流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.5986 40730

カテゴリ: 流産・切迫流産

先生、いつもお世話になっております。

5月26日に8週を迎え無事に卒業することができたのですが、翌週紹介先の病院で心拍が消失しており、稽留流産の診断で6月4日に手術を受けました。年齢のことがありますので、できるだけ早く治療を再開したいと思っております。現在初期胚の凍結が1個残っているのですが、いつ頃受診すればよろしいですか?

今回3回目の流産ですので何か追加で検査を行った方がいいのでしょうか?それと、次の胚移植もダメだったら・・・という不安も強く、採卵を先に行い、受精卵を少しでも早いうちに保存しておいた方がいいのかな、とも考えています。先生のお考えを聞かせていただけますか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、卒業後に流産とは非常に残念です。不育症の検査は以前おこなっております。これ以上の検査としては念のためのお二人の染色体分析だと思います。1回生理が来ましたらば、生理12~13日目頃においで頂けますか。胚移植をするとは可能だと思います。ただ、採卵を優先する考えもあり得ますので、次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.5984 たんこ

カテゴリ: 流産・切迫流産 習慣流産・不育症

高橋院長様

初めまして。お忙しいとは思いますがご回答頂けると幸いです。
不妊症、不育症のふたつを患っている可能性があります。
この度2年ぶりの妊娠に至りましたが、3度目の流産になりそうです。

そちらの病院では専門的な不育症の検査と仮に不育症だった場合、治療はしていただけるのでしょうか??
また、紹介状は必要ですか??

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、不育症、習慣流産の検査や治療もおこなっております。ご希望の場合には、受付にお電話頂き、初診予約をお取り頂けますか。紹介状はなくても問題はありませんよ。

No.5983 11261203/ykoo

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生

先日、卵子の質について質問させて頂き、返信ありがとうございました。
先生からの言葉に前向きになれました。
お忙しい中、申し訳ないですが
また、質問させてください。

稽留流産 術後 2回目の生理になりました。
手術をした病院では 3周期見送ってから
子作りを再開してくださいと言われ
別の不妊外来では 術後1回目の生理が高温で来てるので それが気になるため手術した病院に行ってくださいと指示されました。手術した病院では かなり嫌な思いをして2度と行きたくないのが本音で
様子を見てみましたが 2回目の今も高温です。
1番高い高温は 37,20 今は36,88です。
流産の病理検査では 異常はありませんでした。
やはり、手術した病院を受診すべきでしょうか?
不妊外来では 3周期待たないと何も治療出来ないとも言われました。

お忙しい中、何度も申し訳ないですが
返答戴ければ 嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、流産後も1回目の生理が来たら、タイミングや人工授精などをおこなっております。3周期見送るのは、各施設の考え方であり。特別決まっているものでもないと思います。生理が来ているならば特別な問題はないと思います。手術をした施設でなくても不妊治療をはじめても良いと思いますよ。

No.5978 42022

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。
4月下旬に妊娠反応があった後、引越しのため貴院を卒業し、大阪の病院でその後の検査を受けていました。残念ながらまた稽留流産となり、6/6に手術の予定でしたが、前日に自然流産になりました。

また残っている卵の移植をしたいのですが、予約する日は排卵日あたり(いつも生理11日目〜13日目くらいです)で宜しいでしょうか?

流産続きですが年齢のこともあり、なるべく早く治療を進めたいと思います。
連続だとあまりよくないでしょうか?

