流産・切迫流産
はじめまして。他院を受診しています。
9週目で心拍が止まってしまい、2/16に掻爬手術を受けました。3/20に生理が再開、4/2(36.32)と4/6(36.27)に体温が下がったので排卵したのかと思ったのですが、その後も高温期に移らず36.5〜36.6の間を推移しています。また、排卵検査薬もうっすら線が入っただけでした。妊娠できない体になってしまったんじゃないかと不安で、ネットで調べては悶々としています…。
・無排卵月経などの可能性はあるのでしょうか。
・もしまだ不安定な時期だとしたら避妊しないでの性交渉は避けた方がいいのでしょうか?(流産を繰り返すなど)
・また、受診した方が良いとしたら、そのタイミングの目安?も教えていただけたら嬉しいです。
高橋敬一院長からの回答
流産後の周期ですから、排卵が乱れることはしばしばあります。今回のことをあまり心配されないで良いと思いますよ。排卵が今周期遅れている可能性があります。まだ生理が来ていないので無排卵月経ではありませんが、その可能性がないとも言えません。ただし、1回無排卵である事は何の問題もありませんよ。当クリニックでは、出血がなければ避妊は特にお勧めしていません。腹痛や熱がなければ2~3週間様子を見ても良いと思いますよ。
3月8日稽留流産手術を受けました、なかなか二人目が出来ず、できたとおもば流産…
その後、生理が術後23日できたのですが(1か月~2か月くらいの間にくると思っていたので)早すぎる術後の生理で逆に心配しております。今年37歳で1周期でも早く妊娠したいのですが術後23日での生理後すぐにでも妊活再開しても大丈夫でしょうか?またすぐに妊娠すると流産しやすい?障害かある子が産まれやすいなどあるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
具体的な卵巣機能などは分からないので推測になります。術後およそ1ヶ月で生理は来ますが、23日目で来たこと自体はやや早めですが異常ではありませんよ。生理が来たならばも妊娠されても良いと思います。すぐに妊娠することで障害児や流産が増えることはありませんよ。早くに妊娠することが最も良いでしょう。
3月に卒業しましたが、11週の検査で心拍が動いていなく赤ちゃんも成長していないと伝えられました。
赤ちゃんを取り出す手術をすると子宮に傷がつきまれに次の妊娠の着床に影響を及ぼすかもしれないと言われました。
先生のご意見を伺いたく書き込みいたしました。
年齢の制限もあるので出来ればまた治療を早めに受けたいと思っております。
高橋敬一院長からの回答
妊娠して卒業されたものの、流産となり非常に残念です。今の流産手術は、吸引式でおこなっており、子宮への負担はほとんどありませんよ。ただ、どうしても手術が不安ならば自然に排出するのを待っても問題はありません。治療を急ぐならば手術を組んだ方が時間への焦りは少なくなると思います。
2月に卒業をしましたが、9Wで稽留流産でした。自然待機で子宮内容物が出てくるのを待ち、先日無事出てきてきました。体調が回復次第、治療再開をしたいと思っています。
①以前頂いたクロミッドが手元に残っているのですが何回目の生理が始まり次第飲んだらいいですか?
②次回そちらへ伺うのは排卵予定日頃に伺ったらいいでしょうか。
③私はホルモンバランスが元々良くないのですが、今回の流産で黄体ホルモンが足りなかったという可能性はありますでしょうか。
お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回流産とは非常に残念です。クロミッドは、次回の生理開始3日目から服用開始して下さい。生理開始2週間目頃で結構ですよ。流産の原因の7割は胎児の染色体異常です。黄体ホルモン不足による流産は多くはありません。今回は関係ないと思いますよ。妊娠されたことは事実ですからまたがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
前回の術後2週間くらい薄く出血が続きました。1ヶ月くらいで生理がくるとのことでしたが、もし、生理が予定日より1週間以上経ってもこなかった場合は受診した方がいいでしょうか?(今は3日経過)
お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。一般的には、術後1ヶ月で生理は来るのですが、その後予定日より2週間程度見ても良いですよ。次回の生理までは少量の出血があることは普通のことですので、これは心配されないで良いでしょう。
いつもこちらのページを参考にさせていただいております。
先日他院にて流産の手術を行ったのですが、気持ちをリフレッシュするため旅行にいこうと思っております。
術後3週間後にテーマパークか温泉に行こうと計画しておりますが、上記のような行動が今後の妊娠に悪影響となることはありますでしょうか?
