不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.10806 42682

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

一人目の時は大変お世話になりました。
息子は2歳になり健やかに成長しています。
二人目を希望しており、診察をしていただきたいのですが伺えるのが生理6日目になってしまいますが大丈夫でしょうか。
またがんばりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。残っている胚を移植致しましょう。生理開始6日目の受診で結構ですよ。ホルモン検査や子宮鏡をおこなって準備致しましょう。

No.10805 かわ

カテゴリ: 流産・切迫流産

9月に稽留流産にて搔爬術を受けました。そのご生理が来ず、11月22から10日間中等量ピルを内服しました。その後、12月9日から12月15日まで生理が来ました。
12月20日産婦人科を受診して尿中hcgが3あると言われました。
現時点でまだ次の生理が来てないのですが、もう少し待つ方がいいのでしょうか。
タイミングは取ってませんが、セックスはしてて、もしかしたらhcgが下がりきらないまま妊娠してるのでは無いかと考えてしまってます。
よければご返答お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

HCG3は、ほとんど陰性であり、心配はないと思います。不正出血などの特別な症状がなければ、性交渉も問題ないと思いますよ。ただし、そうしてもご不安ならばやはり直接の診察を再度受けてみては如何でしょうか。

No.10804 51135

お世話になっております。
花粉症の薬を他院で出してもらおうと思っています。体外授精周期に使ってはいけない薬はありますか?

高橋敬一院長からの回答

今年も花粉症の季節が近づいていますね。特に危険な薬はありませんよ。必要なものは使用して、体調を維持して頂けますか。

No.10803 ぴー

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

いつも拝見しております。
他院通院中ですが、、
10日頃から少し出血があり11日に体温が下がりましたので、月経かと思いレトロゾールを飲み始めましたが、14日になっても少量の出血でいつも通りの出血量になりません。11日より体温も少し上がってます。このままレトロゾールを飲み続けてよいのでしょうか?
また、月経前にレトロゾールを飲むと影響はありますでしょうか?
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理かどうか明確に分からない状況では、レトロゾールの服用は中止して診察を受けては如何でしょうか。大きな悪影響はないとは思います。

No.10802 44795

お世話になっております。

昨年末に妊娠判定を頂きましたが、残念ながら今回は10wで稽留流産となってしまいました。
今後しばらくは治療をお休みしようと思っているのですが、その前に子宮卵管造影や不育症の検査をしておこうか悩んでいます。
もし検査をするなら、どのタイミングで伺えば良いでしょうか?
検査の流れも教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、卒業なされたものの10週での流産とはとても残念です。反復されたことでご不安にもなっていると思います。しかし、出産の実績がありますので、少し落ちついたらばまた一緒に頑張っていきましょう。卵管造影検査や不育症検査は、いつでも良いのですが、生理開始6~10日においで頂ければ、両方とも一緒におこなえますよ。

No.10801 49268

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

21週で流産となってしまいました。
また治療にチャレンジしたいのですがいつ通院したら宜しいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

21週で流産とは驚きました。とても残念です。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。卵胞の発育状態と、今後の追加検査に関してご相談致しましょう。

No.10800 47705

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今日で6週2日で、つわりが本格的になってきていて、今朝ジュリナとデュファストンを服薬して30分程度で嘔吐しました。ウトロゲスタンはしっかり入れています。
今後、そうなっても薬は飲み直さなくていいものでしょうか。
私は移植前に排卵したので、自然周期と考えて、ホルモンは自分からも出ていると考えて良いものでしょうか?
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。つわりが酷い場合には、ホルモンが十分出ているとも考えられます。したがって飲み薬は飲み直さなくても良いと思いますよ。ただし、やはり念のために膣剤は使用していた方が安心です。予定通りに使用して頂けますか。

No.10799 37828

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
凍結胚がなくなったので、採卵を考えています。次回の受診日はいつが良いですか?今日は生理8日目です。ただ、ここ半年くらいは生理がすっきり終わらず排卵日あたりまで生理終わりかけの状態が続いています。前回の移植前も同じ状態だったので子宮鏡をしました。特に問題はなさそうでしたが、妊娠に向けて他に検査が必要であれば教えてください。2月か3月に採卵出来たら良いなと思っています。また、採卵の周期に新鮮胚移植もアリでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は保存胚がなくなってしまいましたが、妊娠・出産の実績があるのでまたがんばっていきましょう。次回は生理開始3日以内に結構ですよ。お待ちしております。新鮮胚移植もあり得ます。

No.10796 42854

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
慢性子宮内膜炎の治療が終わり、本日、凍結胚移植に向けての診察を受けました。
リストに書いてある凍結胚の順番が胚盤胞よりも初期胚が上位にあった為、今回は初期胚を移植するとのことでした。この場合、胚盤胞のグレードが低かった為、初期胚よりも妊娠の確率が下がるということなのでしょうか?
また、今月移植して陰性だった場合は、次の月も続けて移植することは可能なのでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ありませんが、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

