No.6063 43388
43388の続きです。
あまりにもつわりが酷ければ、紹介状なしで近くの産院に行っても大丈夫でしょうか?
もし、流産してしまったらまた高橋ウィメンズクリニックさんにお世話になれますか…?
勝手なお願いしてしまって申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
近くの産院に行っても問題ありませんよ。何かあればまたおいで下さい。
43388の続きです。
あまりにもつわりが酷ければ、紹介状なしで近くの産院に行っても大丈夫でしょうか?
もし、流産してしまったらまた高橋ウィメンズクリニックさんにお世話になれますか…?
勝手なお願いしてしまって申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
近くの産院に行っても問題ありませんよ。何かあればまたおいで下さい。
いつもお世話になっております。
今回7月18日受診時に、妊娠5週5日目と診断を受け、胎嚢が確認出来ました。
その次の日辺りから、つわりなのか吐き気が辛いです。食事もままならず、なんとか水分を取っている状態です。仕事もしているのですが、休んだり早退したりで大分迷惑をかけてしまっていることもストレスです。
次の受診は26日を予定しています。つわりが酷く受診が難しいことも予想されるのですが、ビタミン剤など処方して頂けるのでしょうか。流産してしまうのではないかと不安です。
宜しくお願い致します。
おそらくつわりだと思います。今は好きなものを好きなときにおとり下さい。猛暑でもあり、脱水が赤ちゃんにも最も良くありません。水分を取れない場合には、点滴も考慮しますので、ご希望の時にはお申し出下さい。症状がひどい場合にはビタミン剤も使用して良いと思います。それも合わせてご相談下さい。
いつもお世話になっております。
昨日より安静気味に過ごし、出血も治まってきているように感じます。
服薬についてお聞きしたいのですが、現在他院の精神科でオランザピン錠2.5mg1/2錠、起立性低血圧のためエホチール錠5mg6錠、便秘のため酸化マグネシウム錠250mg5錠 ラックビー微粒N3包 大建中湯3包、内科で潜在性甲状腺機能低下症のためチラーヂンS50㎍1錠を処方してもらい服薬しています。
これらの薬で、妊娠中は中止すべき物があれば教えていただけたらと思います。
妊娠おめでとうございます。記載されている薬で、当方からやめるべき薬としては特にありません。実際には、処方している医師との相談になりますが、大健中湯の必要性はどの程度なのでしょうか?
いつもお世話になっております。
今日は先生お一人でお忙しい中、判定をありがとうございました。
数日前から、ワンクリノンを使用すると黒っぽいカスが出ている状態だったのが、診察後よりトイレに行くと水っぽい鮮血が出始めていて、少し心配になっています。
生理前や生理中にあるような頭痛や手足の冷えや寒気も感じています。
出血や諸症状は、様子を見る形で良いのでしょうか?
安静をとの場合はどの程度(ウォーキングはしない方が良いですか?)の安静が望ましいのでしょうか?
今回妊娠おめでとうございます。現時点では、妊娠初期の出血ですが、今は安静気味にして頂けますか。運動をする時期ではありません。通常の日常生活は問題ないとされています。真っ赤な出血などがある場合には早めにおいで頂けますか。
先月6月21日に、人工受精をして頂きました
生理予定日に生理が来なかったので、検査薬を使ってみましたところ、陽性反応が出たのですが、この場合は次回いつ頃伺えば良いでしょうか
次回また生理が来てしまった場合の通院日のみ、聞いていたので、教えて頂けますでしょうか^_^
妊娠おめでとうございます。体外受精以外でも妊娠できましたね。ただし、子宮外妊娠の問題もあり得ますので、早めにおいで頂けますか。AIH後3週間経っていますので、もういつでもおいで下さい。
お世話になっております。
現在、18週を迎え出血などありましたがなんとかここまで順調にきています。
今回初期の子宮頚がんの検査で引っかかり、千葉大で精密検査をしたところ中度〜高度異形成と診断されました。出産後、円錐切除手術をする事になりそうです。
1人目妊娠中の時は全くの陰性だった為、びっくりしております。
そしてもし切除手術をするとおそらくそのあとの妊娠のリスクもあるので、今お腹の中にいる子が最後かなと思っております。
凍結胚が残っていましたが、もう廃棄してしまいましたでしょうか?
