人工授精
お世話になってます。
今朝生理が遅れてたので、市販の検査薬を使ったら陽性でした。
近々近医で、確認をしてきます。
それで質問なのですが、今DHEA、ビタミンC,Dのサプリを服用してますが、服用を中止した方がいいのでしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回の体外受精を予定しつつ、今回の人工授精で妊娠されておめでとうございます。DHEAなどは終了です。葉酸は12週まで継続して下さい。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
昨年の12月にソウハ手術でお世話になりました。そのあと、職場の異動もありばたばたとしていましたが、また、通いたいと思っています。以前生理3日目から飲むように言われた「クロミフェン」を今週期飲んでも大丈夫でしょうか?そろそろ生理が来そうです。(流産後の生理や排卵は普段通りに戻っています)
そして、排卵期前に診ていただい、さっそく、AIH出来たらな、と考えていますが、可能でしょうか?
私が治療休んでいる間にシステムが変わったようで…お忙しい中質問してしまい申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
3月下旬から、予約システムが変わりました。生理が順調に来ているならば、今周期にクロミフェンを使用して、人工授精は可能ですよ。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
ご無沙汰しております。
2月下旬のAIHにて妊娠しましたが胎のうこは見えるものの赤ちゃんが見えずに繋留流産との診断で明日(4/24)に手術することになりました。(9W)とても残念ですが仕方がないと気持ちの整理がつきました。
年齢的に考え、治療を辞めようと思っていたのですが、最後の悪あがきで、もう1度AIHしてみようと考えております。その際、いつくらいに伺えば宜しいでしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の人工授精で妊娠されたにもかかわらず、流産されてしまい、非常に残念です。AMHの検査結果からは、まだ十分卵子があるようなので、「最後の悪あがき」でもないとは思いますよ。次回の生理は1か月後頃だと思います。生理開始されましたらば、クロミフェンを飲んで、排卵時期に来て頂けますか。
人工授精について質問お願いします。夫が家にいる場合はその日の朝に採っていけるのですが、夫が出張などで精子採取ができない場合があります。人工授精でも凍結精子で行うことは可能でしょうか?可能であれば夫がいる時に、凍結用の精子を採取して持っていけばよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも凍結精子でも可能です。しかし、凍結すると運動精子は半数になりますし、費用が1万円程度かかりますので、その点のご了解が必要です。ご希望ならば精子凍結につて次回に説明致しますよ。
以前お世話になり、元気な男の子を授かりまして、現在1歳4カ月になりました。ありがとうございました。
前回は運良くAIH1回目で妊娠しました。とても嬉しかったです。
二人目希望の場合、生理開始何日目の予約を取った方がいいのでしょうか?また以前やった検査など、一通り同じように受ける、と思っていてよろしいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事男の子を出産されておめでとうございます。ふたりめの治療も、まずは前と同じものになるでしょう。生理開始2~5日目に卵巣機能検査、生理開始6~10日に卵管造影検査、その上での人工授精の予定です。
IVFの次周期にあたる今周期、3月12日、14日にAIHをしていただきましたが、未だ高温期に入りません。
36.7度未満で、AIH前からほとんど上がらず一定です。
このような状態は初めてのため、一旦受診したほうがよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
カルテを拝見すると、超音波検査上は排卵後であるとの判断のようですね。しかし、高温期になっていないようでしたらばご不安でしょうから来院して頂けますか。超音波検査やホルモン検査もして判断致しましょう。
お世話になっております。
2月3月は都合により通院できませんでしたが、また4月より治療を再開したいと思っております。
再開後も、まずは人工授精をお願いしたいのですが、生理開始何日目に伺えばよろしいでしょうか?
