治療方針の書き込み

治療方針

No.7155 るる

カテゴリ: 凍結胚移植 治療方針 体外受精・顕微授精

はじめまして。私は38歳でAMHも低いため、採卵1回で胚盤胞になるのは平均1個です。これまでに数回採卵し、先日は初の胚移植で心拍まで確認できましたが、流産となり掻爬手術を受けました。1ヶ月ほど経ちますが、まだ子宮内に残存物がありhCG値もゼロでなく、経過観察中です。今後、どう治療をしていけば早く子どもを授かれるか、胚と治療方針のことでご相談させて下さい。

今、初期胚1つを凍結しています。今回の流産で色々考え、今後、初期胚より胚盤胞を戻したいと思っています。現在凍結している初期胚を胚盤胞まで育てることもできるそうなのですが、凍結した胚を培養して(胚盤胞になった場合)再凍結すると、胚へのダメージは大きくなりますか?また、状態の良い初期胚(2日目、4分割グレード1)はそのまま移植する方が妊娠確率は高くなったりオススメだったりするのでしょうか?

また、次に採卵をするか移植をするかでも悩んでいます。上記の初期胚に加え胚盤胞も2つありますが、次にすぐ移植して、また流産をしてしまった場合、39歳になります。染色体異常や流産の可能性を考えると、38歳のうちに採卵しておいた方が良いのかな、と考えたりもします。38歳と39歳では染色体異常の確率は大きく変わるのでしょうか?また、早く妊娠したいために移植への想いは強いですが、長期的に見た場合、採卵をして少しでも胚盤胞を増やしておいた方が早期の妊娠につながりやすいでしょうか?

たくさんの質問で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

具体的な数字がわからないので、実際には担当医の医師に相談された方が正確な方針が出ると思います。妊娠されているのですから、まずは担当医にご相談なさっては如何でしょうか。ここでは考え方の一例を記載します。子宮内の残存物に対しては、多くなければ様子を見て良いのですが、ピルを使用して早めに生理をおこす手段もありますが、残存が多ければ再手術があります。これも直接検査をしている主治医が最も正確な判断ができるでしょう。一般的には、現在の凍結技術ならば、再凍結の影響はかなり少ないと考えられます。初期胚をそのまま移植するのと、胚盤胞まで育てて移植するのとの差は明確にはなっていません。採卵数も少ないようなので、1人出差後の採卵は、今よりも確実に少なくなります。最近では、できるだけ多くの凍結を優先される方が増えています。しかし、この方針も、やはり主治医の医師との十分な相談が必要でしょう。

No.7152 ゆうきママ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 治療方針

初めてメッセージを書き込みます。宜しくお願いします。
現在、2人目不妊で通院中です。ですが、年齢も今年41歳を迎え、最後のチャンスだと思って頑張っています。
昨日、周期12日目で血液検査 をしたのですが、LH5.1、E2 119.8でした。元々、黄体ホルモンが不足しており、排卵後はいつもルトラールを8日間服用していますが、以前誘発剤の注射で卵巣?子宮?が腫れてしまった事があり、それ以来、誘発剤は使っていませんが、今のところ、なんとか自力で排卵していて、16〜7日で排卵し、28〜30日周期で落ち着いています。
排卵前とは言え、LHの数値はこのくらいなのでしょうか?特に何も言われなかったのですが。

高橋敬一院長からの回答

排卵前のLHは。3~10である事が多いです。特に問題のある値ではないですよ。年齢的には、自然妊娠は1回の排卵で2%程度です。人工授精をしても2~3%の妊娠率です。最後のチャンスだともお考えのようですので、体外受精、排卵誘発剤、人工授精などの積極的な不妊治療をお勧めする状況だと思います。

