人工授精の書き込み

人工授精

No.2419 ハナ

カテゴリ: 人工授精

もともと無排卵で、1人目を他院にてフェマーラ+AIHで妊娠しました。

2人目を希望していますが出産から3年経ち、生理周期が40~45日で基礎体温もバラバラです。

通院して見ていただいてからでないとわからないとは思いますが、1人目の時にIVFもしましたが、フェマーラ+AIHの組み合わせの時、とても体が楽で1回で妊娠できたので、また同じように治療したいと考えておりますが可能でしょうか?

先生とぜひ一緒に妊娠を目指していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

フェマーラ+AIHは当クリニックでも可能です。しかし、大変申し分けないのですが、現在混雑しており、体外受精も選択肢に入れている方のみしか承れていない状況です。したがってAIHまでの治療をお考えの場合には、以前通院なさっていた施設にまずはご相談してみては如何でしょうか。もし半年以内に体外受精もお考えの場合には受付にご相談頂けますか。

No.2410 33196

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。
昨日生理が来まして、次回28日に診察の予約を入れました。
主人との都合が合えば人工授精を考えています。

今週期も5日目からクロミフェンの服用を始めますが、内膜が厚くならないのが気になります。
以前処方していただいた薬の名前を忘れてしまいましたが、先生はあまり効果ぎないかもとのことでしたが、内膜を厚くするためには他にも何か方法があるのでしょうか

宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

以前の状態を見てみますと、クロミフェンで内膜が薄くなっているかどうかは確信できませんが、クロミフェン以外の内服薬としては、セキソビット、フェマーラ、アナストロゾールなどがあります。セキソビットは弱いのですが、保険がききますので、次回はまずはこれを使用してみましょう。今回は排卵時期に予定通りに来て頂けますか。

No.2394 27415

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。

先日はタイミング良くAIHが出来てホッとしています。
ただ、主人の精子の白血球が多いと言われてとても気になっています。
血液検査では特に異常はなかったので様子をみましょう
とのことでしたが、白血球が多いことは何か原因があるのでしょうか?
また不妊の原因にもなるのでしょうか?

治療方針としてAIHではなく、体外受精も視野に入れた方がいいでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

精液中の白血球は、慢性前立腺炎などの炎症を疑いますが、1回の検出ではまだ判断は出来ないものです。1回出たからといってあまり心配する必要はありません。今後も継続して検出される場合には抗生剤をお渡し致します。まだ人工授精も2回なので、もう数回おこなっても良いと思いますよ。

No.2373 33903

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。
先月凍結精子で初めての人工受精を行いましたが生理がきてしまいました。旦那の仕事の関係で来月も再来月も凍結精子になってしまいそうです。凍結精子での可能性が低いなら体外にステップアップしようか迷っております。私と旦那の検査結果から凍結精子での人工受精を重ねるより体外にした方が良いでしょうか?あと体外にするとしたらもらったクロミフェンは飲まないでいつ頃伺えば良いでしょうか?お忙しい所恐縮ですが回答お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の状態は、凍結精子で妊娠しにくい状態、というほどではありませんが、全く問題ないとも言えなく、凍結精子によるAIHとしては微妙なところではあります。AMHによる卵巣機能の低下も気になるので、早めの体外受精もあり得る方針だと思います。迷うところですが、あと1回人工授精をして見ても良いでしょう。その上で次回直接ご相談致しましょうか?その場合にはクロミフェンは今回飲んでも良いと思いますよ。

No.2363 32746 人工受精

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
2点お聞きしたい事があります。
5月16日に人間ドッグを予定しておりますが、
その頃排卵日直後になるかと思われます。
処方薬のクロミフェンはそれでも飲んだ方が宜しいでしょうか?
人間ドッグ前にAIHはリスクを考えて、やめた方が宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

人間ドックの内容にもよりますが、採血、胸部写真、超音波検査などは全く問題ありません。あえて言えば、胃のバリウム検査が、AIH後、1週間以上経ってからおこなうことは多少ためらうことがあります。それ以外のことは、AIHの前後でも問題はありませんよ。ただし、気になるならば、今回にこだわる必要は無いので、AHを次回にしても良いと思います。その場合にはクロミフェンも次周期にしましょう。

No.2357 34085

カテゴリ: 人工授精

先日は子宮内ポリープでTCRを施行していただきありがとうございました。
今回の周期で人工授精を考えていますが、本日少し早い生理が来てしまいました。排卵の時期はGWに重なってしまうと思いますが、諦めて次の周期に回した方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

GWはカレンダー通りの休診ですが、排卵はずれることはあります。5月1日に来て頂けますか。2日かGW明けにAIHを出来るかどうか超音波検査をしてみましょう。

No.2330 33935

カテゴリ: 人工授精

先日は子宮ポリープ手術ありがとうございました。
本日生理がきたので、タイミングも持ちながら、
13日目に検診に行きたいと思います。
いつも12〜14日あたりで排卵します。
主人も一緒に行こうと思うのですが、
もし、卵がその日に排卵しそうな大きさだった場合、
その場で人工授精してもらえるんでしょうか?
それとも、次の日に精子を持って行かなければならないのでしょうか?
なるべく早く人工授精したいので、今期は逃したくないです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精は当日でも可能ですよ。ただし、精液処理に1時間ほどかかりますので、午後の場合には16時半までにおいで頂けますか。