また、今まで、クロミフェンによる排卵誘発を行ってきましたが、次回もこの方法で人工授精でよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
人工授精はまだ2回なので、もう少し人工授精でも良いと思います。ただし、同じ治療法は5~6回受けて妊娠しない場合には、それ以降はその治療法での妊娠の可能性は低くなりますので、それ以降はHMG注射や腹腔鏡、体外受精などを考える必要があります。
いつもお世話になっております。
本日、人工授精して頂きましたが今回はルトラールの処方がありませんでした。必要なかったと言うことでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、黄体ホルモンは補助的な位置づけであり、主流は排卵誘発剤です。もし今回もルトラールをご希望ならば月曜日にでもおいで頂けますか。電話ででも連絡を事前に頂ければ準備をしておきますよ。
本日は人工授精ありがとうございました。今日まだ排卵していないとのことでしたが、排卵直前だったと思ってよいですか?洗浄した精子は寿命が短くなると聞き、可能性がかなり低いのではと思ってしまいます。夫が膣内射精できず、また精子採取も連日はできないため、一回の人工授精にすべての望みをたくす状態です。抗ミュラーの数値を考えると、もう体外受精に移るべかきでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
HCGを投与していますので、排卵は近々おこると思いますよ。洗浄「濃縮」精子による人工授精の方が、通常の人工授精より妊娠率が高いのです。「洗浄精子」の寿命が短いかどうかは私はよく知りませんが、妊娠率が高いのは洗浄[濃縮]精子の人工授精ですので、心配はいりませんよ。膣内射精が出来ない場合には、今の治療以外には、1)バイアグラなどの薬剤、2)HMG注射-AIH、3)体外受精、などがありえます。これらの選択に関しては次回来院時にご相談下さい。
先生ご無沙汰しております。
長い間治療をお休みしてしまいましたが、治療を再開したいと考えてます。
血糖値が高い為、内科の先生に食事指導を受けながら少しづつですが体重を減らしています。
空腹時の血糖値の検査を受け、現在メトグルコの薬を処方してもらってます。
人口受精から治療をお願いしたいと思ってますが、治療再開するにあたり血糖検査から治療がスタートになるかご意見を聞かせて頂けると幸です。
4月から治療再開したいと考えてます。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体重は少しずつ減量していれば結構ですよ。メトグルコの服用も良いことと思います。一般的には、HbA1cが6.8以下ならば、不妊治療を開始して良いと思いますよ。人工授精からの会誌で良いと思います。クロミフェンをお渡ししますので、月経開始5日内に来て頂けますか。
お世話になっております。21.22日に人工授精をし、21日にHCG注射をして頂きました。
23日午後からお臍の上下、腰、肛門付近にかけて猛烈な痛みが始まりました。数年前に子宮内膜症で痛みが酷かった時と範囲的には同じなのですが、痛みの強さが酷かったです。痛みで叫び声が出るほどで、救急車を呼ぶ寸前までいきました。耐えられない位の痛みのピークは8時間ほど続きました。それから徐々に弱くなってきた様です。
現在は横になっていれば大丈夫ですが、少しでも動いたり座ったりすると痛みます。(我慢できる痛さです。)
OHSSなのかと思いましたが、こんなにも痛むものなのでしょうか?子宮内膜症の時の酷い生理痛にも慣れている方だと自分で思っていたのですが、今回はとても耐えれれない位の痛みでした。
このまま痛みが徐々に引くようでしたら、予定通り生理がはじまったらクロフェルミンを飲み、排卵日付近の受診で良いでしょうか?
それとも一度診察をしてもらった方が良いでしょうか?
また、再び痛みが増したり、持病の片頭痛がでた場合、やはりロキソニン等は飲まない方が良いでしょうか?
