凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.11521 51940

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。
今は凍結できるか結果待ちです。

もし今回も凍結まではいかなかった場合は、次の受診はいつのタイミングで取ればよろしいでしょうか?
もし今回も凍結できないようでしたら、年齢的にも次の採卵を最後にしようと思っております。

高橋敬一院長からの回答

今回は2個の採卵でしたが、1個胚盤胞に進んだようですよ。良い状態の胚が保存できていますので、生理開始5日以内においで頂けますか。移植してみましょう。

No.11519 52798

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
流産予防ということで、注射を打っていただきました。
診察の時にお伺いできればよかったのですが、すっかり忘れてしまいました。

第一子出産の時に、流産予防として、30週頃までバイアスピリンを服用していたのですが、今回は服用しなくて大丈夫でしょうか?
服用した方がいい場合、
次回の診察の時に、処方いただくことはできますか?

高橋敬一院長からの回答

今回、当クリニックでの初回の胚移植で妊娠されておめでとうございます。現時点でバイアスピリンを使用する状況ではないと思います。また保険での胚移植では、バイアスピリンの使用は認められてはいないのですね。今回はこのままでいくことになりますので、ご了承お願い致します。以前の検査でバイアスピリンが必要な検査結果であるならば次回お持ち頂けますか。

No.11508 52877

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

次の周期から凍結胚を移植する予定です。
自然周期と聞いておりますが、膣座薬は使用するのでしょうか?
すごく、座薬がストレスで不安です。

前回質問できなかった為、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

膣坐薬が使用しにくいならば、効果はやや弱いのですが、自然周期ならば内服薬を使用することは可能です。次回来院時にご相談頂けますか。

No.11507 41303

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長、本日は移植をありがとうございました。3年前に凍結した胚をやっと戻すことができてほっとしたのですが、診察後気になっていることがあるのでご相談させてください。

前回の採血の結果で、プロラクチンが高値でしたが、プロラクチンが高い状態だと、着床障害や早期流産になる可能性があると知り心配しています。

以前は今回くらいの数値の時はカバサールを内服していたと思うのですが、今は内服しなくて大丈夫でしょうか?もし内服したほうが良いのであれば、以前に中止になった時のカバサールがらまだ手元にあります。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

確かにプロラクチンが軽度上昇してます。次回に再検査の予定でしたが、手持ちの薬があるならば飲んでも良いと思います。週1解除飲んで頂けますか。その上で次回の検査致しましょう。

No.11505 47146

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、先日は診察お世話になりました。
前回の移植で最後と決めて帰宅したのですが、残した初期胚をこのままにするか迷いが出ています。
そこでご相談なのですが、もし初期胚を2個移植した場合の妊娠率はどの様な感じでしょうか?
保険外治療にもなるため、治療費も気になるところです。
ご教示いただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

初期胚2個の妊娠の期待率は、およそ20%と推測されます。確かに保険の適応は外れてしましましましたが、試してみる可能性はあると思います。費用は13万円程度ですので、ご家族との相談はあると思いますが、質の遙拝をお預かりしていますので、前向きに考えてみては如何でしょうか。

No.11498 50680

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
体外受精1度目の子宮外妊娠を乗り越え、2度目で、6w6dで卒業することが出来ました。
本当に感謝しております。

ホルモン補充のお薬の件で不安なことがあり、書き込みをさせて頂きました。
10w0dまで、ジュリナ・ルティナス・エストラーナテープを処方してもらい、
10wから、絨毛からホルモンが出るから、お薬はこの時期までだと過去の掲示板を見てみると書いてらっしゃいましたが、もともと自力で生理すら来なかった私が、しっかりとホルモンが出るのかが不安です。

