排卵、排卵障害の書き込み

排卵、排卵障害

No.10854 あさり

1月29日に質問をさせていただいた者です。No.10845の質問でした。
お忙しい中返信をくださり本当にありがとうございます。

子宮鏡検査をした方が良いとのことでぜひお願いしたいのですが、
現在授乳中でおそらく生理がまだきておらず、その場合はどうしたらよいでしょうか。
ちなみに時々(月に2,3回くらい)、ごく少量の出血はあるのですが2日ほどで止まっており、生理では無く胎盤遺残の影響かと勝手に思っていました。

また、次の妊活は今すぐではなく、最短でも半年後から始めようと考えているのですが、
その場合でもすぐに子宮鏡検査を受けさせていただけるのでしょうか。
その際予約は『子宮鏡検査』を選択すればよろしいですか?
重ね重ねの質問となってしまいましたが、ご返答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

授乳中なので、ホルモン剤は使用できないと思います。したがって出血が多くない時期の都合の良いときに来て頂いて、超音波検査と子宮鏡検査、子宮がん検査、をおこなうことになると思います。平日の診察の予約で良いですよ。それではお待ちしております。

No.10853 51221

高橋先生、お世話になっております。
以前、卵管造影検査をしていただき丁寧にご説明もしてくださってありがとうございました。高橋先生の腕によって両卵管を通していただき、気持ち的にも救われましたし感謝しております。
その後の人工受精からは今回は生理がきてしまいましたので、生理から10日目に次回の予約をしました!次も人工授精ができればと考えていますので、よろしくお願い致します。

また、質問が2つあります。
①排卵誘発剤の飲み薬の種類や量と排卵痛は関係あるのでしょうか?
他院でクロミッド朝晩の3日飲んだら、排卵痛が歩けないほど酷いという経験が2周期ほどありました。セキゾビットを朝晩の3日に変更し排卵痛は無くなり、あっても耐えられる程度になりました。
高橋先生のところに通うようになり、前回処方でセキゾビット朝昼晩の5日に増やしてくださったと思いますが、薬が増えたことで排卵痛が心配です。
高橋先生が処方してくださったので生理3日目の明日から飲もうと思いますが、遠方なので排卵痛で痛みが酷いと人工受精でクリニックへ行けなくなることが不安なので、排卵痛の原因やどうしても痛い時に飲んでも大丈夫なお薬がありましたら教えていただけますと幸いです。
市販の鎮痛剤は排卵期に服用すると排卵しづらくなると聞き我慢していました。

②他院で排卵痛がひどかったので相談したところ、子宮内膜症があるのかもしれないと言われましたが、高橋先生はどう思われますか?
子宮内膜症というのはこれまでの検査結果からわかるものなのか、よくわかりませんでした。腫瘍マーカーの血液検査は特に引っかかっておりません。生理痛も、高温期にマグネシウムで腸内環境を改善し、漢方も飲み出して一年に経ったからか鎮痛剤も飲まなくても平気な日もあり良くなってきています。

長くなり申し訳ありませんが、次回受診日かこちらで回答していただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

前回は卵管がしっかりと通って良かったですね。排卵誘発剤の種類や量と排卵痛はほとんど関係はありませんよ。実際には鎮痛剤により、排卵しにくくなるのですが、比較的アスピリンが良いと思います。排卵痛と子宮内膜症も直接は関係はしないですよ。超音波検査では内膜症の証拠は見あたりません。また人間の体はいつも一定、ではないので、排卵痛も偶然だった可能性もあるのです。実際には試してみないと分からないのですね。精子の状況、AMHの状況もありますので、まずは試してみてすすめてみては如何でしょうか。

No.10836 46687

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
先生のお陰で授かることができ出産した第一子も、無事一歳を迎える事ができました。