長文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵胞数は3個だったので、卵巣過剰刺激症候群による痛みではないと思います。子宮内膜症もあったので、排卵できなかった卵胞の腫大による痛みや、卵巣嚢腫の茎捻転などもあり得ます。痛みが今後も強いようならば、再度ご連絡を下さい。ただし、遠方なので、必要に応じて近くの医師にもご相談下さい。痛みが強い場合には、ロキソニンよりも診察を受けた方が良いでしょう。
いつもお世話になっております。
先日の診察のときに、ロング法で排卵誘発を行い次次周期の4月に体外受精をというお話しをしていただいたのですが、ちょうど4月のその時期が、仕事の都合で通院が難しい時期と重なってしまいそうです。高齢で時間がないのに、なかなか前へ進めず不安とあせりでいっぱいですが、1周期遅らせ5月に体外受精をお願いできればと思いご連絡しました。
その場合、次の3月に人工授精をしていただくことはできるでしょうか?また、自宅にクロミフェンがあるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
毎日お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の延期は問題ありませんよ。GW以降に致しましょう。3月はクロミフェンを使用してのAIHは可能です。クロミフェンを飲んで頂けますか。排卵時期においで下さい。
お世話になっております。
次回体外受精希望ですが、現在風疹ワクチン接種後のため、接種後2か月後の生理開始3日以内に通院の予定でした。
ちょうど2か月後が、生理開始10日前後になりそうなのですが、その周期に人工授精をお願いすることはできますでしょうか?
もし可能でしたら、生理から12日目くらいに伺ったらよろしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
人工授精は可能ですよ。排卵時期に来て頂ければ超音波検査をしてみましょう。お待ちしております。
はじめまして。
48歳男性です。
今ある病院で男性不妊と診断され、そこの院長から「濃度が低いんだから人工授精しても無駄。顕微しか方法がない」と言われました。
精液検査は2回行いました。
1回目は液量2ml
濃度:7.54×10の6乗ml
運動率:26.06%(非前進運動精子を含む)
正常形態率:60%
白血球数:数値が出ていません
2回目は1回目の3日後に行いました。
液量:1ml
濃度:9.61×10の6乗ml
運動率:40.82%
正常形態率:60%
白血球数:数値は出ていません
高橋先生からご覧になって、やはり人工での受精は妊娠の可能性は低いでしょうか。
ちなみに家内は28歳で特に異常はないとのことでした。
お忙しいかと思いますが、ご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
精液検査をみますと、人工授精での妊娠率は1~3%程度だと思います。一般的には人工授精の妊娠率は7%程度ですので、やはり低下はすると思います。ただし、絶対妊娠しない訳ではなく、自然妊娠の可能性も0ではないと思いますので、性交渉も多い方が良いでしょう。いずれにしても、治療は急いで良いと思いますので、人工授精を5~6回受けても妊娠しなければ体外受精や顕微授精も考えて良いのではないでしょうか。
初めまして。
今月初診予約をしている者です。現在、他院で人工授精をしているのですが、今回貴院の初診予約日2~3日前が排卵予定になりそうなのですが、今までの病院で人工授精をしていっても、構わないのでしょうか?
毎回薬の服用はありません。hcg注射を1回打ちます。
初診の診察に差し障りなければ、人工授精をしたいと思っているのですが。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
人工授精はそのまま受けて頂いて結構ですよ。心配はいりません。性交渉もどんどんお持ち下さい。
いつもお世話になっております。
前回、人工授精が出来ずショックでしたが あせりがあり夫の体調や仕事が忙しく睡眠不足であることなどを軽くみていた自分に気づきました。
体外受精や顕微授精をすすめていただきましたが、できればもう少し人工授精でチャレンジしたいと思っています。
来月は、夫の仕事も忙しそうなのでお休みしようと考えてますが、私はクロミフェンを飲んで生理周期をととのえていたほうがよいですか?
飲まないと周期が乱れそうで不安です。
休みの間も少しでも自然妊娠できるよう頑張りたい気持ちもあり 考えがまとまりません。
今日、生理が始まりました。
今回は薬を飲んで 診察はお休みしてもいいのでしょうか?
排卵日の確認はしていただいたほうがよいのでしょうか?