No.7146 ころっけ。

初めまして
掲示板を利用させていただきます。
顕微授精を今年に入って
5月6月と短期間で二回して
採卵も2度ほどしまして
やっと1つ受精卵ができました。
が、移植後
妊娠に至らずショックが大きくて
御社に転院予定です。
今現状の、体の負担も心配です。
採卵はしばらくお休みしたいけど
人工授精位ならしてもいいのかな?
タイミングもできるのかな?
と考えてますが
注射をしないと自己排卵が出来ない体で
男性不妊共にあります。
いずれはまた顕微授精を希望しているのですが、高橋ウィメンズクリニックさんで
こういう状態でもすぐに
受け入れはしていただけるのでしょうか?
顕微授精できる期間になってから
行くのがベストなのでしょうか?
主治医から紹介状を貰いましたが
お電話で聞く勇気がなくて。。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

受精卵が少なくご不安のようですね。受診はすぐに来て頂けますか。受精卵が少ない原因の検査をして対策をとりましょう。人工授精も可能ならばすぐにおこなって良いと思いますよ。排卵には注射が必要のようなので、そのまま待っていても先には進めませんので、待つ必要はないと思います。しっかりと治療を進めていきましょう。

No.7122 JAM

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

初めまして。
私は現在40歳で5年の不妊治療の末、昨年9月に凍結初期胚を移植(移植は2回目)し、無事5月に第1子を出産しました。その間に、夫の転勤により千葉に引越して来ました。私達夫婦は、第2子を希望しております。年齢的に厳しいため、早期の治療再開を考えています。
今回、お伺いしたいのは、前クリニックに凍結初期胚があと一つあるのでその初期胚を移植する為には、①移送してこちらの病院で受け入れて頂けるのでしょうか?②もしくはこちらの病院で移植直前まで治療して、移植は前クリニックというパターンもありなのでしょうか?③治療を再開するにあたり、産後半年後を目安にしておりますが、どういったタイミング(授乳や生理など)で受診したら宜しいでしょうか?④検査等の為にもっと早めに受診した方が良いのでしょうか?出産した病院から、授乳を早々に切り上げ採卵した方が良いのでは?とアドバイスがあり、それもまた検討しています。
お忙しい所長々と申し訳ございません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠できるかどうかは、女性の年齢が最も関係します。二人目をお考えならば、一般論としては、治療は確かに急いだ方が良いでしょう。胚の移送は可能ですよ。詳しくはおいで頂き、秘奥なども参考にお考え頂く必要があるでしょう。ご希望の時に、初診予約を取りおいで頂けますか。

No.7109 りん

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針

私は現在22歳で左に10センチの卵巣嚢腫があり、造影MRIでチョコレート嚢胞とゆうことがわかりました。ですが右側にも3センチのチョコレート嚢胞があると言われました。どちらも核出術で卵巣は残したままでチョコレート嚢胞だけを摘出すると言われました。片方だけならまだしも両方であれば妊娠は望めませんか?

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫があっても妊娠する可能性はありますが、低くはなります。10cmのチョコレート嚢腫は何らかの処置が必要ですが、両側の卵巣の手術をすると、卵巣機能がかなり低下することがあり、手術をどうするかは慎重に考える必要があります。妊娠を希望される場合には、手術後のことも考えて、どのような手段をおこなうかを不妊治療にも詳しい医師と十分な検討が必要になります。

No.7107 みー

No.7070で胎盤遺残のことでお伺いさせて頂いた、みーです。お忙しいところ、お返事下さり、ありがとうございました。通院中の病院では、血流のある胎盤遺残はほぼ例がないとのことで非常に不安だったのですが、先生のお話を伺えて安心致しました。その後の受診で、血流が減ってきたことが分かりました。もしこのまま血流がなくなれば、UAEなしで子宮鏡下切除か掻爬になるそうです。

このような現状ですが今後の不妊治療で悩んでいます。治療終了後に1回生理が来れば採卵可能(移植は2回の生理後)と言われました。胚盤胞が1つしかなく採卵を考えていますが、hCGが高い状態にさらされた卵子は質が良くない、と聞いたことがあります。もともと1回あたりの採卵数も少ないため、質も良くないのであれば採卵せずに子宮を休ませた方が良いようにも思います。

