体外受精・顕微授精
はじめまして
ロンドンに在住46才、Mと申します。ロンドンでの初めてのIVF治療で失敗し、今回、数か月~4か月くらい日本に滞在し、連続採卵で顕微鏡受精を受けたいと考えています。
ロンドンで治療を続ければ良いのですが、金額が日本の3倍くらいです。既に100万円以上支払いました。
過去2年の妊活で4回自然妊娠(科学流産2回含む)、すべて流産しました。最近では去年11月に科学流産と今年の1月に8週で心拍確認後に流産しました。
そこで年齢のこともあり、先月初めてIVFの治療を受けた次第です。
質問ですが、例えば3回毎月連続の採卵を、クロミッドと注射で3回 凍結、最後に1周期あけて移植ということは可能ですか?
精子は冷凍凍結してあるものをロンドンから送って頂く予定ですが、受け入れは可能でしょうか?こちらのクリニックでEU以外では250ポンドでトランスポートできるといわれています。
まだまだ質問がたくさんあるのですが、一番教えて頂きたい部分のみで本日は失礼させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子を受け取り、当方での体外受精は可能です。ただし、残念ながら、年齢を考えるとすでに非常に難しい状況です。最近2年での4回の妊娠もかなり奇跡的な数字なのですが、当クリニックでも、46歳での妊娠、出産はトップを争う年齢です。妊娠しても80%は流産します。したがって一般的には出産までいたる可能性は1%未満です。何回か妊娠しているので、普通よりも妊娠し易い可能性はありますが、可能性が2倍(通常このような数字は出ませんが)に上がっても1%程度の出産率となります。自己卵子での妊娠・出産は医療機関からはもうお勧めする状態ではありません。どうしても出産をご希望ならば、一般的には卵子提供をお考えの方が良いでしょう。その上でも自己卵子での治療をご希望ならば、再度ご相談頂けますか。
はじめまして、今回、友人からこちらのクリニックを紹介していただきお聞きしたいことがあります。現在、私はオーストラリアに住んでます。旦那はオーストラリア人で、結婚2年目ですが、なかなか
妊娠しません。私がは今年、36歳になるので少し焦る気持ちであります。こちらの産婦人科ではあと2ー3ヶ月、自然に妊娠しなかったら体外受精を勧めると言われたのですが、オーストラリアの体外受精のレベルはどれ位のものなのか、場合によっては日本に帰国し、先生の所でお世話になりたいと考えています。お忙しいところすいませんがお返事お待ちしています。
高橋敬一院長からの回答
オーストラリアは、初期には体外受精の最先端を進んでいました。現在は、最先端とは言えませんが、標準以上の治療レベルです。心配されないで良いと思いますよ。治療はご都合の良い方で受けてみてはいかがでしょうか。
昨日は診察して頂きありがとうございます。
今回は体外受精予定で、クロミフェンを五日分処方して頂いたのですが、次回の診察予約が来週の水曜日しかとれませんでした。
途中で、薬がなくなってしまいますが、大丈夫でしょうか?
ちなみに手元には、前病院で処方されたクロミッド50mgは、あります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は薬でのマイルド法で体外受精をご希望でしたので、クロミフェンを5日間のみ飲んで頂ければ結構ですよ。クロミフェンはずっと飲み続けるものではありません。水曜日の来院で結構です。
さきほどは診察をありがとうございました。補足いたしますと来月中旬1週間ほど海外へ行く用事があり今回体外受精をお願いし妊娠した場合でも体への負担は大丈夫でしょうか。不安要素があるようでしたらば移植のみを戻ってきてから行うという方法もありますでしょうか。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠中は、安静にしていても出血があり得ます。また疲れますと出血がしやすい状態になります。海外で出血した場合には、日本にいるとは全く異なり、婦人科の診察を受けることは非常に不便です。したがって、妊娠中に海外に行くこと自体を、我々が保証することは全く出来ません。海外に行くかどうかは個人責任での判断になるのです。したがって、それが不安ならば、記載されているように胚移植を帰国後か、体外受精自体を帰国後にする方が良いと思います。
先生、お世話になっております。
今月生理が来たら3日以内に受診して体外受精(採卵〜)を受ける予定でした。
・・・で、生理が来たのですが不注意から風邪をひいてしまいました。
年齢的にも今度の治療が最後だと思っております。
残念ですが今回はあきらめて、風邪を治してから万全の体調で望みたいのですが、次回受診は生理開始から2週間の排卵期に伺えばよろしいでしょうか? よろしくご指導下さいませ。
高橋敬一院長からの回答
状況わかりました。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。今回はしっかりと体調を整える周期にしましょう。
