排卵、排卵障害の書き込み

排卵、排卵障害

No.10535 みいまろ

お忙しいところ失礼いたします。
初めて相談させていただきます。

現在自分でタイミングを取って妊活に励んでおり(9ヶ月目)、知識不足のためおりものについて教えていただければと思います。

排卵期には水っぽい伸びるおりものが出ると認識していますが、4〜5日出る周期もあれば、下着は濡れているのに伸びる液体等は出ておらずピタッと濡れもなくなる周期もあります。
このようにおりものが出ていない・止まってしまう場合は、排卵ができていないということなのでしょうか?

婦人科で検査をして、AMHが1.67であること、潜在性高プロラクチン血症であることが分かり、カベルゴリンを服用しています。
基礎体温はジグザグとしていますが、気持ち高温低温は分かれており、カベルゴリンを服用してからは多少安定している気がします。

排卵期におりものが出ていない(排卵ができてない?)ことと、AMHやプロラクチンの関連性はあるのでしょうか?

恐れ入りますが、ご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

おりものの有無では、排卵の有無の確認は残念ながらできません。正確には超音波検査とホルモン検査をお勧め致します。おりものと基礎体温表では、推測の域を出ません。AMH1.67は39歳~40歳相当の卵巣年齢です。すぐに人工授精や体外受精などの積極的な治療をお勧め致します。急いで下さいね。

No.10533 ひとみ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

初めて書き込みいたします。お忙しい中すみません。初めての不妊治療で不安があり、質問させていただきます。

2ヶ月前、初めて採卵をし、20個卵子をとり、そのうち胚盤胞までいったものが14個あります。全て顕微受精でした。

今月から初めて移植周期に入ったのですが、大きくなってる卵胞(13mm)があったものの、排卵しなかったようで、医師から、"LUFだと思うから今周期は見送りましょう"と言われました。排卵の状態を見たのが、今回初めてで、まだ慢性的に、LUFだとは言われてないのですが、もし、慢性的なLUFだと分かった場合、一般的にはどのような治療をするのでしょうか?
慢性的なLUFの場合、移植は可能なのでしょうか?とても怖いです。よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

慢性的なLUF(黄体化非破裂卵胞)とはどのような状態かよく分かりません。LUFは、しばしばおこっていることであり、次周期には通常消えてなくなります。LUF自体は、さほど不安になるものではないと思いますよ。これは担当医に再度確認されては如何でしょうか。

No.10471 Misia

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

はじめまして。
6月末に2人目を自然妊娠で流産し、手術しました。手術後の診察で問題なしと言われましたが、まだ生理がきていません。もともと多嚢胞性卵巣症候群で生理不順のため、1人目の妊娠もクロミッドを内服し排卵を診てもらいながらの妊娠でした。
お聞きしたいのは、まだ生理がきていない状態ですが貴院の受診は可能でしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。多嚢胞性卵巣症候群のようですので、流産後も生理が自然に車で時間がかかると思います。当クリニックの診療をご希望でしたらば、いつでも来て頂いて結構ですよ。お待ちしております。

No.10467 50182

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

お世話になっております。
生理不順のため、クロミッドを使用し、周期が28日~29日と正常になりました。
先月14日目に卵胞チェックして頂いたときはちゃんと育っていたので、今回も14日目に受診したところ、卵胞が小さく育っていませんでした。
1、クロミッドは、使っていくうちに体が慣れてしまい、効きが弱くなってしまうのでしょうか??
2、クロミッドを飲む前は、生理周期が30日~50日と長く、周期が50日のときは、いつも途中で不正出血がありました。
去年の6月までは、周期が33日~41日でしたが、それ以降は50日を越えることが何度もありました。
排卵障害なのでしょうか??
今後、ちゃんと卵胞が育つのか不安になり、質問させて頂きました。
お忙しいところすみませんが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドに限らず、薬は使用を継続していくと、肝臓の分解酵素が上昇して、薬が効きにくくなるkとはよくある事です。クロミッドも徐々に効果が弱まる事もしばしばあります。したがって、時には休んだり、他の薬を使用したりします。生理が30~50日は、排卵障害があると思います。クロミッド1錠の効果が少ない場合には、2錠、3錠と増やしたり、HMG注射を使用したり、レトロゾ-ルを使用することもあります。対策はありますので、ご不安にならずに治療を進めていきましょう。

No.10455 45881/キキ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 体外受精・顕微授精

いつもお世話になります。

7/6に採卵をしていただき7/11から採卵後1度目の生理が来ました。体調的に2度目の生理が来そうで来ないのですが、どのくらい遅れたらそちらに受診すればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発の翌周期には、排卵がしばしば遅れます。以前からやや遅れ気味ではありましたので、50日たっても生理が来ないようでしたらばおいで頂けますか。ただし、来る様子がないようでしたらば、早めにおいで頂いて結構ですよ。