妊娠初期はつわりに出血と、なかなか残りの胚の事を考える事ができず放置してしまいました。
お腹の子が最後かなと思ってはおりますが、まだ決めきれずにいるのでもしまだ胚が残っているようでしたら延長をしようかと思っております。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
精密検査で異形成を認めたとのことで、今後注意して検査をしてもらって下さい。ただし、がん細胞がいたわけではないので、慌てすぎずに落ち着いて対処下さい。円錐切除をしても、その後に妊娠もほとんどは何とかなりますので、これも悲観しすぎないようにして下さい。凍結保存時期は3月までだったようですが、まだ処分手続きには入っていません。早急に当クリニック、ラボ課に連絡頂き、延長手続きをおとり頂けますか。
いつもお世話になっております。
本日心拍の確認も済み、次回の診察で問題なければ卒業というお話でした。
卒業となると産院に移るということだと思うのですが、卒業時にどこか産院を紹介して頂けるのでしょうか?
あるいは自身の判断で産院を選んでよいのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事お待ちしております。
今回妊娠されて、心拍も確認できて何よりです。来週に心拍を確認できれば卒業ですが、産院を特にこちらから指定はしていません。ご希望の産院に対して、今までの経過を記載した紹介状をお渡し致します。
いつもお世話になっております。
昨日、腰痛と今日腹痛、茶血が出て流産経験もあるので不安になり、藤田先生に見てもらうとまだ小さいけど心拍が確認出来ました。
でも、エコー写真を見ると日曜と今日(火曜)のタイノウの大きさがあまり変わらなかったので不安になりました。
1週間後の診察で大きくなってるといいのですが、約2日間ではタイノウの成長具合は気にしなくてもいいのでしょうか、、?
妊娠初期の出血がありとても心配されていると察します。胎嚢は計り方で多少の誤差はしばしばおこります。2日間ではほとんど変わりません。一方、2日間で心拍は確認できているのですから、これは良い結果です。ご不安とは思いますが、いまは赤ちゃんの強さを信じておこなえることをおこなって行きましょう。
6/6に人工授精していただき、今日22日に陽性反応が出ました。
昨年には、自然妊娠したものの10週で流産しているし、年齢的にも心配でなりません。
先生とはステップアップの話しかしておらず、妊娠判定出来るのがいつ頃なのか、無事卒業となるまで処方していただけるお薬があるのか、今後はどのようにしていったら良いのかなど、分からずに戸惑っています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。まずはクリニックに来て頂けますか。診察をした上で、今後の対策をとりましょう。今後の経過が順調だと良いですね。
いつもお世話になっております。
無事に心拍確認できて、ほっとしております。このまま順調にいけば、来週卒業となりそうですが、ジュリナとプロベラがあと
2日分とバイアスピリンが3日分しかないのですが、大丈夫でしょうか?
藤田先生に確認し忘れてしまったので、こちらで質問させて頂きました。
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
当クリニックでは、凍結胚移植では通常は妊娠8週まで薬剤を使用しています。今回は8週まであるので通常と同様です。また今週期は自然排卵周期ですので特に必要性は少ないと思います。薬剤を忘れているのではなく、通常通りの予定ですよ。
5月に移植し、無事一度で妊娠でき、現在9週に入りました。
妊娠確認後から、高橋先生にはお会い出来ず、きちんとお礼申し上げれず、心残りでした。どうもありがとうございました。
再来月で38歳のため、着床前診断の説明を産婦人科でされました。
今回2度目の採卵での顕微鏡受精だったのですが、1度目の採卵で体外受精をしたところ全く受精せず、それも通常の受精しない状態とはちがい、精子が卵子を認識していないような、先生も頭を抱えられてた状況だった為、主人は精子が異常だから受精卵も染色体異常の可能性も上がると思うと気にしてました。
先生のご意見もお聞きできたらと思います。お忙しいところすみません。よろしくお願いします。
妊娠9週で順調のようで何よりです。さてご不安の件ですが、結論を先に申し上げるならば、初回の受精障害と今回の妊娠のリスクは全く関係ありません。ことさら心配されないで良いと思いますよ。人間のからだ、精子、卵子の状態はいつも一定、ではありません。したがって前回のような受精障害はしばしば偶然におこることなのです。したがって、今回のリスクは、女性の年齢と、顕微授精(ICSI)が通常よりも約1.5倍高くなる、というリスクです。ICSIの1.5倍のリスク上昇は、世界的には危険な技術ではなく、ICSIが安全な技術であると考えられているのです。
いつもお世話になっております。
次回胎嚢の確認で伺うことになっており、水木どちらかに来て欲しいとのことでしたが仕事の都合がつかず、金曜になってしまいそうなのですが大丈夫でしょうか?