もしよろしければ、
1.このようにhCG値が数ヶ月高かった後の卵子の質はあまり良くないのか、良くない場合にはどのくらい期間を空ければ良いか、
2.2回連続の掻爬(流産、胎盤遺残)をした場合、やはり子宮を休ませた方が良いか、どのくらい休ませれば良いか
3.39~40歳での胚の染色体異常の可能性も考慮する場合、何個くらいの胚盤胞があれば、出産に至る確率が高まるか
について、先生のご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。

ご多忙中、たくさんの質問をしてしまい、大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胎盤遺残の血流が少なくなってきたようで、今後良い経過である事をお祈りします。子宮を休ませる時期は、2ヶ月で良いと思いますよ。39~40歳では、胚盤胞の半数は染色体異常とされます。また染色体が正常でも、妊娠率は70%程度で、流産率も10~20%あります。したがって染色体が正常でも、お子さんを授かれるのは50%程度と推測されます。従って、少なくとも5個以上の胚盤胞が一つの目安になると思います。卵子が成熟するまで80日程度かかるとされますので、HCGの影響を考えると、2~3ヶ月明けることになりますが、採卵数が少ないならば、その間、自然周期での採卵を試みる選択肢もあると思います。しして排卵誘発はそれ以降におこなう事もあると思いますよ。

No.7104 たぁの

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針 体外受精・顕微授精

昨年6月に妊娠し、7週目で流産、同じく今年も6月に妊娠し7週目で流産しました。2回とも胎嚢がはっきり確認できず曖昧で、化学流産がどうかも不明です。
自分は不育症なのでしょうか、それとも不妊なのでしょうか。
子宮内膜症で中々妊娠は難しいことは理解しているのですが、体外受精でも妊娠は難しいのでしょうか。通院先の医師はまだ体外受精をトライするのは年齢的に早い(33歳)と言うのですが、焦りしかありません。
質問ばかりで申し訳ございませんが、アドバイス頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

不育症は、しっかりと胎嚢が核に何された場合が臨床的妊娠とカウントされます。したがって、厳密には不育症とは診断されません。妊娠反応が出ているので、確かに、医療機関側から体外受精をお勧めする状態ではないと思います。しかし、内膜症が中等症以上ならば、早めにおこなう選択肢はあると思います。担当の先生に想いを相談されては如何でしょうか。その上で、排卵誘発剤や人工授精も選択肢になると思いますよ。

No.7101 43848

いつもお世話になっております。
体外受精に進み、2回の採卵、2回の胚盤胞移植の結果、1回目は妊娠反応無く、2回目は稽留流産となりました。稽留流産は昨年の人工授精の時の妊娠に続き、2回目となります。
今回、稽留流産の手術を6月10日にしていただき、予想より早く術後28日目に生理が来ました。これは順調に体が回復していると思って良いのでしょうか?

そして今、今後の治療方法について、迷いが生じています。
凍結胚は残り9個あります。40歳代の場合、5個採卵できても3、4個は染色体異常と聞きますので、凍結胚が9個あっても妊娠継続できるものは2個あるかどうかというところかと思います。これは、もうどんどん胚移植して試していくことが妊娠への一番の近道なのでしょうか?
昨年11月の1回目の採卵結果が良くなかったので、それ以降サプリメントや漢方など卵子の質の改善につながると思われるものは続けてきました。その効果を試すという意味でも、一度またタイミング法や人工授精にステップダウンすることも考えているのですが、それは遠回りになるのでしょうか?
次回も胚移植であれば、生理13日頃の診察と聞いていますが、タイミング法や人工授精であれば、いつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠はされるものの、流産となりとても残念です。しかし、妊娠はされているのでがんばっていきましょう。年齢的には確かに胚の半分以上は染色体異常と考えられます。ただし、タイミング法や人工授精で染色体異常が少なくなるわけではありません。もちろん、体外受精をしていても、タイミングや人工授精を合間に併用しても良いのです。タイミングや人工授精ならば、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。一方、もう一つの方針としては、今が最も若いのですから、「今のうちにできるだけ採卵して、胚をできるだけ多く保存しておく」方も最近増えています。

