妊娠初期
先日、17日に7週で卒業した者です。
ホルモン補充をしての凍結胚移植なので、今もまだワンクリノンを使用してます。
最近になり、ワンクリノンのカスが黒い塊となって出て来ます。
中にかなり溜まってるみたいですし、何か異常なのではないかと心配しております。
黒いカスは、どこかしら出血したからなのでしょうか?
ワンクリノンを使用すると、そうなるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
カルテ番号は正しいのでしょうか?黒いカスは少量の出血があると考えられます。これは、ワンクリノンを使用しているから起きているものではありません。少し安静気味にして頂けますか。ワンクリノンはすべて使用して下さい。
はじめまして。
二度の子宮外妊娠で両卵管切除し、顕微授精にて先日陽性判定でした。
現在8週目ですが、大量の出血で入院しています。
不妊治療とは別の産科での入院になりました。
不妊治療ではルテウム膣座薬とプラノバール を服用していますが、入院先にてルテウムは一旦止めようと言われ、プラノバール のみの服用です。
以前にホルモン補充中は勝手に薬をやめてはいけないと聞いたことがあるのですが、ルテウム膣座薬を止めてしまっても大丈夫なのでしょうか?
産科の先生に聞いても、膣座薬は出血してるから、プラノバール でホルモン補充してるから大丈夫と言われ不安です。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血でご不安の事と思います。すでに入院されて治療を受けていらっしゃいます。事情がわからない私がコメントする事は不適当でしょう。実際に診療している医師がおこなっている判断ですので、信頼して経過を見て頂けますか。
こんばんは。他院に通院中です。
今回ホルモン補充周期の凍結胚移植により妊娠しました。本日6w4dで心拍確認出来たのですが、2日後にウトロゲスタンがきれてしまいます、、、確認したところ使いきりで大丈夫と言われたのですが、6wでウトロゲスタンをやめて流産してしまわないか心配です。(ウトロゲスタンのお薬のサイトにも9w~11wまで続けると書いていますし、ネットなどを検索してみてもホルモン補充周期の場合早くても8wまでは続けたと書かれていて6w中にやめた方はいませんでした。)ホルモン補充周期でも6w6dくらいでホルモン剤使わなくなるものでしょうか??(それ以外はプレマリンとダクチルが処方されていて、本日プロゲデポー注射を打っています。)
高橋敬一院長からの回答
一般的には、妊娠8~10週まで黄体ホルモン剤を使用しますが、各施設により異なります。今回は内服薬が出ていますし、プロゲデポ剤が使用されてるので、黄体ホルモン剤自体は使われています。それなりに黄体ホルモンは補充されているので、一つの方法だとは思いますが、ご不安ならば担当医に申し出て追加処方を受けても良いと思います。いずれにしても担当医にご相談なさってみては如何でしょうか。
お世話になります。
先日、胚盤胞移植をしてから10/21に陽性判定を頂きました。
ですが、HCG16.8と低く基礎体温も低下し不安な日々を過ごしております。
このくらいのHCGの低さだと妊娠継続はやはり難しいでしょうか?
また判定日より少量ですが、ピンクの織物が続いています。
これは化学流産の兆候なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
HCG値が16.8は、妊娠反応性が出ているもののかなり低い値になります。今後の見通しは確かに厳しいのですが、1週間後の確認が必要です。少量の出血はあるようですが、薬は継続して予定通りにおいで頂けますか。
40歳 現在、妊娠5週です
バセドウ病で今数値は落ち着いています
プロパシールを4錠服用中です
過去に二回流産経験があります
1回目は5週 自然流産
2回目は心拍確認後9週稽留流産
36歳、37歳の時です
二回連続でしたので、3回目は不妊治療に通い人工授精で授かりました
一番最初の不育検査の結果、プロテインS活性54と基準により少し下回ったので、妊娠時にはバファリンを服用した方がいいかもと
医師が言っていましたが、現在、胎嚢も確認でたのですが前回と前々回と同じように毎日少しづつ茶色い血が大さじいっぱいくらい続いているので心配、バファリンは飲まなくていいのでしょうか?と質問しましたが
担当医制ではないので、プロテインS?みたいな感じで言われ、それはもう少し後でいいのではと言われました。
自分で調べたりすると妊娠初期から服用されてる方が多く、出血も前と同じで不安です。
40歳という年齢は充分理解した上で、
今もう一度血液検査なり調べてもらえないかと質問したのですが、流産するきは流産すると言われてしまい数値が低かったのが気になり不安です。不育専門医じゃないと重要視しないかもしれないと看護師の姉に言われ
他の病院へも行ったほうがいいでしょうか?