本日、移植を躊躇しましたが、過去の結果から移植を決意しました。今回、投薬について失礼します。服用(採卵)後、30分程度日に当たると半日、顔が真っ赤になり周囲が心配します。1月採卵後の皮膚科所見は霜焼でした。(服用内容相談済)。しかし、H25 夏季採卵後は同症状無、また5月に霜焼けは考えにくく、相談を躊躇しました。生活に支障はなく、服用継続を希望します。支障がありましたら、ご回答いただけると幸いです。
また、夫ですが、Seed pathologist ( Ph.D.)の都合上、発がん性物質取扱いが過去ありました。現在ストレスのため、セルシン服用中です。このようなことも奇形率に関係するのでしょうか。本人なりに心配しているようです。
高橋敬一院長からの回答
採卵後には、女性ホルモン剤を多く使用しており、またステロイド剤も使用しています。体がほてって、顔が赤くなる方は時々いらっしゃいます。今ホルモン剤を使用すること自体は問題ないと思いますが、もし症状が悪化する場合にはおいで頂けますか。ご主人の過去の薬剤は、現在の精子の奇形率や赤ちゃんの奇形の発生とは関係無いと思います。あまり心配されないで良いでしょう。
いつもお世話になります。
次回の受診は、生理開始から2週間後という指示をいただきましたので、おそらく、6月の3週目頃になるかと思われます。できれば3回目の体外受精をお願いできればと思っているところですが、職場の上司から7月半ばに1週間のアメリカ出張は可能かとの打診がありました。
体調や治療に影響はないか、担当医に確認をということですので、ご意見をいただけたらと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠していてもアメリカに行くこと自体は不可能ではないと思います。ただし、妊娠初期には、安静にしていても出血はあり得ますので、当方から大丈夫との保証は全く出来ません。ご自身の判断による決断となります。採卵を優先する場合には、当方からの提案としては、胚を全部凍結保存して、帰国後に胚移植することは可能だと思いますよ。
採卵後数日してからお腹の張りが現れ、今現在もお腹が張っています。
まるで妊娠中期ぐらいの大きさです。
この状態が収まるにはどれぐらいの日数がかかるのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
採卵後で、HCGを注射していますので、卵巣が少し腫れているのでしょう。妊娠していなければ1週間でおさまると思いますが、妊娠した場合には2週間程度は継続すると思います。今は無理をせずに安静気味にして下さい。症状が悪化する場合にはおいで頂けますか。落ち着いているようならば妊娠判定の予定通りにおいで頂けますか。
先日人工授精をしていただきましたが残念ながら5/23に生理がきてしまいました。
1人目を人工授精で授かっているため人工授精への期待は捨てきれないのですが、年齢や主人の海外単身赴任という状況を踏まえ、次回体外へステップアップしたいと考えております。
まだ説明など受けておりませんが今周期6月を準備期間とし、7月に採卵・移植というスケジュールは可能ですか?本日生理5日目となりますが可能であれば来院日をご指示ください。
高橋敬一院長からの回答
生理が来てしまい残念です。7月の体外受精は可能ですよ。今周期は卵巣を休ませる準備期間となりますので、生理開始2週間面頃の排卵時期に来て頂けますか。
大変お世話になっています。
昨日人工受精をして、年も年なので、体外受精を来月以降から、チャレンジしてみようと、お話はしているのですが、27日から、プラノバールを処方されており、体外受精の大まかなスケジュールなど、今回人工受精は、やらない方が良かったのかなぁと、聞けば良かったのですが、聞けずに帰ってきてしまいました。少し不安なので、教えて頂きたいのと、生理が、はじまって三日目に来院するのですが、普通に妊娠希望で予約いれていいのでしょうか?予約がとれない場合は、どうすればいいでしょうか?お忙しいとろこ、こんな質問で、申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期に、人工授精をおこなうこと自体は問題にはなりません。排卵誘発剤は前周期には使用しない方が良いのです。次回は生理開始3日以内に来て頂ければ良いのですが、予約が取れない場合には受付にご連絡下さい。
ご無沙汰しております。
先生のところで3年前に顕微授精して頂き、凍結胚盤胞移植をしました。
今現在、他の病院でした回数も入れると初期胚移植3回、凍結胚盤胞移植6回しましたが一度も着床していません。
採卵すると、毎回20個以上の卵胞が育ち胚盤胞になるのが平均で毎回3個くらいです。グレードは4ABから3CCで良かったり悪かったりします。
胚盤胞も出来ているので、20個卵胞が育っても特に問題ないかと思っていたのですが、そちらで受けたAMHもかなり高い数値だった為やはり一度も着床しないのは、卵胞が出来すぎる事により質が悪い事も考えられますか?
