妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.7217 44908

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。先日、5週2日で胎嚢が確認できましたが、写真の下には3.3ミリとありました。6週1日で再度見ていただきましたが、胎嚢9、2ミリで中には何も見えず。心拍も胎芽も確認できませんでした。(藤田先生は大きさが何ミリとかおっしゃらないので、写真の下の数値です。)色々調べると週に対して胎嚢が小さく、ただただ不安です。藤田先生からも半々と言われました。高橋先生も、やはり難しいと思われますか?
次回、検診は高橋先生に診ていただきたいのですが、先生の指定はできますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週で、明確な胎児心拍が認められないので、確かに少し発育が遅いと思います。ご不安のことと思いますが、いまは胎児の力の経過を見ていくことになるのです。次回は私が診察可能ですよ。次回来院時に受付でお申し出頂けますか。ただし、少しお待ちになる時間が長くなる可能性もある事をご了承下さい。

No.7164 44561

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

お世話になっております。
この度卒業させて頂いたのですが、残念ながら12w手前での流産になってしまいました。2回連続して心拍確認後の流産になります。転院先での胎児の染色体検査は出来ないとの事でしたので、貴院で不育症の検査を行った方がいいのでしょうか?
アドバイス頂きたく思います。
前回も今回も処方された薬が飲み終わり2日後くらいの流産になりますが、何か関係はあるのですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となりとても残念です。今回は自然周期での胚移植であり、娠10週までホルモン剤を使用しているので、ホルモンの問題での流産とは考え難いと思います。胎児の染色体検査は当クリニックで可能ですのでおいで頂けますか。手術のスケジュールや、習慣流産の検査も考えましょう。染色体異常のご不安があるならば、遺伝カウンセラー外来も8月から開始しますので、お考えになってみては如何でしょうか。

No.7151 44908

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。先日、体外受精を行い、初めて陽性判定をいただきました。なんの変化もなく諦めていたため、ただただ驚いています。このまま、無事に育ってくれることを祈るばかりです。
そこで、2点心配で書き込ませていただきます。1つ目は、体温が一向に上がらないことです。体外受精後、測っているのですが、ずっと上がらず。これは、よくない予兆ですか?
2点目ですが、次の検診は採血ありの診察か、ただの診察どちらで予約すれば良いでしょうか。
先生が本当にお忙しい中、丁寧に対応いただけることに感謝の意しかありません。そんな中この様な質問させていただきすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。次回はまずは超音波での診察のみの予定です。今後も順当に経過すると良いですね。

No.7135 えっちゃん

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

3年ほど二人目不妊で悩んでいます。
昨年から不妊治療がストレスでお休みしていました。
最近、不正出血が多く生理不順など気になり今までと違う病院に行きました。
基礎体温も1年分持って。
今回低温期が47日高温期が受診日で14日目くらいでした。(その間、生理の様な出血が何度もあります。高温期入ってからも)
このタイミングで子宮体癌の検査をすると言われしました。
その二日後に高温期が続いていると思い検査薬で検査したら陽性。
高温期の14日目くらいで妊娠の可能性が少しでもあるタイミングで子宮体癌の検査をするものでしょうか?(普段高温期は10日前後くらいしかいないです)
二人目不妊の相談をしたから、妊娠しているわけないと思われていたのでしょうか…
やっと待ちに待った陽性反応…
不安です。
ちなみにずっと微量の出血があります。
病院に電話したら、時期が早すぎて、何もできないと言われました。
また、不妊の日々に戻るのかと思うと悲しいです。

高橋敬一院長からの回答

やっと妊娠されたのに、このような経緯にとなりご不安なのですね。ただ、私は実際の基礎体温表も見ていないですし、この内容は不妊治療の相談ではありません。この掲示板で私がコメントすることは適当ではない内容だと思います。今はご不安でしょうが、超音波検査などで経過を見ながら対応を考えてみて下さい。

