No.1801 15678
高橋先生今晩は。
10月より、体外受精をと思っておりましたが、
事情により、12月ごろに伸びてしまいます。
その間、人口受精などをして頂く事は
出来ますか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の延期は問題ありませんよ。卵管が開通しているならば、それまで人工授精やタイミングも無駄ではありませんので、排卵時期においで頂けますか。
高橋先生今晩は。
10月より、体外受精をと思っておりましたが、
事情により、12月ごろに伸びてしまいます。
その間、人口受精などをして頂く事は
出来ますか?
体外受精の延期は問題ありませんよ。卵管が開通しているならば、それまで人工授精やタイミングも無駄ではありませんので、排卵時期においで頂けますか。
今週期は人工受精をお願いする予定ですが、生理14日目は総合病院で胃カメラの検査が入ってしまっていて、その前3日間は3連休です。今週期は人工受精できないのでしょうか?また今週期に人工受精する方法はないのでしょうか?
排卵時期に胃カメラをしても、特に人工授精自体は問題なく可能ですよ。排卵直前に来院して頂けますか。
前回、診察時に多嚢胞性卵巣症候群と診断されて次に糖負荷検査の予約をして下さい。との事だったのですが、早い時間にかなり予約が埋まってしまっていて予約が取れそうなのが今月中旬くらいになってしまうのですが、検査結果が出るまでは、人工授精は行えないんでしょうか?
また、今月の生理予定が7日あたりなのですが、予定通り処方された生理3日目から飲む薬は服用しちゃってもよろしいのでしょうか?
思い掛けない検査結果に戸惑ってしまって、文章が分かりずらかったら、申し訳ないのですが回答宜しくお願いします。
忙しい中、申し訳ないです。
糖負荷試験の予約が取りづらくご迷惑をおかけ致します。人工授精はすぐにでも可能ですよ。検査を待つ必要はありません。どんどん出来ることをしていきましょう。排卵誘発剤も予定通りに服用して下さい。排卵時期に来院して頂けますか。
No.1779 で質問させていただいた者です。
そちらでも受け入れていただけるということで、本当にありがとうございます。追加でいくつかお聞きしたいのですが、
(1) 自己注射はまだやっていますか?
(2) AIHでも精子の冷凍保存は可能ですか? また、費用はどれくらいでしょうか?
(3) 埼玉県内でHMG-AIHをやっている病院をもしご存知でしたら、ご紹介いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
自己注射は、当クリニックでもおこなっていますが、今では保険でも認められていますので、不妊治療施設ならばどこでもおこなっていると思います。精子を凍結保存すると、運動精子は半分になりますので、良い精子である必要があります。凍結保存は1.5万円ほどで可能です。HMG-AIHも通常はどこでもおこなっている方法ですので、特に「どこがおこなっているか」と言うものでもなく、おそらく多くの施設でおこなっていると思いますよ。
いつもお世話になっております
7月8月と人工受精をすることになっていましたが当日精子の採取ができず2回見送る結果になりました
時間までに採取しなくてはという気持ちがプレッシ
ャ-となってしまっているのかうまくいきません
交渉のときは大丈夫なのですが・・不妊治療についても
主人本人も前向きです
採取ができなければ先に進めないと思うのですが
病院に行く事をすすめたほうがいいのでしょうか?
こういう場合何か打開策はあるのでしょうか?
精子をとる時間は、平日ならば夕方4時半までにお持ち頂ければ対応可能ですよ。精神的なことはなかなか対応は難しいのですが、あまりプレッシャーと考えずにご相談下さい。クリニック内で採取も可能ですし、精子凍結も可能ですよ。年齢を考えると、人工授精のみではなく、体外受精も考慮した方が良いと思います。
お世話になっております。
ご回答ありがとうございました。
それを受けまして、次回は人工受精とhmgでの治療を希望いたします。
現在は排卵後で生理前ですが今週期は生理がくるようです。
次周期に人工受精とhmgをしたいのですが、どのタイミングで診察を受ければよろしいでしょうか。
お忙しい中とは思いますが、ご回答お願い致します。
HMG注射の開始は、生理開始4~6日におこないます。そしてまずは4~6日間しっかりと様子を見た方が良いでしょう。
人工授精当日についての質問なんですが、夫の勤務が早朝5時半には家を出なきゃいけなく、精子を採取出来たとしても精子が生きてる時間を考えると、やはり夫に9時に持って行けるように仕事の時間をずらして貰うしか方法はないでしょうか??
ちなみに自宅から高橋ウィメンズクリニックまで車で15分くらいです。
精子が死なないように保管する方法あるんでしょうか?
