妊娠初期の書き込み

妊娠初期

No.8527 さーや

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

はじめまして。
不躾ながら、通院すべきか迷っておりこちらでご質問させていただく事をお許しください。

現在第二子妊娠希望の30歳です。
1月下旬に胎盤が確認されないまま化学流産の診断を受け、その際予定より8日遅れて来た出血を生理と考えて良いだろうと言われました。その為排卵日直前と思われる2/5にタイミングを取ったのですが、2/28に出血が始まり(生理予定日は2/21でした)普段の生理よりも出血量が少なかった為安静にし過ごしていましたが、3/2に試した検査薬ではごくごく薄い陽性...。
可能性がある日からこれだけ経ってハッキリ陽性が出ないのはまたダメだったからだと思い、気持ちを切り替えようとしていたのですが...
出血量が普段の生理よりも極端に少なく、6日経った現在未だに鮮血で続いています。その上今日は吐き気を感じるほどの腹痛と下痢があり、その後も軽い腹痛と倦怠感が続いています。肩凝りが酷く普段はならない車酔いなど普段とは違う身体の変化に戸惑っています。化学流産後の身体の変化と考えていいものか、それとも何か悪いのか?上の子がいる為なかなか受診に踏み切れずにいます。こんな私ですが、どうかアドバイスいただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

吐き気と腹痛と下痢は、婦人科と言うよりも消化器内科の領域かも知れません。残念ながら何が悪いかはこの文面からは判断はできません。結論としては、妊娠を希望されているならば、婦人科をすぐに受診されては如何でしょうか。

No.8486 mimi

カテゴリ: 妊娠初期

地方の為、他院にて通院中の43歳です。
昨年10月に、採卵方法について先生に質問をさせていただきました。
先生からのあたたかい回答に励まされ、42歳中に再度採卵し、胚盤胞を凍結する事が出来ました。
そして今月初旬、ホルモン補充を経て二段階移植をし、陽性判定となりました。

今回の移植では凍結胚盤胞は使わず、初期胚で凍結していた受精卵5個を融解し、一番状態の良い2日目初期胚をまず移植→その3日後に、胚盤胞になりかけていたものを移植しました。(5日目夜には孵化し始める胚盤胞だと言われました)

胚盤胞移植後11日目の判定日では、血中hcgは392でした。

本日、5週2日の胎嚢確認でしたが、「多分これが胎嚢だとは思うが小さすぎる」と医師より言われ、血液検査をしたところ、血中hcgは1966でした。
胎嚢の大きさは教えてもらえていません。

一週間後の6週2日に、再度血液検査と診察を受ける事になっております。

先生にお聞きしたいのは以下の二点です。
1.)体外受精の場合、5週2日で胎嚢がよくわからず小さいという事は、今後厳しいのでしょうか。

2.)血中hcgはのびてはいますが、数値は関係ないのでしょうか。

以前に9週での流産を経験している為、今回の診察に動揺しております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、先生のお考えを聞かせていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

まずは妊娠されて良かったですね。妊娠5週で胎嚢が分かりにくいのは確かに少し遅いようで、あまり良い兆候とは言えません。また、HCGが5週で1966は少し低めではあります。ただし、まだ5週であり、現時点での判断はできないのです。ご不安とは思いますが、おこなえる事をして、1週間経過を見ていただけますか。良い経過である事をお祈り致します。

No.8473 44381

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
7週目に入り、風邪を引いてしまいました。(37度代の熱と寒気、鼻水、喉の痛み)病院には行ってなく、自宅でただ安静にしています。赤ちゃんが心配になってしまいました。風邪を引く事で赤ちゃんに何か影響はあるのでしょうか。自宅安静で何か注意したらいい事はありますか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期でご不安ですね。高熱の場合には流早産が増える傾向にありますが、37度台の微熱ならばあまり心配はないと思います。しっかりと栄養と休養をおとり下さい。また、風邪などの対策にもなりますので、ビタミンDもしっかりととって下さいね。

