妊娠初期
高橋先生、いつもお世話になっております。
先日、無事陽性判定をいただきましたが、5wに入ってからつわりがひどくなり、藤田先生に相談し早めに卒業させて頂きました。
しかし、7/3に重症妊娠悪阻と診断され即入院となり、今病室のベッドの上におります。
約1週間分処方されていたジュリナとデュファストンについてですが、つわりのため飲むことができません。
藤田先生からいただいた、エストラーナテープとワンクリノン膣用ゲルが1週間分あるのですが、こちらを使ってしまってはダメですか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠されておめでとうございます。妊娠悪阻なので、ホルモンは十分にでていると推測されます。今回は自然周期での胚移植でしたので、もうホルモン剤は必要ないでしょう。ご心配なさらずに、今の時期を乗り切って下さいね。今後も良い経過である事をお祈りしています。
大変お世話になっております。
高橋先生・藤田先生にご尽力頂きましたおかげで一度の胚移植で無事妊娠することができ、先日卒業することができました。本当にありがとうございました。
さっそく転院先の病院に予約を取ったのですが、最短で予約をとれたのが7/8(10w2d)でした。今手元にあるお薬(ジュリナ・デュファストン・ウトロゲスタン)が7/6(10w0d)で終わってしまい2日間薬がない状況になるのですが大丈夫でしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今回、卒業のはこびとなり良かったですね。妊娠10週まで薬を使用していれば、それ以後は大丈夫ですよ。今後も順調に経過する事をお祈りしています。
お世話になっております。
先生のクリニックを卒業し、現在15週となりました。
先生のクリニックに通って本当に良かったと思っております。
本日妊婦検診を受けてまいりました。
お腹の子は順調とのことですが、血液検査の結果で気になる点があり、質問させていただきました。
血液検査の結果、風疹抗体がギリギリであるため、風疹の人には近寄らないよう、今の産婦人科の先生から指示がありました。
HI法 64倍でした。
以前、先生のクリニックで検査したときの結果を紛失してしまい、比較することができず不安です。
この値は、風疹抗体がないと捉えた方が良いのでしょうか?
取り急ぎ、先生のところで検査し、風疹抗体がない主人には至急予防接種を受けてもらうことになりました。
高橋敬一院長からの回答
経過は順調なようで何よりです。風疹抗体がHI法64倍は、問題ない抗体価とされています。厚労省の基準では16倍以下の方にワクチンを推奨されているのですね。初診時には、風疹は問題ないとのお話しでしたので、当クリニックでは風疹の検査はおこなっておりませんが、現在64倍とのことなので、あまり心配されないで良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。麻酔と薬の服用について先生のご意見をお伺いしたいです。
いま親知らずが痛み始めて抜歯を検討しています。本当は今すぐ抜きたいのですが腫れが引くまで待つことになり、このまま行くと抜歯は生理から20日〜25日目頃になります。まだ妊娠してるかどうかなんて判断する術もないですが、妊娠してないと言い切るには少し勇気がいる時期だなと思ってます。
この時期に抜歯の為の麻酔や、抜歯後に飲む抗生物質、痛み止めは妊娠に影響があるのでしょうか?おとなしく生理が来てから抜歯すれば良いのですが妊活してる身ですと、いろんな葛藤があります。
歯科医に聞きづらくてこちらに来てしまったのですが、回答しづらい内容でしたら申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
歯痛があるようなので、治療は必要でしょう。妊娠かどうか分からない時期に、麻酔や抜歯をする事はよくある事です。実際にはどのような薬や麻酔薬の量を使用するかは分かりませんが、通常は大丈夫なはずですよ。一般的には、妊娠していても、必要な医療はおこなうのですね。
先日は診察ありがとうございました。
4w0dで陽性判定をいただきました。
3w5d、3w6d、4w3dと微量な出血が続いていました。
この2.3日出血はなかったものの、本日4w6d、生理の始まりかと思うような出血がありました。
ウトロゲスタンを膣に入れる際も指に血液がつく位です。
次の診察は土曜日に予約していましたが、心配です。
もし、早めに診察をしていただけたら、流産を防止するために?何か薬は処方していただけるのでしょうか。
仕事も急に休めないため、迷っています。
高橋敬一院長からの回答
出血がありご不安のことと思います。妊娠初期の出血はしばしばあり、すぐに流産と結びつくものではありません。しかし、出血自体は正常とは言えませんので、安静にするようにして頂けますか。妊娠初期には、実際には安静にするぐらいで、経過を見るしか出来ない事が多いのです。ホルモン剤などは十分に使用していますので、おこなえる事をして経過を見ていきましょう。
