妊娠初期
他院ですが、8月24日に人工授精をし、排卵の確認もできました。9月7日が生理予定日で、検査薬を試すと陽性。日に日に濃くなっていたので、9月13日に病院を受診するも、胎嚢の確認ができませんでした。確認ができるものと思っていたので心配です。1週間後にまた受診する予定です。この時期に見られないことはよくあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
9月13日には妊娠5週ぐらいなので、そろそろ胎嚢が見えても良いのですが、小さくて見えにくいこともしばしばあります。したがってまだ判断は難しいのですね。ご不安とは思いますがもう1週間経過を見て頂けますか。
先生、いつもお忙しい中質問に解答下さってありがとうございます。
先日卒業の診察時は藤田医師だったのですが、「チラーヂンは3ヶ月まで飲んで下さい。今出されている分では1ヶ月分足りないと思うので、産院で出してもらうかこちらに来て薬だけ処方ということにしましょう」ということでした。
帰宅後、チラーヂンの数を数えてみると17週分までありました。17週だと5ヶ月半ばですので、飲みきれば良いですか?
それとも11週まで飲めば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
その後経過は順調でしょうか。チラージンは出産まで使用した方が良いと思います。しかし、実際には今後の妊婦健診で、甲状腺機能を検査して、使用の継続の判断をしてもらって下さい。今後も良い経過で元気にお子様が誕生されることをお祈りしています。
高橋先生、いつもお世話になっております。
7月19日にポリープ除去手術をしていただきありがとうございました。
その後8月28日に人工授精をしていただきました。
人工授精から12日目に出血があり、生理がきたと思ったのですが一日だけ少し血が出て終わり、本日まで生理がきませんでした。
少し前から気持ち悪さもあり、暑いので熱中症かと思っていたのですが気になって本日検査薬を使ったところ陽性反応が出ました。
早すぎる検査薬の使用だったと思い少し不安になっております。
また、前回掲示板で
もしも今回妊娠していなかった場合は子宮内膜炎の検査を生理5日〜10日の間にしましょう。
と先生に回答をいただいておりましたので
次の診察を17日に予約してしまいましたが、その日に病院へ伺えば大丈夫でしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。人工授精後2週間程度ですの、妊娠反応が出ても良い時期です。予定通りに17日においで頂けますか。超音波検査をしてみましょう。
いつもお世話になっております。
たくさん、質問にお答え下さって頂き、ありがとうございます。
8月27日に人工受精をして頂きました。
昨日、フライングで、妊娠検査薬で調べたら、うっすらと陽性反応が出ました。
これから段々と陽性のラインが濃くなったら、病院へ妊娠の確認に行かなければならないと思うのですが、今、持病が悪化していて、精神科の病院に行かなければならなかったりして、通院が早くとも9月21日以降に来院になってしまいます。
正常妊娠なのか知りたいので、近くの産婦人科を受診してもいいでしょうか?
私的にはもう卒業させて頂けると嬉しいのですが…、7週までは通わなくてはいけませんか?
どうかご回答、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が出たとのこと。都合が悪ければ、当クリニックでなく、近くの産婦人科医を受診しても全く問題ありませんよ。順調に経過することをお祈りしています。
いつも、お世話になっております。
今回、5週目に胎嚢が確認出来、6週目に心拍が確認出来ました。
ただ、心配なことがあります。5週から、6週は、胎嚢が、1日1ミリくらい成長していたのですが、6週から、7週にかけては、2ミリしか、成長していませんでした。
どのように受け止めればいいのでしょうか。
胎芽は、無事に、成長しているようなのですが…。
高橋敬一院長からの回答
超音波検査では、胎児の画像を撮ると、その画面で胎嚢の最大径を測定しているとは限らないことがあります。したがって、6週と7週で、期さされたような数字になることは珍しいことではありませんよ。落ち着いて、経過を見て下さい。
8/15に9週で流産し、搔爬手術はせずに8/24には出血も止まっていましたが、
8/30頃から少量の出血があり、9/1には少し出血が増えてきました。
これは良くある事なのか、すぐに受診すべき状態なのかどちらでしょうか?
