不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1411 21704

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今周期より体外受精にチャレンジする予定でしたが、年度初めで仕事が立て込んでおり、とても通院できる状況ではなくなってしまいました。

前回4/6(土)にD1として受診しましたが、その後出血が止まってしまい、結局4/9(火)よりD1としました。クロミッドは1錠のみ服用しています。

本日がD4となるのですが、次回はいつごろ受診すればよろしいでしょうか。

4/25の週~であれば多少仕事も落ち着くため、受診しやすくなるので、早めに再チャレンジしたいと思っています。

またプラノバールを使用して採卵周期に入るのか、それともこのまま排卵を待ってAIH等の手段も考えられますか?

高橋敬一院長からの回答

新年度は皆さん忙しいようです。私も様々な新規の仕事が入り状況は良く理解できますよ。今周期はタイミングや人工授精をおこないましょう。25日以降の排卵時期に来て頂けますか。

No.1410 28141

カテゴリ: 流産・切迫流産

貴院を無事卒業した所でしたが,8W目で流産となってしまい,4月10日に手術行いました。とっても残念でなかなか立ち直れない所です。
しばらくは,体調を整えたいと思います。今後,再度通院させていただくにあたり質問させてください。
今後,妊娠を目指すにはどのくらいの期間をあけるのがよいでしょうか?基礎体温や,生理の状況によりますか?
凍結胚はベストな時に戻したいと思っておりますので,最初はタイミングなどで様子を見た方がよいのでしょうか?
再度,採卵を考えた場合,いつから採卵できますでしょうか?
今度,そちらを受診するのはいつがよいでしょうか?
今後に向けてDHEAや漢方など再開してよいでしょうか?
再度妊娠を目指すにあたり,体調管理面でアドバイスをいただけたらと思います。今後も宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

8週で流産とは非常に残念です。凍結胚が2個残っているので、諦めずにがんばっていきましょう。当クリニックでは、妊娠には1回生理があれば試みて良いとお話しています。実際には、2回目の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。DHEAや漢方などのサプリメントは再開して良いと思いますよ。今月は性交渉を持ちつつ、対応していきましょう。次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1409 28460

カテゴリ: 基礎体温・黄体機能不全

すみません、一つ書き忘れてしまったので、追記です。
今は1歳4カ月の子がおりますので、なかなか朝に基礎体温をはかることができません。体温計を子どもに取り上げられてしまうので・・・
二人目希望でまた通わせていただく時に基礎体温表がなくても大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表はある方が良いので、出来る範囲でつけて頂けますか。それではお待ちしております。

No.1408 28460

カテゴリ: 人工授精

以前お世話になり、元気な男の子を授かりまして、現在1歳4カ月になりました。ありがとうございました。
前回は運良くAIH1回目で妊娠しました。とても嬉しかったです。
二人目希望の場合、生理開始何日目の予約を取った方がいいのでしょうか?また以前やった検査など、一通り同じように受ける、と思っていてよろしいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事男の子を出産されておめでとうございます。ふたりめの治療も、まずは前と同じものになるでしょう。生理開始2~5日目に卵巣機能検査、生理開始6~10日に卵管造影検査、その上での人工授精の予定です。

No.1407 31133

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。
初めての採卵で1個しか採れず、次の日には授精確認できず、なんとか6日目でしたがとりあえず胚盤胞になって凍結できたので安心しました。(0pn等色々心配はありますが、きりがないので)
移植の前に次の生理後に子宮鏡検査をお願いします。それでもし問題なければその次の生理後に移植と言う風になりますか?
ただ、無排卵だったりして生理がかなり不順なので来月生理がきちんと来てくれるか心配なのですが、その時は移植を考える前の周期(今回の生理後)でカウフマン療法をしていただけたりするのですか?それか、他のやり方で生理来るように様子を見たりするんですか?

あと、サプリメント感覚でザクロジュースを飲み始めたのですが、高温期に飲まない方が良いとか薬に影響が出る事があるとも聞いたのですが飲んで大丈夫でしょうか?

色々とすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回はFSHを使用したにもかかわらず、卵胞の発育、採卵数が不良であり、今後の検討が必要でしょう。現時点では、生理中のLHとFSHの再検査、排卵誘発にはLHを含むHMG注射に変更する、事を考えています。子宮鏡で問題なければ次周期に凍結胚の移植が可能です。生理はカウフマンでおこしましょう。ザクロジュースは、不妊症に効果があるかどうかは不明確です。単なるジュースと考えた方が良いでしょう。

