凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.2327 28550 もちゃ

カテゴリ: 凍結胚移植

4月9日に凍結胚移植を予定しております。
4月4日診察の際、胚の殻が薄くなっていなければ、アシステットハッチングをしますと先生がおっしゃいましたが、それはどうしてでしょうか?皆様が必ず行うものというわけではないとおもいますので、理由を教えていただきたく書き込みました。
私はもともと排卵しづらいので、そういった面から殻が固いとかそういう理由でなのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

胚を凍結すると、透明帯が堅くなる傾向があると考えられております。したがって、当クリニックでも最近では、基本的にはアシステッドハッチングをお勧めしています。ただし、融解した際に、すでに透明帯が薄くなっているならば、アシステッドハッチングの必要性はないと思います。排卵しづらいかどうかは、透明帯の堅さには関係無いと思いますし、それによりお勧めしているのではありませんよ。

No.2324 25038

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
先生のおかげで授かることのできた娘は1歳2か月になりました。娘は私達夫婦をとても幸せな気持ちにしてくれます。先生には本当に感謝しております。
月経は再開していませんが、近々卒乳予定です。凍結胚の移植をお願いしたいのですが、卒乳してどのくらい経てば治療可能でしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。卒乳すれば、生理をおこして子宮鏡の検査で内膜を確認してから胚移植可能ですよ。したがって卒乳したらばいつでも結構ですのでおいで下さい。

No.2323 31789

カテゴリ: 凍結胚移植

現在、胚移植のため、ジュリナ、ルトラール、おなかの貼り薬をしているものです。
移植を4月7日に控えているのですが、4日から喉が痛くなり、熱もないので、風邪薬を飲まずに安静にしていました。
しかし、今(5日21時すぎ)、37.2度と少し熱が出てきてしまいました。
今夜、熱が高くならないか心配しています。
そこで質問です。
1.市販の風邪薬を飲んでも大丈夫ですか?
2.当日熱が下がり咳や喉の痛み程度であれば胚移植は行って問題ないですか?
3.前日まで熱が出ているような体調の場合、万全とは言えませんよね、胚移植を見送るべきですか?
3.万が一、高熱が出て、移植日までに下がらなかった場合、通院も難しくなると思うのですが、前日は日曜日のため連絡がつかず、受精卵の解凍をストップすることは出来ない、受精卵を1つ無駄にすることになるのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、どうかご返答頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

胚移植前は、風邪薬を飲んでも大きな問題はありません。体調が悪くなければ胚移植は可能ですが、無理に戻す必要もありません。凍結胚のキャンセルは、前日の夕方前までに連絡頂ければ可能ですよ。体調の良いときに戻しましょう。

No.2319 33619

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回は自然周期での移植という事で排卵日頃受診予定です。

いつも先生のブログを拝見しています。
妊娠には母体よりも胚の状態が妊娠を左右するということですが、暫くはすでに凍結済みの胚移植が続く予定なので、妊娠率少しでも上げるために移植前に出来る事はありますか?
アシストワンやメラトニン等は凍結胚移植前にも効果はあるのでしょうか?

また前医でホルモン検査(血液検査)は一通り済ませているはずなので貴院では受けておりませんが、追加や再度行なうべき検査などありましたら是非アドバイスいただけますと嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

メラトニンは凍結胚移植に有効であるかどうかの報告は見たことがありません。メラトニンの効果は特に胚に対するものなので、そもそも凍結胚移植時の検討はされていないのだと思います。アシストワンも作製したばかりなので、そのデータはありません。ただし、子宮内膜を厚くする目的で、ビタミンCやビタミンEを大量に用いることがあり、その理由で効果があるかもしれません。凍結胚移植に際しての、追加のホルモン検査はないようです。あとは子宮内膜の成長を期待して体の循環をよくするために、早歩きのウォーキング、半身浴、ジョギングなどをする事も良いと思いますよ。

No.2318 30232

カテゴリ: 凍結胚移植

凍結胚移植について教えてください。

次周期凍結胚移植で行こうと思ってますが、GWや私の都合などに微妙にあたりそうなのですが、
ホルモン補充での凍結胚移植は、日程の調整は可能ですか?
また可能な場合、何日位の調整が出来るものでしょうか?