ラパロをしてみたらどうかと言われているのですがあまりメリットはないのでしょうか?やってみないと効果があるかないかわからないのでしょうか...採卵数をせめて10個くらいに出来たらいいのですが...
インスリン抵抗性がある場合にはあまり効果がないですか?
先生のブログのメラトニンの効果も気になります。
またそちらでお願いしたい場合は生理何日目とか気にせず、一度ご相談に伺う形でもよろしいですか?
お忙しいかと思いますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今後の方針は、まずは今現在かかっている先生にご相談する必要があると思います。他院で提案されている方針に対して、私がこの場でコメントすることは出来ません。当クリニックでの検査を元に考えるならば、インスリン抵抗性に対する薬(メトグルコ)を使用することはメリットがあると思いますよ。
お世話になっております。
来月の体外に向けて準備をしておりますが、ロング法が初めてなのでいくつか質問させて下さい。
(5/18~27までプラノバール処方、5/24~ナファレリール処方されています)
●生理開始から6~10日で予約を取るよう言われましたが、通院開始日によって注射の本数や内容が変わるのですか?
●6/10、11、12、18と主人が出張の為、採精できません。
卵子の成長速度等により異なるかと思いますが、採卵日は大体何日目くらいになりますか?
採卵日を調整(早く、または遅く)する事は可能なのでしょうか?
●採卵日に病院で採精をする事を第一希望としていますが、出張も多々ある為保険として精子凍結をした方が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ロング法なので、注射開始日は自由に変更可能です。開始日によって注射の本数は変わりませんよ。採卵日は注射開始10~14日目の可能性が高いと思います。したがってご主人の出張を避けるように注射を開始しては如何でしょうか。例えば6月10日から注射を開始すれば問題ないと思いますよ。精子を凍結しても良いのですが、その場合、運動精子が半分になります。自宅の採精でもあまり問題はありませんよ。これについては来院時に再度ご相談下さい。
大変お世話になっております。
初体外受精(4月末採卵、新鮮胚移植)は化学流産との診断をいただき、来周期凍結胚を移植するべく、次回の診察は生理開始二週間後との御指示を頂戴しました。これは、来周期の自然排卵後に移植ということと理解したのですが、当該卵子(薬による刺激なし)を採卵することは有意義でしょうか。それとも、来周期移植や7月以降の採卵(薬や注射を使用し複数の卵子採卵希望)に悪影響を及ぼすことになりましょうか。
AMH値がかなり低いため、できることなら第二子に向けて凍結胚を残した状態で第一子を出産したいこと、今秋転勤の可能性等の理由から、あらゆる可能性を探りたく、お伺いいたしました。
御多忙中恐縮ですが、御見解伺えれば幸いです。
高橋敬一院長からの回答
次回は自然周期での凍結胚移植の予定です。自然周期の採卵は、卵胞発育があれば可能です。ただし、採卵をする場合には胚移植はおこないません。したがってどちらかを選ぶ必要があります。一般的には、今回排卵誘発をおこなっていますので、7月以降の採卵の方が良いと考えられます。どちらをご希望かは次回来院時に直接ご相談致しましょう。
チョコレートのう腫があり、ディナゲスト内服中です。
今後、体外受精も視野に入れています。
先生のブログにボンゾール内服、のう腫穿刺アルコール固定法、体外受精をされた方について記載がありましたが、
のう腫穿刺アルコール固定法や腹腔鏡検査で癒着をはがすことは、体外受精を行うにあたり、どのような効果がありますか?体外受精の妊娠率に関係があるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
チョコレート嚢腫があると、一般的には卵子の質は悪化します。したがって、卵子の質が悪い場合には、チョコレート嚢腫を処理することが一つの対策になります。嚢腫穿刺はあくまで応急処置であり治療法とは言えません。一方、腹腔鏡で手術することで、一般不妊治療での妊娠率の上昇が期待できますが、卵巣機能の低下もしばしばおこります。したがって、これらの処置は、一般的に体外受精を複数回おこなっても妊娠しない方への対象法としてとられることがあります。
高橋先生こんにちは。先日移植18日目に生理が来て残念ながら今回も失敗に終わりました。先日の判定日に、「次回は5月21日頃に来て頂けますか?」と言われましたが5日間の旅行の予定があり、お伺いできず、「では5月26日頃に来て下さい。」との事で予定を入れようと思いましたが、前回の体外受精の際も前々回の時も、次回伺うのは生理3日目を指定でしたので、今回は次の排卵時期を見る為の予約と思って良いのでしょうか? 先日、お聞きすれば良かったですが頭が働かず、ここで教えて頂けたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果が出ずに残念です。次回の来院は、排卵時期と考えて頂いて結構ですよ。条件は厳しくはなっていますが、出来ることをやっていきましょう。
ポリープ手術から無事生理が来ました。
排卵時期の予約もとり、ポリープ手術後、初のAIHに進めそうです。
ただ…何回もチャレンジして、駄目だったので、AIHをしながら体外受精を考えています。
初の採卵時期を仕事が落ち着く8月にしたいんです。ただ、8月は病院もお盆休みがあり、それでも可能なのでしょうか?8月に採卵したい場合、いつから体外周期に入るのでしょうか?