No.7098 うみ

はじめまして。いきなり質問すみません。
結婚が遅かったのもあり35歳にてやっと妊活のことを考えるようになりました。
しかし私はBMIが40近い高度肥満です。今のところは持病無し、生理周期平均29日で生理不順はありません。
しかし体重が体重なので不妊治療より先に減量をしなければいけないと思います。
初診はやはり減量してからでないといけないでしょうか?先にホルモンや卵管、子宮の状態などの検査だけでもしていただけるのでしょうか?
ここまで太ってしまった自分が悪いのはわかっているのですが、せっかく結婚出来たので子どもがほしくてたまらなくなってしまい、今すぐ治療が出来たとしてももう35歳、減量してからだと今よりさらに年齢を重ねるだろうしもし減量が成功しても果たしてその時まだ妊娠出来る体であるのだろうかが不安でたまりません。
減量出来るまで移植は出来なくても先に採卵して卵子(もしくは受精卵)を凍結保存しておくことは可能でしょうか?
お忙しいところすみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

BMI40というのは、160cmでは100kg超と言うことです。アメリカでは妊娠・出産が生命に危険であり、まずは減量をするべきとされています。しかし、不妊症の検査をしてはならないわけではないと思います。その施設の医師に相談されては如何でしょうか。ただし、当クリニックでしたらば、すぐに糖尿病の糖負荷検査、血圧測定、血管年齢の測定、コレステロール、肝機能、などを検査して、強力に減量をすることをお勧めする事になります。今の体重では採卵も危険です。検査は可能ですが、今のままでは不妊治療でさえ危険な状況です。

No.7096 7090ゆーこです。

カテゴリ: 治療方針

今朝、出血がありトイレに行くと塊が出ました。
案の定ダメかーという思いです。
原因がわかっているので期待はしてませんでしたが、やはり流産は慣れません。

自然妊娠での出産はやはり無理だなぁ、と痛感しました。
4才の娘がいることに感謝ですね。

いずれ体外受精(着床前診断も)になると思いますが、しばらくは体を休めようと思います。

今年で主人35才、私34才。
焦った方がよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精自体は流産防止にはなりません。着床前診断がしっかりとおこなえるようになるには数年かかると思います。焦った方が良いかどうかはその方の考え方によると思いますよ。

No.7089 44

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針

初めまして、他院で治療し始めたものです。
自分31歳、夫37歳で、妊娠希望8か月で、
いろいろ検査した結果、右側卵管閉塞、後は血液検査でCA-125が63.5という高い値があり、それ以外は精子検査含め異常なし。
今はタイミング法を行っていますが、卵管閉塞を手術で治療すべきか、体外受精にステップアップすべきか、迷っています。
今通ってるところは、卵管閉塞の箇所とその治療に言及せず、一般的には、タイミング法3か月→人口受精3か月→体外受精でステップアップと言っています。
先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

CA125が高いようですが、この値だけでは内膜症かどうかはわかりません。一般論として、もし大きなチョコレート嚢腫があるならば、積極的に排卵有髪剤と人工授精からはじめても良いと思います。卵管閉塞が、子宮に近い部分ならば併行して卵管の開通術を受けても良いでしょう。ただし、このメールだけでは詳細がわかりませんので、実際に担当している医師の方針に疑問があるならば、まずは直接ご相談なさった方が良いと思いますよ。実際に診察をしている医師の方針をこの場で安易に評価することはできないのですね。