いつもお忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となり非常に残念です。生理が来ていれば、また胚移植は可能ですよ。次回の生理周期の、排卵時期の来院で結構です。胚はあるのでまたがんばっていきましょう。

No.5967 Yoko

本日06/19に40歳になりましたが、昨日他院で体外受精で授かった第二子を9週入ったところで流産してしまいました。大きさ的には週数よりやや大きめだったのでごく最近心拍が停まったのだろうということでした。
これからそうは手術をして2回生理が来てHCGの値がクリア出来たら再挑戦しますが、また同じ病院で体外受精すべきか、第一子を授かった病院で人工受精すべきか、いずれにせよ不育症の検査をすべきか悩んでいます。第一子は37歳で人工受精一回目で授かり出産していますが、直前に流産しており、今回は2回目の流産なので、検査が必要なのか考えています。ちなみに第二子治療は子供が1歳9ヶ月から第一子を授かった病院で人工受精を4回行って全て陰性だったので転院して体外受精にステップアップしました。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

3連続して流産を繰り返す場合には、習慣流産として不育症の検査をお勧めします。しかし最近では2回流産が連続した場合にも不育症の検査をおこなうことが多くなっています。今回は連続した流産ではないので、医学的には不育症の検査をお勧めする状況ではありません。ただし、ご不安ならばご希望で検査をすることは時々あります。年齢的には、今後に人工授精田の妊娠率は約3%だと思います。したがって、前医で人工授精を受ける選択肢もありますし、今の病院で体外受精を受ける選択肢も両方あります。ご本人がどうお考えになるか、次第なのです。ただし、今の病院で体外受精を受けていても、今後も1回で妊娠するとは限らないので、その合間に人工授精をすることもあり得ます。人工授精、体外受精を同じ病院で受けることも可能ではないですか。

No.5961 31871

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。
16日に生理が来てしまいました。
前回の診察時に生理が始まってから2週間後に診察と伺いましたがいつもは5日後に診察して頂きホルモン剤をいただいていました。
今回は2週間後でよろしかったでしょうか?
その場で確認すれば良かったのにうっかりしてしまい申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念な結果ですが、反応はでているのでまたがんばっていきましょう。ホルモン剤は中止して下さい。次回は出血が始まって12~13日で結構ですよ。

No.5949 38119

2年前に貴院で体外受精をして妊娠・出産した者です。お陰様で息子は元気に成長しています。
子宮内膜症によるチョコレート嚢腫もあり自然妊娠が厳しいと言われていた私ですが、今回奇跡的に第二子を自然妊娠しました。ですが7週で心拍確認したものの8週で心拍停止、流産手術を受けました。
やはり卵子の質が悪くこのまま自然妊娠にトライしても流産が続くだけなのでしょうか。また不育症等の検査は必要ですか?そちらに凍結胚が残っていますので年齢的にもやはり胚移植を急ぐべきなのでしょうか。
生理が再開し、再び卵巣に血が溜まる前に妊娠しなくては、との焦りもあります。回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されて良かったですね。妊娠、出産すると、子宮内膜症は改善します。今回の妊娠は、内膜症が改善したことによると思います。しかし流産は非常に残念です。初期流産の原因は、ほとんどが胎児の染色体異常であり、そのほとんどが偶然起きているものです。今後の妊娠でうまくいく可能性は十分あると思いますよ。1回の流産ならば不育症の検査はまだ必要とは言えません。一方、今回妊娠されても、今後すぐに妊娠するとは言えません。今後も妊娠、出産をお考えならば、検査や不妊治療を再開して、急ぐ方が良いでしょう。その検査により、すぐに胚移植をするか、もう少しタイミングやや人工授精をするかの判断をしては如何ですか。

No.5929 42547

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

いつも大変お世話になっております。
6/4に妊娠判定していただき、とても嬉しく思っております。
6/3から現在まで、着床出血?と思われる微量の茶色の出血が続いており、次第に量が増えてきています(シートに微かに付く程度だったのが生理初日程度に変化)。腹痛はありません。
こんなに何日も出血が続いても問題無いのでしょうか。
また6/11に診察予定ですが、不安になり質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出たことは良かったと思います。ただ、出血が続いており、HCGの値も低いので、今回は残念ながら初期の流産であると考えられます。今回は残念ですが、妊娠したことは確かなので、今後の可能性を信じてまたがんばっていきましょう。

No.5927 11261203/ykoo

カテゴリ: 流産・切迫流産 排卵誘発剤

初めまして。
もうすぐ38歳になります
一人目をタイミング法で5年前に出産しました。
二人目を自然妊娠で授かる事ができましたが心拍確認後の8週で稽留流産し
5月初旬に手術しました。
術後1回目の生理が来ましたが
高温期のままでした。病理検査では異常はありませんでした。
ホルモンバランスが乱れてるのだとおもいますが 不安です。
一人目の時は hcgの注射、デュファストンを服用していました。
今回は ホルモン注射などをしていなかったので卵の質がわるかったからかと
思ってしまいます。
hcgなどの注射や薬の服用には
やはり卵の質をあげる効果はありますか?

