妊娠初期
12月20日に卒業しました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
現在、以前処方してもらったバイアスピリン、ジュリナ、デュファストン を服用中です。藤田医師より、バイアスピリンは産院の先生と相談して飲み続けた方がいいかもとのことでしたが、ジュリナとデュファストン は、処方してもらった分を飲み終えましたら、その後は飲まなくて大丈夫ですか?
聞くのを忘れてしまっていたため、質問させてもらいました。ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
ジュリナとデュファストンは念のために10週程度まで出ていますので、それで十分ですよ。バイアスピリンは、主治医との相談によりますが、妊娠28週ぐらいまでは使用した方が良いかもしれませんね。今後も順調に経過して、元気にお子様が誕生されることをお祈りしています。
高橋先生、いつもお世話になっております。昨日は診察ありがとうございました。
再来週再診ですが、次も採血からの予約で宜しいでしょうか。昨日伺うのを失念しておりました。
また、今後についていくつか質問があります。
①もし成長が見られない等、経過が思わしくない場合、どのような処置になるのでしょうか。薬を止めて自然に生理がくるのを待つのでしょうか。またその場合、次の移植ができるのは、いつになりますでしょうか。
②年末年始の休院中に、万が一生理様な出血があった場合、緊急電話に連絡してもよろしいでしょうか。薬の継続に関する指示などはその時の判断になりますか?それともこの様な出血の時はストップと決まっていますか?
信じたい気持ちはもちろんありますが、すでに覚悟はできております。
休院中に何か生じた場合に、帰省先でも落ち着いて対応できるよう、また、仕事をしておりますため、今後ダメだった場合の流れや時期をある程度把握しておきたいので、お答えいただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
次回の診察も、HCG採血を沙希に受けて頂けますか。もし成長が思わしくない場合には、その時の超音波検査の結果により対処方法が異なります。状況次第で、次の周期の胚移植もあり得ます。今の時期に出血には、実際には安静にして様子を見ることしか出来ないのが実情です。緊急時には電話して頂いて結構ですよ。ただ、クリニックは1月5日まで休診ですので、緊急な診察が必要な場合には、お近くの救急施設のご利用や、千葉市内でしたらば、われわれ開業医が交代で休日診療(9時~17時)をおこなっております。当番医は、千葉市のホームページで調べて頂き、受診して頂けますか。ご不安とは思いますが、いまは経過を見ていくことになります。
昨日は診察していただきありがとうございました。
胎嚢の上にある白い横線は、帝王切開の傷跡でしょうか?
診察後に気になってしまい、ご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
まだ小さいので、胎嚢かどうかはまだ不明瞭なのですが、白線は帝王切開の傷跡ではありませんよ。これは前壁と後壁の子宮内膜の接触面が白いラインになっているだけです。今後の経過に関係はない事なのです。問題ありませんよ。
いつもお世話になっております。
先日10日に人工授精をしていただきました、ありがとうございます。
本日陽性反応がでたのですが、次お伺いできるのが7日になってしまいます。大丈夫でしょうか??
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。初回の人工授精でしたね。今は特別おこなう事はないと思います。7日の来院で結構ですので、おいで頂けますか。
お世話になっております。
本日は診察ありがとうございました。
子宮外妊娠の可能性も否定できないとのお話でしたが、前回ごく小さな胎嚢らしきものが見えましたが、これは関係は無いでしょうか?
後から思い出し疑問に思ったので質問させて頂きました。
本年もお世話になりました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回小さな袋が見えましたが、小さいので胎嚢かどうかが明確ではないのです。したがって子宮が妊娠も否定は出来ません。決めつけることで問題がおきてはならないので、今は可能性があるものは考えつつ経過を見て頂けますか。
こんにちは。いつもお世話になっております。
明日、再判定日で受診します。すでに生理のような出血が始まっております。
次回の、ご相談を書き込んでおりますが年末年始を挟み、今周期は何もできないかと思います。確率はほとんどないとは思いますが、自宅でシリンジ法を試してみたいと思います。クリニックでキットは取り扱っていらっしゃいますか?