No.7072 45262

いつもお世話になっております。
慢性子宮内膜炎のため、ビブラマイシンを服用し、一時は状態が良さそうと言われましたが、本日2回目の慢性子宮内膜炎の検査をした結果、陽性だったためフラジールとシプロキサンを処方され2週間服用するよう診断されました。抗生剤を飲んでいる期間も性交渉を行なっても良いとのことですが、抗生剤を服用している間に妊娠しても胎児に影響はないのでしょうか?そうであれば、自分たちでタイミングを取る又は可能であれば人工授精も行いたいと思っていますが、問題はないでしょうか?また、普段から葉酸、ビタミンD、鉄、ラクトフェリンのサプリなどを飲んでいます。抗生剤との飲み合わせは大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は生理開始と共に薬を飲んでいるので、時期的には妊娠されても問題はありません。妊娠時には服薬は終了しています。つぎに、慢性子宮内膜炎の状態で妊娠を追求して良いかどうかですが、これは考え方が様々あります。当クリニックでは、体外受精での胚移植は、治療が済んでからおこなっています。しかし、自然妊娠については、特に避妊は指示しておりません。人工授精はご相談によります。費用や手間などとの兼ね合いを考慮しています。サプリメントと抗生剤は特に問題はありませんよ。

No.7063 45869

大変お世話になっております。
7/1に体外受精にむけての診察をしていただきました。
その際に、以前にした子宮鏡検査の結果が出て子宮内膜炎陽性なので今周期は内膜炎の治療をしながら採卵をして次に移植とのことで、14日分のビブラマイシンと5日分のクロミッドを処方いただきました。
内膜炎であったことが想定外だったので混乱したのですが、今周期はビブラマイシンを飲みながらタイミング法をして完全に完治を確認してから採卵→移植をするに変更することは可能なのでしょうか。
その際にはいただいたクロミッドは飲みきって大丈夫でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回、慢性子宮内膜炎があるようで、戸惑ったことと思います。子宮内膜炎の治療が済んでからの採卵でも結構ですよ。次回は、排卵時期においで頂ければ、卵胞の超音波検査をおこないましょう。

No.7046 45802

お世話になっております。
人工授精からのステップアップについて悩んでいます。年齢的にすぐにでも体外受精を、というお話は聞いていますので、もちろん考えてはいるのですが踏み切れないでいます。というのは、タイミングと人工授精で妊娠した(三年ほど前ですが)経緯がありますが、二回とも残念な結果となりました。体外受精の方が妊娠率があがるとしても、妊娠の継続としては実際どのようなものなのでしょうか。
また、不育症の検査で第12因子活性(低値)、抗CL抗体IgM(高値)とでました。
人工授精後、体外受精後ともに 何か治療はおこなえるものなのでしょうか?
治療がおこなえるとしたら、どのタイミング(人工授精で妊娠反応がでたとすれば)で受診をすればよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

第12因子活性がやや低値で、抗CL抗体IgMが高いことは、決定的な不育症原因とは言えません。アスピリンの服用で対応して良いと思いますよ。妊娠反応が出たらすぐに飲むことで十分でしょう。治療方針は、人工授精を否定しているものではなく、ご希望次第だと思います。人工授精での妊娠率が2~3%、体外受精での妊娠率が20%程度で、どちらの方法でも流産率は40%程度です。不妊治療はご夫婦が了解して、希望される方法がベストなのです。納得される方法を進めて結構ですよ。医学的におかしな場合にはその都度アドバイス致します。