ちなみに、下腹部痛などは殆どありません。
高橋敬一院長からの回答
大変申しわかりませんが、これは不妊治療の相談ではありませんね。ご不安のようですので、まずは通院先の診察を受けてみては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
本日、HCG注射を打ったのですが、いただいた薬のジュリナやディファストンなどは本日の夜から始めていいでしょうか。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。HCG注射と共に、ジュリナやデュファストンを使用して下さい。今後も良い経過である事をお祈りしています。
初めまして
他院にて治療中です。
今回三日目七分割の凍結卵を
ホルモン補充周期にて移植
妊娠判定を頂きましたが
5w3dに、多量に出血
翌日(8/30)診察したところ、胎嚢確認までは
できました。
ただ、出血した痕があり
これからもしばらくは出血する可能性があると言われ
ホルモン補充で使用していた
ワンクリノン膣剤を中止し
ルトラールを倍錠服用に変更になりました。(1日6錠)
理由としては
膣剤が刺激になることもあり
出血した人は辞めているとのことでしたが
飲み薬のみで、ホルモン補充は
足りるのか不安です。
現在も、少し出血してる感じがあります。
先生のご意見を聞かせて頂けますか?
高橋敬一院長からの回答
すでに担当医の診察治療を受けており、ルトラールの増量もおこなっております。対策をとってるようですので、私の意見を差し挟む必要はないと思いますよ。担当医を親裁されては如何でしょうか?
はじめまして。他院にて治療中です。
7/21凍結胚盤胞を移植
8/1(4w0d)判定日 陽性
8/8(5w0d)ぼんやり胎嚢確認4.9ミリ
血中hcg2987.0mIU
8/14(5w6d)胎嚢確認7.9ミリヘパリン注射開始
8/16胎嚢15.9ミリ 胎芽心拍みえず
8/23胎嚢29ミリ CRL5.2ミリ心拍確認
8/26CRL6.8ミリ心拍見えづらいが有る。
過去10年間に6回流産をしており、4年前流産直後より突然糖尿病を発症しインシュリン注射導入後8ヶ月経過し40歳で採卵した凍結胚盤胞5AA4AAを二つ移植しました。
今回が4回目の移植です。過去3回は着床しませんでした。流産3回目以降はバイアスピリンを服用していました。次回胎嚢確認したらヘパリン注射併用する方針になりやっと注射を開始できました。
23日の診察で胎芽小さいが心拍みえたのでまずは順調と言われました。この時期は5ミリ~10ミリが範囲とのことで。
26日の不育症外来診察で赤ちゃんが奥に居すぎてよく見えない。だから心拍もこれかな?しか言えない。週末なしっかり見えればいいけど。小さい。15ミリは欲しい。
と言われました。
診察日より体調不良や胸のムカムカがスッキリしてきて不安ではいました。
26日のhcgは29000くらいでした。
予後は良くないでしょうか。
また流産という言葉が頭から離れず帰宅後から検索し続けて少し思い詰めてしまっています。支離滅裂な文章、分かりづらくて申し訳ありません。ご意見お願いします。
高橋敬一院長からの回答
記載によると、超音波検査で見えにくいようなので、判断は難しいです。しかし、現在は心拍を認めており、おこなえる遅漏はしっかりとしているようですね。このような場合には、予後を「推測」するメリットはありません。いまは治療をしっかり受けているのですから、ご不安とは思いますが、祈りつつ、毎週の超音波検査で確認して行きましょう。良い経過である事をお祈りしています。
4週0日でHCGが160で陽性反応で喜んでいたのですが、その48時間後の4週2日に採血し、HCG260でした。
通常この時期は2倍、2倍と上がるはずだと聞いたの1.5倍しか伸びておらず、伸びが遅いので心配です。
妊娠継続が難しい数値でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
教科書的には少し上昇が低いのでご心配のことと思います。今は経過を見るしかできない時期なのです。今の段階で妊娠継続が難しいとも言えません。1週間毎の超音波検査が最も有用な検査ですので、それを参考に今は経過を見ていきましょう。
はじめまして。顕微授精で授かり(心拍確認、胎芽11.2㎜)現在妊娠7w4dなんですが、ここ数日基礎体温が低めなのが気になります。今朝も36.5程度でここ数日もこれより少し高い程度です。
飲み薬はプロギノーバが減り朝晩デュファストン、夜にプロゲステロン座薬になりました。この時期は基礎体温を気にする必要はあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠すると、基礎体温は徐々に低下します。妊娠中に基礎体温を測る必要はもうありませんよ。基礎体温から得られる有益な情報はもうほとんどなく、今回のように不安になるだけですので、終了されては如何でしょうか。
質問よろしくお願いします。
他の病院にて凍結胚(5日目4ba)を移植いたしました。
先日BT9に血液検査をし、hcg153.3でした。
BT16では7.2mmの袋も確認できました。
この数値の場合の予後はいかがでしょうか。
自然妊娠で2度の流産経験がありとても不安です。
2度とも心拍確認前の流産だったのですが、
心拍確認後の流産の確率はどのくらいでしょうか?