ただ、日程を調整したことで妊娠率にかわりがでるのなら、もう1周期見送る方がよいのか気になります!

お忙しいなかすみません。教えてください。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での胚移植の場合には、3~4日ずらすことは特に問題ありませんよ。次回来院時にご相談下さい。

No.2299 33405

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長先生

先日は診察ありがとうございました。
次の診察日は、生理がきてから12日から14日の間でよろしかったでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回は凍結胚移植の予定ですので、生理開始2週間目頃(12~14日目)の来院で間違いありませんよ。それではお待ちしております。

No.2296 32418

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっています。先日子供の体調が悪く受診できなかったのですが、20日から生理が始まりました。
次回の凍結胚の移植は、一回おいてからということでしたが、次回の生理がきた周期に移植できるということでしょうか?
その場合、来月の生理がきて、いつ頃受診したらいいですか?
生理開始から、移植までの間注射とかしますか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は早期の流産となり残念です。しかし凍結胚があるのでまたがんばっていきましょう。今周期は自然周期で様子を見ましょう。次回の生理開始5日以内に来て頂けますか。ホルモン補充周期で胚移植を致しましょう。

No.2291 27821

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
すぐにでも移植したいのですが5月に海外へ行く為、
6月に移植を予定してます。次の移植までに出来ることは
やっておきたいのですが、昨年 粘膜化筋腫の手術をしていますが高橋先生よりアドバイスいただけますでしょうか?
おすすめのサプリメントもあれば教えて下さい。
忙しい中 申し訳ありませんが宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

6月の胚移植は了解致しました。それまでにおこなうべき事は、子宮鏡検査で、その後、子宮筋腫が突出していないかみてみましょう。それ以外には、酸化ストレステスト、ビタミンC、Dなどを測り、必要に応じてアシストワンなどの、マルチビタミンの使用も良いでしょう。

No.2287 33017

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
お世話になっております。
今周期、凍結胚移植で生理5日以内に診察を予定しております。
よろしくお願いします。

不安なことがあり、御教授お願いします。
3/8ごろ排卵したと思われます。
(排卵チェッカーで薄く反応が出ました。)
3/10に子宮頸がん検診をしました。
その病院の先生が漢方の先生で
「あなたは胃腸が弱いので、六君子湯を飲んだ方がよい」
と言われました。
今現在、高橋先生に当帰芍薬を処方して頂いており
併服用しても大丈夫でしょうか?

また、排卵後1週間が経ちますが体温が上がりません。
(低温期よりも低い日が多いです)
黄体ホルモンが分泌されてないのでしょうか?
採卵後の周期でホルモンバランスが崩れているのでしょうか?
この状態で移植に臨んでも問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

漢方に関しては、私は専門ではないので、六君子湯の併用は、漢方の先生にお聞き頂けますか。高温期になっていないならば、排卵後でない可能性があります。排卵チェッカーは、いつも信頼できるものではなく、薄かったようなので信頼性は低いかもしれません。そのままで胚移植はせずに、しっかりとホルモン補充をした方が良いでしょう。一度診察に来て頂けますか。

No.2279 32602

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。
凍結胚移植をしていただき5週目になりますが、
胎嚢が見えないとのことで気になり、
市販の妊娠検査薬で尿検査をしてみたところ、
反応はごくごく薄いものでした。
次の診察は3/17に予約をさせていただいておりますが、
とりあえずこのままジュリナとルトラールを飲み続け、予定通り月曜日に診察、ということで大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たものの、再検査で反応が薄いようなので、今回は厳しいかもしれません。しかしまだ確定していませんので、薬を飲んで、予定通りに来院して頂けますか。