No.7134 まろ

カテゴリ: 妊娠初期

お忙しい中すみません。
他院で体外受精をし、陽性がでて8wとなりました。今まで2回、10wまでに流産したこともある為か、移植前から現在にかけてプレドニンを1日2錠(10㎎)飲んでいます。胎盤が完成するまで飲み続けると説明を頂きましたが、ネットをみると口唇・口蓋裂の発現率が高まると書かれて心配になりました。
この量で問題はないでしようか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には、プレドニン10mg程度では奇形率の発生が高くはならないと思います。ネットの不確かな情報よりも、まずは主治医の先生に確認された方が良いと思いますよ。

No.7117 char1ene

カテゴリ: 妊娠初期

こんばんは。
妊娠5週の時にHCGの数値が500台でも妊娠継続可能か質問させていただいたんですが、また質問させてください。

おかげさまで現在妊娠6W5Dで、HCGの数値も問題なく、心拍も本日確認出来て安心したのも束の間、胎嚢の大きさが10mmと小さめなようです。
先生が言うには赤ちゃんが窮屈そうな大きさ。と言っていました。
胎嚢が小さいと妊娠継続に支障はあるのでしょうか。
次の診察日まであと1週間不安なので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

心拍が認められてまずは良かったですね。実際にすでに担当医の診察を受けていらっしゃいますので、この場で私が今後の予想などをコメントする事にはメリットはありません。ご不安とは思いますが、次回の診察をお待ちいただけますか。良い経過であることをお祈りしています。

No.7114 7096ゆーこです。

カテゴリ: 妊娠初期 その他

度々すいません。
あの後病院に行くと、赤ちゃんと心拍見えました。
絨毛膜血腫とのことで、そのあとも塊が出ましたが無事でした。
止血剤の点滴をうち、2泊入院して先ほど帰宅したのですが…

夫婦染色体異常がありでも、一人目のように健康な子どもは授かれる奇跡はあるでしょうか?

それと、正常な染色体の夫婦より、障害児の可能性は高くなるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

赤ちゃんの心拍を認めて良かったですね。夫婦の染色体異常があっても、健康なお子様が生まれる可能性はあります。正常な染色体の夫婦よりも、染色遺体異常がおこる可能性は高くなりますが、その頻度は、両親の染色体異常の形式によります。ただし、染色体異常がおこる可能性が高くなっても、障害児の可能性が高くなるのとは直結はしません。これは詳しい相談が必要になりますので、遺伝相談などの専門の医師やカウンセラーに詳しい情報を見てもらっての相談が必要です。

No.7090 ゆーこ

カテゴリ: 妊娠初期

以前夫婦の染色体異常あり、で質問させていただきました。

今回、流産手術から1回の生理を終えたあと、自然妊娠しました。

流産回避のため、いずれ体外受精(着床前診断も)を考えていたのでまさかです。

今日の診察で7wだとのとこ。
心拍みえました。

ずっと茶おりもあるし今までのこともあるので期待せず、注射などもせず、毎週診てもらうことにしました。

確率はあるとのことですが、あまり期待はしないでおこうと思います。

先生なら、どう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠されて心拍も見えたようでおめでとうございます。質問内容が漠然としておりますが、今回は何についてのご相談でしょうか?

No.7073 45324

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
5w頃から気持ち悪さがあり、6w5dの本日ついに嘔吐してしまいました。
只今ジュリナとデュファストンを処方して頂いているのですが、薬を飲んだ後に嘔吐してしまった場合はもう一度薬を飲み直した方が良いのでしょうか?
薬は何時間くらいで効いてくるものでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

つわりが酷いようでお辛いことと思います。脱水にはご注意下さい。水分がとれない場合には、点滴も考慮しますのでおいで頂けますか。つわりが酷い場合には、ホルモンは十分出ていると推測されます。無理に薬を飲み直す必要はありませんよ。つらいようでしたらば、今後の薬も無理しないでも結構です。今後順調に経過することをお祈りしています。