(流産の大半は私のように陽性反応は出たけれども
Hcgの数値が低い人という認識なのですがあっていますでしょうか?)
通っている病院にはこのような掲示板がなく質問できとても助かります。
お忙しいところ恐縮ですがご連絡お待ちしております。
高橋敬一院長からの回答
2度の流産があり、ご不安のことと思います。今回の検査の結果は、通常の状態であると思いますよ。予後は年齢相応のことと思いますが、35歳までは80%は順調に進むと思います。週数よりも低いHCGのかたは、確かに流産率が高くなります。しかし今は経過を見るしかできないので、今後は毎週の超音波検査でみていきましょう。良い結果であることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
次回は火曜の予約になっており、不安になってしまったので教えていただければ幸いです。
今週期、生理が来ておらず、薬局の検査薬をすると陽性反応がでました。ご指導ありがとうございました。今日で生理から40日目です。
1日二錠の鉄剤を処方していただいていたのですが、前回の診察で、今後の処方は採血結果次第ということでお薬の処方は無しで採血のみして帰りました。その後、手元に残っていた残りの鉄剤、クエン酸第一鉄ナトリウムを一錠ずつ飲んでいます。
このお薬は妊娠中も飲んで大丈夫でしょうか。飲むのはもうやめた方がいいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。先日の血液検査では、鉄不足は解消されています。今は鉄剤は飲まなくても良いですよ。ただし、妊娠が進むにつれて、また鉄不足はおこりやすくなりますので、残っているものはとっておいて良いと思いますよ。来週にでもおいで頂けますか。
お世話になっております。
質問なのですが、前回胚移植が陰性に終わり次回生理きたら診察ということになってましたが、生理が来ずタイミングは取っていたので検査薬を試した所、陽性がでました。
自分でもびっくりしてまして、一度そちらで診察を受けることは可能ですか?
また最終月経が7/12からだったのですが、いつ頃診察に伺えばいいですか?
大変お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。生理が順調ならば、現在妊娠5週頃ですので、クリニックにおいで頂けますか。通常ならば胎嚢も見えるはずですので、超音波検査をしてみましょう。
体外受精をし、昨日5週で胎のう9,4ミリ確認しました。
ルティナス腟錠とエストラーナテープの終了について質問です。
私の通っている病院が、胎のう確認卒業となっており、昨日卒業となりました。
ルティナス腟錠とエストラーナテープを移植前から使っていましたが、6週手前でやめてもよいものなのでしょうか?大体7~8週で薬の終了になる事が多いとネットで書いてありましたので、質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ホルモン補充周期での胚移植ならば、一般的には妊娠7~10週程度まで黄体補充をする施設が多いと思います。しかし、採卵周期で胚移植した場合には、黄体もそれなりに発育するので、胚移植後2週間程度で黄体ホルモンを終了しても問題ないとの報告も多数あります。採卵周期での胚移植であれば特に問題はないと思いますよ。
第三子妊娠、やっと13周目になりました。今のところ何の問題もなく育っています。
ただ、歳が歳だけに転院先の先生に、遺伝子外来やら、先天性の検査やらの説明をされます。
36歳の時に採卵した卵を1人目2人目、そして3人目に移植したのですが、、、もちろん、ゼロではないのは、わかっていますが、ダウン症や染色体異常の子どもの可能性は高いのでしょうか?
