人工授精
三年ほど前にそちらでAIHを受け、妊娠した者です。
二人目が欲しくて、また通院しているのですが(引っ越してしまった為、他の病院です。)、そちらの病院ではAIHの際の精子の調整方法は何法だったでしょうか?
今の病院では、2層法と濃縮法を精子の状態によって使い分けているらしいです。(精子の状態というより、日曜・祝日は濃縮法のようですが。)
濃縮法は量で勝負、2層法は活きの良さで勝負、と説明されたものの、どちらの方が妊娠しやすいとかはあるのでしょうか?
先生のご意見が伺いたく、メール致しました。
ご回答、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックの、AIHの調整法は、密度勾配(パーコール)法です。2層法と濃縮法にも様々な細かい違いがありますので、その施設により成績は異なると思います。したがって、今の施設におたずねになった方が良いでしょう。またがんばって下さい。
人工受精を受けたいと思っております。もうすぐ31歳になります。
以前人工受精を6回受けましたが、妊娠にはいたりませんでした。(その時は誘発剤なし3回、クロミフェンでの誘発3回。その後、体外で妊娠出産)
クロミフェン等の飲み薬で誘発した場合と、HMG注射で誘発した場合とでは、人工受精の妊娠率は変わるものでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも排卵誘発方法により妊娠率は異なります。HMG注射での排卵誘発では、クロミフェン誘発より1.5倍程度の妊娠率の上昇を期待できますよ。HMG注射での排卵誘発は月経5日目頃より開始されると思いますので、具体的には通院施設にご相談されては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。
先日AIHを行いました。3日目の朝に鮮血があり、その日以降生理終わりのようなおりものが続いております。
基礎体温は、36.7 39.1 39.2(この日出血) 37.1 37.2 と推移してます。
排卵出血、着床出血、それとも黄体不全とかになってしまったのかなどいろいろ考えてしまいます。子宮口にポリープ状のものもあるので、それが何か悪さをしているのでしょうか。
次回、生理がきたら予約し相談を受けることになっておりますが、このまま様子を見ていて大丈夫ですか?それとも、その前に受診したほうがいいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精では、カテーテルを子宮内に挿入するので、AIH後にはしばしば少量の出血があります。カルテを見ると、今回は子宮鏡のポリープ?(または筋腫)が出血しやすくなっているようで、この場所からの出血かもしれません。これは異常ではないので、大量の出血や発熱がなければ様子を見ても良いと思いますよ。36度台の熱(訂正後)ならば基礎体温は特に問題はありません。
高橋先生、本日(昨日)は診察や処方等、ありがとうございました。
せっかくの卵包2つでしたが、日程の関係で成長を優先出来ず残念でしたが、夫も休みを調整しての事でしたので申し訳ありません。
また7月?8月?9月?に凍結精子で人工授精など、せめてせっかくですのでトライしたいと思っております。
その際の生理は手持ちのプラノバールを飲んでもかまわないかなとも思っておりますが、場合によっては今回のお薬の受け取りは可能でしょうか?
とてもお疲れの様に見受けられましたので、どうぞご自愛なさって下さい。
私の夫も、お昼などにゆっくり休めないとどうも優れないようで、時々まさかと思う時に仮眠していたりしてびっくりします。
高橋敬一院長からの回答
今回はスケジュールの調整ができずに残念です。しかし、チャンスがあればまた挑戦してみましょう。手持ちのプラノバールは使用しても結構ですよ。体調をお気遣いいただきありがとうございます。私も体を壊さぬように注意致します。
いつもお世話になっております。hCG後の腹痛についてお尋ねします。
6/2にAIH後、hCGを注射してもらいました。
夜から下腹部痛があり、今朝はますますひどくなっています。
右卵巣に卵胞があり、右下腹部からの痛みなので排卵痛と思いますが、痛くて仕方ありません。異常な症状でしたらすぐにでも受診したいのですが、生憎本日は休診日です。
救急病院、もしくは月曜日に受診する必要があるでしょうか?また、市販の鎮痛剤(イブプロフェン)を服用しても大丈夫でしょうか?