産婦人科に行くタイミングが薬が終了して2週間後なので、その間ホルモンの値などを調べなくてもいいものか、とても不安なりお伺いさせて頂きました。
お忙しいところ申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回ご卒業おめでとうございます。妊娠初期には、妊娠8週にはホルモン産生は絨毛・胎盤からに移行します。したがって妊娠8週で終了しても問題はないのですが、念のために10週まで使用しているのです。ご心配はいりませんよ。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.11497 46472

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
度々の質問失礼致します。

来週に凍結胚移植を控えております。
昨日からルティナスを使用しているですが、
昨日2回目を使用した際に数時間後トイレへ行くと下着に半分程の大きさの錠剤が出てきてしまってました。
おりものが多いなとは思っていたのですが、いつ出てしまったのかは不明です。
挿入後すぐに出てきてしまったかもしれません。
その他の投薬は問題なく使用出来ております。
投薬開始日だったので少し不安になり質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

様々なご不安があると思います。ルティナスが1個でてしまっても問題はありませんよ。予定通りにおいで頂いて結構です。

No.11495 43895/まつゆき

カテゴリ: 凍結胚移植

凍結胚の移殖スケジュールについて確認させて下さい。
本日、子宮鏡検査と血液検査をして頂き、次回生理がきたらホルモン検査をして頂く予定です。(順番が前後してしまい申し訳ありません。)

質問1
最速での移殖は次の周期と、次の次の周期のどちらになりますか?
質問2
前回と同じ手法での移殖を考えていますが、その場合通院はどのタイミングで何回必要でしょうか?

子の面倒をみてもらうため夫に休みを取ってもらわなければならないので、通院スケジュールと夫の仕事とで調整のつく時期に移殖したいと考えています。
おかげさまで、第一子が無事一歳となりました。本当にありがとうございます。
また宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているようで何よりです。生理が順調ならば、ホルモン検査をおこなった次周期に胚移植は可能です。ホルモン補充周期ならば、生理開始5日以内においで頂ければ結構ですので、ホルモン検査時の来院で大丈夫ですよ。

No.11494 スーモ

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お忙しいところ申し訳ございません。
9/13に採卵、9/16に移植しました。
9/27に陽性判定を頂き、現在4週2日です。
移植日にルテウム膣錠をもらい、昨日9/28で終わったのですが、調べると10週くらいまでホルモン補充は続けるとの記事ばかりで不安です。
(昨日電話でクリニックに問い合わせると使いきって終わりと言われました)
今朝の体温もガクッと下がっていました。
これは薬を止めた影響でしょうか?
それとも流産の兆候でしょうか…
よろしくお願いいたしますm(__)m

高橋敬一院長からの回答

基礎体温は目安であり、妊娠中は徐々に低下しています。したがって妊娠中に基礎体温はもう測らなくて良いですよ。これにより妊娠、流産の判断はできません。採卵周期での新鮮胚移植は、2週間の黄体ホルモンが出て妊娠判定後は使用しないでも問題ないとされます。したがってこのようなことは不思議ではありませんよ。詳しいことはやはり担当医にお聞きになった方が良いでしょう。

No.11493 46472

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日内膜が10mmとの事で移植日が決まりました。
その際E2の数値が160pg/mlで高橋先生には100以上なので大丈夫と言って頂いたのですが、
以前に移植した際はE2は200以上が目安と藤田先生に言われたのを思い出しました。
200以上なくても問題ないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

エストラジオールは最低100が目安ですが、子宮内膜が厚ければ、100にこだわるものでもありません。160は十分な値ですよ。問題はありません。

No.11484 48667

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

ルティナスを入れて一時間後など、あまり時間が経たないうちに排尿すると錠剤が出てきてしまうことがあります。
これからはもっと奥まで入れるよう気をつけようとは思うのですが、
元の形に近い錠剤の塊が出てきてしまった場合は新しい錠剤を入れ直した方が良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスは3回使用していますの1回1回錠剤のままでただけでは問題にはなりません。しかし、2回連続する場合には新しく入れて頂けますか。そうですね。まずはトイレを済ませてから、少し奥まで入れてみて下さい。