ジェットコースターなどは乗らない方がいいでしょうか?
神経質になっているのかもしれませんが、気になってしまっているためご返信いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
前回は流産となり残念です。術後、特に問題ないければ1週間もすれば何をされても問題ありませんよ。あまり気にせず、気持ちを切り替えて行きましょう。
いつもお世話になっております。
本日の診察で、残念ながら、心拍が確認できず、稽留流産という結果になりました。
自然にでてくるのを待つということになったのですが、1つ疑問があります。
2回目の診察で胎嚢がみえたんですが、
その時少し出血していたので、藤田先生が止血剤を処方して下さいました。
しかし、以前3回流産しており、クリニックで不育症の検査した際、血液凝固異常があったんです。
その時は必死で、何の疑問も持たずに、薬を飲んでしまい、今になっては後悔しかありませんが、それが原因とは考えられますか?
高橋敬一院長からの回答
流産の原因の大半が赤ちゃんの染色体異常によるものです。また、当クリニックの検査でも血液凝固異常はなく、今回の流産に止血剤が悪い影響を及ぼした可能性は通常はないですよ。今は経過を見て、今後の対策を判断していきましょう。
先日心音の確認が出来ず、週数よりも小さいと言われてしまい初めてのことで気が動転してしまい手術の日程など決めずに帰宅してしまいました。その時は赤ちゃんを信じたいと思いましたが1週間後の診察までに出血が始まるかもしれないと言われ毎日お腹が痛くなるとトイレに駆け込む。ストレスと悲しみでおかしくなりそうです。流産の場合そちらで手術して頂くことは可能ですか?1週間後の診察の時手術して頂くことは電話しておけば可能ですか?
出血が始まった場合痛みはどのような感じなのですか?
高橋敬一院長からの回答
流産で流産手術をする場合には、心電図と血液検査が必要です。いきなり手術をすることはできませんので、その申し込みに来て頂けますか。その時に確認の超音波検査も再度おこないましょう。今回は残念ですがまたがんばっていきましょう。
昨年10月に卒業したのですが、8週で稽留流産となり手術しました。
その後生理は26日周期で来ています。
凍結胚が1つあるため、次の移植について考え始めた所ですが、次の生理は3/14(水)頃開始予定です。
この周期で移植を希望する場合、何日目に予約を取れば良いのでしょうか。3月中に移植をすることは可能でしょうか?
また、その際はホルモン補充になりますでしょうか?
だいたい生理12日目頃に排卵痛があるのですが、通院していた頃は排卵が早く起きてしまうこともありました。
まとまりませんが、お時間ある時にご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の流産は非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。次回は。少し早めの生理10~12日日においで頂けますか。問題なければ3月中の胚移植は可能ですよ。
高橋先生こんにちは。
年末に卒業したのですが、9週目で残念ながら繋留流産となってしまい、10日ほど前に掻爬手術を受けました。
凍結胚がまだありますので、そちらを移植したいと考えています。
いつ頃お伺いすればよいでしょうか?よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回流産となり非常に残念です。しかし、残っている胚があるのでまたがんばっていきましょう。次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。
はじめまして。アメリカ在住の35歳の主婦です。昨年11月に妊娠検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。12月1日に病院で診察して貰らいましたが10週の予定でしたが6週ほどで成長が止まっており心拍が確認出来ませんでした。医師からは稽留流産と診断されました。それから医師より以下から選択してくださいとの事。