第一子の授乳が終わったため凍結胚移植をしたいのですが、まだ生理が再開していません。
今までの自身の傾向から、服薬や注射等しないと生理が再開しない気がするのですが、近医を受診して生理をおこしてからそちらで生理開始後の検査予約を取ってもよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

お子様も順調に成長されているようで何よりです。以前から生理も不順のようでしたので、再開しにくいのでしょう。一度生理をおこしてからの来院でも結構ですが、こちらで生理をおこすことも可能です。いついらしても結構ですよ。また一緒に頑張っていきましょう。

No.10815 42959

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

お世話になっております。
次回生理がきたら13日後くらいに受診、胚移植をすすめる予定でしたが、生理が予定より1週間ほど遅れています。
生理が28~32日くらいで周期的なので、自然な胚移植の方法をとる予定でした。今回のように周期が乱れている場合は、薬を使った方法に変更すべきでしょうか?
またその場合生理がきて何日目に受診すればよいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

排卵が乱れて、生理が不順な場合には、自然周期ではなくホルモン補充周期の方が良いでしょう。しかs、今回は採卵周期の翌周期ですので、排卵が遅れるのが普通です。まずは次周期に予定通りに生理開始12~13日においで頂けますか。

No.10807 46409

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血・異常出血

ご無沙汰しております。
現在、精神科の治療を受けているため、
お休みしておりますが、再開できるようになりましたら、またよろしくお願いいたします。

前回(と言っても去年ですが)、生理の出血がダラダラと続き、胸の張りもあったため、藤田先生に見ていただいたところ、
子宮鏡等の検査をしていただき、
おそらく飲んでいる精神科の薬(リスペリドン)の影響で、妊娠の可能性はないだろうとのことでした。
そこで、私がお伝えできればよかったのですが、生理自体も生理2日目の量が少なかったのですが、診断内容に変わりはありませんでしょうか。
私が言わなかったことで、診断内容が違ったらどうしよう、実は妊娠してて流産の出血だったらどうしようと色々と不安になってしまい、かなり過去の話で申し訳ありませんが、質問させていただきました。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内には何もなかったので、子宮内妊娠の可能性はありません。おそらく服薬の影響で排卵が起こりにくくなり不正出血がおこったものと推測されます。ただし、もしその後も不正出血が続くようならば再度おいで頂けますか。

No.10790 さく

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

いつも掲示板拝見しております。

PCOSで他院で治療しています。
初回クロミッド2T/d を開始したところで目がチカチカする副作用が出たため、その後担当の先生が薬を出すのを渋ってしまっています。
漢方で3周期様子見しましたが、たまたま一回自然排卵しただけで、その後は卵が育たずでした。4周期にセキソビットにチャレンジしましたが、3T/3X 5日間で効果なく、強制リセットしました。
現在5周期セキソビット4T/2X 7日服用しましたがD12でも主席卵胞がなく、効果はあまり出てないようです。
排卵ができないまま数周期過ぎてしまい焦ってきました。。
クロミッドが使えず、セキソビットだと効果がない場合は排卵誘発はどんな治療法があるのでしょうか?ステップアップするしかないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

セキソビットは排卵誘発効果が弱いのでPCOにはあまり効きません。クロミッド以外では、レトロゾールが使用されます。それでも効果が弱ければ、FSH(HMG)注射を少量ずつ使用することになると思いますよ。

No.10787 50247

カテゴリ: 排卵、排卵障害 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
昨年10月に翌月からの体外受精に向けて診察を受けましたが、主人の仕事の関係で治療が難しくなり、見送らせていただいていました。
治療を再開できる状態になったので、体外受精に進みたいのですが、どのタイミングで診察の予約を取ったほうがいいでしょうか。

もし生理が来て何日以内に受診という場合、生理不順で40~50日ほど生理が来ないこともあるので、自然に生理が来るのを待つべきなのか、前回の生理開始から何日以上経っても生理が来なかったらその時点で受診すべきなのか、あわせてお伺いできればと思います。
ちなみに前回の生理開始日は12/20です。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、生理開始3日以内においで頂けますか。生理不順ということなので、その場合にはすぐにおいで頂ければ早期の生理開始の処置をおこないます。それではお待ちしております。