No.10452 50575

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

本日初めて伺ったものです。これからよろしくお願いします。
早速ですがご相談です。
多嚢胞性卵巣症候群で生理と排卵不順のため、クロミッドを処方されました。一錠をお昼過ぎに飲んだのですが、先程生理が始まったようです。ちなみに今日は29日目でした。
その場合も5日間飲み続けて良いのでしょうか?それとも残りを生理5日目か飲んだ方が良いのでしょうか?
心配になり連絡させていただきました。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

29日目の生理は、通常よりも早いようです。今回の出血が本当に生理ならば、クリミッドを中止して、5日目から飲んでも結構ですが、生理開始1日目から飲んでも問題はありません。したがって結局そのまま飲んで良いのですね。いずれにしてもクロミッドを飲み終わってからおいで頂けますかk。

No.10404 48872

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血・異常出血

お久しぶりです。
気分が落ち込んでしまい、
治療を中断していました。
また上手く排卵していないのか
生理の量が多く出続けて、
2週間出血が止まりません。
またタイミング法での治療を再開し(必要であれば人工授精も)、
生理不順のことも相談させて頂きたいのですが、また診察していただけるでしょうか?
1度、勝手に中断してしまったので、、

高橋敬一院長からの回答

体調が悪ければ、不妊治療を中断することはよくある事ですよ。治療再開をご希望ならば、すぐにおいで下さい。お待ちしております。不正出血もあるようなので排卵がうまくいっていない可能性があります。気分が落ち込むときには、当クリニックには、臨床心理士のカウンセラーも居ますのでご利用下さい。

No.10389 46695

お世話になっております。
2019年11月に人工授精をして頂き、昨年7月末に無事に息子を出産することができました。
第二子妊活を始めたいのですが、まだ授乳中で生理も再開しておりません。もともと生理不順だったこともあり、産後一年経ちますが生理が再開しないことに少し焦りを感じています。まずは断乳し生理の再開を待つほかないのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳中ならば、生理が来なくてもおかしくはありません。さらに、多嚢胞性卵巣症候群でしたので、なかなか自然の生理は来にくいでしょう。授乳が終了すれば、ホルモン剤を使用して排卵誘発剤も使用可能です。終了しましたらばおいで頂けますか。

No.10363 りん

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

はじめまして。現在妊活中のものです。
月経不順(20-60日周期)、黄体機能不全がありますがタイミングのみで3周期目です。
 
前周期はD18で排卵確認済ですが
高温期が7日しか続きませんでした。
①黄体機能不全があると妊娠できても維持することが難しく流産してしまう可能性は高いですか?

今周期はD13で13mmだった卵胞がD18で10mmになっていました。
②卵胞が小さくなってしまったということでしょうか?

今回は無排卵であり、内膜も薄いため生理もまだこないといわれています。
③しかし卵胞10mmは一般的に生理8日目ごろに該当するのではないのでしょうか?
1週間後には排卵する可能性も考えられますか?
また排卵できない場合は生理がくるのでしょうか?

治療を早く行いたいのですが生理がいつ来るのか検討がつかず、時間だけが過ぎていきもどかしいです。
よろしくお願い致しますm(._.)m

高橋敬一院長からの回答

黄体は、排卵後に出来るものです。高温期は短い場合には、黄体機能不全とされますが、黄体が良くないのは、排卵した卵子も良くない可能性が高いのです。したがって、この場合の方針としては、良い卵子ができるように排卵誘発剤を使用することになります。その結果、良い黄体もできて高温期も長くなります。13mmと10mmの判断は微妙です、同じ大きさであった可能性もあります。18日目で10mmと卵胞発育が遅れていますので、今後正常と同じように1週間後に排卵する可能性は高くはありません。排卵が本当にない場合には、生理がなかなか来ずに、また不正出血になる可能性が高くなります。排卵誘発剤を積極的に使用しては如何でしょうか。

No.10327 46781

カテゴリ: 排卵、排卵障害 人工授精

本日はありがとうございました。
卵胞の大きさを聞きそびれてしまったのですが何ミリか教えていただけないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

カルテでは、左側の卵胞で24×20mmのようでしたよ。ちょうど良い大きさになっていましたね。

No.10319 42202

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

お忙しいところ失礼します。
本日は診察ありがとうございました!
診察にてルフとの診断でしたが、
①生理は通常通りやってくるのでしょうか?
②次回の来院日は生理から12,13日後で間違いなかったでしょうか?
③次回診察で問題なければ移植は行えるのでしょうか?
以上③点教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回はルフでしたが、これはしばしばおこることなので、異常とはいえません。あまり心配されないで良いですよ。次回はほぼ通常通りに生理が来ます。生理開始12~13日で結構です。問題なければもちろん胚移植可能です。

No.10257 49556

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血・異常出血

いつもお世話になっております。毎日沢山の診察や施術などでお忙しい中、掲示板の質問にもお答えくださり、心より感謝申し上げます。

今月12日(土)に排卵検査に伺い、13日(日)~15日(火)頃排卵があったと思われ、12~15日は毎日タイミングをとったのですが、昨日から少量の出血があります。振り返ると、先月も先々月も、排卵予定日から7日前後で少量の出血がありました。生理は排卵の概ね14日後と聞くので、何か悪い症状ではないかと心配になったのですが、生理が早く来ることもあるのでしょうか?またその場合、どうしたらよいのでしょうか?