①自然流産、②子宮収縮の薬(ミソプロストール)を使用しての自然流産、③掻爬手術。私は早めに次の妊娠を希望しており医師から自然が良いとの事でしたので、まず①から始めました。しかし2週間以上待機していましが全く出血する様子もなく、待てなかったので12月29日に②お薬を使用して流産しました。使用して1日目と2日目に大きな塊が出ました。それからピークの痛みも無くなり落ち着きました。それから1月4日から毎週、病院で血液検査をしていますが今週は数値が156でした。医師からはゆっくりだが数値は下がってきているので心配ないとのこと。ですが生理の3日、4日目のように1ヶ月以上、未だに出血が続いています。はじめから掻爬手術をしたら良かったのかな?と感じています。。このように長く出血が続いて、子宮など今後に問題は、ないのでしょうか。心配になり質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産とのことで残念です。しかし妊娠したのですから、今後もがんばって下さい。今回の流産の経緯は普通のことであり、特に問題はないと思いますよ。流産後の出血は次回の生理まで続くことが普通です。手術をしても同じように出血は続きます。あまり心配されないで良いと思いますよ。
妊娠9週今週通院する予定になっていましたが、鮮血・腹痛あり、急遽近くの産院に行って来ました。
心拍確認できず、流産と診断され、1月31日に手術をすることになりました。
診察に伺えなくなった謝りのご連絡と、手術がすんだらまた治療を開始したいのですが、どのような予定で伺ったらよいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産とのことで非常に残念です。しかし、今回妊娠されたのですから、またがんばっていきましょう。手術後1ヶ月ほどで生理が来ると思います。生理開始2週間目頃においで頂けますか。
初めまして、稽留流産?と診断された海外在住の者です。
約3年の夫婦生活で一度も妊娠することなく、今回の一時帰国の際に初めての人工授精を受けました。
11/10 最終月経開始日
11/21 排卵
誘発剤注射
11/22 人工授精を日
本で受ける。
12/8 市販の検査薬にて陽性
12/10〜 海外へ
12/14 (妊娠5週?)医師に経腹エコーで診てもらうも、小さすぎて何も見えないと。
1/19(妊娠10週?)この日まで出血も腹痛もなし。
医師に再度経腹エコーで診てもらうと、モニターには胎嚢のサイズが「6w1d」と表示され、胎嚢内には何も見えないと言われました。
医師の診断は「稽留流産」そのうち出血があるでしょうとのお話でした。
その時に、一応2回血中HCGの値(2回目の検査は1回目の2日後)を調べるように言われ、同日、検査機関(この国ではクリニックと血液/尿検査等は他の検査専門の機関で行います)で調べてもらうと「108743 mUI/mL」の値でした。
ここでお聞きしたいのが、
胎嚢に何もない状態で血中HCGが10万ということは考えられますか?
ネットで調べてみると、妊娠10週でHCG値は最大になるありました、2日後の値として前後どのくらいでしたら正常値なのでしょうか??
また、医師の経験不足や経膣エコーではなく経腹エコーでの診断から見落としや計測違いなどの可能性も考えられますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、妊娠10週でHCGを採血することはほとんどありませんが、妊娠10週でHCG 10万は不思議ではない値です。妊娠7~8週で胎児が見えない場合には稽留流産の診断となります。妊娠10週で、胎嚢が見えて、胎児を見落とすことは通常はあり得ない状況です。胎嚢も週数に比較してかなり小さいようなので、一般的に考えるならば、非常に残念ですが、今回は稽留流産の診断となるでしょう。この時点でホルモン値が正常かどうかは検討の対象にはなりません。
メッセージ失礼します。
先月妊娠し卒業したのですが、初回の妊婦検診で稽留流産と診断され手術を行いました。
受精卵があるので再び受診しようと思い、クリニックに電話し生理後2週目の日に予約しました。
先程、過去の掲示板のメッセージを確認した所、流産後は排卵に合わせて受診すると書込みがありました。
私は排卵が比較的早めです。
月曜日に電話し、当日または翌日予約を入れた方がいいのか、予定通り2週目にの日でよいのか不安になってきました。
本日は病院に確認の電話ができないのでこちらに質問する事にしました。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卒業後に流産とは非常に残念です。しかし、まだ胚が残っていますのでまたがんばっていきましょう。生理が順調ならば、生理2週間目頃の来院で結構ですよ。
本日、稽留流産の診断を頂きました。
他院でも約2年前に稽留流産を経験しており、今回が2回目となります。
今回も染色体異常が原因とのお話を聞き、またか…と落ち込んでしまいました。
染色体異常を防ぐために何か出来ることはあるでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回も流産となり非常に残念です。染色体異常のほとんどが偶然おこっているものであり、明確な予防策はなく、早く妊娠すること位になります。ただし、それ以外の不育症の検査をしてみることは、受けてみてもよいかもしれません。次回来院時にご相談頂けますか。