No.10781 41100

カテゴリ: 排卵、排卵障害

いつもお世話になっております。
3年前に貴院で妊娠をし、出産してから
お薬や注射をしないと排卵や生理がきません。
どのような理由が考えられますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

現在、排卵障害があります。ホルモン的には、排卵をおこす脳下垂体から分泌されるLHホルモンが低くなっています。このような方は、飲み薬の排卵誘発剤は効果が乏しく、HMG注射が必要になることが多いのです。以前はこうではなかったので、出産前とは体質が変わったと判断されます。体質が変わった理由は残念ながら明確には分かりませんが、出産時の出血、体重の増減、育児による生活パターンの変化、などもあり得ます。他のホルモンには大きな問題はないので、基本的には今後もHMG注射による誘発が中心の治療になると思います。これ以上は次回来院時に直接ご相談頂けまますか。

No.10774 50878

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先日D13の20日に受診し排卵までもう少しなのでD17あたりの12/25.26にタイミングの指導を頂きました。その後基礎体温は毎日測っていますが体温上がらずです。今回排卵検査薬は使用しておりません。
年明けまで体温が上がらない場合は1/5あたりに受診しても良いのでしょうか。それとも自然に高温期もしくは生理が来るまで待っていた方が良いのでしょうか。もともと生理不順でクロミッドも妊活開始後初めて服用しなかったので無排卵の可能性もあるのかと考えております。
3.4月までは本格的な治療はお休みし、卵巣も休ませようかと思っているのですがどのようにしたら良いでしょうか。
年末休みに入った中で申し訳ありませんがお教え頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

生理が不順なので、排卵もややばらつきがあるようです。基礎体温は目安なのですが、上がらない場合には、1月5日以降にでもおいで頂けますか。超音波検査で確認してみましょう。

No.10753 51099

カテゴリ: 排卵、排卵障害

いつもお世話になっております。
11/27初診時にクロミッド処方、12/6にhcg注射をしていただきました。
注射から2週間が経過したのですが、本日時点では生理がはじまっておりません。
周期が不順のため、数日のうちはじまる可能性もあると思いますが、生理がはじまらない場合(妊娠検査薬も陰性だった場合)はどこかのタイミングで受診予約をとったほうが良いのでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、ご教示いただけましたらと思います。宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

HCG注射後に、すでに2週間たっていますので、一度おいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をして判断致しましょう。

No.10722 51113

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血・異常出血

お世話になっております。
次回、貴院に伺う際は、生理2-3日目でホルモン検査をすることになっています。また、その際に排卵誘発剤(セキソビット)を頂く予定です。
ただ、D23より、生理か不正出血か分かりませんが、今(D30)でも出血が続いています。出血は多くなく、とても少なく、1日にナプキンを1-2回変えれば問題ない程度です。
本日(D30)、他院に子宮がんの診断結果を聞きに行った際に、この出血についても相談してみました。医師に確認していただいたところ、特に問題はなく、生理または不正出血だろうとのことでした。
このような状況では、貴院に伺うのは次回の生理を待ったほうが良いでしょうか。または、ひとまず診察をしていただいたほうが良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

まだ当クリニックでは治療は何もしていないのですが、排卵が不具合なのかも知れません。今も続いているならば、一度来て頂けますか。超音波検査やホルモン検査をおこない、対策をとりましょう。

No.10715 50658

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

流産手術後32日目ですが生理がきません。元々の周期は28日でした。治療を急ぎたいのですが、薬で生理を起こすのは良くないのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

流産後に生理が乱れることはよくある事です。ピルで生理をおこすことは問題ありませんのでおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.10680 47798