No.7053 アミコ

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

他院での診断で申し訳ありません。体外受精でホルモン補充をしながら妊娠5週6日目診察で6.3では無理ですね、と治療終了と言われてしまいました。5日前の診断からE2 が450から552に、P4 が12.8から8.1となっているのですが、この大きさでは無理との事ですが、割とこの大きさの方もいらっしゃるようなので、本当にやめなくてはならないのか急に気になってしまいました。ホルモン補充をやめたらすぐに終わってしまうと思いながらも仕方ないのかと悩んでしまいました

高橋敬一院長からの回答

6.3の値は、胎嚢の大きさでしょうか?妊娠6週ぐらいで、胎嚢が6mmならば、確かに小さめです。しかし、現時点で確定するかどうかは微妙なところでしょう。しかし、この場での診断はもちろんできませんので、ご希望や疑問がある場合には、やはり直接、担当医にご相談なさる方が良いと思いますよ。

No.7044 ゆん

生理が普通にあった後、2日後くらいに生理終わりかけくらいの出血がありました。すぐにレディースクリニックへ行き、内診してもらい、化学流産と診断されました。あと、2、3日も経てば、不正出血も終わるでしょうとのこと。しかし、一週間経ってもダラダラと少量の出血が続き、心配になり、もう一度受診。今回は問診のみで、大丈夫でしょう、もうすこし様子をみましょうとのこと。それから、二週間経っても症状は同じまま。次の生理予定日だった日に突入してしまいました。心配なのですが、出張中で、来週にしかかかりつけの病院を受診できません。
化学流産の症状を毎日ネットで調べる日々です。
不安です。。
こんなことって、よくあることなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

化学流産あ、通常でもしばしばおきていることです。今回は、妊娠反応の検査はしていますでしょうか。不正出血が続く場合には、排卵障害もありますが、今回注意すべきは子宮外妊娠の可能性を否定する必要があります。再度妊娠反応をみては如何でしょうか。妊娠反応が陰性の場合には、念のために超音波検査と、必要に応じて、子宮がん検査、クラミジア感染などの感染症検査も受けてみて下さい。

No.7043 43311 ゆう

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になります。今日、6w 6dで診察だったのですが、赤ちゃんを確認することができませんでした。
藤田先生から、成長が遅いとの指摘もありました。私が流産の可能性があるのですか?と聞いたところ、まだ決めつけるのは早いと、言われましたが、赤ちゃんが確認できるものだと思っていたので、確認できなかったのがショックです。
もし、来週、赤ちゃんが確認できなかったら、あまり考えたくないのですが、流産の可能性大でしょうか?ちなみにつわりは全くありません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植なので、週数のズレはないと思います。6週6日で胎児が見えない場合には、流産の可能性が高くなります。ただし、たまたま超音波検査で見えにくいこともありますので、現時点での確定はできません。ご不安とは思いますが、1週間経過を見て頂けますか。

No.7039 char1ene

カテゴリ: 妊娠初期

こんにちは。他院で不妊治療中なんですが、心配なので質問させてください。
体外受精で4w0dのHCGが158あり、妊娠判定を先週頂きました。
胎嚢の確認のため5w0dの本日、診察を受けたんですが、胎嚢がハッキリと分かりませんでした。
採血をしたところHCGが500台(ショックで詳しい数値を覚えていません)で、担当医に伸びが悪いから成長が止まってしまったか、子宮外妊娠の可能性も否定できないと言われ絶望していますが、500台でも妊娠継続は可能なのでしょうか。
引き続き、ルティナスとエストラーナテープを処方されています。

高橋敬一院長からの回答

妊娠5週で、HCG500は低い値であり、妊娠継続はやや難しい状況かもしれません。ただ、今はまだ判断はできないですし、子宮外妊娠の可能性もありますので、しっかりと経過を見る必要があります。少なくとも週1~2回の観察が必要ですので、いまはしっかりと通院されて経過を見て下さいね。