おせわになっております。
11月2日に体外受精、13日に陽性の判定を頂きましたが卵が育たず、12月1日に生理のような出血あり、4日に自然流産との診断を受けました。
12月6日にその出血が終わったのですが、本日12月23日また出血が始まりました。
いつもの生理より出血は少なく、血の混じったオリモノ寄りです。痛みなどはありません。
次回伺うのが次生理が来てから2週間後排卵しているかの確認時と言われましたが、いつ伺えばいいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今の出血は、排卵期の出血か、少したまっていた流産後の血液が出てきているのかもしれません。いずれにしても、様子を見ても結構ですよ。ただし、大量の出血や、強い腹痛があるようならばおいで頂けますか。またはご不安の場合には、おいで頂ければ診察致します。
いつもお世話になっております。今年4月に採卵し 2回 胚盤胞を移植して頂き2回とも妊娠いたしましたが流産という結果になりました。残り2つの初期胚(共に3a )が残っております。先生の長年の経験上、高齢の私でも残りの初期胚を移植する価値があるのかお聞きしたく投稿させて頂きました。何事もトライしないと結果は出ないとは思うのですが 先生の経験上のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
高橋敬一院長からの回答
2回の流産は非常に残念です。気持ちとしてもかなり負担のことと思います。しかし、妊娠していることは確かです。流産の原因は、大半が偶然おきた赤ちゃんの染色体異常です。胚の一つ一つ異なり、染色体に関連はありません。したがって残っている胚はもちろんもどす価値はありますよ。
いつもお世話になっております。
質問1
マーベロンを服用しても宜しいのでしょうか。(12/16から服用開始とお薬の袋には記載があります)
クリニックの冬休みと生理12〜14日目頃が重なるので、マーベロンを処方していただきました。
しかし、今月の初旬から赤色の水っぽいおりものが2週間近く続いています。血が混ざったおりものが生理なのかはよく分からないので、困っています。
生理が来ているかよく分からない状況で、マーベロンを服用して良いのでしょうか。
ご返信お待ちしております。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
流産後の少量の出血は普通のことなので、予定どおりにマーベロンを使用しても結構ですよ。ご不安ならば来週来て頂ければ直接ご相談致します。
いつもお世話になっております。
先月末に流産後の手術を終えました(詳細は掲示板No.5304 もも犬をご参照下さい。)
高プロラクチンがあるため先日通院先へ受診し、カバサール服用し手術後の生理を待つ状況です。
また、病理検査結果もお話ししたく治療を再開したいのですが、生理不順もあるためいつ頃から受診すれば良いですか?
ご多忙のなか申し訳ございませんがご返答宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。生理不順もあるので、来院はいつでも結構ですよ。お話しもあるようなので、早めにおいで下さい。
いつもお世話になっております。
12月12日現在、流産から数えて生理27日目です。
11月16日から出血が始まり、初期流産をしました。そして、子宮内容物が自然に排出されました。12月5日の内診では、排卵時期くらいだと教えていただきました。
質問1
流産後は、おりものが赤くなったりするのでしょうか。
12月2日から赤色の水っぽいおりものが沢山出ます。(1日 おりものシートを3回から4回変える程度です。)また、おりものは赤いので、血が混ざってると思います。
質問2
赤色のおりものが出始めてから、本日で11日目ですが、大丈夫なのでしょうか。痛みは全く無いです。
尚、12月5日の内診では、高橋先生に赤色のおりものが出ていても問題ないと教えていただきました。心配になり、質問させていただきました。
師走となり、忙しく、寒い日が続きますので、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。いつもお優しく診察していただき、ありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。流産後の周期ですので、多少の内容物は残っています。次回の生理まで少量の出血があることが普通です。2日頃から排卵が近づいているので、分泌物が増えて赤いおりものになっているのでしょう。大量の出血や腹痛はないようなので、普通の経過ですから心配されないで良いと思いますよ。