No.8457 ミント

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

転居に伴い、転院を考えている者です。年齢は31歳です。
転居前に、保存してあった5日目凍結胚盤胞(グレード不明)を、2月4日に移植しました。2月13日(BT9)にhcg125で陽性を頂き、2月20日に胎嚢確認に行きました。
診察の結果、3.6mmと3.8mmの胎嚢らしきものが見え、子宮内妊娠との事で一安心したのですが、今周期は2月19日の胎嚢確認の前日以外タイミングを取っておらず、また二段階移植もしていない為、想定外のことに困惑しております。実際、1つの胚盤胞で双子になることはあり得る事なのでしょうか?
また、2月13日時点で4w0dとのことなので、2月20日は5w0dだと思うのですが、この週数でこの胎嚢の大きさは小さいと思うのですが、どうでしょうか?
お忙しい所恐縮ではございますが、ご教授いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

1個の胚盤胞移植で、それ以外の性交渉もなく、双胎になることは、非常に希ですがあり得ます。ただし、今回はまだ胎嚢?が小さく、本当に双子かどうかは分からないので、今後の経過を見た方が良いでしょう。まだ議論するには早すぎる状況で結論は出ません。

No.8445 46870

カテゴリ: 不正出血・異常出血 妊娠初期

お世話になっております。
凍結杯移植をして、2月17日に妊娠陽性判定がでました。
本日朝から、赤茶色の出血が少量ずつでています。
出血がある場合、安静にしているしかないとは思うのですが、
今後出血の量が増えても、安静にしていること以外何もすることはないのでしょうか?
陽性判定をいただいた日、診察後にHCGの皮下注射をしたと思うのですが、同じように追加でホルモン注射をするなどといったことはあるのでしょうか?
次回受診は25日で、胎嚢確認となっています。
1人目の妊娠の時も、同じ時期に出血をして、長い間続き、注射でホルモン補充をしていたので質問させていただきました。
お忙しいところすみません、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、出血がありとてもご不安のことと思います。妊娠初期の出血はしばしばおこることですが、基本的には安静になります。しかし、不安と思いますので、そのままでいるよりもクリニックにおいで頂けますか。超音波検査をおこない、対処法を考えてみましょう。

No.8425 46101

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

いつもお世話になっております。
1/27に藤田先生に2回目の人工授精をしていただき、本日妊娠検査薬で陽性反応が見られました。人工授精の際、hCG5000を打っていただいたと記憶していますが、検査薬の反応にはまだhCGの影響が残っているのでしょうか。
2/21にクリニックの予約を取らせていただいていますが、妊娠が成立しているかどうかはその時ではまだわからないでしょうか。いつ頃来院させていただいたら良いか、ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。HCG注射をしてから3週間経ちますので、妊娠反応はHCG注射ではなく、妊娠によると思いますよ。クリニックにおいで頂けますか。超音波検査をおこないましょう。

No.8420 42725

お世話になっております。
年明けの診察でHCGが下がらず他院を紹介して頂きました。
経過観察となり数回の診察を経て、本日数値が3まで下がりました。
最終的に子宮外妊娠かどうかは不明のままですが、手術せずに済み安心しました。
来月末の採血で問題無ければ、こちらの病院は終了との事です。
実は主人が4月から海外赴任する事になり、私も年齢的にも治療はあと1年かなと考えていた矢先だったので、凍結胚はありますが最後の採卵をしたいと思っています。
そうなると主人の精子を凍結するしかないと思うのですが、その方法になりますか?
私も数ヶ月後に移住する予定なので、今ある凍結胚を移植した方が良いのではとも考えましたが、日本で治療できる時間が少ないので、次の採卵で今よりも良いグレードの胚ができればそちらを優先したいと思います。
一度ご相談に伺いたいので、診察で予約を取らせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は子宮外妊娠の可能性もあり、他施設をご紹介しましたが、手術にならずにすんで良かったです。海外への転勤とのこと、環境がかなり変わりますね。もし採卵をおこなうならば、4月以降は精子の凍結が必要です。今後のご相談に、都合の良いときにおいで頂けますか。直接ご相談下さい。お待ちしております。

No.8402 45863

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

お世話になっております。

藤田先生に人工授精をして頂いた結果、本日妊娠検査薬で陽性反応が出ました。
次回いつ頃来院したら良いでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。来週においで頂けますか。超音波検査をおこないましょう。