先週妊娠5w5dと言われ、胎嚢を確認してもらいました。サイズは6.1ミリ。
胎嚢以外は何も見当たらず。
ただ、胎嚢の下に血の塊らしきものが。
出血の有無を質問されましたが、今の今まで一滴も出血はありません。
血の塊に関しても不安ですが、今はそれよりも胎嚢のサイズが6.1ミリであることと、胎嚢の中に何も確認できなかったことが、これで問題ないのか不安で仕方ありません。
是非助言いただければと思います。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期には、子宮内に分泌液が貯留することがしばしばあります。出血がなければ経過を見て良いと思います。自然妊娠のようなので、排卵時期が明確ではありません。もう少し超音波検査をおこなって、予定日の修正が必要になるかも知れません。
いつもお世話になっております。
今回陽性反応をいただき、15日に胎嚢の確認ができました。次は一週間後の22日に診察を予約してありますが、先程茶おりがありました。今のところ出血はありません。調べてみると、妊娠初期の出血や茶おり等は珍しいことではないとのことでしたが、初めてのことで心配で書き込みさせていただいています。今後は予定通り22日の診察で大丈夫でしょうか?もしくは、早めに診ていただいた方がいいのでしょうか?また、今後は安静に過ごせば大丈夫なのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の少量の出血は珍しいものではなく、すぐに流産に繋がるものではありません。したがって大量の出血でなければ安静気味にして、予定通りにおいで頂けますか。大量の出血や、どうしても心配なときには早めにおいで下さい。
いつもお世話になっております。
卵管造影検査、子宮鏡検査、アシストDを服用後、妊娠しました。
検査やサプリのおかげと思っております。本当にありがとうございます。
4月27日胎嚢確認。6月7日0:30頃出血。
7日心拍確認。14日、周期より小さめとのことで、出血は7日から続いており、少しずつ増えているように感じます。
14日の検査後は、それまで茶色い血だったのが、赤い血になっています。
色は関係ないとは言われましたが、赤いと心配です。
出血が増えたら、飲んでくださいと、
カルバゾクロムスルホン酸N a錠30mg
トランサミン錠250mg
を頂きましたが、先生にもお伝えはしましたが、出来れば薬は飲みたくありません。すみません。
出血が増えても、飲まなかった場合、妊娠継続に何か悪影響がありますか?
出血が多くなったら、飲んだ方が絶対いいのでしょうか?
それから、出血の原因は、子宮からの出血では無さそうで、血も溜まっていないとのことでした。
子宮からの出血以外だと、どのような原因が考えられますか。
出血が多い+長く続くと、流産などの危険もあるのでしょうか。
また、14日の、検診では周期よりも成長が小さいとのことでした。
周期がズレているかもしれないとは言われましたが、高橋先生のご意見もお伺いしたいです。心配した方が良い、小ささでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。ご不安ならば薬は飲まない判断はあります。妊娠初期の出血はしばしばあるので、それ自体がすぐに流産に繋がるとは言えません。しかし、出血が多かったり、長く続くときには、確かに流産のリスクは高くなると思います。子宮以外の出血としては、子宮頚管部のビランからの出血もありえますが、これは流産とは関係しません。排卵日が明確ではないようなので、現時点での周期のズレは確信出来ないようです。藤田先生の診察のように次回の超音波での判断になると思いますよ。
いつも大変お世話になっております。
度々の質問で失礼します。
胚移植前からワンクリノンを使用しています。
現在下着に付くおりものは透明なものなのですが、ワンクリノンのカスは茶色いものがたまに出ます。
これは不正出血なのでしょうか?
次回は1週間後の診察なのですが、早めに受診した方が良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期には少量の出血はしばしばあります。ワンクリノンのおりものに茶色のものがでるのは、珍しいことではありません。少量の出血があるのかもしれませんが、少し安静気味にしてお過ごし下さい。予定通りの来院で結構ですよ。
いつも大変お世話になっております。
5/7にHCG785にて陽性判定を頂きました。ありがとうございました。
昨日は藤田先生に胎嚢確認をして頂き、5w1dで9.1mmの胎嚢が確認出来ました。
そこでご質問なのですが、
胎嚢の中に黄卵嚢が確認出来なかったのですが、赤ちゃんの成長は大丈夫なのでしょうか?