No.7023 はなの

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

こんにちわ。はじめまして。
人工授精で5/9を行い。
5/30に妊娠検査行い(5週)陽性反応が出たので、不妊治療を行ってもらってる病院へ行きました。
ただ嚢胞が確認出来ず、血液検査を行い、hcgが51mlだったので、通常妊娠の可能性は低く、6/4に血液検査の再検査を行い、hcg31mlまで落ちました。
その日の夜に生理がきて、生理は4日間出血がありました。
化学流産だったんだなと理解したんですが。
先生は、子宮外妊娠の心配をしていたので、6/11に血液検査を行い、hcg8mlになったので、このまま0mlになると思いますので、念の為2週間後に受診した下さい。とのことで。
6/24に血液検査を行ったところ、hcg88mlになりました。
先生子宮外妊娠を疑い、エコー検査で卵巣付近を一所懸命探っていましたが、なんとなくこれなのかな?ちょっとはっきりしなくてわからないから、また3日後に来てください。と言われたんですが、ショックで色々聞けずに帰ってきてしまいましたが…

6/16に性行為を行いましたので、通常妊娠ではないかな?と思うのですが。
当日排卵痛かな?と思う痛みもあったので。

体温表には、生理が来たことも、性行為があった日も記載してるので、先生も確認してるかな?と思うのですが、その事に触れてこず、ずっと子宮外妊娠の話をするので。
不安で仕方ないです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たものの、正常妊娠ではないようで残念です。HCGが上昇しているので、子宮が妊娠を否定はできません。6月16日の性交渉での妊娠ではないと思います。子宮外妊娠の診断は難しいこともしばしばあります。今はご不安だとは思いますが、しっかりと検査を受けて頂けますか。

No.7021 ゼンアスピリンについて

カテゴリ: 妊娠初期 習慣流産・不育症

はじめましていろいろ不安になり検索していたところこちらにたどり着きました。
この半年で2度の流産(9週で自然流産、7週で稽留流産、どちらも胎嚢のみ確認)を経験致しました。不育症の検査をしようと思いましたが次がダメならと今回妊娠し7週まで来ました。前回、前々回のこともあり、特に検査はしませんでしたがゼンアスピリンを処方されました。ですが5日ほど前から少しの茶色い出血があり相談したところアスピリンの服用をやめ代わりにアドナ錠30mg、ダクチラン錠50mgを服用するように言われました。いままで血液をサラサラにするようにしていたのに止血剤で止めてしまうと胎児の成長に影響が出ないか心配です。検査をしていないのでゼンアスピリンのお陰で心拍確認までいけたのかはわかりませんが、ゼンアスピリンの服用をやめるのが少し不安です。出血も大量ではなく茶色で少量です。診察した時も出血箇所もわからないと言われました。
先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

出血がありご不安のことと思います。実際には、2回の流産は珍しくはなく、何か不育症の原因がある可能性は、かなり低く1~2%程度のものです。したがって、今回の心拍がゼンアスピリン(バイアスピリン)によるものと考えることよりも、飲んでなくても心拍を認めた可能性の方がずっと高いのです。一方、アスピリンの血液をさらさらにする効果は1週間程度持続します。実際には、少量の出血ですので、止血剤も念のため、アスピリンも念のための、のものであり、明確な判断ができるものではありません。したがって、出血が心配ならば止血剤を使用、アスピリンを使用しない方が不安ならばアスピリンを飲む、という、医学的な判断よりも、どちらが安心しますか?というような判断になってしまうのです。間をとって、1週間は止血剤を、その後は再度アスピリンをのむ、などもあり得るでしょうか。このような考えになるので、担当医の先生ともよくご相談頂けますか。

No.7000 ぴよ

カテゴリ: 妊娠初期 基礎体温・黄体機能不全

こんにちは。初めて質問させていただきます。
生理周期は大体32日程で前回の生理が5/11から始まりました。5/28に排卵確認の為クリニックで内診してもらったところ卵胞が22mm程に育っておりました。(お薬無し、タイミング療法で通院中)しかしLHサージが反応せずあと2〜3日は排卵しない、もしくは非破裂卵胞ではないかと言われました。29日から30日にかけての深夜に一度性交渉をし、そこからはタイミングが合わず基礎体温は6/3に高温期に入りました。