No.8360 46262

カテゴリ: 妊娠初期

(本日午前中に一度書き込みさせていただいたのですが、質問したいことが増えたため再度書き込みさせていただきます)

先週木曜に藤田先生に胎芽を確認して頂いた際は心拍の確認が出来、卒業となったのですが、週が開けて本日月曜に地元の産婦人科を受診したところ心拍が確認出来ませんでした。
さらに胎芽の周りに黒い影があり、担当医師曰く全身に浮腫があり染色体異常だろうとの事でした。
心拍停止の診断を受け、今週木曜に手術予定なのですが、処方された薬はもう中止するべきでしょうか。
受診後に家族から「本当に心拍停止なのか。もう一度確認した方がいい」などと言われ、手術承諾したことに不安になってしまいました。手術当日のエコーで心拍が再度確認できる奇跡を信じて飲み続けた方がいいのでしょうか。
また、もし手術が実施された後、再び貴院で不妊治療を再開したいと思っているのですが、いつ頃受診したらいいでしょうか。

気持ちの整理つかない状況での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当院で処方した薬は中止していただけますか。胎児はそれなりに大きくなっていたので、見えにくくて判断しにくい状態ではなかったと思います。間違いはないと思います。ただし、もしご希望ならば次回の診察まで飲むこと自体は悪いわけではありません。術後の来院は、1ヶ月後には生理が来ると思いますので、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.8351 さち

カテゴリ: 妊娠初期

はじめまして。
先月他院で体外受精を胚盤胞で行い、BT12に4週3日に採血したところhcgが500位で陽性反応が出ました。
その2日後のBT14にまた別の不育症で通院している病院で検査することになり、採血の結果がhcg800程度と2日で1.6倍しか数値が上がっていませんでした。
先生も「もう少し上がっていないといけないな」と仰っていました。
やはりhcgの伸びが悪いのは良くないのでしょうか。検査した病院が異なるので数値にも誤差があるからでしょうか。
ちなみBT14の時に2ミリほどの胎嚢らしきものは見つかりました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今はご不安とは思いますが、この場で検査値で推測しても、今後に変化があるものでもなく、確定も出来ません。すでに必要な事はされていると思いますので、経過を見て頂けますか。

No.8339 45796

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。 
今日は胎嚢確認でしたがまだ見えず、来週6日にまた受診になりました。
前回妊娠判定を頂いた日にはhcg注射をしましたが、今日はありませんでした。
hcg注射無しで問題ないですか?

高橋敬一院長からの回答

カルテを見てみますと、HCG注射を忘れているのではないようです。今回は、胎嚢がまだ見えないので、子宮外妊娠も考えての判断だと思います。現時点では内服薬があるので、それを飲みつつ次回の超音波検査で判断致しましょう。

No.8313 46048

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

おかげさまで7週1日で心拍の確認ができ、貴院を卒業し、現在8週5日です。 卒業の日には嬉しさのあまり動転してしまいきちんとお礼をお伝えできず失礼いたしました。高橋院長、スタッフの皆さまには大変感謝しております。ありがとうございました。
昨日(8週4日)産院で初診し、赤ちゃんは17.4mmに育っており週数通りの大きさと言われました。
ホルモン補充周期での凍結胚移植でしたので、卒業の診察の際に追加で2週間分ジュリナ、デュファストン、エストラーナテープ、ルティナス膣剤をいただき服用を継続しております。数えると9週6日で終了となりますが、これまで続けていたホルモン補充をいきなりすべてやめてしまって大丈夫なのか強い不安があります。
産院の先生に相談したところ、不妊治療に関してはわからないのでホルモン剤の処方や血液検査でホルモン値をみるなどは行わない、通常自前のホルモンが出るので大丈夫でしょうと言われてしまいました。本当にいきなりストップしても大丈夫なのでしょうか? だるさはあるものの、はっきりとしたつわり症状がほとんどなく、41歳という年齢も考え自前のホルモンが足りているかの強い不安があり質問させていただきました。
貴院にて自前のホルモンが分泌されているかの検査を行い、不足しているようなら10週いっぱいまでホルモン剤を処方していただくことは可能でしょうか? お忙しいことと存じますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