横浜からでもこちらは受け入れてもらえるのでしょうか?よろしくお願いします
高橋敬一院長からの回答
プロテインSもばらつきがあるので、1回の検査での判断は難しいところです。その上で、現在少量の出血がある段階で、バファリンを使用するのは迷うところです。再度プロテインSを検査してみては如何でしょうか。横浜なので、市内か、東京で理解して下さるクリニックの方が距離的には良いと思います。現時点では、時間的には当クリニックで出来る事は限られていますが、ご希望ならばおいで頂ければ診察は致しますよ。
2週間前に人工授精をし、4w0の血液検査でhcg512で双子の可能性があると言われました。hcg512は双子の可能性が高い数値なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
大変申し訳ありませんが、これは不妊治療の相談ではありません。担当医にご確認下さい。4W0dでHCG512はやや高めではあり、そのため双子の可能性を言われたのでしょう。しかし、まだ判断はできません。今後の超音波検査ではっきりしますので、もう少しお待ち下さい。
初めまして。不妊治療2年目40歳の者です。先日8分割の胚移植を行い、10日後の今日、妊娠判定だったのですが、Hcgが20と値が低く、先生から「今後妊娠継続する可能性は2,30%」と言われてしまいました。服用していたデュファストンは本日分までで、追加処方はありませんでした。
これは、諦めなさいという事で、化学流産を待つしかないのでしょうか。今後爆発的にHcgの値が高くなり、無事継続となる可能性は低いのでしょうか。3ヶ月前に稽留流産(自然排出)をしている為、またダメなのかと思うととても悲しいです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠4週でHCG20は低めの値です。確かに流産する可能性も高くなりますが、担当医は20~30%は妊娠継続する可能性があると言っていますね。諦めなさいとは言っていないのでしょう。今は出来る事をして経過を見て頂けますか。
はじめまして。外国に住んでいて、日本語での質問をしたく、投稿させていただきます。検査薬で陽性になり、昨日検診に行ったのですが、何もみえないので、2週間に来てくださいと言われました。最終月経開始日が9月17日で、生理周期が25日くらいです。また、duphastonというお薬を頂いたのですが、飲んでも大丈夫でしょうか。どうぞ、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
この質問は不妊症の質問ではありません。この掲示板の趣旨をご理解頂けますか。デュファストンは、日本でもよく使用されています。現時点ではまだ、妊娠時期が早く判断が出来ないと思います。指示通りの2週間後の来院で良いと思いますよ。
いつも掲示板見させて頂いておりました。
今回、9/17に5日目胚盤胞移植を行い(ホルモン補充周期)、9/24(BT7 )陽性(hcg45.1)反応を頂き、BT17(p4が9.1)より5日度に黄体ホルモン補充の注射の為、受診しております。本日6週4日にて、胎嚢12.7㎜、胎芽心拍は確認出来ませんでした。5日前の胎嚢は9.4㎜でした。
胎嚢の大きさが1週間ほど小さいと言われ、次回5日後にまた採血と胎芽心拍確認とホルモン補充の注射の予定です。
この時期に胎嚢のみの確認は流産傾向なんでしょうか?