実際を見ていただく訳ではないのでご回答いただくのが難しいかもしるませんが、すぐの検診予約はとれそうになかったのでまずはこちらに伺いました。ご指導やアドバイスをいただけますようよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

この出血が本当に生理ならば、高温期が短く、早い生理開始だと思います。しかし、生理ではなく、少量のJ出血ならば問題になるものではありません。基礎体温表をお持ちならば次回拝見させて頂けますか。

No.10220 49524

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
前回人工受精に初めて挑戦するも残念ながら生理がきてしまいました。
今度クロミッドをもらいに伺おうと思うのですが、
何度かクロミッドきいてないねーとお話がありましたし、もう注射に切り替えた方がいいのでしょうか。

前回の周期でおりものが全くというほどでず、もしかして関係ある?かつ内膜薄くなるということもあることを知り、心配になってしまいました。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが9.04とかなり高いので、クロミッドだけではなかなか卵胞が大きくならないのですね。注射を使用することもありますが、いきなり使用すると、多数の卵胞が大きくなり、卵巣過剰刺激症候群になったり、キャンセルすることもあります。時間はかかりますが、クロミッドやレトロゾールなどの内服薬を中心に、もう少しおこなって良いと思いますよ。

No.10219 40391

カテゴリ: 排卵、排卵障害 卵巣機能・卵巣機能低下

お忙しい中、失礼します。
いつも、藤田先生に診察していただいてます。
今回、クロミットを生理3日目から5日間飲む予定です。藤田先生から、今度の診察は生理始まって二週間後といわれました。今まで、プレマリンを飲んでいて、卵胞が育つのが遅いのでそれで、おっしゃられたと思うのですが、クロミットの場合、プレマリンより卵胞が育つのが早くなるとかあるのでしょうか?
同じような感じでしたら、生理始まって二週間後ぐらいに予約を取らせて頂こうと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

最近は基本的にプレマリンを使用していますが、時にクロミッドを使用して試してみることもあり得ます。今回は、クロミッドの使用をご希望なさっていましたので、試して見ることになったと思います。まずは試してみて良いと思いますよ。

No.10194 ひま

カテゴリ: 排卵、排卵障害

こんにちは‼
いつも参考にさせていただいております‼

無排卵について質問です。
わたしは、不妊治療を始める前から排卵日はD19くらいと遅く、高温期が1週間くらいしかないとゆうサイクルが続いていましたが、ここ3ヶ月間は無排卵とゆう診断を受けました。
E2が上がらないとゆうのが無排卵の診断につながっているのですが、ほかに考えられることはありますか?
体外受精もしているので、いろいろな検査はしていて異常があるのは抗TG抗体が高いくらいでした。
そちらも治療はいらないようで経過監察といわれています。
高温期も短いですが黄体機能不全でもないようです。
昔卵巣チョコレート嚢胞の手術はしています。
ちなみに、おりものが増えてきたときに排卵検査薬を使うと陽性になります。
無排卵でも反応することはあるのでしょうか?
突然無排卵になった原因があれば、気を付けて生活したいのですが、薬以外になにか出きることはありますでしょうか?

宜しくお願い致します‼

高橋敬一院長からの回答

無排卵の判断の状態がわからないのですが、生理が来ているならば、排卵している可能性があります。非破裂黄体化卵胞はしばしばありますが、これはあまり心配はありません。本当の無排卵は、生理も来なかったり不正出血がしばしばおこります。厳密には、排卵前の卵胞チェックと、高温期の卵胞の破裂の有無と黄体ホルモンのチェックで判断する必要があるのですね。今の時点での対策は、排卵誘発剤を試して良いと思いますよ。

No.10166 50048

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

お世話になっております。
5月22日に初診受診させて頂きました。
お忙しい中恐縮ですが下記質問させてください。
来院時にもお伝えしましたが、次回受診(ホルモン採血)が都合で7月中旬になりそうです。子宮鏡、卵管造影、X線と来院できる日にちも、夏休みとらないと(早くて7月下旬)貴院の検査時間内に受診出来そうにありません。
4月上旬までの周期はクロミッド内服を半年以上していましたが今周期から内服しておりません。
わたしの病状的にしばらくクロミッド内服しないでいても大丈夫なのでしょうか。
今後の妊娠誘発にマイナスにならなければそれで良いのですが期間が空いてしまうため心配で相談させて頂きました。
来院当日採血では直近周期クロミッド内服なしで排卵はしているようでしたがご教示頂けますと幸いです。お忙しいなか失礼しました。急ぎませんのでお手隙の時にお返事頂けますと有り難いです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