お忙しいところすみませんが、ご回答お待ち申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
hCG後の下腹痛なので、排卵痛である可能性は高いと思います。通常は一時的なものですが、痛みが強い場合には痛み止めを使用しても良いですよ。それでも痛みがひどい場合には受診して頂けますか。
5月24日にAIHとhcg注射をしていただきました。今日6月1日少量の鮮血が出たのですが(おりものシートに真っ赤な鮮血が2センチくらい)着床出血でしょうか。すぐに止まりました。時期的に早いような気がしているのとピンクや茶褐色ではなく鮮血だったのが気になっております。
あと6月7日(生理予定2日前)にエコーの乳がん検診を予定しておりますが妊娠に支障はないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
高温期の出血が、着床出血かどうかは残念ながら誰にもわからないのです。偶然かもしれませんし、黄体ホルモンが少ない可能性もありますが、考えても結論が出るものではありません。あまり気にせずに経過を見て頂けますか。乳がん検診のエコーは全く影響はありませんので、安心してお受け下さい。
No.562でAIH後薄い陽性がでたことで、プラノバール服用について質問したものです。
祈りもむなしく生理がきました。
生理5日からプレマリンを飲めばよろしいでしょうか?
生理中ですが、体温が高温のままです。
問題ありませんか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応がわずかに出たとのことで期待していたのですが残念です。しかし、排卵さえすれば可能性はありますのでまたがんばりましょう。生理5日目からプレマリンを飲んで頂けますか。ただし、体温が高温期でいつもと異なるようならば、焦って飲まずに、数日開始が遅れても問題ないので、そのような場合には相談に来院して下さい。
本日は、診察ありがとうございました。
今回は、クロミフェン誘発で決まりましたが、
四回めも、残念な結果の場合、
注射に切り替えを希望しているのですが、
多少妊娠の確率は上がりますか?
自己注射の指導はいつ、お願いすれば
スムーズなんでしょうか?
また現在、クロミフェンでは、毎回
一個しか卵が確認できないですが、
注射での、誘発の場合、
理想的な卵の数は、いくつなんですか?
体外と違って卵が出来すぎても保管できない
と思うので、AIH自体ができないことも
あるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも、クロミフェンよりHMG注射の方が、妊娠率は1.5倍程度になります。HMG注射は月経開始4~6日頃に開始しますので、この時期に来て頂けますか。排卵誘発の理想的な数は、最近では多胎妊娠予防の理由で1個が最適と考えられつつあります。ただし、1個では妊娠率の増加があまり期待できません。排卵数が3~5個以上では、AIHもキャンセルすることが推奨されています。したがって、当クリニックでも5個以内の排卵数を目安としています。
いつもお世話になっております。
先日、初めて人口受精をしましたが残念ながら生理がきてしまいました。来月また人工授精を行いたいのですが、前回高橋先生の受診ができなかったので主人の精子の件で教えてください。
前回初めて検査を出し、精液量1.8、濃度25 運動率28 正常形態率40 総運動精子数12.6 とあまり良くない結果でとても心配です。
今後まだ人工授精で妊娠する可能性はあるのでしょうか。
凍結精子と当日持参した精液を合わせた方が精子の数が増えそうな気がするのですが、そのようなことはできるのでしょうか。
マカを主人に飲んでもらっておりますが、他にしておいた方が良いことはありますか。
出来ることは行っていきたいのでよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
生理が来てしまい残念です。ご主人の精子は今回あまりよくありませんでしたが、人工授精では十分量の精子が入っています。人工授精での妊娠の可能性は十分ありますよ。また、自然妊娠の可能性もあるので、性交渉はしっかりとお持ち下さい。凍結精子と当日持参精子を合わせた方が当然精子数は上昇しますが、凍結精子は運動精子が半分になってしまいますので、2倍になるわけではありません。また、人工授精では、注入精子が2000万を超えると、それ以上は精子濃度が上昇しても妊娠率は上昇しません。したがって、「精子が濃いほど妊娠率が上がる」と単純には言えないので、凍結精子を人工授精に使う意義は限られてきます。無駄ではないので、ご希望ならば承ることは可能ですので、次回来院時にご相談下さい。
いつもお世話になっております。
5月11日の採卵時に排卵済みのため人工授精をしていただきました。
人工授精から11日経ち、早すぎるのは承知していますが検査薬を試したところとても薄くではありますが色がでました。
まだ陽性と言える状態でないことはよくわかっていますが、このまま継続してくれればいいと願っています。
人工授精後から服用していたプラノバールも終わってしまい、黄体補充がなくなってしまったので、不安です。
以前に、正常受精ができずに服用を中止したプラノバールがあるのですが、服用してもいいでしょうか?