カテゴリ: 排卵、排卵障害 習慣流産・不育症

お世話になっております。
10/22に卒業しましたが、10/27の妊婦検診で心拍が止まっており、稽留流産と診断されました。その後11/2に自然排出しました。
3回連続の流産で、そのうち2回は心拍確認後の流産でした。
①前回も今回も、胎嚢の成長が遅く、心拍停止の時には胎嚢と赤ちゃんの大きさがほぼ同じでした。これは何か原因があるのでしょうか?
②今残っている受精卵がなく、また採卵からお願いしたいと思っていますが、いつ頃貴院に伺えばよろしいでしょうか?
③2回目の流産後に不育症の検査をしましたが、今回何か検査は必要でしょうか?
④今飲むべきサプリを教えてください。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となり、とても残念です。発育の途中経過が正常ではなかったようですが、最も考えられるのは胎児の染色体異常です。次周期は卵巣を休ませる周期ですが、子宮鏡はおこなっておきましょう。生理開始6~10日においで頂けますか。すでに不育症の検査はおこなっているのですが、甲状腺ホルモンと血液凝固の指標のAPLパネルの再検査をしておきましょう。サプリメントは、再度採卵からの話になるので、アシストワン、DHEAを再開して頂けますか。

No.10648 50990/50991

カテゴリ: 排卵、排卵障害

先生
たびたび申し訳ありません。
まだ術後受診していないので定かではないのですが、プレマリン+ルトラールでなくて、プレマリン+ノアルテンだったかもしれません。

大変恐れ入ります。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

プレマリン+ノアルテンでも大丈夫です。どちらでも生理は来ますので大丈夫です。

No.10646 50990/50991

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

お世話になります。
先日は他院で稽留流産手術から間もない受診でしたが、親身にお話を聞いて下さりありがとうございました。
苦しい気持ちは消えませんが、先生にお話できて少し前を向けています。

既往にPCOSがあるため流産の術後はプレマリン+ルトラールで、生理を起こす予定です。
先日頂いた資料を拝見したのですが、今後貴院で不妊治療を行っていく場合、生理5日目にホルモン検査・6日目に子宮鏡+卵管造影検査の予約を取って形態的異常の有無を確認するという理解でよろしいでしょうか?

お忙しいところ恐れ入ります。ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念でしたが前を向いて進んで行きましょう。プレマリンとルトラールでの生理調整で良いですよ。当クリニックでの検査は、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡と子宮卵管造影検査、で検査を進めていきましょう。

No.10634 50516

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

クロミッド服用後10/6にAIHを予定していましたが、排卵済みとのことで中止になりました。
それ以降生理がきていません。基礎体温はやっと10/22から上がり始めました。
クロミッドは生理周期が整うと思っていたので困惑しています。

エコーで見ていただいているはずですが、排卵してから普通14日で生理がくるのであれば、AIHは10/6ではなくもっと後の日付だったという可能性はないのでしょうか?

このまま生理がくるのを待つか、それともその前に受診したほうがいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性交渉を持っておらず、まだ生理が来ていないならば、排卵が実際には遅れている可能性はあります。クロミッド1日1錠ではまだ効果が不十分である可能性もあります。クロミッドに限らず、薬を使用すればすべて十分な効果がある、とは限らず、その周期により反応が異なることもよくあることなのです。今回は11月7日ぐらいまで様子を見て良いと思いますよ。来週になっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。生理が来たならばクロミッドを服用して下さい。また、クロミッドが1日1錠で効果がなければ、1日2錠、3錠と増やす必要がありますが、これも効果を見ながらの判断になります。

No.10608 49466

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
今周期は卵胞の育ちが悪く、一旦リセットとなり、プラノバールを処方いただきました。
しかし、10/6に飲み終わったのですが、10/16現在、まだ生理が来ません。念のため本日、妊娠検査薬も試しましたが陰性でした。
このまま生理が来なかったら、次はいつ受診すればよいでしょうか?またクロミッドとレトロゾールも頂いていますが、こちらの服用も今のところなしで大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の子宮内膜は薄めでしたので、今回の生理が少量の黒いおりもの程度である可能性もあります。いずれにしても生理かどうか分からない場合にはおいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をしてみましょう。