初めての事で不安になってしまいました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。妊娠5週1日ですので、卵黄嚢は見えないのが普通です。卵黄嚢は通常は5週後半から見えるものなのです。
いつもお世話になってます。
1月の流産手術の後に、自然妊娠しました。まだ11週なので、不安だらけです。
そして、以前購入していたビタミンdが飲み終わってしまいました。
ビタミンdを購入したいと思っているのですが、住んでいるところが埼玉です。子どもを連れて電車に乗ってクリニックに行くことがなかなかできない状態です。
配送して頂くことはできないでしょうか?大変勝手なお願いで申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。自然妊娠とは一番良いですね。ビタミンDは出産まで飲んだ方が良いですね。配送承知しました。受付に必要な本数をお電話頂けますか。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
お忙しいところ失礼致します。
今月16日に妊娠検査薬の陽性を確認し
翌日産婦人科へ行き、4週ぐらいの大きさと言われました。
それから3日後腹痛と出血があり再度病院に行ったところ化学流産とのことでした。
その後の治療は必要ないと先生から言われたのですがそれから5日間39度近い高熱とレバーのような血とお腹がものすごく痛いです。
コロナの影響で病院からはねつが下がってから来院してくださいとのことでした。
化学流産ではあることなんでしょうか
とにかく熱が高くつらいです。
ご回答のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
流産では腹痛はありますが、39度の高熱は通常ありません。コロナ感染の可能性もありますので、まずはその検査を受けてみては如何でしょうか。これが今の時期での最優先だと思いますよ。腹痛が強い場合には、念のために子宮外妊娠の可能性もある程度は考えておく必要はあります。
書き込み失礼します。
先日、妊娠検査薬で陽性反応出たため、不妊治療で通っていた病院に受診しました。
最終月経から考えると5w0dくらいとのことですが、胎嚢確認が出来ませんでした。
子宮外妊娠の可能性もあるとのことで、血液検査を行い、hCGの値は1500でした。
hCGがこれくらいあると、ほとんどの場合、胎嚢確認ができるので、やはり子宮外妊娠を疑うとのことです。
2日後に再度、胎嚢確認に来るように言われていますが、医師からはマイナスなことばかり言われ、もう子宮外妊娠確定かのように感じています。
不妊治療を続け、初めて検査薬で陽性反応出ただけに、ショックでなりません。
妊娠週数とhCGの値から、やはり胎嚢確認できないのは子宮外妊娠の可能性が高いのでしょうか。
また、2日後(5w2d頃)に再診して、胎嚢が見えなければ、子宮外妊娠確定となり、その後の処置に進んでしまうのでしょうか。
転院も視野に入れていますが、とても不安で日常生活に支障を来してしまいます…。
ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
まだ子宮外妊娠は確定出来ないと思います。今は転院するよりも、再検査をして確認することが最優先だと思いますよ。
先日は、移植と陽性反応のお知らせをありがとうございました。
しかしながら本日、とても残念なことになっていることがわかりました。
藤田先生に丁寧に説明していただいたのですが、最悪の場合のお話の衝撃が大きく、ぼんやりしてしまったところがあったので、再確認と、質問できなかったことについて、お願いします。
1、前回の稽留流産のように、自然に出るのを待つという選択肢は無く、手術もできるだけ早い方が良い、という解釈でよろしいでしょうか。
2、今回、手術痕付近に着床していたというのは、ただの偶然なのでしょうか。それとも、痕があると、そこに導かれやすいのでしょうか。
3、このまま成長し続けることもありますか。そうなると、流産手術でなく堕胎、ということになるのでしょうか。
4、お薬はある分は継続、というのはなぜでしょうか。もうだめなのに、内服やインバグワンクリノンの使用に、虚しさと悲しみが募ります。
長々と沢山質問をしてしまい、申し訳ありません。
どうかよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
現時点では、今後の成長の具合が分からないので、判断はまだできません。ただし、もし今後の成長が遅く、流産となる場合には、自然に経過を見たり、MTXという抗がん剤を使用して、萎縮を早めるという方法もあり得ます。通常は、子宮内膜がある方が着床しやすいのですが、時にこのような瘢痕部に着床することもあるのです。このまま成長する場合には、やはり危険ですので、手術や薬剤を使用する必要があります。藤田医師にも確認しましたが、ホルモンの内服やインバグは継続する必要はないとお話ししていたようです。正しく伝わっていなかったようですが、薬は不要ですよ。
初めまして。
夜分に失礼致します。
40歳で結婚をしまして入籍をした翌月に妊娠しましたが6wで流産となりました。
そして一年後に妊娠しましたが5w6dで流産となりました。
不育症の検査をしてもらいましたが異常はありませんでした。
そして今月妊娠がわかり本日で5w1dですが病院でバイアスピリンを処方していただきました。
検査結果で異常がなくてもバイアスピリンを飲用しても大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけましたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
不育症の検査結果で異常がなかったようですので、バイアスピリンの積極的な意味はないと思います。バイアスピリンの不都合は、一般的なアレルギー程度のもので大きな問題はありません。したがって、飲んでいる方が安心するならば飲んで良いと思いますし、飲むのがご不安ならば、飲むのをやめた方が良いでしょう、というような表現も可能なのです。実際には、処方して頂いた担当医との相談が必要だと思いますよ。
お世話になっております。
以前の質問で、子宮筋腫の疑いがあると腹部エコー検査を受けた際に言われた件で、高橋先生は生理中以外ならいつでも診ますと回答をいただいたのですが、
本日、3月31日に高温期10日目のフライング検査で陽性反応が出ました。
妊娠してても、子宮筋腫があるかどうかを調べた方がよいのでしょうか?