とても薄い線ですが、可能性を信じてみたいです。
よろしくおねがいします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精11日目での妊娠の判断はまだ難しいですが、数日空けて再検査して濃くなっていれば間違いないでしょう。手持ちのプラノバールは飲んでも結構ですよ。反応が濃くなるようでしたらば来週に来院して頂けますか。
高橋先生こんにちは,お世話になっております。
7月に体外受精をする予定となり,今周期はクロミッドをお休みいたしましたが,今周期に人工授精はできますか?
18日が生理15日目で排卵日かもしれませんので,16日(生理13日目)に精子用容器を取りに伺い(エコー検査も?),17日(生理14日目)に人工授精でお伺いするという予定でよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございません,よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期にも人工授精は可能です。問題なのは、前周期に排卵誘発剤を使用しない事なのです。したがって今周期には排卵時期に来ていただければ、超音波検査をしてタイミングを見てみましょう。
いつもお世話になっております。
4月の人工授精は残念ながらまたダメだったのですが、今週期もこれまで同様にクロミフェンを服用しようと思います。
次の来院の日についてですが、いつも13~14日あたりで排卵していると思うのですが、8日(14日目)午前中に主人と二人で行き、タイミングが合えばその日にもう一度人工授精をしてもらうことは可能ですか?
7日(13日目)に行く方がよいでしょうか?9日(15日目)午前中なら私は仕事が休みなのですが、排卵してしまっている可能性もあるので、その前の13日目か14日目に休みを取って来院し、できればその時にやりたいと思っています。
また、クロミフェンは3日目から服用するよう指示されていましたが、忘れてしまって今日4日目です。今日から飲みますが、いただいている5日分を飲んでよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は、GWもあり、お返事が遅れてしまい失礼しました。今回は左の排卵なので見送りになったのですね。今後はHMG注射での排卵誘発と体外受精の提案があったようですね。AMHと考えると、卵巣過剰刺激症候群の可能性は低く、むしろ卵巣機能の低下を認めますので治療を急ぐ事をお勧め致します。
いつもお世話になっています。
人工授精をした10日後にオレンジ色のおりもののようなものが下着に付きました。出たり出なかったりを繰り返し4日ほどで止まりましたが、結局は生理が来ましたが、これは着床出血だったのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
人工授精10日後の出血は、時期的には着床期出血の可能性はあります。しかし、結局は生理が予定通りに来ているので、着床期出血であった証拠は明確ではありません。一時的なものかもしれませんおで、あまり気にしないで良いと思いますよ
いつもお世話になっています。
先日は診察AIHありがとうございました。
高温期の黄体ホルモンを検査して頂こうと、AIHから一週間後の金曜日に診察の予約をしたのですが、体温が上がらず36.61を前後しています。
未破裂だったのかも?と悲しんでいます。
この状態で黄体ホルモンの血液検査をしていただくのは無駄でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
基礎体温表はあくまで目安に過ぎません。排卵を確認するには、高温期に超音波検査が必要でしょう。したがって黄体ホルモンを測定する前に、超音波検査で排卵が確認されてからが良いでしょう。
いつもお世話になっております。
今回、3月8日に初人工受精をしました。
22日〜24日に生理がきそうな軽い下腹部痛がありましたが、
生理が来なかったので、かなり期待してしまいました。
25日(高温期18日目)朝、妊娠検査薬をドキドキしながらやってみましたが、陰性(泣)でした。
その後、10時頃、左下腹部に今まで感じた事がない程の激痛があり、30〜40分位で、おさまりました。