No.2312 33152

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。

3/25の妊娠判定で陰性、1週間後に再審でしたが、昨日から生理が始まりましたので2週間後に伺いたいと思います。
高齢なので、厳しい状況だと思いますが、もう少し頑張りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
そこで、お願いがあります。
わたくしの場合、排卵誘発剤を使用してAIHをしていただく事は可能ですか?
今までAIHで誘発剤を使用したことは一度もなかったので挑戦してみたいのです。
誘発剤を使用すると、翌周期に体外受精に進めず、時間を無駄にするかもしれませんが、それも承知の上です。
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の合間に人工授精は可能ですよ。排卵誘発剤を使用することも可能ですが、体外受精の前周期には使用はしませんが、それをご理解頂いているならば問題ありません。ただし、今回は体外受精の翌周期なので、卵巣が疲れていますので、今周期の排卵誘発剤には反応は良くないと思います。その上で使用をご希望の場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.2309 27415

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。

12日にAIHをして17日からルトラールを10日間服用しました。
HCGの注射をしているので排卵が早めに来ているのでは?
と思っていましたが、生理がまだ来ていません。
ルトラールの影響で生理が遅れることがあるようですが、どの程度遅れるのでしょうか?

検査薬がないのでわかりませんが、いつ頃からわかりますか?

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AIH後から、3週間経っていますので来院して頂けますか。妊娠している可能性も十分あると思います。ルトラールでは競りの遅れは2~3日程度ですよ。それではお待ちしております。

No.2285 22911

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
11(火)に人工授精をしていただきました。
実は昨日金曜日からいつもの高温期とは体調が異なり、一人目の時と同じような体調を感じておりました。
今日になり、その症状が増し下腹部鈍痛も終始感じておりましたので、思いきって妊娠検査薬を試しましたところ、薄く陽性反応が出ました。
しかし、喜びというよりは、あまりに早すぎる反応に「子宮でないところに着床してしまったのではないか、その状態で進行してしまったらどうしよう」と不安でおります。
子宮でない場所に着床してしまった場合はこのように早く症状が出たりするものでしょうか?
次回、人工授精から2週間後の予約を一応とっております(春休み中の為りすの部屋も同時にとりました)が、その時の診察にて判断で大丈夫でしょうか?
前回流産したこともあり、敏感になってしまいこのような質問をさせていただきました。
お時間ありますときにどうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮外妊娠で、妊娠反応が早く出ることはありません。むしろホルモン値が低くなるため、妊娠反応は遅くなる傾向にあります。人工授精後、まだ4日しか経っていないので、まだ胚は分裂途中で卵管内であり、妊娠反応が出る事はありません。したがって尿検査の薄い陽性反応は、擬陽性だと考えた方が良いでしょう。少なくともAIH後、15日以上経ってから検査をしてみて下さい。

No.2255 33876

カテゴリ: 人工授精

3/3に人工授精をしていただき、有難うございました。
体外受精の予定でしたが排卵済の為、人工授精となり、少しだけ残念な気持ちも
ありましたが、他院で2年以上治療を続けていて出来なかった卵胞が、
高橋先生に見て頂いてから、初めて出来たこと、人工授精までのステップでいけたことは、私にとって大きな大きな一歩です。今後とも、宜しくお願いいたします。

人工授精後、一日お腹の張りや少量の出血がありましたが、
2日後の今日、張りは収まったのですが、排尿時のみ、膀胱のあたりにズキンとくる痛みが続いてます。
今までなったことがないのでわからないのですが、膀胱炎なのか
それとも人工授精後の症状の一つなのでしょうか?

近いうちに診て頂くべきか、それとも少し様子をみたほうが良いのでしょうか?

お忙しい中すみませんが宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は排卵してしまいましたが、可能性があることははっきりしました。またがんばっていきましょう。人工授精後抗生物質を飲んで頂いているので、膀胱炎の可能性は低いと思いますよ。おなかの張りと少量の出血は、排卵と人工授精による可能性が高いと思います。症状が強くなければ様子を見て良いと思いますよ。

No.2251 30523

カテゴリ: 人工授精

AIHから15日目の2/28日に気が早いながらも、チェックワンファーストで検査してみると陽性反応で、まだうっすらの方ではありますが縦線が出ています…可能性はありますでしょうか?
今日また帰宅後試してみようと思います…

高橋敬一院長からの回答

AIHから15日目ですと、まだ確定は出来ない状況です。したがって、あと1週間様子を見て頂けますか。

No.2245 33196

カテゴリ: 人工授精

先日はaihの予定でしたが、主人の都合でキャンセルを
してしまいすみませんでした。
次回こそはお願いしたいので、生理から何日までに受診したら良いでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

AIHのキャンセルは問題ありませんよ。次回も生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。

No.2240 33647

カテゴリ: 人工授精

高橋先生、お世話になります。

2/5に人工授精をする予定でしたが、インフルエンザにかかってしまったため、キャンセルさせていただきました。

生理が来てしまったため、お伺いしたいと思います。今回も人工授精を希望しますが、排卵日近くにお伺いすればよろしいでしょうか?