その後の順調なようで何よりです。ホルモン補充周期での、黄体ホルモンの補充は、当クリニックでは、妊娠8~10週程度まで使用しています。これは施設にもよりますが、絨毛(胎盤)が黄体ホルモンを産生して増えてくるのが8週とされています。今回は十分に補充されており、問題ありませんよ。ホルモン剤の量は、実際には体内で使用されるものがどんどん増えるので、比較すると比率はかなり低下するのです。ご不安でしたらば念のために検査と補充の追加は可能です。ご希望の場合にはおいで頂けますか。

No.8299 46262

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
貴院に通院するようになってからアシストワンを自主的に購入し、現在も1日3包服用しています。
妊娠7週目になるのですが、もう服用を中止して別のサプリメントにした方がいいのでしょうか。
また、今の段階まで服用したことによって、何か胎児に影響はあるでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは特に妊娠中に問題となるような成分は入っていません。しかし、他のサプリメントも同様ですが、動物実験のデータはないので、妊娠した場合には、血液検査からは葉酸のみで良いと思いますよ。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.8291 39497

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

いつもお世話になっております。
1月10日に心拍も確認でき卒業となりました。ありがとうございました。
今日、地元の病院に紹介状をもって受診した所、心拍が確認できませんでした。大きさ的には最近までは育っていたのではないかということでしたがまた明後日、心拍が確認できなければ手術したほうがいいとの事でした。
手術は午前中に子宮を広げてお昼頃に吸引するという事でしたが、高橋先生の所でも同じようなやり方なのでしょうか?
帝王切開して1年たってない妊娠だった為、次回の移植になるべく支障のない手術はどのようなやり方があるのでしょうか?
また卒業しましたが高橋先生の所で流産手術もできるのでしょうか?
凍結胚が1つ残ってますので再度移植を考えてますが手術後はどれくらいたてば移植やまたは採卵は可能でしょうか?
年齢的にもショックで気持ちだけが焦ってしまします。

高橋敬一院長からの回答

心拍が認められないとは問えも残念です。まずはもう一度確認してもらって下さい。手術は当クリニックでも可能です。同じような流れでおこないます。もしご希望ならば、確認の検査も当クリニックでおこなう事は可能ですよ。ご希望の場合には来週にでもおいで頂けますか。手術後は、2回目の生理以降に移植する事になると思います。

No.8208 34985

いつもありがとうございます。
本日、藤田先生に診ていただきましたが、残念な結果でありました。
診察時にお聞きできなかったので、2点、質問させてください。

1. 内服座薬共に終了となりましたが、どれくらいで出血が始まるのでしょうか。
2. 次の移植はいつ頃出来るようになるのでしょうか。

気持ちを切り替えていきたいと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は成長が思わしくないので、かなり厳しい状況だと思います。出血はいつおこるかは個人差が大きく、明確には分かりませんが、2~3週間かかる可能性があります。次回は生理開始2回目ぐらいでの胚移植なると思いますので、3月か4月だと思いますよ。今回は残念でしたが、インバグなど、膣内の乳酸菌製剤も使用して妊娠しました。またがんばっていきましょう。

No.8179 38016

カテゴリ: 妊娠初期 男性因子・精子

お世話になっています
前回の診察で出血などがあったら救急病院に行って下さいと言われています。5日の今日の夕方、茶色のおりものが多く流れ出ました。前回流産ということもあり、とても不安です。明日6日の朝イチでクリニックに行きますので、診察していただきたいと思うのですが大丈夫でしょうか?片道2時間程かかるので、朝電話してクリニックに確認する時間がないため掲示板でのお願いになってしまいました。申し訳ござません。

高橋敬一院長からの回答

出血がおきている場合には、おいで頂ければ予約なしでも診察を致しますよ。掲示板は週2回程度しか見ていないので、緊急の場合には対応は出来ません。緊急などの場合には予約なしでもおいで頂けますか。

No.8166 45256

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
胚移植まで多岐にわたる治療をいただき誠にありがとうございます。