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果でなく残念です。シリンジ法は可能ですよ。1月の採卵もがんばっていきましょう。年末年始は、タイミングもしっかりとおとり下さい。
高橋先生お世話になります。
12/13に貴院を卒業いたしまして、
本日初めて近所の産院を受診しました。
8w1dで週数通りに成長してると
診断をしていただきました。
現在5w 後半から始まったつわりで毎日吐いているような状態です。
そこで先生にお聞きしたいのですが
10wまで処方していただいた
デュファストン、ジュリナの服用が
朝晩吐き気のある中飲むのが精神的にも
きつくなってきています。
産婦人科の先生に一応相談したところ、
成長は今のところ順調なので
高橋先生に相談してみて下さいとの事でした。
8wになりました昨日までのは
全て飲み切りました。
ウトロゲスタンも処方いただいてますが
ウトロゲスタンも続けた方がいいでしょうか?
飲み薬をやめて、ウトロゲスタンもやめるのか
飲み薬をやめて、ウトロゲスタンは続けるのか
また10wまではどちらも
続けた方がいいのか教えていただきたく思います。
お忙しいとは思いますがご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
8週まで順調のようで何よりです。つわりが酷いのは、十分にホルモンが出ていると判断しても良いでしょう。無理に飲み薬はのまなくても良いと思います。ただし、急にホルモンの量が少なくなるのは気になりますので、ウトロゲスタンはすべて使っていただけますか。今後も順調に経過して、良い結果が出ることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
11月30日に人工授精をして頂き、市販の検査薬で薄い線なのですが初めて陽性反応をみることができました。
来週の23日にに診察の予約をいれましたが、、少量の出血と軽い腹痛がありました。
一応安静にはしているのですが、妊娠の可能性は低いのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が出ているようなので、妊娠している可能性は高いと思います。ただ、出血と腹痛があるのでやはり気になります。23日に診察予約をいれているようなので予定通りにおいで頂けますか。
お世話になってます。前回の診察は心拍確認でしたが、確認できずまた次回に再度確認となりました。もし次の診察でも確認できない場合は、どのような処置になるのでしょうか?前回心拍確認後の流産で手術したのと同じような手術になるのでしょうか?不安で仕方ないです。
高橋敬一院長からの回答
前回心拍を認められなかったようですが、まだ結論は出せません。ご不安とは思いますが、次回の検査をお待ち頂けますか。ご質問なのでお答えしますが、もし流産ならば、自然に出るのを待つか、前回と同じ流産手術になります。
本日は診察ありがとうございました。
6週から今日まで鮮血が止まることなく続いて不安な日々を過ごしております。
藤田先生に診察して頂き、本来ならば7週で卒業とのことですが胎嚢などの成長が遅いため来週23日にもう一度診察することになりました。
そこで質問なのですが、少し早いですが今週土曜に診察に伺ってもいいでしょうか?
またエコー写真の卵黄嚢のサイズが大きい気がするのですがこれは大丈夫なのでしょうか?
また昨日、昆布や海苔などからヨウ素を取りすぎてしまった気がするのですが影響はありますか?
ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠したものの、出血が持続しご不安のことと思います。いまは、安静にすることが唯一の対策です。経過を見て頂けますか。やや胎嚢が小さめですが、異常と言うほどではありません。昆布や海藻の一時的な接種は問題にはなりませんよ。土曜日の診察も可能ですが、少し待ち時間が長くなりますのでその点はご承知頂けますか。
高橋先生いつもお世話になっております。
今日は6w0で、胎嚢の大きさは8.4mmでした、本日藤田先生の診察で、胎嚢の大きさが思うほど大きくなかった為、来週の時点までに良い方向に行く可能性が50%以下だと言われました、そして流産止めの注射はなし、ジュリナとデュファストンは継続で処方しますという事でした、以前注射をするのを書き忘れた事もあり、もしかして…って言う不安がすごくあります、他の方のコメントを見ると膣内に入れるホルモン剤も頂いてるようですが、私は使用しなくても大丈夫でしょうか?今の胎嚢の大きさから流産になる可能性が結構高いでしょうか?