No.10601 49475

高橋先生、藤田先生、岡本先生、いつも大変お世話になっております。
先月の卵管形成術後の卵管造影検査では、まさか元々通っていたはずの左側の卵管が詰まっていたのがショックでしたが、無事にSSGで開通して下さり本当にありがとうございました(>_<)お陰様で手術した方の右側と合わせて現在両方の卵管が開通している状態とのことで、ようやく本格的な妊活へのスタートラインに立てたようで安堵しております。

診察時にお伝え出来なかったのでこの場をお借りして感謝申し上げます。

今回は2点質問がございます。
先ず、サプリメントに関して質問なのですが、初診当初、鉄分とビタミンDが不足しているとのことで処方して頂いた鉄剤と、アシストDを飲んでおりましが、飲み終えたので現在は両方とも入っている市販のサプリメントを飲んでおりますが、今後の事を踏まえて自主的にアシストワンを飲み始めてみたいと思うのですが、大丈夫でしょうか?また慢性子宮内膜炎と診断された際にラクトフェリンを飲んでいたのですが、まだ手元にあるので、合わせて飲んでも問題ないでしょうか?

次に、現在毎月生理と排卵がある状態でセキソビッドを生理3日目から飲んでおります。
今月はコロナワクチン1回目の日にちと重なるので人工授精は見送り自宅でシリンジによるタイミングを試みようと思っているのですが、ここ数日、排卵検査薬で検査すると排卵検査薬の陽性反応が出ません。これはセキソビッドを飲むことによって排卵が遅れるですとか、或いはセキソビッドを飲むことにより排卵検査薬によっては、陽性反応が出ない。などと言ったことがあるのでしょうか?

因みに基礎体温はつけているのですが、乱れ気味です。
毎月排卵検査薬をすると必ず強要性が出るのですが、今月はまだ出ていないので排卵誘発剤を飲むことによって何か変化しているのかな。と思いご質問させて頂きました。

以上です。長文になり申し訳ございません。ご教示どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

まずは両側の卵管が通って良かったですね。市販のサプリメントの含有量が分からないのですが、ビタミンDはアシストワンに十分に入っていますので、市販サプリの併用は不要だと思います。鉄は再度検査をした上での判断で良いと思います。鉄は金属ですので、飲み過ぎると肝臓機能障害がおこります。検査をしてからが良いでしょう。セキソビットで排卵が遅れることや排卵検査薬が反応しないことは通常はおこりません。一方、排卵検査薬で検出漏れのことはしばしばあります。基礎体温も乱れているようなので、今周期は排卵が乱れているのかも知れませんが、セキソビットでおこったもではないと思いますよ。はっきりしないならば超音波検査やホルモン検査をしますのでおいで頂けますか。

No.10576 49272

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
8月の採卵の際はありがとうございました。

採卵後2回目の生理は遅れるとのことでしたが、最後の生理から約50日程経過しました。普段は約30日周期です。
生理が来る気配がないのですが、このまま様子を見て良いのでしょうか。それとも一度受診した方が良いのでしょうか。

少し心配になってきました。
ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

もともと排卵が遅れる傾向がありましたので、今回にも影響しているのでしょう。週明けにでもおいで頂けますか。必要に応じて生理をおこすように致しましょう。

No.10551 48594

お世話になっております。
8月6日に採卵を行い、生理3日目の8月17日に来院してから、次の生理が来る様子がありません。来月まで様子を見た方がいいのか、受診した方がいいのか分からないので書き込みさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発をした翌周期には、卵巣が少し疲れて排卵が遅れるkとがしばしばあります。異常ではありませんが、2週間ほど遅れているようなので、週明けにでもおいで頂けますか。確認してみましょう。