ぎゅっと掴まれる様な痛みで、あぶら汗がでて、動けない痛みでした。
今回、初人工受精・初ルトラール服用で何が原因の下腹部痛だったのか、とても不安です。
先生のご意見を聞かせて下さい。
まとまらない文章でスミマセン。
高橋敬一院長からの回答
強い腹痛がある場合には来院して頂ければ超音波検査などをしてみましょう。今回は月経前症候群の症状だったのかもしれません。今回が人工授精やルトラールによる強い関連は不明ですが、偶然であった可能性もあるので腹痛時に検査をしてみましょう。
先生、ご無沙汰しております。少し休んでおりましたが治療を再開したいと思うのですが、まずは人工授精(誘発)をしていただきたいと希望です。生理何日目に伺うのがベストですか?宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精のための排卵誘発には、月経開始5日以内に来て頂ければ結構ですよ。再度一緒にがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
次回また人工授精を希望しておりますが、
来院の日は生理がきて15日目あたりと先生に伺っていたのですが(私の聞き間違えでしたらすみません)、
その日では遅いのではないかと気になりこちらを利用させていただきました。
前回排卵が遅かったので、その日でも大丈夫だろうと思いつつも少し心配になってしまいまして、先生のご意見を伺えたら有り難いです。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
月経が30日周期なので、月経開始15日目頃に来て頂くようにお話ししていると思います。ただし、もし心配ならば12~13日頃に来て頂けますか。早めに超音波検査をしてみましょう。
初めて書き込みさせていただきます。
今回初めて人工授精をし、
次の日から重い生理痛のような痛みがあります。
これは排卵痛なのでしょうか。
あと、人工授精後も交渉をもってくださいと言われたのですが、
主人の仕事の都合で出来ない状態です。
その場合は確率が下がるのでしょうか…。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工受精時には排卵していなかったようなので、翌日の腹痛は排卵痛である可能性が高いと思います。当クリニックでは、人工授精前後にも生交渉を持つようにお話ししていますが、仕事などで持てない場合には、気にしないで良いですよ。その為の人工授精でもあるのですから。
人工受精治療中ですm(__)m夫婦で少しでも努力したくてマカを飲み始めました。
生理が来たら、クロミットを飲まねばいけませんが、合わせて服用していても問題ないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
マカは薬ではなく、食品に分類されます。不妊治療へのマカの効果は、医学的には明確になっていませんし、専門科の間ではほとんど話題にもなっておりません。薬ではなく食品として販売されていますし、そのマカがどれだけ安全性なども信頼おけるかは調べるすべがありません。飲み合わせや安全性のデータもないので、この質問へお答えすることは困難です。またしたがって、マカを使用するかどうかは、こちらから指示することはなく、個人の判断によることになります。
お世話になっています。お忙しい所、申し訳ないです。
AMHの結果が3.08と35~37歳位の年齢の平均値との結果でした。実年齢より少ーし高めでした。
高橋さんで治療を始めたばかりで、他院でAIHを5回しても授からなかったので、ここでもAIHを3回程試みようと思っているのですが、のんびりしすぎでしょうか?
体外にうつるまでにはダイエットを完了していようと目標を立てているのですが、急いだ方がよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
実年齢、卵巣年齢を考えますと、まだ余裕はあります。人工授精をあと3回程度おこなうことは無駄ではないでしょう。減量と不妊治療は同時進行で良いと思います。ただし、糖尿病の糖負荷試験を早期に受けて、しっかり減量していきましょう。ただし、クロミフェンやHMG注射を組み合わせて、しっかりと排卵をおこして人工授精をしてみましょう。