忙しいところすみません、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の凍結胚移植は、自然周期での胚移植ですので、ホルモン膣剤を使用しておりません。忘れているわけではありませんよ。妊娠初期の流産かどうかは、胎児の染色体異常が最も考えられます。いまは、ホルモン剤も出ているようなので、出来ることはしていると思います。1週間経過を見て頂けますか。
ただ今妊娠中ですが、だいたい6週後半くらいで、胎嚢が見えず、出血があり、流産か子宮外妊娠の疑いがあるとのことで、デュファストンを数日間飲んだ、次の日にhcgの値を知るために血液検査をしました。デュファストンは血液中のhcgに影響はないのでしょうか??子宮外妊娠と聞き不安ですが通っている病院の先生が怖くて質問ができません。回答お願いします。
高橋敬一院長からの回答
デュファストンはHCGの値に影響はありませんよ。HCGの値で経過を追うことになると思います。
いつもお世話になっております。
2週間前に陽性が出て貴院に伺い診察してもらった所胎嚢は見えなくても、尿検査をし妊娠を確認して頂きました。ありがとうございました。
翌週診察時6ミリの胎嚢を確認、更に次の週には26ミリと大きくなっていました。1週間でこんなに急成長する事もあるのでしょうか?胎嚢の成長はしていたものの、胎芽が確認出来ず、この状態はあまり良くない事でしょうか?胎嚢が26ミリは7週相当の大きさのような事をネットで読んで、とても不安です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
1週間で、この程度の増加することはあり得ます。妊娠初期なので、小さい胎嚢は計りにくく、正確で無い事もありますので、ばらつきもあるのですね。また、細長い胎嚢もあるので、一方向のみの胎嚢径での判断は実際には難しいのです。一般的には胎嚢が3cmで胎児心拍がないと、流産の可能性が高いとされます。ただ、これに近いのですが3cmを越えているのでもありません。妊娠週数も5週6日であり、また排卵時期が明確でもないので、今は経過を見ることしか出来ないのです。ご不安とは思いますが、来週まで経過を見て頂けますか。
初めまして。突然のメール失礼いたします。
私は現在海外在住で、現地の不妊治療院でしばらく治療しております。
今回日本への一時帰国が決まっていたところ運良く無事妊娠が確認されました。
ただ、まだ妊娠が確認されたばかりで(BT11)で、おそらく胎嚢確認までは現地クリニックで出来るのですが、どうしてもそれ以降(心拍確認)などは日本滞在中になってしまいます。(日本は3週間の滞在)
現地のクリニックの方針では2〜3日に一回の血液検査をしてるのですが、
もしよろしければ御院で同じような検査を受ける事は可能でしょうか。そして心拍確認等の診察も受ける事は可能でしょうか。
どうしても現地クリニックに結果報告しなければならないのです。
血液検査の内容はおそらくHCGの数値と、プロゲステロンの数値、FBCがメインだと思います。
場合によっては免疫検査(TH1TH2)の検査も必要かもしれません。
クスリは現地のクリニックから処方されているので大丈夫です。
日本の不妊治療院はあまりこういった融通の利いて下さるクリニックがなく大変困ってます。
どうぞ御検討のほどよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠されて良かったですね。他の施設でもご希望を聞いて下さる施設はあると思いますが、当クリニックに通院できるならば、ご不安でお困りのようなので診察は承りますよ。帰国が決まり来院できる日取りが決まりましたらば、早めにお電話頂けますか。検査結果が必要ならば、採血後1時間程度の時間がかかりますので、可能ならば午前中に診察においでい下さい。
11月9日に人工授精をして頂き、検査薬をしたところ陽性反応が出ました。
ですが、11月26日から毎日少量ですが、茶おりが出ます。
とても不安です。次の受診予約が12月10日にしか取れません。10日まで様子を見ても大丈夫でしょうか。お忙しいところ、恐縮ですが返信いただければと思います。よろしくお願いします、
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。殷賑初期の少量の出血はよくある事で、まずは少し安静にして頂けますか。ご希望ならば、診察を早めることは可能ですので、ネットで予約がいっぱいの時には、受付にお電話し相談して頂けますか。早めに診察致しますよ。
いつもお世話になっております。
お忙しいところ申し訳ありません。
前回10/31に人工授精をしていただき、本日市販の検査薬で陽性反応がでました。
5年間悩んでいたのにこんなに早く授けていただき、嘘みたいです。ありがとうございます。
まだ4w4dくらいなので、安心はできないと思いますが、、
現時点で不安なことが3点ほどあるのでご質問させてください。
①本日から、膀胱炎のような症状(頻尿、トイレに行ってもほとんど出ない、下半身の違和感)があるのですが、妊娠初期症状と捉えていいのでしょうか。ネットでは妊娠中に膀胱炎になると流産しやすい等書いてあるものもあり、不安です。