上位に記載してあるものが良好とは限りません。当クリニックでは順番として初期胚から記載しているのです。通常は胚盤胞から移植しますが、胚盤胞は2前核の確認(受精)が不明確であったので、初期胚からの順番になっています。ただし、胚盤胞から移植してもおかしくはないので、次回来院時にご相談頂けますか。胚移植は連続しておこなって問題ありませんよ。

No.10795 こーあん

カテゴリ: 治療方針 不妊症検査

初めまして。
2回帝王切開で出産をしています。
2人目の出産から1年半、もう1人欲しいと考えていますが、まだ恵まれません。年齢的な不安に加え、産後生理が再開したものの、以前より長くあったりと閉経への準備なのか、もう妊娠のチャンスがないものかまた、橋本病のため、ホルモンバランスなどについての不安もあり、出産でお世話になった産院に相談しましたが、年齢的な問題もあり専門医院での受診を勧めまれ、先生のところでお世話になりたいと考えています。
そのためにどのような準備をしてお伺いするのが良いか、月内どのタイミングで受診させて頂くのが良いかなどもし先に教えていただけることがあれば教えて頂けたら幸いです。
大変お忙しいとは思いますが、
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

一番の問題は年齢になります。したがって検査や治療は早い方が良いでしょう。ご都合が良ければすぐにおいで頂けますか。検査は1ヶ月で済みますので、すぐに治療を開始致しましょう。受付へのお電話で予約を取って頂けますか。それではお待ちしております。

No.10794 49475

カテゴリ: 不正出血・異常出血 人工授精

いつも大変お世話になっております。

先日は初めて排卵前に人工授精を行い1週間が経ちソワソワしておりますが、2日前の生理17日目の日に、トイレに行きティッシュで拭き終えた後に米粒くらいの鮮血がティッシュに付着しておりとても不安になりました。おりものシートには付着しておらず、その後も出血は出ておりません。着床出血にしては早過ぎると思い不安になっております。因みに昨年11月の婦人科検診は異常なしでした。今月は、1/20が生理予定日で、もしリセットしてしまった場合は生理11日目前後に診察予約を入れようと思うのですが何か他に検査等の予約が必要であればごと思い質問させて頂きました。基礎体温も付けているので一緒に持っていこうと思います。因みに昨日は37.09で今日は36.55でした。

お忙しいところ恐縮ですがご確認どうぞ宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床期出血とは明確な判断はできないので、今回はそのまま経過を見ていただけますか。生理が来てしまった場合には、来院は生理11日目頃で結構ですよ。

No.10793 ちい

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

体外受精を検討しています。
2019年頃から休止期間もありながら、自己流で妊活を行ってき、2019年6月頃に 別のクリニックで 卵管造影検査を行い キレイに通っている様でした。その際にタイミング4回ほどしましたが、成果は出ませんでした。
4月から体外受精を始めれるように準備したいのですが、いつから医院にかかればいいでしょうか?
また、以前した卵管造影から時間が経っていますが、もう一度検査を受ける必要はありますか?

高橋敬一院長からの回答

人工授精を受けてはいないようなので、その選択肢もあると思います。体外受背の準備も考えるならば、もういつでもいらして頂いて結構ですよ。準備を進めていきましょう。検査が1年以上たっているならば、再検査をお勧め致します。それではお待ちしております。

No.10792 こじ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

いつも掲示板を拝見させていただき、とても参考になっております。ありがとうございます。
現在他院で治療中で、PGT-A正常胚を移植予定です。
貴重な正常胚ですので、できる検査はした上で移植をしたいと思い、ERA検査をすることになったのですが、ホルモン補充をしても全く内膜が厚くならず、最高でも4ミリの周期が三周期続いています。
このままERA検査の為にホルモン補充をしてもいつまてたっても移植ができないので、ERA検査はあきらめましょうと現在通っている病院の先生に言われました。
採卵周期は比較的内膜も厚くなっていたので、低刺激で卵胞を育てて、排卵周期で移植を試みることになりました。
あまり卵胞を育てて移植というのは聞かないのですが、移植の方法としては一般的なのでしょうか?
一年採卵を続けて12個目の胚盤胞でやっと出た正常胚なので、どうにか着床してほしいと思っています。
高橋先生のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

自然周期の胚移植は良くおこなわれます。もし排卵誘発剤が必要ならば、クロミッドは子宮内膜に影響するので使用せず、レトロゾールやセキソビットがしばしば使用されます。少量ならばHMG注射を使用する可能性もあります。できるだけ自然に近い状態で胚移植するようにしますが、低刺激をすることは当クリニックでもありますよ。内膜が厚くなってくれると良いですね。