No.7040 tuntun

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

はじめまして。
排卵誘発剤での治療がなかなか上手くいかないので質問させてください。
昨年結婚し、12月から治療を開始しました。
現在院長先生と非常勤の先生がいる病院に通っているのですが、今までに院長先生に5回クロミッドを処方され、6回目で非常勤の先生に薬を変えましょうという事でレトロゾールを処方されました。
6回目の卵胞チェックで「レトロゾールの方があなたにあっているかも」と言われましたが妊娠には到りませんでした。
7回目の診察は院長先生で、「クロミッドを処方します」と言われ、前回から薬を変えた事を伝えると、院長先生は「認可外の薬だから」とあまり取り合ってもらえず、結局クロミッドを処方されました。
少し調べてみるとクロミッドは使い続けると副作用が出やすくなるとの事ですし、確かに排卵前のおりものが今はほとんどありません。
院長先生がレトロゾールを使わないのはどういう点を考慮しての事なんでしょうか?
認可外という理由以外に何か身体に影響があったりするのでしょうか?
今回また生理が来てしまいました。次回の診察は院長先生しかいない日なので、クロミッドを処方されるようだったら再度相談してみようとは思っています。
私自身41歳と年齢が年齢ですし、病院を変えたとしてもまた検査等をする時間的な余裕もないので、若干自暴自棄気味ですf(^^;

高橋敬一院長からの回答

院長先生の判断を、私が推測することは適当ではありません。これは直接お聞き頂けますか。レトロゾールは、日本では乳がん治療薬であり、日本の保険制度上は排卵誘発剤としては認められておりません。しかし、世界的には排卵誘発剤として使用されており、医学的には問題ありません。ただし年齢が41才なので、すぐにでも体外受精や人工授精をお勧め致します。

No.7033 45406

カテゴリ: 卵管因子 治療方針 手術 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
次の生理から採卵周期に入る予定でしたが、急きょ主人が長期の出張になってしまった為、(秋頃までの見込み)今回は伺えなくなってしまいました。すみません。
体外授精に向けて治療を再開できるまでに、以前検査で分かった多数のポリープや卵管水腫について、採卵周期に入る前に切除など治療をしていただきたいと思うのですが、可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

ご主人が不在なので、今できることとして、手術の選択は良いと思います。左の卵管水腫が大きいので、腹腔鏡で切除する選択肢はあります。腹腔鏡は当クリニックでは現在おこなっておりませんので、他使節のご紹介になります。来院して頂けますか。紹介状をお渡し致します。子宮内膜ポリープは、子宮鏡検査が1年以上前なので、再検査をしての判断になります。子宮鏡は生理6~10日においで頂けますか。

No.7030 ちゃま

最近、不妊治療のため、様々な検査をしています。血液検査で、E2が22、LHが3.91、FSHが6.50という結果が出ました。AMHは5.15でした。左側に2センチのチョコレート嚢胞があります。卵管造影検査をしたところ、左側は閉鎖、右側もかろうじて通っている程度で、ほぼ閉鎖に近いと言われました。精液検査も問題はありませんでした。次はフーナー検査をする予定です。
そこで質問なのですが、今後はどのような流れが想定されるのでしょうか。この場合、普通は体外受精を勧めると言われて、突然のことで少しびっくりしています。その理由が、内膜症があるため、薬の服用等で自然妊娠を目指すと、内膜症が悪化するためと言われました。いきなり体外受精に進むしかないのでしょうか。生理周期もどんどん長くなっているので、不安です。

高橋敬一院長からの回答

治療方針には、その施設の考え方、得意分野、などが関係し、どの施設でも同じ、ものではありません。したがって実際には担当医との十分な相談が必要です。一例として、当クリニックならばの視点での考え方をお示しします。年齢が書いていないのですが、37才以上ならば、体外受精をすぐに考えても良いと思います。37歳未満ならば、卵巣機能の状態は余裕があるようですね。卵管の閉塞部位が子宮に近いところならば卵管鏡下卵管形成術をおこない、開通すれば、HMG注射などによる強い排卵誘発剤+人工授精をおこないます。卵管の先端の閉塞ならば、腹腔鏡手術か体外受精をお勧めします。現時点では、選択肢はこの程度和えられると思います。

No.7026 ハル

カテゴリ: 治療方針 人工授精

こんにちは。
そちらで治療を考えているんですが、タイミング法より人工受精の方が妊娠しやすいのでしょうか?
また、いきなり人工受精に入らないといけないんでしょうか?