No.11479 30467

カテゴリ: 凍結胚移植

髙橋先生こんにちは、前回の移植から来れない状況が続きましたがまた再開しようと思います。生理開始2-5日のホルモン検査で予約で大丈夫ですか?また宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査でよろしいですよ。それではお待ちしております。

No.11465 みな

他院に通院中で、以前も相談させて頂いた事があります。又よろしくお願いします。
○これまでの治療歴
43歳。顕微授精での採卵9回、移植13回(初期胚、胚盤胞、新鮮胚、融解胚、2個移植、2段階移植)(ホルモン補充が主、レトロゾール周期1回)。最初の2回は胎嚢確認後の稽留流産。その後は全て陰性。
○検査 
フローラ検査、EMMA ALICE、ビタミンD、亜鉛、Th1/Th2、不育症検査、慢性子宮内膜炎検査

•ビタミンD数値が低い為、サプリ継続。(現在は正常値)
•子宮内膜炎に少し引っかかりビブラマイシンで治療。(再検査せず)
•EMMA ALICEの結果、移植周期にインバグ処方。(直近2回)
•抗核抗体がやや高めの為、直近の1回の移植はプレドニン服用。

転院し、PGT-Aで正常胚(3個の凍結胚中)が1個あり、PRP療法、インバグ、バイアスピリンありで移植するが陰性。
元の病院に戻り、今後はPGT-Aせずに採卵•移植予定。

○相談
これまでほぼ全て良好胚、PGT-Aの正常胚移植も陰性なので、子宮側の原因が高いのではと感じています。元•前病院の医師共に、それぞれの治療法は少しづつ違いますが、同じ事を繰り返すしかないとのことでした。

•バイアスピリンの使い方について。着床障害には、D5からの服用が良いと聞いた事があるが、どうでしょうか?(直近の2回はD15から服用)
•プレドニンの使い方について。元病院の先生は、着床後に使用(まだ処方なし)。前病院では直近の移植1回のみ、移植日から服用。どの使い方が良いのでしょうか?
•元病院の先生は、ERA検査の必要性は微妙とのこと(妊娠経験有り。エビデンスはやや低い、費用と期間がネック等)。流産手術や年齢が高くなると、後ろにズレることがあるので、検査をせずに1日後ろにずらして移植する事も勧められています。が、不安です。

長々とすみません。先生によって、見解が違うのでしょうが、移植はほぼ同じ事の繰り返しでずっと陰性なので、そろそろ終わりにも近付いているので、少しでも色々チャレンジしてみたい思いです。
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか結果が出ずにお悩みのことと思います。しかし、医師により見解が異なるように、なかなか明確な回答はないのです。結論からいえば、妊娠の実績もあるので、「同じ事を繰り返す」といいこの方針では一致しているのです。PGT-Aの正常胚の妊娠率は、60%程度であり、正常胚でも1/3は妊娠しないので、珍しいことではないのです。最近の不成功は、胚の染色体の問題が最も大きいのです。したがって、染色体が正常な胚が移植されることを目指して、胚移植を繰り返す、と言う方針になります。バイアスピリンが有効かどうかは不明確であり、D5から良いというのも根拠はもっと不明確です。したがって使い方にこだわっても根拠があまりないことなので、胚移植前から使用していれば十分だと考えて良いでしょう。プレドニンの効果も否定的な意見が優勢です。これも使用方法にこだわっても根拠はほとんどありません。担当医の使い慣れている方法で良いと思います。ERA検査も、最近の報告では、効果がない、またはむしろ成績が低下した、との報告もあります。基本は胚の染色体異常なので、担当医の意見通り、ERAの意義はかなり低いと考えられます。すでにおこなえる対策はしていると思いますよ。あとは正常胚が得られるように、胚移植を繰り返す方針ではないでしょうか。