12月3日に胚移植、その後妊娠確認をいただき現在7週です。
27日頃からつわりの症状が重く、29日は飲食してもすぐに戻してしまうことや体重が3日で約-3kgだったこともあり、病院へ搬送されました。
その日はエコーの確認と点滴治療をいただいた後に帰宅しましたが、現在も同じような状態が続いています。
水分は少量飲めますが食事は全く受け付けず、体重は約-4.5kgとなりました。
また、ジュリナとデュファストンも服用できておりません。
29日の診察時に主治医へ電話するよう指示いただいたのですが、休診期間のためご連絡できず今に至ります。

次回は1月9日に予約をしておりますが、早めの日程で検査や点滴等の処置をいただくことは可能でしょうか?
取るべき対応をご教示いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

つわりがかなり酷いようですね。早めに来院して頂いて結構ですよ。超音波検査や点滴を致しましょう。

No.8148 37655

カテゴリ: 妊娠初期

11月にそちらを卒業でき、大量出血が続いていたものの10週すぎたあたりからようやく落ち着き14週に入りました。
一時はどうなることかと思いましたが我が子の生命力を強く感じております。
どうやら円錐切除の手術して切り取った断面?に血管が多く集結しているらしく少しの刺激でも出血しやすくなっているそうです。

院長先生には移植して頂いたきりお会い出来なかったので、直接お礼が申し上げられなかったのが心残りです。
本当にありがとうございました。
無事に産まれてくるまで不安は尽きませんが、我が子を信じ日々大切に過ごして参ります。
まだまだ凍結卵が残っておりますのでまたお迎えに行く時はよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

出血も落ち着いてきたとのこと、良かったですね。様々なことがおこりご不安と思います。確かに先も長く、まだまだ安心は出来ませんが、赤ちゃんの力を信じてがんばって下さいね。今後順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.8147 45122

カテゴリ: 妊娠初期

通院中は大変お世話になりありがとうございました。
7週で経過も良いとの診断を頂き、卒業となりました。私たち夫婦にご尽力くださり本当にありがとうございました。
卒業後の質問で厚かましく恐縮なのですが、どうしても不安が拭えず質問させてください。
8週4日で分娩予定の総合病院を受診してまいりましたが、赤ちゃんが17㎜とのことでした。
最後に貴院で診ていただいたとき14.9㎜でした。心拍は確認できていたようですが、1週間で2ミリ程の成長であまり大きくなっていないのではと不安になってしまいました。
本当に待ち望んだ妊娠で、喜びが大きいほど不安も大きく、私は高齢であることもあり、まだまだ安心はできない時期なので、心配になってしまいました。
赤ちゃんを信じたいですが、この様子をどう受け止めたら良いでしょうか。くだらない質問ですみません。

高橋敬一院長からの回答

様々なことにご不安の事と思います。今の時期はまだ赤ちゃんも小さく、超音波の取り方で5mm程度のばらつきは良くある事です。妊娠8週で15mmを越えているので、異常ではありませんよ。妊娠8週で心拍があるので、80%程度大丈夫です。来週心拍があれば90%大丈夫です。ご不安とは思いますが、現時点で出来ることはきちんとおこなっていると思います。あとは落ち着いて見守っていきましょう。今後も良い経過である事をお祈りしています。

No.8145 あもん

カテゴリ: 妊娠初期

他院で治療ですがご回答していただけたら幸いです。現在BT13にて陽性判定を貰っていますが、ホルモン値について質問させてください。hcgが2000以上と高いこと。
E2も430で高めですが、P4が23.4と低く、BT8では27.5だったのですが下がりました。自然周期で採卵、移植。胚盤胞を1つ戻しました。ホルモン値は正常なのでしょうか?また、hcg2000以上は高すぎるでしょうか?流産を覚悟しておくべきなのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際には、通院施設で確認された方が良いと思います。今の時期でHCG2000は高すぎるものではありません。流産はHCGが低いときにおこりやすいので、今回の値で流産しやすいこととは関係はないですよ。ご不安とは思いますが、今後は超音波検査で判断することになりますので、もう少し経過を見て頂けますか。