どうしても先生に聞きたくて投稿させてもらいました。
忙しいのに申し訳ないですが宜しくお願いします(;_;)
職員は8時半には出勤しています。人工授精での精子採取は出勤前の5時頃でも結構ですよ。精子の保管は夏は室温で結構です。あまり神経質にならずにお持ち頂ければ結構ですよ。
31日はありがとうございました。昨日便と一緒に少量の血液が出ましたが大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
人工授精後には、しばしば少量の出血が起こります。大量であったり、38度以上の発熱、強い腹痛がなければ大丈夫ですよ。
先日はご回答ありがとうございました。
人工授精について質問なのですが、人工授精の妊娠率は8%とHPで拝見致しました。
この数字は精液の洗浄濃縮する前、どのぐらいの運動率、濃度で妊娠できたのか教えて頂けないでしょうか。
といいますのも、私は他院で人工授精を3回しております。
当方49歳、妻は28歳で妻は卵管造影も内膜も問題はないのですが、男性不妊で私の濃度が12.87×10の6乗ml、運動率が33.74%と低いのです。
医師に洗浄濃縮後の数値を伺ってもデータが手元にないということで、教えて頂けませんでした。
そこであくまでもおおよそで良いので教えて頂きたいのですが、この精液検査の場合、洗浄濃縮したら大体どれぐらい上昇するものなのでしょうか。
もちろんクリニックによって違いがあるかとは思いますが、おおよそで良いので、どれぐらい変わるものなのかも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
また、運動率や濃度を上げる薬というのは存在するのでしょうか。
もしあればそちらも教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
人工授精の成績は、多くの場合には、すべての施行人工授精の妊娠率であり、精子の状況毎でのデータは多くはありません。しかし、当クリニックのデータでは処理後の運動精子数が500万以上ならば、妊娠率はほぼ同じです。洗浄濃縮した場合には、当クリニックでは平均運動精子回収率は50%程度です。今回は精液量が記載されていませんが、2CC以上ならば、人工授精で8%程度の妊娠率は期待できると思います。また精液所見はかなりばらつきます。自然妊娠の可能性もある精液だと思いますよ。男性に対する薬は様々ありますが、特効薬がない状態です。漢方では補中益気湯、ビタミンB12、マルチビタミン、コエンザイムQ10 、なども使用されます。
高橋先生、こんにちは。
一昨年、体外で胚盤胞を移植して頂きましたが陰性でその後、
仕事の都合もあり、前に通院していた近くの病院で治療をしておりました。(現在はパートに変えました。)
今年の4月に4回目の採卵をして8回目の凍結胚盤胞移植をしましたがまた陰性でした。
来年になったらまたそちらで体外を考えておりますが、
それまでAIHをして頂く事は可能でしょうか?
自然に排卵する事は殆どありません。
クロミフェンを服用すると何故か大きくなるのに排卵せず黄体化してしまいます。注射だと何回か打つと排卵します。
一度AIHで妊娠したので可能性はかなり低いかもしれませんが何もしないより、やりたいと思っています。
2日連続のAIHにも挑戦してみたいです。
次の生理がきたらお願いしたいと思いますが、何日目に伺えばよろしいでしょうか?
卵管造影検査もしたいと思っております。
お忙しいところすみませんが、回答宜しくお願いします。
了解致しました。今年はAIHをご希望ですね。まずは生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査とHSGの予約を致しましょう。
今回、初めて人工受精を希望しようと思います。前回、生理開始から2週間後に来て下さいとの事でしたが、その際、どのような診察があるのでしょうか?
人工授精はすぐにおこなえる方法です。通常と同じに排卵時期に来て頂き、超音波検査をして、人工授精の日取りを決めます。
先生、いつもお世話になっております。
先月24、25日と連日で人工授精をしました。
ルトラールも服用しました。
25日に排卵していたとして今日で15日目になります。
基礎体温は高いままです。
いつ頃検査薬してみたらいいですか?
妊娠反応は、通常は高温期が18日以上継続しているときにするとの考え方があります。最近は感度が良くなっているので、生理予定日頃でも妊娠反応が出ることがありますが、人工授精後も18日程度でおこなってみて下さい。
お世話になっています。
今月生理がきたら、今まで飲んでいたクロミッドをやめて、生理5日目に注射することになっています。(ちなみに生理はきょうきてます。)
こちらの都合でどうしても、月曜になってしまうので、4日目になってしまうのですが、、、大丈夫でしょうか??
それと、今回も人工授精を予定していますが、その間に注射は何回しますでしょうか???
すみませんが、宜しくお願い致します。
HMG注射は、月経4~6日より開始しますので、4日目の来院で問題ありませんよ。注射は6~10日間程度が多いと思います。それではお待ちしています。
お忙しい中申し訳ないです。
何年か前に不妊治療以外でお世話になったものです。
今結婚しまして、子供を授かりたいんですがセックスレスで子作りが出来ない状態です。夫婦仲は悪いわけではなく、むしろ仲がいいです。あと旦那が仕事の都合で病院に足が運べない状況なんですが、それでも人工授精をお願いしたいのですが可能でしょうか??
セックスレスで通院中の方も少なくありませんよ。問題なく人工授精を行えますので来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
28日子宮鏡検査、ありがとうございました。
『次回は来週の木曜か金曜あたりに、来てください。』とのことだったのですが、
『木曜金曜と旅行に行く為来院できません。水曜か土曜どちらがいいですか?』と受付の方に尋ねて先生に聞いていただきました。
『水曜に来てください』とのことですと、聞きましたので水曜に予約を取ったのですが、今週期 FTSP ってしていただくことは可能でしょうか?