私の場合、排卵が早い時もあれば通常12~14日の時もあります。前回は生理11日目に伺ったらまだとのことでしたので、今回は生理12日目にお伺いするつもりですが、よろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵時期で結構ですよ。卵巣機能が低下しており、排卵はかなりばらついてもおかしくはありません。早めの来院を心がけて頂けますか。次回は12日目で結構ですよ。交渉はどんどんお持ち下さい。

No.2234 33146

カテゴリ: 人工授精

2/7に人工授精をして頂きました。
ありがとうございます。

検査薬で陽性反応が出たのですが
このまま継続するようでしたら、一度診察に伺った方がよろしいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。27~28日に来て頂けますか。超音波検査をしてみましょう。

No.2229 22574

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
1月22日にAIHをしていただきましたが、
2月7日(金)に生理が来てしまいました。
周期13日目に当たる2月19日に診察予約をしましたが、
風邪のためキャンセル致しました。
4回目のAIHも失敗ということと、先月36歳になったということもあり、体外受精を考えています。
しかし、あと2回はAIHで頑張った方がよいのかと悩んでもいます。
もう、体外受精に進んだ方が良いなら、準備をしたいと思っています。
今周期はもう今日で15日目ですし、特に薬の服用など何もせず、
次の周期で体外受精でしょうか?
次の生理は多分、40〜50日後かもしれません。
いつ来るのかわからないのです。
次回はいつ頃伺ったら良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

以前に人工授精での妊娠実績があります。年齢には余裕があります。あと2~3回AIHをする意義はあると思いますよ。2回のAIHをするかしないかの差は、ほんの2ヶ月です。体外受精は瀬尾の後でも良いでしょう。今回、排卵時期をみますので来て頂けますか。また、AMHや子宮鏡の検査もおこないましょう。周期が遅れないようにピルなども利用致しましょう。

No.2219 20391/20650

カテゴリ: 人工授精

高橋先生、お世話になります。
2008年、2011年に卒業させていただきました。

お忙しいところ、申し訳ありませんが
妊娠を希望しております。
人工受精までを現在は考えています。

しばらく検査などをしていないのですが、また治療していただけるなら、どのような検査からになるのでしょうか?
また、人工受精をお願いするのに、どのタイミングで予約をとればいいのでしょうか?

以前の検査で子宮年齢が高かったと思うのですが…。

高橋敬一院長からの回答

もうお一人考えているのですね。以前の卵巣年齢は高くなっており、治療は急いだ方が良いでしょう。次回の生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査、子宮卵管造影検査、としてその周期から人工授精は可能ですよ。

No.2218 30523

カテゴリ: 人工授精

先週に人口受精をしました…ですが数日たっても卵がまだ残っているような痛みがいあります…受診した方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回HCGを使用しているので、超音波検査で排卵していない状況が判っても、今回は様子を見ることになります。痛みが強い場合にはおいで頂けますか。強くない場合には様子を見ても結構ですよ。

No.2198 No.33433

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。本日診察して頂きましたが今周期も人工授精をして頂く事が出来ませんでした。先週診察時に排卵はまだ先なので月曜日受診後に人工授精の予定を組みましょうとの事でしたが本日すでに排卵済みで、しかももう形すら何も残っていない状態でしたので排卵から随分時間が経っているのだと思います。流産後先月、今月のこの2周期早目の受診をしているのですが同じ状態で間に合わず残念で仕方ありません。来月は生理後何日目頃の診察をお願いすれば人工授精に間に合いますか?年齢的にも毎月毎月貴重です。良いアドバイスをお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も排卵後で残念です。超音波検査では、いつ排卵したかは残念ながら判りません。排卵後時間が経つと、むしろ黄体が出来ます。形がなかった場合には、むしろ排卵直後であった可能性もあります。次回は生理開始11~13日に来て頂くのが良さそうですね。ただ、排卵はいつもきっちり決まっているものではないので、診察を待つのではなく、どんどん交渉をお持ち下さい。

No.2194 33903

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。
ワクチンを接種したので2周期後の4月に人工受精をしたいのですが、卵管造影の検査は4月の生理後に行ってそのままその周期に人工受精も行えるのでしょうか?それとも卵管造影はその前の周期に行っておいた方が良いのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが教えて下さい。あとFSHの値から人工受精より体外受精からの方が良いのかも教えて下さい。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査の周期に、人工授精をする事は問題ありませんよ。むしろチャンスです。卵巣機能の点からは、現時点で体外受精を強くお勧めする状態ではないでしょう。まずは人工授精から始めて良いと思いますよ。