No.10791 49437

お世話になっております。
昨年最後に受診した際に、もし生理がきてしまった場合、いつも通りの周期だと1月4日に卵胞のサイズを見て人工授精ができそうというお話で、4日に予約をしていました。しかし、いつもより早めに生理が来てしまったため年末年始の間に排卵日がきたため今回は自然でタイミングをとり受診はキャンセルさせていただきました。
もし今回も生理がきてしまった場合、次の受診はいつも通り生理12日ごろに受診で良いでしょうか?また、レトロゾールの手持ちがないため次は内服なしでも大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始12~14日の来院で結構ですよ。レトロゾールを休むことも不妊治療の一つです。自然周期があっても良いのですね。お待ちしております。

No.10790 さく

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害

いつも掲示板拝見しております。

PCOSで他院で治療しています。
初回クロミッド2T/d を開始したところで目がチカチカする副作用が出たため、その後担当の先生が薬を出すのを渋ってしまっています。
漢方で3周期様子見しましたが、たまたま一回自然排卵しただけで、その後は卵が育たずでした。4周期にセキソビットにチャレンジしましたが、3T/3X 5日間で効果なく、強制リセットしました。
現在5周期セキソビット4T/2X 7日服用しましたがD12でも主席卵胞がなく、効果はあまり出てないようです。
排卵ができないまま数周期過ぎてしまい焦ってきました。。
クロミッドが使えず、セキソビットだと効果がない場合は排卵誘発はどんな治療法があるのでしょうか?ステップアップするしかないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

セキソビットは排卵誘発効果が弱いのでPCOにはあまり効きません。クロミッド以外では、レトロゾールが使用されます。それでも効果が弱ければ、FSH(HMG)注射を少量ずつ使用することになると思いますよ。

No.10789 48968

カテゴリ: 妊娠初期 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。
1/4に胎嚢確認していただきました。

頭痛が酷く、12/29と1/8に以前処方していただいたポンタールカプセルを飲んでしまいました。
インターネットにポンタールは飲んではいけないという記事があり、大事な時期に飲んでしまったことに後悔しています…。やはり飲んではいけないお薬でしたでしょうか…。
何か影響が出てしまわないかと不安でいっぱいです…。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

頭痛がひどい場合には、ポンタールを飲んでも大丈夫ですよ。一般的にはカロナールが第一選択になりますが、カロナールの効果は比較的弱いので、ポンタールもしばしば用いられます。妊娠すると体調がかなり変化するので、このようなことはしばしばあります。一方、妊娠後期(特に30週以降)は、ポンタールなどの解熱鎮痛剤を使用すると、胎児の動脈管が閉塞して胎児死亡もあるので、湿布薬も含めて、妊娠後期の使用には慎重になる必要があります。今はあまり心配されないで良いですよ。

No.10787 50247

カテゴリ: 排卵、排卵障害 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
昨年10月に翌月からの体外受精に向けて診察を受けましたが、主人の仕事の関係で治療が難しくなり、見送らせていただいていました。
治療を再開できる状態になったので、体外受精に進みたいのですが、どのタイミングで診察の予約を取ったほうがいいでしょうか。

もし生理が来て何日以内に受診という場合、生理不順で40~50日ほど生理が来ないこともあるので、自然に生理が来るのを待つべきなのか、前回の生理開始から何日以上経っても生理が来なかったらその時点で受診すべきなのか、あわせてお伺いできればと思います。
ちなみに前回の生理開始日は12/20です。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、生理開始3日以内においで頂けますか。生理不順ということなので、その場合にはすぐにおいで頂ければ早期の生理開始の処置をおこないます。それではお待ちしております。

No.10786 45891

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
第一子も1歳になり、治療再開をお願いしたいと考えています。
今後の流れはどのような感じになりますか?また、主人の方の検査もした方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様も順調に成長されているようで何よりです。凍結胚が残っていますので、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないましょう。その上で胚移植時期をご相談したいと思います。また一緒に頑張っていきましょう。

No.10785 50946

カテゴリ: 体外受精・顕微授精 人工授精

先日はご返信ありがとうございました。
人工授精、体外受精のご相談で生理開始から14日目にあたる1月11日に予約を入れ直したのですが、その日に何かおこなえる事はありますでしょうか?夫と一緒に伺える日が中々ない為、11日に何か出来る事があればふたりで伺おうと思ってます。

高橋敬一院長からの回答

生理開始14日目ですので、超音波検査で卵胞が2cmぐらいあれば、当日に人工受精は可能です。予定通りにおいで頂けますか。おこなえる事をどんどん進めていきましょう。

No.10784 47663

お世話になっております。
昨日、生理10日目で受診しました。
レトロゾールを生理3日から5日間服用しましたが卵胞が育っておらず、採血をしました。
FSHが69.1もありました。
もう、このまま閉経してしまうのでしょうか??
改善することはできるのでしょうか??
春ごろ体外受精を再開しようと考えていたのですが、もう諦めるしかないのでしょうか?
何かできることがあれば教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

FSH69は、かなり卵巣が疲れていることを示しています。しかし、これはレトロゾールを使用していますので、すぐに閉経になる事を示してはいません。人間の体調はいつも同じ、ではありません。卵巣の反応を見ながら卵胞が1つでもできたらば体外受精に挑戦してみましょう。