No.1406 26602

カテゴリ: 習慣流産・不育症

先日こちらで質問させていただきました。ご返答ありがとうございます。
その中で、なかなか妊娠しない場合には染色体異常がすべて原因とも考えにくくはなります、とのことですが他にどのようなことが考えられますか。以前貴院で習慣流産の検査をして異常はないとのことでしたが、着床障害なのでしょうか。その場合の検査は、以前した検査項目とは別にあるのですか。
今までとは異なる方法を試してみてもよいと思います、とのことですが、誘発方法を変えるもしくは自然で再度採卵ということでしょうか。他の移殖方法をしてみるということでしょうか。
どちらの場合でも、次回診察時期は、1周期お休み後の生理5日目でよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今まで何度も妊娠していますので、着床障害はありません。メールでは正確なお話が出来ませんので、直接クリニックに来てご相談頂けますか。流産の原因は、大半が染色体異常です。しかし、今までの流産のすべてが染色体異常であったとは言えない、という意味であり、それ以外に明確な原因が判っているわけではありません。そもそも流産のそのたびの原因は分からないのです。相談は次周期の前においで下さい。

No.1405 32567

カテゴリ: 手術

先日の診察で、ポリープのため子宮鏡下手術をご提案いただいておりますが、保険証切替で手元にない時期があったりする都合で、5月下旬に来る予定の生理後に、手術をお願いし、その後体外受精に進みたいと思っております。

次回は生理が来てからとお話しいただきましたが、
貴院で黄体ホルモン検査をまだしておりませんので、排卵チェックと併せて来週土曜日に予約を入れさせていただきました(以前、LUFや黄体ホルモン不全と診断されたことがあるので心配です)。
排卵予想から1週間くらいとなりますが、この予約でよろしいでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープの手術は月以降でも結構ですよ。黄体ホルモンは排卵後1週間目頃でよいでしょう。それではお待ちしております。

No.1404 30822

カテゴリ: 妊娠初期

先日妊娠判定をいただき、引き続きジュリナとルトラールを二週間分処方されましたが、残り3日分になりました。
次回診察まであと一週間ありますが、薬は残り3日分で終了でいいのでしょうか?なくなる前に受診したほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、ジュリナとルトラールは、あるだけ飲んで頂ければ終了です。これ以上は使用しないで結構ですよ。それではお待ちしております。

No.1403 28853

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

大変ご無沙汰しています。
昨年の5月からバセドウ病が悪化し、そちらの治療のため
しばらくお休みしていました。
最近になり主治医から不妊治療の許可が出たので
またお世話になりたいと思っております。

TSH 0,010 FT4 1,4 FT3 4,3
3月の時点でこの結果でした。
現在チウラジ-ルを朝3錠、夜2錠服用しています。
症状はまったくありません。
治療を開始することは可能ですか?

また胚盤胞移植を希望していますが
凍結胚がないため、採卵からになりますが
いつのタイミングでうかがえばよろしいですか?

あと、最近主人が糖尿病になってしまい
現在朝にアクトスを1錠服用しています。
精子に影響がでるものなのでしょうか?

長々と申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

甲状腺の治療ご苦労様でした。治療を再開致しましょう。まずは生理開始2~5日に来て頂けますか。卵巣機能を確認してから、排卵誘発方法を考えましょう。ご主人のアクトスは全く問題ありません。むしろ使用して頂いた方が良いでしょう。妊娠の実績もあるのですから、またがんばっていきましょう。

No.1402 30232

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

ご無沙汰しています。
まだ増殖症の治療中で、不妊治療に戻れないので少し焦ります。
この期間を使って漢方外来を受診して、増殖症の方も含めて体質改善をしようと、予約をしてみました。

また、以前処方してもらったサノレックスなんですが、高橋先生に受診したら処方してもらうことは可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

体質改善の目的で、漢方外来を受診することは良いことでしょう。サノレックスは、前回効果があったならば再度使用しても良いと思います。その場合には予約をお取り下さい。

No.1401 24541

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日新鮮胚移植をしていただきました。ありがとうございました。
現在ジュリナとルトラールを服用、膣座薬も10日分処方していただいております。
次の診察予約が17日、膣座薬が15日の夜までの分しかないのですが、17日の診察まで1日半ほど座薬を使用しない時間ができてしまうのは問題無いのか少し不安です。
16日に伺った方がよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

膣座薬は、15日までで大丈夫です。心配はありません。予定通りの17日の来院で結構ですよ。もしどうしても心配な場合には16日に来て頂いても結構です。

No.1400 27166

カテゴリ: 手術

妊娠8週で心拍が弱く厳しいとのことでまた来週診察に伺う予定です。残念ですが、今後のスケジュールを確認したいので教えてください。
(1)流産手術は先生にしていただくことが出来るのでしょうか?その場合は日帰りが可能ですか?
(2)次の体外受精は、生理を何回見送って可能になるのですか?
(3)次の一週間 のうちに腹痛や出血があった場合受診せず様子を見たほうがよいですか?