お忙しい中申し訳ないですが、返答頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。しかし、妊娠はされています。流産の原因の7割は赤ちゃんの染色体異常で、ほとんどがたまたま起きた染色体異常です。これにめげずにまたがんばって下さい。ホルモン注射やHCG注射、薬の作用に、卵の質を上げる作用はありません。今回は注射などをしていなかったから起きた流産ではないと思いますよ。

No.5925 ゆっちゃん

カテゴリ: 流産・切迫流産

こんばんは。初めてまして私は6週目に入ろうとする時に大量の出血が出てピンポン玉くらいの塊が出ました。救急で病院に行きやはり流産してました。その後子宮の処置は行わずとりあえず子宮に厚みがある為中の物を出す為に薬を貰いました。先生は中の物だすから出血多くなるよ。と言われやはり出血は多くなりまた次の日に受診しました。診察を受けたら昨日より厚みが薄くなってると言われ今回は処置は必要ないかな?と言われました。また最後の受診でそれから3日後に行きました。特に残ってる感じもなくもう受診しなくてもよくなりました。出血は結局5月16日から5月29日までありそれから出血は止まりましたが、また6月4日の夜くらいから出血があり5日の昼に少量の鮮血の出血6日の日も薄い出血がまだ続き今7日もまだ少量の薄い出血が続いています。これは排卵がきたのでしょうか?私は毎回排卵出血します。
なぜ排卵出血もするのでしょうか?
それも悩み事です。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温はつけていらっしゃいますでしょうか?低温期から高温期に移行している時期ならば排卵期出血かもしれません。ただ、記載されているものだけでの判断は難しいです。排卵期出血は、排卵時期にエストラジオールが一時的に低下するために、子宮内膜が維持できなくなり少量の出血が起こるものです。ただ、これはある程度生理的なものであり、異常とはいえません。実際に妊娠されているわけですから、排卵期出血が不妊症の原因とも言えないのです。どうしても不快に感じる場合には、少量の排卵誘発剤を試してみては如何でしょう。

No.5916 31133

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

お世話になっております。
前回の診察で藤田先生に子宮の様子を見ていただき、胎嚢は残らず全て出きっているのを確認してしただきました。
次の生理がきて2週間後に診察と言われたのですが、自然流産後は大体どの位で生理は来るのですか?
元々不順なので、どの位生理が来なかったら予約を入れた方が良いですか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし、凍結胚もあるのでまた一緒にがんばっていきましょう。通常は次の生理は1ヶ月後に来るのですが、生理が不順な方はなかなか次回の生理が来ないことが多いものです。したがって今回は2週間目頃においで頂けますか。排卵しそうな卵胞があれば様子を見ましょう。もし全く卵胞の発育がなければ、ピルを使ってリセットしてもよいかもしれません。

No.5911 42995

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 排卵誘発剤

先日、尿検査で妊娠反応があり診察していただきましたが、胎嚢が確認できず、次週また診察と言われておりました。昨日、夕方より出血が始まり、不安でしたので近所の病院で診てもらいましたが、胎嚢は確認できませんでした。出血も生理のようになり、基礎体温も低下しましたので、今回は遅れてきた生理と捉えてよろしいでしょうか。そこで生理と捉えるならば、①来週予約していた診察はキャンセルして、生理後の排卵日前に伺えばよろしいでしょうか。②前回の人工授精の際、次回は生理3日目よりセキソビットを内服してくださいと渡されていますが、予定通り内服してもよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出たものの、出血が始まってしまったようで残念です。初期の流産と考えられます。次周期の予約はキャンセルで結構ですよ。セキソビットは出血3日目より開始して結構です。出血2週間目頃においで頂けますか。