また、できることなら自己注射せずにすむといいのですが…(毎日病院通いは可能です)飲み薬だけでも採卵まで行けるのでしょうか。
まとまらなくてすみません。
高橋敬一院長からの回答
8月の体外受精は了解致しました。今年は特にお盆休みを設定しておりませんので、たぶん大丈夫だと思いますよ。飲み薬だけでも体外受精は可能ですが、採卵数が少なくなるぶん、キャンセル率は高くなります。その点はご理解頂く必要があります。体外受精の準備は7月からになりますので、その時には早めにお申し出下さい。
いつもお世話になっております。
今回、初の体外受精チャレンジなのですが、
プラノバールを10日服用後、生理が来たら3日以内に
来院との事でした。
16日金曜の夜に生理が来ましたが、
月曜に会社を急に休めない為、
来院が19日火曜午前になってしまいます。
生理後5日ではやはり意味がないでしょうか?
お手数おかけします、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回はお返事が後になってしまいました。体外受精予定で、土曜日の診察が予約が取れない場合には、受付に電話を頂けますか。必要な診療は出来る範囲で何とか致しますのでご連絡下さい。
こんにちは。いつもお世話になっています。
2回目の人工授精後15日に生理がきてしまいました。
質問ですが体外受精する場合は1週期見送ると言われたのですがなぜですか?
今回人工授精で注射などしないで人工授精し次にすぐ体外受精することは可能なのでしょうか?
無理であれば今回も人工授精希望しますがいつぐらいに来院すればよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期には、排卵誘発剤を使用すると体外受精の成績が悪化します。したがって通常は体外受精の前周期には排卵誘発剤を使用しません。排卵誘発剤を使用しなければ、人工授精は可能ですよ。カルテを見ますと、次回は自然周期での人工授精で、それで生理が来ればすぐに体外受精の予定となっているようです。1周期見送るのではなく、単に誘発剤を使用しないだけです。次回排卵時期に来て頂けますか。
お世話になっております。
現在、第2子の妊娠を希望し通院しております。
次回、2度目の人工授精にチャレンジする予定で、次回は薬を足しましょうというお話で、生理から5日以内に受診するようにとのことになっております。
あと2回ぐらい人工授精にチャレンジしてから体外受精へ進みたいと考えておりましたが、急ではありますが、この度7月に主人の海外赴任が決まってしまい、時間が無くなってしまいました。
先日子宮鏡検査は済ませてありますが、次回、人工授精から体外受精に変更して取り組むことはできるのでしょうか?
これまで私自身ホルモンの薬を使ったことがありません。4月末に薬疹にかかり、現在葉酸のサプリ等の服用も避けています。
薬の服用は最低限にしておきたいと思いますが、このような状態で取り組むより体調が落ち着くまで待つべきでしょうか?
以上のことと次回の診察予定日について、ご教示頂けたらと思います。
よろしくお願い申しげます。
高橋敬一院長からの回答
体外受精をおこなうことは可能ですよ。薬疹は原因が明確のようなので、体調さえ良ければ挑戦しても良いと思います。ホルモン剤を使用しないならば、自然周期での体外受精も可能です。いずれにしても来院して頂けますか。精子の保存も含めて、スケジュールを考えてみましょう。
日頃より、お世話になっております。
チョコレート嚢胞の手術日がやっと決まりました。9月なのですが手術までにもう一度、採卵をお願いしたいと思っています。先生にご相談したいのですが、いつごろ受診したらよろしいでしょうか。
次回の受診は6月初旬とのことでしたので、6月2日に予約を入れましたが、もっと早くにご相談に伺った方がよろしいでしょうか。
ご多忙の中、恐縮ですがご回答をお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
手術日が決まりスケジュールが立てられるようになり良かったですね。次回の採卵は7月か8月の予定です。6月上旬の来院で結構ですよ。お待ちしております。