BT10より、茶色のおりものや数回潜血のおりものが出たりしていましたが、3.4日前から殆ど出ないようになっていたのですが、本日病院から帰ってきて夕方から、茶色のおりものと潜血のおりものが出ています。様子を見るしかないとは思いますが、不安と心配で、掲示板に書き込みさせて頂きました。お忙しい所申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
一般的には、妊娠6週は胎児心拍が認められる時期です。しかし、今は安元出来る時期ではなく、1週間後の7週での検査が必要でしょう。ご不安とは思いますが、おこなえる事をして、経過を見ていただけますか。
th1の値が高くプログラフを服用したところ妊娠判定を頂きました。
妊娠後の服用期間について、色々な情報があり混乱しています。
高橋先生は、いつまで服用指示をだされるか教えて頂けますでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
プログラフ(タクロリムス)の免疫抑制剤を不妊症に使用する事自体が、一般的に認められているものではなく、明確な指針はない状況です。しかし、免疫能が高すぎるという判断で使用したならば、出産直前まで使用する考えになります。一方、妊娠経過中に妊娠を管理する医師からすれば、なぜタクロリムスを使用しているか、理解して頂く事は簡単ではありません。したがって、妊娠中の管理する医師との相談も必要なのです。したがって、私の考えをここで述べるのではなく、担当医との相談が必要なのですね。
10/4に妊娠判定をいただきました。
ありがとうございます。
質問なんですが3w6dでhcg45.4は低い値なのでしょうか?妊娠継続は難しいでしょうか?
昔は生理予定日3日後にはつわりがあったのに、今の妊娠ではつわりはなく、不安でいっぱいです。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。3W6dですので、HCG値は低めです。今の状態での判断はなかなか難しいものがありますので、1週間毎の超音波検査でおってみましょう。ご不安とは思いますが、判断まではもう少しお待ち頂けますか。
お世話になっております。
先日移植後の判定日でした。結果はHCG5.5の陽性でした。今はデュファストン とジュリナを継続して服用しています。妊娠継続は難しいのかなと思う数字ですが次の診察までに出血がある可能性はあるのでしょうか?とりあえず1週間様子をみることになっているのですがこのあとどのような体の変化が考えられるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応は出ていますがかなり低いので、今後の経過は確かに難しい可能性が高いと思います。次回までに出血する可能性もあります。もし強い腹痛がある場合には、早めにおいで頂けますか。
大変お世話になっております。
本来ならば、10月3日の受診で卒業の予定でしたが、腎盂炎で高熱を出し近くの救急外来を受診して、そのまま同病院の産婦人科に通うことになり、予定よりも先に卒業させていただきました。受付の方経由で藤田先生には確認をとっていただいたのですが、高橋先生には直接ご挨拶が出来ず申し訳ありませんでした。
電話をした際に確認しそびれてしまったのですが、バイアスピリンとサイレイトウは引き続き服薬を続けた方が良いのでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
腎盂炎となったようですが、その後は安定したようですね。良かったです。不育症の検査結果では特に異常はなかったので、バイアスピリンと柴苓湯は必ずしも必要とはしないと思います。心拍を認めているならば、あるだけ飲めば良いのではないのでしょうか。ご不安ならば、安定期と言われている12週まで飲めば十分だと思います。ただし、これは担当医の先生との相談が必要でしょう。
こんにちは、初めまして。
32歳、今日で妊娠6週1日となります。5週6日のときに胎嚢と卵黄嚢を確認でき、心拍はまだ未確認です。
今日の昼頃から下腹部痛が続き以降ずっと安静にしておりますがなかなか治まりません。耐えられないほどではないですが、普段生理痛とかもあまりないほうなので、とても心配です。また、よくネットで見る引っ張られるような痛みやチクチクとは異なりズキズキするような痛みです。出血はいまのところありません。明日まで続くようであれば病院で見てもらおうと思いますが、流産の傾向でしょうか。不安で仕方ありません。アドバイス等いただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期でご不安のことと思います。現在出血もないようなので、今夜は安静で良いと思いますよ。ご不安でしょうから明日に診察を受けてみて下さい。なお、今後はこの掲示板は、当クリニック通院中の方にのみ対応致しますので、ご理解をお願い致します。
こんにちは。
先日、体外受精 ホルモン補充周期で妊娠し、5週目に胎嚢確認できました。
血液検査で、E2が800 P4が11
hcgが20000ありました。
今朝から茶オリが出ており、E2が低いのが心配なのですが、この値で妊娠継続できるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
胎嚢が確認されているので、HCGの値よりは、今後は超音波検査での経過観察が重要です。今は推測をするのではなく毎週確認してくじきになります。担当医の診察をお待ち下さい。
いつもお世話になっております。
仕事が忙しく中々通えずに居たところ、妊娠していることがわかりました。
つわりがひどくそちらの病院に行かなければいけなかった所、受診出来ず、お礼も直接言えずにすみませんでした。
先生が、ちょっと休んだりしてるときに出来たりするんだよね。
って、前にお話して下さって居たので本当にそうなってびっくりしています。
まだ2ヶ月なので、無事に出産出来るのか不安ばかりですが、心を強く持ち頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
第一子の子供も先生に授けて頂き、4歳になりました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。休むのも治療なのですね。本当に良かったです。このような可能性もあり、卵管造影検査もしておいて良かったですね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしております。
いつも大変お世話になっております。
前回の受診で、子宮内膜炎の検査が陽性であったため、今回は排卵誘発剤の注射とタイミングのみ行い、月経がきたら抗生剤を内服する予定となっておりました。
9/21 夜に出血を認め、ビブラマイシンの内服を開始し、9/22の夜まで計3回内服致しました。
しかし、出血の量が少なく、ほぼ消失してしまったため、着床出血の可能性もあると考え、念のために先ほど妊娠検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。
①月経と勘違いしてしまい、ビブラマイシンを3回内服してしまったのですが、赤ちゃんに影響はありますでしょうか?