高橋敬一院長からの回答

もし今回流産となったならば、流産手術は今の時期、主に高橋がおこなっておりますが、その日の診察の進行状況により別の医師がすることもあり得ます。手術はすべて日帰りの手術です。次回の体外受精は、少なくとも生理を2回見送ってからおこなうことになります。軽度の腹痛や少量の出血ならば様子を見てもよろしいですよ。

No.1399 30927

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回の受診は生理が始まって3日以内で宜しかったでしょうか?

8日に薬は飲み終わりました。移植は生理から何日目位におこないますか?

高橋敬一院長からの回答

前回は、自然周期での胚移植で妊娠されています。今回も自然周期で良いと思いますよ。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。移植は排卵後3~4日目です。おそらく生理開始18日目頃でしょう。

No.1398 25567 

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。今回、初めて体外受精に挑戦させていただきます。診察時に伺うのを忘れたのですが、今日で4日目なのですが採卵の日程はいつごろになりますでしょうか?
主人の仕事の予定もあるのでお教え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の採卵日は、排卵誘発、卵巣の反応により異なります。今回はおそらく生理開始2週間目頃になると思いますが、詳しい日取りは、採卵2~3日目に判ります。

No.1397 29728

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。今回、人工授精をしていただきましたが、残念ながら生理が来てしまいました。。
生理が来た二週間後に診察予定でしたが、家庭の事情で、しばらく体外受精ができない状況になってしまいました。
また、七月ごろにお願いしたいと思っています。
AMHの検査の結果から、急がないといけないのはわかっているんですが。。。。この結果ではやはり妊娠はきびしいですか?そろそろ、あきらめることも考えなくてはいけないのかなと最近思っています。
でも、七月にもう一度診察して、最後のチャレンジにしてみようかなと思っています。
その時は、同じく生理二週間後に伺えばいいですか?

高橋敬一院長からの回答

年齢とAMHの結果からは、確かに厳しい条件になってきています。しかし、数ヶ月前には妊娠されていますので、必ずしも、全く無理であるものでもないでしょう。いつまで続けるかは皆さん悩むところですが、まずは7月にチャレンジしてから考えても良いと思いますよ。その時には、6月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1396 27821

カテゴリ: 手術

いつもお世話になっております。
先日、再度 TCRの手術を進められましたが田舎へ帰省予定ですが来月にも すぐ手術を行ったほうがよろしいでしょうか?
それとも問題なければ6月にお願いしたいと思っています。
お忙しい中、申し訳ありませんが高橋先生のお返事聞かせて下さい。

高橋敬一院長からの回答

子宮筋腫の手術は、特にいそぐ必要はありませんよ。6月でも良いでしょう。6月の生理が始まりましたらば手術の日取りの連絡を頂けますか。

No.1395 25804

カテゴリ: その他

報告が遅れ、大変申し訳ありません。去年12月に凍結胚移植をしていただき、ありがとうございました。残念ながら、妊娠には至りませんでした。
ですが、体外受精にて授かった次男が2歳半になります。6歳半離れている長男、そして家族全員、さらなる幸せと笑いをいただき、先生を始め、クリニックの皆さんに大変感謝しております。
ありがとうございました。貴院のますますの発展をお祈りしております。

高橋敬一院長からの回答

今回、最後の胚移植で着床せずに非常に残念です。ご期待に添えずに、我々も無念ではありますが、暖かいお言葉ありがとうございます。今後のご家族のお幸せをお祈り致します。

No.1394 31645

カテゴリ: 妊娠初期

お返事ありがとうございます。
妊娠検査薬をためしてみたところ陽性になりましたので、来週受診します。よろしくお願いします。

今エパデールとメトグルコを飲んでいますが、飲み続けて大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。エパデールとメトグルコは妊娠中でも使用できますので、そのまま継続して頂けますか。良い経過で進むことをお祈りしています。

No.1393 22190

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
来月よりまた体外受精を受ける予定でおりましたが、甲状腺腫瘍が見つかり手術含めて経過観察しております。

甲状腺はホルモンのバランスが関係すると言われましたが、婦人科として不妊治療を継続することに問題はないものなのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

甲状腺機能異常は、不妊症に関係するので、ホルモン値を正常にしてからでないと不妊治療はお勧めできません。しかし、現在甲状腺機能が問題なければ不妊治療は可能ですよ。受け持ちの先生からは許可は出ていますのでしょうか。

No.1392 30523

カテゴリ: 次回受診時期

4/3に生理がこないとメッセージを送らせて頂きましたが、同日夕方に生理があり本日で3日目になります。本日よりクロミフェンを内服し始めました。
次回は生理開始後6~10日に予約をとればいいのでしょうか?お返事お待ちしています。

高橋敬一院長からの回答

生理が開始して良かったですね。子宮鏡検査をしますので、生理開始6~10日で子宮鏡の予約をして頂けますか。