ですが、今回妊娠反応が出ていました。
妊娠できたことは事実なので喜ぶべきなのでしょうが、この場合、6/3前後に排卵が起こりそこから着床したと考えるべきなのでしょうか?
卵胞は28日の時点でおよそ22mm…6日後の3日にはかなりの大きさに育ってしまっていると思うのですが大きさには問題ないのでしょうか?
また、29日以降性交渉を持っていない為、主人の精子が4日程生き延びていることになるのでしょうか?(主人の精液検査の結果は毎回芳しくありません。)

経産婦ですが5ヶ月ほど前に流産の経験があり今回の妊娠もとても不安に思っております。

長々と乱文を失礼しました。ご教示いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温で6月3日に高温期になったようですが、6月3日に排卵したとの証拠は根拠が薄いものです。基礎体温では排卵日は判断できません。むしろ28日にLHマイナスだったので、30日頃に排卵したと推測する方が自然かもしれませんね。そうすると、交渉を持った時期とも一致します。妊娠したことを心配する必要はなく、そのまま経過を見ていけば良いと思いますよ。

No.6999 とも

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

他院にて不妊治療をしている者です。
図図しいと思いながらも質問させていただきました。
人工受精にて、今回妊娠が判明しました。5週5日で5.3㎜の胎嚢のみ確認されました。平均の半分以下で心配になり、お医者様に尋ねたところ「確かに小さめだけど、袋の形もきれいだから問題ありません。」と言って頂きました。つわりや胸の張りも特になく、不安な日々を送っています。胎嚢のおおきさや、妊娠初期症状の有無は流産に関係あるのでしょうか。ネットには様々な意見や体験談が溢れており、余計に不安になってしまいます。高橋先生の見解を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精での妊娠ですので、妊娠週数に間違いはないのでしょう。確かに胎嚢は小さめのように思います。しかし、実際には今は何かできることはなく、赤ちゃんの力を信じて経過を見るしかできない時期なのです。正常ならば1週間後には心拍を認めることができますので、いまは1週間お待ち頂けますか。

No.6995 6995/りー

カテゴリ: 妊娠初期

hcg注射を行い、現在妊娠6週ですが胎嚢がわからず、子宮外妊娠の可能性があると言われました。hcg値が277で低いので、わからないだけかもしれないとも言われました。
このまま様子をみるしかないのですか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週でHCG277は低い値です。実際の週数があっているか、子宮外妊娠の可能性や、流産の可能性を考えて、今は経過を慎重に見てく必要があります。強い腹痛などがある場合にはためらわずにすぐに診察を受けて下さいね。

No.6971 45246

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
昨日、超音波検査(7w0d)をしていただき、胎嚢、卵黄嚢を確認できたのものの、胎芽が確認できませんでした。通常よりも、成長が遅く、厳しい状況でしょうか。
不安が募り、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠7週で胎児心拍が確認できない場合には、かなり厳しい状況であり、流産の可能性が高いです。カルテでは、念のためにもう一度確認する予定のようです。次回の検査で明確になると思いますので、検査までお待ち頂けますか。

No.6953 ねずみん

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

こんにちは、私は体外受精のホルモン補充周期でG4G3の分割杯を2個もどしし、着床しましたが、4週0日hcg33.3 miu/ml 5週2日胎嚢3.3ミリ、hcg735miu/ml 6週2日 胎嚢が2つあり、4.7ミリと4.4ミリでした。心拍は確認できません。hcgは測定していません。胎嚢がほとんど成長していません。いまも、デュファストン、ワンクリノン、エストラーナテープでホルモン補充しています。つわりもなく、こんなに胎嚢が小さいのに育っていく可能性はあるのでしょうか? ホルモン補充周期は成長が遅くなることがあると聞きましたが、とても小さすぎりと思いました。こんなに小さくても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠6週では、通常は胎嚢が2cm程度で、胎児と心拍が認められます。妊娠5週と6週の胎嚢の成長も遅く、胎嚢は小さく、6週で心拍も認めないので、今回は流産の可能性がかなり高いと考えられます。次回の超音波検査で診断が明確になるとは思いますので、今は、もう少し経過を見ていただけますか。