お腹からの羊水検査、または、血液検査はやはり高齢だと受けた方が良いのでしょうか?1つの参考としてお聞かせいただけたら助かります。
高橋敬一院長からの回答
36歳の時の採卵であり、第1子第2子とダウン症の確率は同じです。確率は0.5%程度、150~200人に一人の確率です。ただし、不安は以前よりも高くなっているのでしょう。現在では、NIPTという採血による検査が可能です。遺伝カウンセリングの後にこれを受けてみては如何でしょうか。不安なのですから、積極的に対応しても良いと思いますよ。
7月17日(生理予定日)にいつもより胸張りが強かったのでなんとなく妊娠検査薬を試したら陽性となり、妊娠発覚しました。
4日後に病院へ行き、超音波でみたけど袋が確認できず、一週間後の検診で6ミリくらいの小さな袋が見えました。
29日から出血し始め、30日に腹痛と出血、31日に自然流産してしまいました。
29日までに袋の大きさが変わりがないことから、流産の可能性があるかもしれないとは言われていました。私は胞状奇胎でないかが気になり聞きましたが、エコーで胞状奇胎の可能性はないと思うと、断言されました。
なので、毎回尿検査はしていましたが、一度もhcgの値についてはなんにも言われてないままです。
皆さんの経験を見るとhCgの値を目安にされていることが多いなと思います
私はこのままhCgの検査をしないままで大丈夫なんでしょうか?
31日に自然流産してから、今もなお出血が続いてるため、子宮収縮の薬とフロモックスを飲んでいます
高橋敬一院長からの回答
妊娠の経過の最も信頼できる検査は、超音波検査です。HCGはその補助に使用されます。胎嚢は認められているので、子宮外妊娠や胞状奇胎ではないようですから、HCGの測定はしないことの方が多いと思いますよ。今回の経過は通常の診療だと思います。今回は残念でしたが、妊娠はされているので前向きにまたがんばって下さいね。
妊娠初期はトイレの芳香剤は赤ちゃんによくないんですか?ジャスミンの香りのものを買ってしまいました。
高橋敬一院長からの回答
この掲示板は不妊治療に関わる質問をお受けしています。ご理解をお願い致します。このような情報はどこから得たのでしょうか?私にはそのような問題があるとの話は聞いたことありません。あまり関係ないと思いますよ。
妊活中です。
妊娠してたとしたら3週ごろなのですが、
揚げ銀杏を1日30個ほどを3日続けて食べてしまいました。
わたしには特に症状はないのですが、赤ちゃんには影響会ったらどうしようと思いとても怖いです。
青酸が含まれている、ビタミンB6欠乏症になるなどネットで書いていたのですが、
この時期でも影響あるでしょうか?
今回妊娠してなくとも、青酸やビタミンB6を阻害する物資では代謝されず蓄積されてしまうのでしょうか。
不注意でこんな質問をしてしまいすみません。
高橋敬一院長からの回答
特に現在の体調が悪くないならば、心配はないと思いますよ。蓄積もありませんので様子を見て良いと思います。今後はほどほどの量で行きましょう。
いつもお世話になります。
ワンクリノンが処方されなかった理由を教えてください。。
7/27の藤田先生の診察で、胎嚢の大きさが思うほど大きくなかったため、来週の時点までに良い方向に行く可能性は50%以下だと言われました。
そして、今日は流産止めの注射はなし、ジュリナとデュファストンは継続で処方しますということでした。1時間後くらいにワンクリノンは処方されなかったことを思い出し、電話で問い合わせたら、受付の方に、先生の指示通りだと言われました。
しかし、また流産なのか、と思う不安から、ワンクリノンが処方されなかったのは、もう可能性が低いから不要だと判断されたのだろうかと考えたり、まだ可能性を持ちたい気持ちがあったりと、なんとも言えない気持ちがあるため、先生が処方されなかった理由を教えていただけると安心すると思い、質問させていただきました。
お忙しいところお手数ですが、ご回答をよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
実際に藤田先鋭とのやりとりの中で、HCG注射やワンクリノンが処方されなかった理由などはカルテ上ではわかりません。しかし、注射や処方されなかった事でご不安のようですので、明日にでもおいで頂けますか。再度診察をしてどうするかをまたご相談致しましょう。