ジュリナとデュファストンは2週間ありますので、金曜日もまだあります。したがって金曜日の来院でも問題ありませんよ。
お世話になっております。
先生のおかげで授かった2人目の子は順調に育っておりまして、現在12週に入りました。本当にありがとうございます。
サプリについて質問させてください。
現在葉酸とビタミンDのサプリを服用しておりますが、「葉酸のサプリについては12週以降も飲むかどうかは、産婦人科の先生に指示をあおいでください」と以前言われたので、今日産婦人科の先生に伺った所「12週以降は赤ちゃんにというよりも、母体への栄養として服用するような意味になるので…」と言われて、特に継続して飲むか飲まないかは何も言われなかったのですが、母体への栄養があるなら飲み続けたほうがいいのでしょうか?
またビタミンDのサプリがあと数日で終わりそうなのですが、こちらは飲み続けたほうがよろしいですか?
その場合ドラッグストアで購入できればなと思いますが、ビタミンDのサプリをあまり見かけた事がなく、その場合マルチビタミンのサプリなどで代用ができますか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
日本人の葉酸摂取量は世界的には少ないのです。私は出産まで葉酸を摂った方が良いと考えています。ビタミンDも出産まで使用する方が良いと思います。実際には、授乳中も飲んだ方が良いと思います。ドラッグストアでもビタミンDはよく見かけますよ。ただ、一般的なドラッグストアの量は少ないので、内容をよく読んで50μg程度は飲んでみて下さい。一般的なサプリはかなり量が少ないので、無理に多く摂ろうとすると、余計な添加物も多くなってしまいます。もともと高濃度の信頼のおける製品をご使用下さい。
追記で質問です。
藤田先生に、次回は来週の半ば頃の予約をするよう指示がありましたので6/21に予約をしたのですが、ジュリナとデュファストンが6/18の分までしかありません。
不安になったため本日受付の方に電話で確認をしましたが、胎嚢確認の次はみなさん一週間後の診察になるので6/18に来院してくださいと言われたため、藤田先生からは週の半ばに予約するよう指示があった旨を再度お伝えすると、ジュリナとデュファストンは飲みきりで6/21の受診で大丈夫とのことでした。
こちらのクリニックでは7〜8週くらいまでホルモン補充されている方が多いように見受けられるのと、心拍確認前であり、薬が切れる日は6週に入る頃かと思います。丸2日もホルモン補充なしで本当に大丈夫でしょうか?
6/18か6/19に受診したほうがいいのであればご指示をお願いいたします。
今回妊娠おめでとうございます。今回は採卵周期での、新鮮胚移植であり、黄体機能は十分にあります。したがって、新鮮胚移植での妊娠反応陽性後は、必ずしもホルモンの補充は不要であるとの報告もあります。したがって、当クリニックでも新鮮胚移植での妊娠では、ホルモン補充は絶対に必要とは考えておらず、卵巣が腫れているよな場合や、ホルモンが高い場合にはむしろ使用しないこともあるのです。今回も卵巣は腫れているので、むしろ使用する必要はないと思いますよ。あまり心配されないで良いと思いますよ。予定通りにおいで頂けますか。ただ、どうしても不安感が強い場合には、使用しても悪い影響はないとは思いますので、ご希望の時には処方しますのでおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
本日、藤田先生に胎嚢の確認をしていただきました。まだ越えるべき壁はありますが、1度目の採卵・新鮮胚移植で陽性をいただけてとても嬉しく思います。ありがとうございます。
一つ気になる点があるのですが、本日のエコーで少し卵巣が腫れているとのことでした。特に説明等はありませんでしたが、これは自然に収まっていくのですか?また、通常よりどのくらい腫れているのですか?
