体外受精・顕微授精
お世話になります。重ねての質問になりすみません。
昨日腹腔鏡についての質問をした者です。
先月に胚移植をして結果残念ながら陰性となり、プラノバール服用終了後10/25~10/30まで6日間の生理があったのですが、終わったはずの生理が、昨日夕方からまた少し鮮やかな赤めの血液混じりのおりものが続いています。体外受精の薬などの影響でしょうか。このような症状は今回が初めてです。診ていただいた方がよい症状でしょうか、それとも様子を見るしかないでしょうか。
次周期に凍結胚盤胞移植をしていただく予定でおります
高橋敬一院長からの回答
低温期ならば少量の出血は様子を見ても良いと思いますよ。今回は体外受精の翌周期なので、排卵しにくいため、出血があっても不思議ではありません。来週になっても出血が続く場合には、来院していただけますか。
お世話になります。昨日は診察ありがとうございました。
培養士の方とのお話の際に、アシステッドハッチングとエンブリオグルーのことをどうするかきかれ、ハッチングはせずエンブリオグルーは使用することにしたのですが、エンブリオグルーに関しては昨日初めて聞いたことで私にも知識がなく、一応お話をきいて凍結胚移植ではわりと使われる方が多ということで決めましたが少し迷ってます。
この培養液は最近使用されるようになってきたのですか?胚には悪影響はないみたいですが実際に生まれた赤ちゃんは大丈夫だったのかな?とか、ペトペトととろみのある液体のようですが受精卵が殻を破って出にくかったりしないのか?とか考えてしまってます。
家に帰ってネットで調べたら、妊娠率もですが妊娠継続率も上がるってなってたのですが、胚に原因(染色体異常とか)がある場合も継続しやすくなるってことでしょうか?高齢なので気になってしまいます。
先生のところでは妊娠率の差は出てないようですが、高齢のほうが差が出やすいみたいなこともネットでみて使ってみる価値はあるのかなとも思ってます。
自身で決めなければいけないのはわかってるのですが、先生のご意見をお聞かせいただければと思い質問させていただきました。後参考に先生のところでは実際凍結胚移植の際に何割くらいの方がこのエンブリオグルーを使われてるのですか?
もし培養液をノーマルのものに変更する場合、いつまでに申し出れば可能ですか?移植は7日の月曜日の予定です。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
エンブリオグルは当クリニックでは、明らかな妊娠率の差は出ていませんが、主に妊娠しない方に使用していますので、このような結果だと考えています。どのような方に有効なのかは、まだ議論があり、高齢の方や若い方に有効である報告もあり、実際にはまだ流動的なのです。17127さんには使用しても良いと思いますよ。悪影響は報告されていません。胚の染色体異常がある場合には、何をしても妊娠率は上昇しません。異常児が増える心配はないでしょう。
高橋先生こんにちわ。
いつもお世話になっております。
次の生理での採卵の予定ですが、前の病院では必ず毎回採卵後にOHSSに
なり、全凍結して採卵後の生理からホルモン補充で移植していました。
一度だけ新鮮胚を2個移植しましたがだめでした。
今回も、採れる数にもよると思いますがまたOHSSになった場合は採卵後の生理で移植することは可能なのでしょうか?
自然排卵はしないので凍結胚を戻す場合はホルモン補充での移植になると思うのですが。
ご回答宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
AMHの値をみると、排卵はしにくく、排卵誘発剤を使用すると卵巣過剰刺激症候群になる可能性は高いと思います。この場合には、同じように、全胚凍結をして、翌周期からホルモン補充での胚移植でよいと思いますよ。体重が増えていますので、やはり減量していただく方が症状も改善されますので、不妊治療と並行してがんばって下さい。
診察ありあとうございます。
現時点で予定採卵数は何個くらいでしょうか?
平日は、主人が朝6時頃、出勤なので、
それより前の採取でも可能ですか?
採卵の時間は決まってるのでしょうか?
一番、朝、早い時間と、遅い時間は何時くらいですか?
高橋敬一院長からの回答
今回はクロミフェンのみでのマイルド法をご希望なので、現時点では採卵数は1~2個の推測です。顕微授精の予定なので、6時前の精子採取でもおそらく大丈夫でしょう。採卵は8時半から開始します。8時15分にはご来院いただくことになると思いますよ。
お世話になります。
今まで1個の移植で全部ダメだったので今回の体外受精では(胚盤胞になれば)2段階移植とシート法をやってみたいと考えております。
掲示板を見ていましたらメリットがない、みたく言われてますがどうでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞にまで成長があれば、21273さんへは、2段階移植やシート法は試しても良いかもしれません。ただし、円錐切除をしているので、もし双子になった場合には、流早産の可能性が、通常よりも高くなります。したがってそのマイナス面もご了承いただく必要があります。医学的には21273さんには1個移植をお勧めいたします。今までとは異なる方法としては、アシステッドハッチングや、3日目での胚凍結なども考えても良いと思いますよ。次回来院時にまたご相談いたしましょう。