4月4日に予約を入れておりますが、予約はそのままで大丈夫なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠が確実ならばとても良い知らせです。妊娠中でも子宮筋腫の有無はエコーで可能ですよ。妊娠の超音波検査と同時におこないますので、特別の準備も必要ありません。予約はそのままで結構だったのですが、週明けにでもおいで下さい。
おかげさまで妊娠することができ、無事に卒業することができました。
ありがとうございました。
ホルモン補充での凍結杯移植だったのですが、
現在9週と4日で、つわりもあり、ジュリナとデュファストンを飲むのが辛い時があります。
薬は9週と6日目まででています。
あと数日間、薬はきちんと全部飲まないと赤ちゃんの流産などに影響するのでしょうか?
病院によっては、もう少し長く内服を続けるところもあるようだったので、心配になり掲示板に投稿しました。
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
現在妊娠9週まで来ていますので、つわりもあるようですから、薬は終了して結構ですよ。大丈夫です。葉酸とビタミンDは飲んでいて下さいね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。
高橋先生お世話になっております。
1月にポリープ手術をして頂きありがとうございました。
1/10に麻しん混合ワクチンも打って頂いたので、3月の生理が来たら人工受精の予定でした。
ですが、3月の排卵日がワクチン接種からほぼ2ヶ月経つ頃でしたのでタイミングを取ったところ、3/23に妊娠検査薬で陽性が出ました。
最終生理開始日は2/20です。
短期間とはいえ、これまでの経緯も診て頂いている先生に今後のアドバイスも頂きたいので診察をお願いしたいのですが宜しいでしょうか?また可能であればいつ頃受診すべきか教えて頂けると助かります。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。卵管造影検査、子宮内膜ポリープ、慢性子宮内膜炎の治療、の合わせ技でしょうか。良かったですね。3月31日以降においで頂けますか。超音波検査をしてみましょう。
いつもお世話になってます。
昨日検査薬をし陽性反応がでたため
本日エコーでみてもらいましたが胎嚢は確認できずでした。
その時卵巣が腫れているとのことでしたが
それは妊娠の傾向なのか、あまり良くないことなのでしょうか。
初めての陽性反応のため、どうしても期待してしまいます。ご教示ください。
高橋敬一院長からの回答
卵巣の多少の腫れは、妊娠初期にはよくある事ですので、特段悪いことではありません。妊娠5週で胎嚢が見えないのは、排卵が遅れていたか、成長がやや遅い可能性や子宮外妊娠の可能性も、これは注意して経過を見る必要があります。ご不安とは思いますが、1週間お待ち頂けますか。
はじめまして、他院に通院中ですがお答えいただけましたら幸いです。
お伺いしたいのは→ホルモン補充による体外受精後、1日半ホルモン補充の薬を中止してしまった事による流産はありえるのか?です。
先日ホルモン補充による体外受精をしまして陽性判定でした。しかし、一昨日(6w1d)に胎嚢が見えないので異常妊娠と言われ、ホルモン補充の薬を処方されませんでした。そして昨日総合病院で見てもらったところ、週数通りの胎嚢が見えました。この時点で1日半薬を全く服用していません。
主治医には多分大丈夫と言われ、服用を再開しましたが、不安と不信感が拭えません。
長くなってしまって申し訳ありませんが、自分で調べても同じようなケースが見つけられなかったので、お忙しいところ恐縮ですがご回答お願いします…
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期でご不安なのですね。6週で週数通りとのことなので、心拍も認めているのでしょうか。現在出血もなく、心拍も認めているならば、1日半程度の服薬の中止は大きな問題ではないと思いますよ。今後も順調に経過することをお祈りしています。