お忙しい中 考えがまとまらない質問ですみません。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精をしないときには、クロミフェンは休んで良いと思いますよ。休むことも治療です。排卵日は、クリニックが休みでなければ来て頂けますか。
お世話になります。21日水曜日に人工授精をしていただきました。その時はまだ排卵していなかったのでHcgを打ちました。水曜日前後数回ずつ交渉を持つことができました。
しかし、土曜日、日曜日基礎体温がなかなか上がりません。そこで、質問なのですが、前々回で体外受精をした時のルトラールが残っています。今回処方はされなかったのですが、飲んで黄体ホルモン補充をしても良いものなのでしょうか?よろしく御回答の程お願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
高温期になっていないならばルトラールを飲んで結構ですよ。前回のプロラクチンがかなり高かったので薬が必要です。処方しますので取りに来て頂けますか。
高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年末に体外受精をして頂き、胚盤胞を移植しましたが残念ながら妊娠には至りませんでした。
前の病院の移植回数も含めると6回目の移植でした。
そのまま高橋先生のところに通いたかったのですが、
パートをはじめた為、以前通っていた近くの病院にて
4月からAIHをしていました。
2年前に5回目のAIHにて妊娠したので可能性はゼロではないと思い、
焦らずに挑戦しています。(その時は繋留流産でした)
ですが、最近不安な事がありこちらに質問させて頂きました。
クロミフェンの服用では排卵せずに生理2日目からHMG300を1日起きに3.4回注射して排卵する月としない月があります。
血液検査で排卵確認しても、毎回体温は高温期にはなりません(AIH後のホルモン剤の服用や注射はありません。)
いま通ってる病院の先生に相談したら体温は気にしなくていいと言われたのであまり気にしない様にしてるのですが、黄体機能不全なのか質問したらそうかもねと言われて少し不安になってます。
(特に高温期の血液検査などはしていません)
今月も先々月もAIHから1週間後に生理がきました。
高温にならなかったり、排卵確認から2週間たたずに生理がくるのはやっぱり黄体機能不全なのでしょうか?
貴院にてAIHを希望した場合はいつ頃予約をいれれば宜しいでしょうか?生理周期は関係なくまずは相談でも大丈夫でしょうか?HMGで誘発してAIH希望です。
お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵管も開通しているので、人工授精や自然妊娠の可能性もあると思いますので引き続きがんばって下さい。基礎体温は絶対的なものではないので、黄体機能不全の判断は難しいですが、超音波検査での排卵の確認、黄体期のホルモン検査、黄体ホルモンの補充なども考えられます。当クリニックでのAIHはクロミフェンでもHMG注射でも可能です。生理開始4~6日の間に来て頂けますか。HMG注射は自己注射も可能ですよ。
いつもお世話になっております。
10/19にAIHをしていただいて、3週間後になって薄くですが妊娠検査薬で陽性が出だしたんですが、1日おきに使用したところ途中から反応が薄くなっていってしまいました。
今朝もわずかに反応はあり高温期を保っていて、もう4週間になろうとしてます。
あとどのくらい待って生理が来ないようなら受診した方が良いですか?
生理がきた場合、次周期のクロミフェンをいただいているので特に受診せずに服用開始して良いですか?
エコーや検査等、確認していただいてからの方が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が陽性であったのは、妊娠した可能性が高いと思います。しかし、徐々に薄くなっているのは、今後は厳しいと思われます。あと1週間待って生理が来ない場合には、来院して頂けますか。生理が来て、基礎体温が低下しているならば、クロミフェンを使用して結構ですよ。もしはっきりしない場合には、来院して頂けますか。
いつもお世話になっております。
夫の精子には特に問題がないと思っております。
しかし、人工授精の際2回赤丸がつけられたことがありました。その2回とも禁欲期間が2日でした。
体外受精の冊子に、禁欲期間は2日以上5日以内でとあります。
私たちの場合は人工・体外のための採取は禁欲期間3日か4日としたほうがベストということになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも禁欲期間は短い方が妊娠率は高くなります。また精子はかなりばらつくので、1回1課の精子の状況に一喜一憂しても、益はありませんよ。今までと同様に2日の禁欲でも1日でも結構ですし、その方が良いのです。