お値段も、お伺いできますか?
現在はFTSPはおこなっておりません。ご希望の場合には連日AIHの方がお勧めです。いずれにしても水曜日にご相談致しましょう。
先日は、AIHありがとうございました。
主人の精子の結果が、悪く心配になりました。
運動率も低く、タイミング法では、妊娠する可能性はないですか?
一回の検査では、まだ分からないでしょうが、不安になりました。
主人も、治療しなければ、いけないですか?
これからは、人工受精をしていきたいのですが、主人の勤務が、朝四時とかになり、精子を採取しても、病院にいくまでに、時間があるので、なかなか、できないのが現状です。
都合があえば、人工受精をお願いしますが、できない時は、タイミングをしたいのですが、妊娠の可能性がないような気がします。
あと、人工受精の日に、注射をしたのですが、翌日も高温にならず、前回も注射を打って、二日後に高温期に入りました。
また人工受精をお願いする時は、注射を打った翌日に人工受精を行ったほうがいいのでしょうか?
お忙しい中、長々とすいません。
宜しくお願いします。
ご主人の精子は、運動率がやや低いですが濃度は十分あるので、決して悪くはありません。自然妊娠も十分可能だと思いますよ。基礎体温はあくまで目安であり、1~2日の事で悩む必要はありませんよ。人工授精の当日にHCGをうった場合と前日うった場合とでは妊娠率に差はありません。むしろ人工授精の前日に交渉を持っても良いので、どんどん交渉を持って下さい。
いつもお世話になっております。
生理開始から6日目に、子宮鏡検査の予約をいれました。
今回も人口受精をお願いするのですが、14日目に伺う予定なのですが
前回13日目(土)に伺った時に、今日か月曜に人口受精しようと言われ 、13日目(土)は主人は一緒にクリニックに行って居なかったので月曜に人口受精になりました。
今回は14日目なのですが、主人は仕事の為一緒に行く事ができません。
なので、14日目人口受精出来るようなら子宮鏡検査の日に容器を頂く事は可能ですか?
それと、生理が4日間くらいで最初の2日間は多いのですが、3日目以降少量です。
大丈夫でしょうか?
お忙しい中、よろしくお願いいたします。
子宮鏡は、少量の生理があっても可能です。また、子宮鏡の日に、超音波検査で排卵が近いことが確認されたならば、人工授精の容器をお渡しすることも可能ですよ。
金曜日にゆ予約をとりました。主人と話、今回人工授精をを連日することにしました。宜しくお願いします。
卵官造影はいつしたらいいですか?
あと風疹の抗体を調べることはできますか?
お返事待ってます…。
人工授精は予定通りにおこないましょう。卵管造影検査は生理開始6~10日に受けて頂けますか。風疹も最近流行していますので、抗体をしっかろいチェック致しましょう。
7月上旬に人工授精を予定する場合のスケジュールを伺えましたらばと思います。よろしくお願いします。
人工授精自体には、特別な準備は必要ありません。排卵時期に来て頂き、卵胞が2cmぐらいになっていれば、翌日が翌々日ぐらいに人工授精を致しましょう。いつもの同じように排卵時期に来て頂けますか。
先日はご回答頂きありがとうございました。
人工授精について教えて頂けたら幸いです。
他院で明日が排卵日との事で人工授精することになりました。
今日の午前10時位に筋肉注射を打ちました。
36時間後に排卵があると先生から説明があったのですが、どうしても明日は主人が仕事の都合上休めなく、私が精子を持参しなくてはなりません。
その場合、人工授精するのは明日の午前中になるのですが、注射後36時間後に排卵なら、排卵があるのは明日の22時ぐらいだろうと思います。
そこで先生に伺いたいのは、午前中に人工授精して、夜22時まで精子は子宮内で生き残れるのか。
また、通常、洗浄濃縮した精子は子宮内で何時間ぐらい生き残れるものなのか教えて頂けたら幸いです。
ちなみに卵管造影は既にしており、卵管は問題なく通っているとの事でした。
色んなクリニックのサイトやネットの情報では、6~12時間しか生き残れないとか、通常の精子同様2~3日は生きているって方もいれば、洗浄濃縮した精子はそこまで生き残れる力はないとか、沢山の意見がありまして、何が正しいのか分からなくなりました。
明日そこの先生にも質問してみる予定ではおりますが、高橋先生の個人的なお答えも頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
HCG注射をしても、すでに排卵過程が始まっていれば、「36時間後に排卵」ではなく、それ以前に排卵することもよくあります。また人工受精の精子がどれだけ生きているかは明確には判っていません。洗浄精子が生存時間が短いとの情報もありますが、洗浄濃縮した人工授精の方が妊娠率は高いのです。単純に生存期間を議論しても意味がないでしょう。排卵がいつおこるかもだいたいの時間であり、精子の生存期間も各個人、その時の精子で異なります。気にしても、おこなうことが変わるわけでも、変えることが出来るものでもありません。あまり気にしすぎずに、標準的なことをすることが最も効率が良いともいますよ。