あと主人が病院へ行きたがらず、人工受精などをする場合、精子を持参と書いてありますが主人は一度も受診せずに治療を受けることは可能でしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

タイミング方より人工授精の方が一般的には妊娠率が高いです。しかし、検査もしていないのにいきなり人工受精の話はないと思いますよ。ご主人が一度も診察を受けない事では診療は承れません。少なくとも感染症の検査(B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒)の採血検査が必要です。また不妊治療はお二人の意見が一致しておこなうものです。お二人の意見が異なるままでの不妊治療は難しいものがありますので、よくご相談なさってみては如何でしょうか。

No.7025 ひな

カテゴリ: 治療方針 人工授精

こんにちは。他院にて2人目を妊活中の30歳です。2歳半になる長男はタイミング法にて授かり、2人目はタイミングを経て人工授精5回目で先週4週1日目に妊娠検査薬で陽性反応が出ました。ところが翌日から少量の出血が2日続き、3日目の昨日は基礎体温も37度から36.6度に下がり生理1日目の量の鮮血があったので、4週4日でしたがクリニックに行ってみました。尿検査での妊娠反応は週相応に出ているとのこと、一時的に体温が下がることはあるし、今は経過観察をするしかないとのことで、経膣エコーもせずに帰宅しました。今朝の基礎体温は0.2度ほど上昇しておりますが生理2日目に近い出血があります。化学流産かもしれないと覚悟はしています。

今後、残念な結果だった場合にこのまま人工授精を続けても大丈夫でしょうか。今回、妊娠できなかったらステップアップも視野に入れ高橋先生のクリニックに行くことも考えておりました。5回目で陽性反応が出たことを踏まえ、この先人工授精で妊娠は期待できますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出ているので、今後も人工授精での妊娠は期待できると思いますよ。ただし、卵管造影検査が1年以上経っているならば再検査を受けて頂くのと、人工授精の前後もしっかりと性交渉もお持ち下さいね。

No.7024 まろん

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 排卵誘発剤 治療方針

はじめまして。
25歳の時に妊娠し、心拍確認前に流産の経験があります。筋腫が2つ小さいのがあったのですが流産を防ぐためのホルモン剤と妊娠により二つの子宮筋腫が5センチと3センチになってしまいました。そのため、腹腔鏡手術で摘出しました。
しかし、手術から1年後子宮筋腫2cmが再発してしまいました。年齢は今年27歳になったばかりです。
結婚後ずっと避妊をしており、タイミングを取りはじめたのが先月からとなります。
産婦人科の先生には不妊治療を進められ、検査したところpcosの疑いと言われて、先月は卵胞は育ったのですが、遅れ気味のためメトグルコを服用しております。
今回の周期も卵胞の発育が遅れていたため、クロミッドを処方されましたが、子宮筋腫大きくならないですか?と聞いたらやはり飲むのをやめてくださいと言われて、私から何も聞かなければ、このまま筋腫が大きくなっていたかもしれないと思うと怖く、信頼出来なくなってしまいました。

ここからが質問になるのですが、
子宮筋腫がある場合、クロミッド以外の排卵誘発剤でも大きくなってしまうリスクはあるのでしょうか。その場合、どう言う方法がベストなのかご意見頂けますと幸いです。

半年妊娠しなければ体外受精をと考えていたのですが、体外受精には排卵誘発剤を使って複数の卵子を取りたいと思っていたので希望が見えなくなってしまいました。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤で子宮筋腫が大きくなることはないと考えて結構です。一方、ここまで筋腫が大きくなっているのですから、今後時間が経つほど大きくなっていくと考える方が自然です。したがって方針は、排卵誘発剤もためらわずにどんどん使用してでも、妊娠を急ぐ方が良いと思いますよ。