No.11460 45262

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

ご無沙汰しております。
2人目の治療を始めようと、1年ほど前に検査を行いました。色々と重なってしまいなかなか治療を開始できていませんでしたが、そろそろ通院できそうな状況です。
また検査から行った方がよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回の検査からちょうど1年たちました。やはり検査は必要だと思います。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。

No.11459 52211

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋院長本日は胚移植ありがとうございました。家に帰ってきてからルティナスを確認したところ9日分あるのですが判定日は22日です。22日の朝の分はないのですが来院するから入れなくていいということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前日まで使用していれば問題ありませんよ。可能ならば午前中においで頂けますか。良い結果を期待したいですね。

No.11455 52282

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
以前の診察で移植はもう少し先になりそうと伝えていたんですが、予定が変わりそうで先に移植をしようかなと考えております。
子宮内膜炎が陰性になったので早ければ次回移植をと思っております。
子宮内膜炎の結果を電話で聞いた際にホルモン補充と自然周期の説明を受けましてひとまず自然周期で良いかなと思っていますが先生の見解としてはいかがでしょうか?
また、自然周期の場合は生理開始から何日目頃にお伺いすれば良いでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理が順調ならば自然周期で、不順ならばホルモン補充周期をお勧めしています。自然周期の場合には、生理開始12~13日においで頂けますか。

No.11453 47768

カテゴリ: 凍結胚移植 薬剤・ワクチン・感染症

お世話になっております。
7月に受けた採血の結果、鉄不足ということでリオナ錠を内服中ですが、9月19日で処方された分が無くなります。胚移植は11月を予定しているのですが、9月中に再度数値が改善しているか、診察に伺った方がよろしいでしょうか?
前回診察の際にお聞きするのを忘れてしまい申し訳ございません。

高橋敬一院長からの回答

貧血、鉄不足は、慌てる必要はありません。次回の来院時に検査でも良いと思いますよ。ただし、気になるならば検査をしますのでおいで頂けますか。

No.11450 41751

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。
3月に胚移植予定で受診しておりましたが、ギランバレー症候群を発症し、移植を中止しておりました。現在、手足の痺れは残っていますが、通常の生活はできており、治療を再開したいと思っています。受診はどのタイミングが良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

驚きました。大変でしたね。現在の症状が落ちつているならば、再開可能です。生理開始5日以内においで頂けますか。ホルモン補充で胚移植をおこないましょう。

No.11428 45887

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも親身にご対応いただきありがとうございます。
その後都合がつかず、現在お休みしている状態です。
9月こそ移植をと考えていますが、移植予定日が三連休付近になりそうです。5日目が日祝の場合は、4日目または6~7日目に移植でも問題ないでしょうか?それとも翌月以降に再チャレンジの方がいいですか?
また貴院では排卵チェックの際に血液検査は行っていますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは土曜日も診療していますので、3連休にはなりませんよ。排卵の時期のホルモン検査は通常おこなっています。自然周期ならば、胚移植のタイミングは重要です。ホルモン補充周期ならば、移植日を変更することは可能だと思いますよ。

No.11427 46577

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

去年まで高橋先生のところでお世話になっておりましたが、夫の地方転勤の為、転院しました。
今はこちらの地方の病院へ通院していました。
今の病院はSEET法がありますが、先生に聞いたところ、
金額もするし(44000円)やるかやらないかは本人に任せているとの事。
そこで質問なのですかま、高橋先生のところは今SEET法はしておりますか?またSEET法に関しての先生の意見をお聞きしたいです。

高橋敬一院長からの回答

シート法はご希望の方にはおこなえるようにはしています。しかし当クリニックでは標準法にはしていない状況です。効果があるかどうかはまだ不明なところはあります。ただし、否定もできないので、なかなか妊娠しない方にはおこなっています。当クリニックでの効果はまだ明確には出ていません。以前に妊娠はしているので、尚更判断は難しいところです。