No.5903 ととろ

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 流産・切迫流産

2月に他院で稽留流産のため掻爬手術をしました。術後3回目の生理が来ましたが、妊娠前との体調の違いがあり、回復してるのか不安になります。違いを感じるのは、
・手術前は排卵期におりものが多くなったのにおりものが少ない、変化があまりない
・一度体温が下がってから高温期に上がるまでに数日かかる
・妊娠前は生理が来る前、痛いぐらい胸が張っていたのがあまりはらなくなった。
といったところです。
一応、基礎体温は二層に分かれていて排卵検査薬も陽性になります。出血や痛みもありません。しかしタイミングを合わせていますが、妊娠せず、体調も前と違う気がするので、妊娠しにくくなったのかな?排卵がうまくいってないのかな?と不安になります。
しばらく様子見でいいのでしょうか…病院に行ったら何か分かるものなのでしょうか。これだけの情報ではなんとも言えないのかもしれませんが、ご意見いただけたらうれしいです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、手術後3ヶ月もすれば子宮も卵巣も妊娠前と同じ状態になっていると考えられます。排卵時期の頚管粘液は、子宮頚管部から分泌されますが、手術時に子宮頚管部の拡張をおこないますが、その影響がまだあるのかもしれません。子宮内の状態が問題なければ様子を見ても良いと思います。念のために子宮鏡を受けて、子宮内と頚管部の確認をしてみては如何でしょうか。基礎体温表はあくまで目安であり、高温期に上がる上昇のスピードはあまり意味はありませんよ。これは気にされないで良いでしょう。もしどうしても気になる場合には、排卵前の卵胞の確認と、高温期になってからの排卵の確認を超音波検査で受けてみては如何でしょうか。胸の張りはホルモン値が影響しているのかもしれません。これも排卵チェックをしてみることと、高温期が短いようならば、高温中期に黄体ホルモンのチェックも受けてみるのも一つの確認方法です。2~3回のタイミング法で妊娠しない理由の判断は難しいですが、卵管造影検査を1年以内に受けていないならば、念のために受けてみては如何でしょうか。

No.5901 41162

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
流産・自然排出後、昨日(5/30)2度目の生理がきましたが、本日、自然排出した時と同じような腹痛と、多めの出血があり、大きい塊がまたでてきました。とても心配です。
今は、腹痛はおさまり、出血はいつもの生理と同じくらいです。
次の診察(D13で予約とりました)まで様子見で大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産後の初回の生理でしたので、少量の流産残存物が残っていて今回出たのかもしれません。今回は様子を見て頂けますか。予定通りに13日目の来院でけっこうですよ。次回の超音波検査で異常がないかも確認してみましょう。次回来院時には、今回の症状を再度お申し出下さい。

No.5883 すみれ

カテゴリ: 流産・切迫流産

先日投稿させていただきました。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
結局4週6日で出血してしまい、今回は残念な結果になってしまいました。
それから今日で6日ですが、出血がとまりません。生理のような、ちょっと違うような出血です。
人によって出血がいつまで続くかはそれぞれのようですが、こんなにダラダラと続くものなのでしょうか?
普段の生理は5日位で終わるので、こんなに出血が続くと不安です。受診したいのですが、仕事もあり、時間が合わずなかなか行けません。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産後の出血はすぐに止まるものとは決まっていません。次回の生理まで、少量の出血があっても不思議ではないのです。少量のようなので様子を見ても良いと思いますよ。今回は残念でしたが、妊娠されたことは確かのようですのでまたがんばって下さいね。