仕事柄、なかなか検査の日取りをとれないのは悩みですね。クロミッドを内服していないこと自体は、今後の排卵誘発には影響しません。今回は、クロミッドなしで排卵していたようなので、今後も自然で見ても良いと思います。ただし、7月になっても生理が来ない場合には、おいで頂けますか。

No.10155 マロ43

生理痛がひどい時にロキソニンを服用していましたが、排卵を止めてしまうと聞きました。ロキソニンではなく、カロナールに変更した方がいいのでしょうか?
妊娠を希望していまして、生殖医療の先生から、高橋先生の開発されたアシストワンを紹介して貰い飲んでおります。
鎮痛剤との飲み合わせも気になりメールさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

生理痛に対してのロキソニンは排卵を抑制は致しませんので、気にされずに飲んで大丈夫ですよ。排卵時期に痛み止めを使用すると排卵を抑制する可能性があります。アシストワンを使用して頂きありがとうございます。ロキソニンとの併用で特別な問題はありませんよ。

No.10119 つづみ

はじめまして。現在、クリニックに通うか検討している者です。年末に他院でブライダルチェックを受け、血液検査や子宮や卵巣のエコーも特に問題ないとの結果でした。
3月から妊活を始めましたが、今月も含め突然生理周期が遅れるようになりました(30日前後だったものが40日に)。今月は排卵検査薬を併用してタイミングを取りましたが、いまいち陰性と陽性の見分けがつかず、排卵日を特定できませんでした。
排卵が遅れる原因として、PCOSが挙げられることが多いと思うのですが、前回の検査後、ここ数ヶ月で発症することはあるのでしょうか。また、これからタイミング指導を受けたいと思っていますが、生理周期が40日というのは、改善が必要でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ブライダルチェックは、不妊症に対しては不十分な検査なのです。もし妊娠を積極的にお考えならば、不妊症に対する検査をしっかりと受けた方が良いでしょう。時に生理が不順になることはしばしばある事ですので、1~2回不順になっても一時的なことなのかは少し様子を見ないとわかりませんが、ホルモン検査も受けてみては如何でしょうか。今後も生理が40日周期ならば、排卵誘発剤を使用することをお勧め致します。

No.10114 みうら

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

初めまして。
流産経験後、昨年末から不妊治療専門クリニックに通い、PCOSとのことでクロミッドを使用してのタイミング法で3回挑戦しましたが上手く行かず、諸事情で現在妊活休止中です。
7月頃から再開しようとしているのですが、その間に何かできることはないかと一般婦人科も不妊治療も行っている別の病院に診ていただいたところ、低容量ピルを処方され、飲み切ったら好きなタイミングでフォロー体制が整っている不妊治療専門クリニックに行くように言われました。
その後調べると低容量ピルの服用中止後から元通り排卵するには大体3ヶ月ほどかかるとあったのですが、これは自然周期の場合でしょうか。
ピルの服用をやめた次の周期で排卵誘発剤を使用すれば、中止から3ヶ月経過するより前に排卵を起こすことは可能でしょうか。(周期的に月頭に生理が来ているので、7月の排卵から妊活を再開したい場合は6月分の周期でピルを飲み切り、7月頭の生理中に排卵誘発剤を服用すれば排卵を起こすことは可能なのでしょうか。)

長文乱文失礼いたしました。
他院通院中の身で恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

低用量ピルを服用中止すれば、排卵は通常すぐに元通りになります。中止すればすぐに排卵は始まりますよ。ただし、もともと排卵しにくい方は、ピルをやめるだけでは排卵しにくいのはそのままなので、妊娠を考えるならば排卵誘発剤を使用された方が良いでしょう。

No.10113 49296

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

お忙しいところ失礼します。
先日4/21〜3日間生理がありました。前回の生理から33日目でした。生理中は体温が下がったものの、生理後すぐから再び36.7度を超える高温期が続いております。
今朝5/3は37度越えでした。
原因はホルモンバランスの乱れでしょうか。ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

前回は排卵まで少し時間がかかったので生理も遅れたのですね。AMHも高いので、排卵が遅れやすい状況です。おかしな事ではありませんよ。生理後に基礎体温が上がり気味なのは、クロミッドを使用していることも使用しているのでしょう。37度越えは、体調はいかがでしょうか。他の因子も影響している可能性がありますので、台頭が悪くなければ数日様子を見ても良いと思いますよ。