②次回の来院はいつ伺ったらよろしいでしょうか?
ご多忙のところ大変恐縮ですが、ご返答をお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。ビブラマイシンをこの時期に3回内服しても問題ありませんよ。大丈夫です。次回は1週間毎においで頂けますか。
高橋先生
いつもお世話になっております。
24日に妊娠判定の予約を入れています。
21日の夜より、ワンクリノンのカスに少量の赤い色の出血がみられます。
22日はワンクリノンのカスに混じる出血量が多いように感じます。色は鮮血というよりも暗褐色で、おりものにもみられるようになりました。また違和感程度の腹痛もあります。
21日はワンクリノンを使用し、22日はまだ使用していません。
この出血は生理前の兆候でしょうか、それともワンクリノンの副作用でしょうか。
24日の受診日まで、ワンクリノンを使用してもよいのでしょうか。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。少量の出血があるようですが、現時点ではホルモンも十分に使用していますので、経過を見て頂けますか。子宮の入り口のビランかもしれないので、次回来院時にも出血しているならば、診察しますのでお申し出頂けますか。
いつもお世話になっております。先日はありがとうございました。
移植後3日腰痛が出てきていて、かなり痛みがあります。
横になると楽なのですが、もうすぐ2歳になる子がいるため、ずっと横になっているわけにもいかず、抱っこしたりおんぶしたりもしなくてはならないため、我慢できないときは湿布薬や痛み止めを使用しても大丈夫でしょうか?
また、移植後から便秘がひどくなってしまい苦しいのですが、普段便秘のときは酸化マグネシウムを内服しているのですが、内服しても大丈夫でしょうか?
子宮収縮につながったりとかはしますか?
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。凍結胚移植なので、卵巣の腫大などはないと思います。しかし、痛みが強い場合には、念のために超音波検査もしますのでおいで頂けますか。必要に応じて痛み止めも使用します。便秘薬は使用しても良いですよ。
お世話になっております。
昨日心拍が確認できてほっとしております。ありがとうございました。
8月23日に胚盤胞移植をしていただき、9月2日の陽性判定の時に高橋先生から「4w1dで予定日は5月10日」とお聞きしたと思うのですが、昨日藤田先生の診察でいただいたエコー写真には「GS 12.5mm 4w3d±7d 2020/05/23」と記載がありました。
昨日は6w2dだったと思うのと、6wにしては赤ちゃんが2.9mmは少し小さいのかなと不安です。
胎嚢12.5mm、胎芽2.9mmというのはエコー写真記載の週数だと問題ないが6w2dだと小さすぎるという事はないでしょうか?
それともエコー写真の週数は実際の週数とは違うのでしょうか?
昨日は流産予防の注射もなかったので不安です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示くださいますようお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。超音波検査での数字は、単に平均値からの目安の妊娠週数を出しているだけなのです。妊娠6週前半で赤ちゃんが3mmは普通の大きさですよ。まだ小さいので、見えにくいこともありますのから、今は心拍が見えれば良い時期なのです。