No.2276 33405

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長先生

先日はご回答ありがとうこざいました。

凍結胚移植について質問させてください。
培養土さんのからの説明で、凍結から融解した胚が壊れてしまう可能性はあまり高くないとお伺いしました。

もしも壊れてしまった場合、その日に他の卵を移植することは可能でしょうか?
ちなみに融解するまでの数時間の待ち時間などはかまいません。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植で、胚が壊れてしまう可能性は約5%程度です。今回複数の胚があるので、1個融解して戻せない状態ならば、すぐに次の胚を融解しますので、今回は戻せると思いますよ。待ち時間もさほど変わりませんので、心配はいらないでしょう。

No.2260 33405

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長先生

今回初めての顕微受精をして頂き本当にありがとうございました。
結果は陰性でしたが、たくさん勉強になることがあり、まだまだがんばっていこうと思えています。

質問なのですが助成金の関係で、できれば3月に凍結胚移植を考えていますが、まだ生理がきていない状態です。
3月中に移植を行うためには、何日まで生理がこないと厳しいでしょうか?

あと、採卵をした次の周期にホルモン補充で凍結胚移植を行うよりも1ヶ月くらい空けた方が妊娠率は高いのでしょうか?

助成金が使えたら良いなという思いはありますが、それよりも大切な凍結胚ですので、慎重にいきたいなと思いまして。

お忙しいなか、申し訳ありませんが、ご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出ずに残念です。1週間以内に生理が来ると思いますので、5日以内に来院して頂ければ得結構ですよ。ホルモン補充ならば、すぐに胚移植も問題なく可能ですよ。

No.2246 21273

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しています。
凍結胚についての相談なんですが、今年42歳になります。
率直に言いますと移植するべきかとても悩んでおります。
年齢のことも考えると移植しても可能性の少ない卵ならば破棄するか、いや、色んな思いをしただけに妊娠は無理かも、とわかっていながら移植するべきか…。
4月に凍結胚の更新期限です。
いずれにせよ今の子育てを最優先したいので移植するとしても卒乳後だと思います。
先生のご意見を聞かせてください。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているのでしょうか。残っている胚への対処は確かに非常に難しいと思います。確かに今までの経緯を考えると、簡単に破棄する事も心情的には簡単ではないでしょう。一方、もし胚移植するならば、血圧の測定、妊娠したときの染色体検査を受けるかどうか、などの事も考えて決める必要があるでしょう。直接来院してのお話も必要でしょう。臨床心理士もいますので、ご利用もお考え下さい。

No.2242 15041

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しておます。

かなり期間があいてしまったのですが、
次周期または次々周期に凍結胚の移植をお願いしたく
生理開始5日以内にお伺いすれば
その周期に移植可能でしょうか?
または移植周期の前に一度お伺いしたほうが
よろしいのでしょうか?

お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植時には、生理開始5日以内に来て頂ければ、その周期の胚移植も可能です。ただし、出来るならば前周期に子宮鏡でポリープなどがないことを確認しておいた方が良いので、前周期の生理開始6~10日に来て頂けますか。

No.2225 33017

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
いつもお世話になっております。
先日は、診察ありがとうございました。

お忙しい中、恐縮ですが
よい結果が聞けず、混乱していたので
質問させて下さい。

生理が来なければ、1週間後に診察。
生理が来たら、5日以内に診察とのことだった
と思います。

次回は、凍結移植の予定ですが
移植は連続行っても支障はないのでしょうか?
1、2周期あけて行った方が良いでしょうか?
今週期は採卵→移植と行ったので。

また、移植時の治療法ですが
先日はホルモン補充周期と伺いました。
が、私の場合は自然周期では難しいでしょうか?

5年前に乳がんを患っているので、
成績に差がないようでしたら、自然周期を
お願いしたい気持ちがあります。

尚、乳がんの方は定期的に診察は受けており
不妊治療、妊娠は問題ないとのことです。

今は妊娠を第一に考えておりますので、
最善の方法でお願いします。

前向きに頑張りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。凍結胚移植の場合、連続して胚移植しても問題ありません。排卵がしっかりしていれば自然周期での胚移植も可能です。今回は、採卵翌周期であり、卵巣が少々疲れている可能性があります。したがって採卵直後の周期では、当クリニックでは、しっかりとホルモン補樹種期をお勧めしています。また一緒にがんばっていきましょう。