No.5879 愛媛の40代の夫婦

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

高橋先生、遅い時間にも関わらず回答を頂きありがとうございました。

 流産の判定となった後ですが、次回の凍結胚移植に向けてはどのようなスケジュールになりますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。しかし妊娠はされたのですからまたがんばって下さい。次回の凍結胚のスケジュールはこの場ではなく、担当医とご相談なさった方が良いと思いますよ。

No.5865 りな

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

稽留流産後二回目の生理開始からどうやらd11で排卵したようです。(薄く、拭けば少し血がつく程度が二日間あり三日目からどっと出血するようになったので三日目を生理開始日としてd11で排卵したと推測しています。)おりものと高温期に突入した日の前日を排卵推測日としてd11には排卵しているようなのですがただいまd23で妊娠検査薬で陽性反応がでています。
4月23日薄く生理始まる。体温は高温期のまま
4月24日まだほとんどでない薄い出血のみ。低体温に突入
4月25日この日から生理らしい生理の量出始める。2~3日出血がありしだいに出血なくなる。
しっかり出血してからd11の排卵で妊娠反応がでといますが、前回稽留流産をしているので不安で不安でしょうがありません。やはり卵子が小さいまま排卵したまたま妊娠した場合は流産するのでしょうか?
ちなみにd16日目(高温期5日目)産婦人科に生理周期がはやい排卵が早いなどで受診しに行った時は卵子ないから排卵してるかもねみたいなことを言われ稽留流産後すぐだから様子見でいいよそのうち安定するよと言われ終わりました。

高橋敬一院長からの回答

今回は初期の流産のようで残念です。卵子が小さくて排卵した場合には全て流産するかというと、そうではないでしょう。妊娠されてまずは様子を見てみたいと皆さん考えているでしょう。理想な卵子、交通手段は少ない中で、様々考えていきましょう。

No.5862 ひよこ

カテゴリ: 流産・切迫流産

8週で稽留流産と診断され手術をしました。
術後先生に生理を二、三回見送ってから妊活と言われたのですが、一回ではダメなのでしょうか?
やはり流産しやすい状態なのでしょうか?
なぜ2、3回見送らないといけないのか理由を聞けず、もやもやしています。

高橋敬一院長からの回答

流産後、どれほど待てば良いかの明確な指針はありません。当クリニックでは、生理が来たらすぐに妊活をしても良いと考えています。

No.5861 35361

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

先月卒業しましたが、11週で稽留流産となりました。赤ちゃんの大きさから9週頃に心拍は止まっていたでしょうとの事でした。
もう一度高橋先生の所で頑張りたいと思っております。次は採卵からとなると思いますが、卵管造影検査もした方がいいでしょうか。次の受診はいつ伺ったらいいでしょうか。また、今のうちから採卵に向けアシストワンなど飲んでおいた方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

11週で流産とは非常に残念です。体外受精のみをおこなうならば、卵管造影検査は必ずしも必要ありませんが、妊娠の可能性を少しでも上げるために、HSGを受けておいても良いと思いますよ。卵子ができるまで80日ぐらいかかります。今のうちからアシストワンを使用しても良いと思いますよ。

No.5859 ちゃーちゃん

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。流産手術後の妊娠検査薬陽性について教えてください。

4/3 他院にてソウハ手術
この時9w4d
5/3 妊娠検査薬 薄く陽性

5/6~5/16現在まで少量の出血あり

5/16早期妊娠検査薬 うっすら細い陽性

だったのですが、一ヶ月以上経つのに妊娠中に出るホルモンはなくならないのでしょうか?それとも、再び妊娠しているのでしょうか?4/12と5/7の他院での診察では問題なしとのことでした。5/7に妊娠検査薬が陽性だったとつたえると、ホルモン数値を図っていただきましたが、4,31でした。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

HCGの値が、4.31であったということでしょうか。この値はかなり低い値であり特に問題はありません。手術後、すぐに妊娠ホルモンが0になるものではありません。手術後に少量の内容物が残っていれば、次回の生理開始の1ヶ月ほど妊娠反応が出ても不思議ではないのです。HCGの値は非常に低いようなので、様子を見ても大丈夫だと思いますよ。