②10/29に貴院の予約を取らせていただきました。まだその時点では心拍確認はできないかと思うのですが、貴院で胎嚢確認をいただけたら、別の産科に行ったほうがいいのでしょうか。
③PCOSだったため、クロミッドの服用等で治療をしていただきましたが、今後もし2人目を希望した場合、いつのタイミングで伺えばいいのでしょうか。治療前も、排卵はなくとも35日〜40日前後で生理のような出血はありましたが、授乳をしなくなってしばらく経ち、また出血が復活したら通院すればいいのでしょうか。気が早くて申し訳ありません、、
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。排尿時痛がないようなので、膀胱炎かどうかは分かりません。したがって、今は様子を見ることになりますが、違和感などの症状が続くようならば尿検査を受けても良いと思いますよ。妊娠した場合には、通常は、妊娠7週まで見て胎児心拍が認められてから転院することが多いですね。出産後の治療開始は、授乳が終了したら開始して良いと思います。
はじめまして。どうしても心配事があり、質問させて下さいませ。
5w1dで胎嚢確認ができ、年齢が40代です。
それまでジュリナ錠とウトロゲスタン膣錠を処方されてましたが、もうジュリナは処方しなくても良いと言われました。年齢的にも心配でE2も元々低めで今回もジュリナ服用で790くらいでした。hcgは4000くらいです。ジュリナをまだ続けたいのですが、やはり卵胞ホルモンの補充は着床後はあまり意味がないのでしょうか?膣錠は継続してます。胎嚢もあまり大きくはないので心配です。まだ一日ですが、飲まなくなってから便秘だったのが急に下痢に変わり、下腹部の違和感なども無くなりました。赤ちゃんが成長してなかったらと心配で寝れません。
病院先に強く言ったのですが、処方していただけなかったので、もう一度話してみようと思います。しかし、他の病院など皆さまの処方されている薬など知識がないため、まだ飲むべきかわかりません。ご指導の程よろしくお願います。
高橋敬一院長からの回答
採卵周期での胚移植や、自然周期での凍結胚移植では、妊娠5週でジュリナをやめても問題とならない可能性が高いです。ホルモン補充周期での凍結胚移植では、当クリニックでは8~10週まで使用しています。ただし、これは各施設の考え方があり様々です。この場で私が今受けている治療に対してのコメントは出来ませんので、主治医の医師とよくご相談なさって下さいね。
いつもお世話になっております。
一昨日妊娠判定は陽性どうもありがとうございました。
今日は4w3dです。確認したいのはこのタイミングでインフルエンザワクチンを注射しても適当ですか。もし宜しければ今回の診察する時でそれも注射希望ですが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。インフルエンザワクチンは、妊娠中いつうっても問題ありません。早めに接種しておいて下さいね。
いつもお世話になっております。
出血が少しあったものの先日心拍確認していただきました。
しかしその診察の日の朝から大量出血し、かなり大きな血の塊も何個も出てもう無理だなと思いましたが心拍確認できました。
止血剤をもらったのでその効果なのか出血もだいぶ治まっています。
このまま継続できるかとても不安です。前回の診察では安静にとの事でしたが、今後流産の可能性が高いのか聞くことができませんでした。
次回院長先生にも見ていただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血はしばしばおこるのですが、今回は出血も多そうでご不安の事と思います。ただ、ご不安と思いますが、今はおこなえることをしっかりとおこなって、あとは経過をみていきましょう。今の時期は、私と他の医師が診る事での差はないと思いますが、ご希望ならば私の診察をお申し出頂ければ承りますよ。まずは出来ることをしていきましょう。
はじめまして。前回流産してしまった際は
励ましのお言葉ありがとうございました。
わたしは黄体機能不全で、
HCGと薬の服用で、まだ4wですが妊娠することができました。
今後黄体ホルモン補うため、注射や薬の服用がしたいなと思っていたのですが
かかりつけ医では、そういったことはしない、意味がないと言われました。
黄体機能不全により流産も可能性としてあると思いますし前回の流産のこともあるので不安です。
先生は、妊娠後のホルモン補充についてどう考えられますか?
よろしくお願いしますm(._.)m
高橋敬一院長からの回答
体外受精では、採卵時に、ホルモンを産生する顆粒膜細胞も吸い取ってしまうので、黄体ホルモンの補充が必要です。しかし、一般不妊治療では、黄体ホルモンの補充の意味は曖昧になります。HMG注射での排卵誘発時には、黄体ホルモンの分泌不全がおこりやすいので、この時のみは、黄体ホルモンの補充が必要とされます。クロミッド周期では、黄体ホルモンの意義はほとんどないとされています。今回の妊娠の方法にもよるのです。今回ですが、黄体機能不全が明確なものならば、黄体ホルモンを使用する多少の意義はあると思いますが、とても強い意義ではありません。今の方針が間違っているとは思いませんが、不安でいるよりも担当医にその旨をご相談なさっては如何でしょうか。