移植から18日経過していますが、2週間以上経っても腫れが引かないのはよくあることなのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
今回妊娠おめでとうございます。今回は採卵周期での胚移植ですので、卵巣は腫れているのが普通です。徐々に小さくはなっていくでしょう。妊娠しているので、この腫れは妊娠10~12週位まで続くのが普通です。通常のことなので一般的には特別な説明はしていません。今回は特別な心配はないと思いますよ。
いつも大変お世話になっております。
6/4に妊娠判定していただき、とても嬉しく思っております。
6/3から現在まで、着床出血?と思われる微量の茶色の出血が続いており、次第に量が増えてきています(シートに微かに付く程度だったのが生理初日程度に変化)。腹痛はありません。
こんなに何日も出血が続いても問題無いのでしょうか。
また6/11に診察予定ですが、不安になり質問させていただきました。
今回は妊娠反応が出たことは良かったと思います。ただ、出血が続いており、HCGの値も低いので、今回は残念ながら初期の流産であると考えられます。今回は残念ですが、妊娠したことは確かなので、今後の可能性を信じてまたがんばっていきましょう。
先日、尿検査で妊娠反応があり診察していただきましたが、胎嚢が確認できず、次週また診察と言われておりました。昨日、夕方より出血が始まり、不安でしたので近所の病院で診てもらいましたが、胎嚢は確認できませんでした。出血も生理のようになり、基礎体温も低下しましたので、今回は遅れてきた生理と捉えてよろしいでしょうか。そこで生理と捉えるならば、①来週予約していた診察はキャンセルして、生理後の排卵日前に伺えばよろしいでしょうか。②前回の人工授精の際、次回は生理3日目よりセキソビットを内服してくださいと渡されていますが、予定通り内服してもよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
今回は妊娠反応が出たものの、出血が始まってしまったようで残念です。初期の流産と考えられます。次周期の予約はキャンセルで結構ですよ。セキソビットは出血3日目より開始して結構です。出血2週間目頃においで頂けますか。
いつも大変お世話になっております。
先日、卒業して問題もなく10週目に入りました。
ありがとうございました。
現在服用中のサプリメントについて質問があります。
2年前に貴院に通い始めてから血液検査などを行う中で、AssistDというサプリメントを飲むよう薦められ、現在も飲み続けています。
こちらは今後も継続して飲んだ方が良いのでしょうか。
あるいは飲みきりで終了して問題ないのでしょうか。
現在通院している産婦人科で服用中のサプリについて質問があり、AssistDを服用中と伝えたところ、ビタミンDについては当院では一切分からないのと調べ方も分からないと医師から言われ、今後の服用についても継続か終了か判断ができないため、高橋クリニックさんに確認をしてくださいとお話がありました。
お忙しいところお手数おかけしますが、ご確認を宜しくお願い致します。
検査ではビタミンDが低かったので、出産までは使用した方が良いと思います。実際には、出産後も使用した方が良いと思います。今後も良い経過で、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
昨日妊娠判定にて陽性とのことで、大変嬉しく思っています。ありがとうございます。しかし、舞い上がっていて大切なことをお聞きすることを忘れていました。先週の金曜日に吐き気とめまいがして立てなくなりました。月曜日に耳鼻科に行ったところ、メニエール病のような症状でしょうとのことで、以下の薬を処方されました。
・イソソルビド内用液70%分包30mL
・ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg
耳鼻科の先生に妊娠の可能性があることを伝えると、100%安全な薬はないので心配があるなら飲むことはすすめない、妊娠の反応があるなら不妊治療の先生と相談してください、とのことでした。今のところ薬は飲んでいません。めまいの方も心配なのですが、やはり薬は飲まない方が良いでしょうか。教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。
妊娠おめでとうございます。記載の薬は、妊娠に危険な薬ではないようです。症状がひどいようでしたらば、使用する必要があるでしょう。ただし、吐き気とめまいは、妊娠との関連も否定はできません。症状が悪化していないようならば、少し経過を見てもよいかもしれません。めまいがひどい場合には、耳鼻科の医師の再診察も考えて下さい。
いつもお世話になっております。
先日陽性反応が出て、5/17エコーをしていただきましたが、胎嚢20.8mmで胎芽、心拍確認はできませんでした。計算上ですと、7週目くらいになります。
自宅に帰ってから、エコーの写真を確認したのですが、胎嚢内のふちあたりに、うっすら?白いものが見える気がするのですが、胎芽なのでしょうか?それともエコー写真の影か何かでしょうか?
妊娠7週ですと、正常ならば胎芽が1cm程度にはなっていると思います。この大きさはエコーではしっかりと認識される大きさです。その時点では、胎芽とは言えず超音波の影である可能性が高いと思います。もう少し経過を見て頂けますか。