No.2212 26367 m

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

今回は妊娠することが出来ず残念ではありましたが気持ちを切り替えてまた治療を頑張りたいと思います。

前回の診察時に、次回の生理がきたら5日目までにとの事でしたが、今月は色々と私用がかさなり治療に通うのが難しくなりました。
3月または4月からまた治療に伺いたいと考えております。

その際はやはり生理5日目までに伺えばよいでしょうか?
また次回の胚移植に向けて今後の治療内容も教えていただけると
ありがたいです。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植は、ご都合が良いときに戻せば結構ですよ。胚移植を希望する周期の生理5日目までに来て頂けますか。現時点では、ホルモン補充周期での胚移植を考えています。

No.2211 23482

カテゴリ: 凍結胚移植

今度は自然周期での胚移植予定で、排卵日近くに受診予定ですが風邪を繰り返しなかなか体調が戻りません。 そんななか生理が来たのですが、普段と違っていました。
普段は28〜29日で5日間の生理ですが、今回は23日で3日目には殆ど出血がなくなりました。
体のコンディションを整えてから治療したいのですが、一月でも早く急いだほうがいい兆しでしょうか?
次回受診は、排卵日頃でよろしいでしょうか?それとも生理3日目頃でしょうか?
焦りと不安でいっぱいです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

自然周期での凍結胚移植は、排卵がしかりしていることが前提です。今回体調を崩されてい、生理も通常と異なるようですので、今回は見送った方が良いでしょう。大事な凍結胚ですから、焦らずにまずは体調を整えて下さい。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.2205 30360

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰してます
昨年10月に女の子を出産しました
長年の不妊治療の末に授かることができました
ありがとうございました

まだ先の話ですが、1個凍結胚を保存していますが、年齢的(現在40歳)なこともあるので、できるだけ早く移植をしたいと考えてます

(1)今後、最短で考えていますが、どのような流れで進めていけばよいのでしょうか?
また、年齢と凍結胚の状態から遅くてもいつまでに移植するのが理想でしょうか?

(2)現在、母乳と粉ミルクの混合(2:8)ですが断乳は、早めた方がいいのでしょうか?
また、いつごろがいいのでしょうか?

(3)出産前も生理不順だったので、断乳しても生理がこなかった場合、いつごろまで待って来院すればいいのでしょうか?
わからないことばかりですみません
よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理が開始しているか、母乳を終了していれば、凍結胚移植は可能ですよ。胚移植の理想の年齢はありませんが、早ければ早いほど、妊娠後の合併症は少ないと思います。断乳の時期は、その方の判断によります。以前生理不順であったようなので、断乳後も生理は遅いと思います。断乳したならばすぐに来て頂ければ、治療はすぐに再開できますよ。

No.2202 32254

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
前回の受診時、次は生理五日目以内か生理にならないようなら一週間後に来る用に指示された思うのですが、次の周期はホルモン補充をし、凍結胚移植をするということでしょうか。(培養土さんにそのように言われました。)
凍結胚移植は四月にしたいのですが、その場合は次は四月で良いのではと培養土さんに言われたのですが、それで良いのでしょうか?
お忙しいところ失礼しました。返答が間に合わなければ指示通りに行くつもりです。

高橋敬一院長からの回答

次回は採卵直後ですので、凍結胚移植の場合にはホルモン補充が必要と判断しました。しかし、4月ならば自然周期でも良いと思います。したがって、4月の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.2188 22341

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、本日の診察で、無事に卒業出来ることができました。先生をはじめ、クリニックの皆様、りすの部屋の皆様ありがとうございました。
まだ先の話にはなりますが、凍結胚移植で、授かった事は、特に母子手帳に記入したりするわけでもないようですが、将来子供には話しておいた方が、いいですか?

高橋敬一院長からの回答

今回無事に卒業されておめでとうございます。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。将来お子さんに話すかどうかは、その時の社会状況や家庭環境にもよるでしょう。お子さんが理解できる年齢になったときに考えれば良いと思いますよ。