凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.11119 49388

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
9月以降、妊活から離れておりましたが、最後の凍結初期胚を、再延長前の8月までに移植したいと思っております。今、生理3日目になります。
いつ頃、予約は何でとればよいか、教えてほしいです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植には、特別な検査は必要ありませんが、以前の検査から時間が経っているので、子宮鏡検査は受けて頂けますか。生理開始6~10日においで頂ければ検査をおこないますよ。

No.11118 48646

カテゴリ: 凍結胚移植 りすのへや・交流

高橋先生、1月に無事、男の子を出産しました。
その際は本当にありがとございました。

まだ授乳もしており、凍結胚の延長を希望したい為、当院のホームページで凍結胚保存延長についての内容拝見させていただきました。
確認ですが、凍結胚延長する際は診察+凍結胚延長の支払いでよろしいですか?
ちなみにその際はりすの部屋を利用できますか?
もしりすの部屋予約できるのでれば、アプリでの予約ではなく電話予約ですか?(りすの部屋、アプリで予約の項目が発見できませんでした)

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結延長は、診察と延長手続きで結構です。「りすのへや」は、アプリでは受け付けてはいませんのえ、受付にお電話頂けますか。

No.11116 49258

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

先日は採卵して頂き、ありがとうございました。
無事に何個か凍結でき、検査へ出せそうなのでホッとしています。
採卵時は卵巣が腫れていて、子宮へのPFC-FDの注入ができませんでした。
次の診察は生理5日目とのお話でしたが、その周期に注入する事は可能でしょうか?
採卵の翌周期に何かできる事はありますでしょうか?
私の年齢でも人工授精をする意味はありますか?
また4月にERPeakの検査をしています。
まだ結果は届いていないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

PFCの注入は、次周期には大丈夫だと思います。次回来院時にご相談下さい。人工授精も、卵胞発育が十分ならば可能です。ERPeakは結果が出ています。問題なさそうですよ。

No.11114 ぴーちゃん

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

他院に通院しています。
1人目を体外受精で授かり、その際に冷凍していた胚盤胞でこの度陽性になりました。

しかし、最初からhcgの値が低めだったことと、成長が遅かった事で、かなり早い段階でルティナスはやめるよう言われ、このまま継続は難しいとのことでした。
しかし、その後も4週間経っても、ゆっくり成長を続けており、先日7週5日で心拍も確認しました。
しかしながら、胎芽は2ミリと小さく、心拍も弱かったのか、先生のお話しでは、心拍が止まらないと手術出来ないので1週間様子を見ます。と、やはり、継続は難しいという見立てでした。
覚悟はしているのですが、万が一、この後成長がよくなり、継続出来た場合の、病気の有無を心配しております。
早い段階で、ルティナスをやめて、ホルモンの値が安定していないことは、成長が遅いことに関係はあるのでしょうか、また、その後の成長に影響があるのでしょうか。
初期の頃に成長が遅い胎児は病気を持っている可能性が高いのでしょうか?
関係があるかはわかりませんが、今回移植した胚盤胞は1pn由来でした。
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、成長が遅く、ご不安のことと思います。妊娠7週で胎芽が2mmとのことですので、残念ですが今回は流産になると思います。妊娠の継続は現実的にはない状況です。おそらく染色体の問題があると推測されます。今回は経過を見る事になりますが、担当医ともよくご相談なさってみて下さい。

No.11110 42484

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
前回、凍結胚移植についていつ伺ったら良いのかという質問をさせていただきました。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
次回生理がきたら伺おうと思い、排卵検査薬で大体の目処をつけてホルモン検査の予約を取らせていただきました。
ただ、一つお伝えしてなかった事があり、書き込みさせていただきます。
2018年、先生のところで息子を授かり、無事出産いたしました。その後2020年に自然妊娠で娘を授かり、今1歳半になります。
夕方から夜間はまだ授乳しています。
生理は30から35日周期できていますが、授乳中は移植できないのでしょうか?
凍結胚の保存期限もあるので、そろそろ入れられたら…と思ったのですが…
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

自然でもお嬢様が誕生されたのですね。おめでとうございます。授乳中でも生理が順調ならば胚移植は可能です。しかし、やや生理周期が不順であるので、ホルモン剤を使用できない場合には、妊娠率は低下すると思います。したがって、授乳が終了してからの胚移植をお勧め致します。

No.11105 36585

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
昨日移植周期の診察(D11)で伺いました。エコーの際先生から出血が無いか質問がありその時は自覚がなかったのでないと伝えましたが、都度確認するようにしたら茶色のおりものが出ているようです。
鮮血は出ておりませんが、今回移植に際して問題がありますでしょうか。
過去に、他の先生に診察頂いた際エコーで気になる点があり、子宮鏡検査をした経緯を思い出し、不安になりました。
二人目を希望してなかなか結果につながらず、今回採卵の結果も良くなかったので、移植する最初の卵がだめとなると、残りは厳しいことを感じております。
それ故、不安があればお伝えしておきたく、掲示版を利用させて頂きました。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

カルテ上では、子宮内膜は10mmあり、ホルモン検査結果も問題ないようです。現時点では特別な異常はないようです。もし胚移植の前日までに出血があるようならば再度ご相談においでいただけますか。

No.11104 39038

カテゴリ: 凍結胚移植

3年前、体外受精で息子を授かりました。ありがとうございました。
歳の差2人目だったこともあり、3人目は考えませんでしたが、今になり破棄したことを少し後悔しておりますが卵はもう残ってたりはしませんよね??すみません。聞くだけ聞いてみようと思ってメールさせてもらいました。
2人でじゅうぶん幸せなのでもしかしてと思いたった次第です。。すみません。

高橋敬一院長からの回答

お子様は健やかに成長されているのですね。胚については、保存終了の手続きは2年前のことでしたので、残念ですがすでに胚は残っておりません。お役に立てずに残念です。

No.11097 40379

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は、ありがとうございました。
無事出産できたこと、子供の名前を聞いてくれたり写真を見せてと言ってくださったことすごく嬉しかったです。

次回受診時について質問があります。
生理後10日〜13日の間に受診とのことですが、この時は内診をして状態をみて後日に凍結胚を戻す日程を決めるという認識でよろしかったでしょうか?凍結胚を戻した経験がなくどんな感じで進行していくのかスケジュールがよくわかっていなく仕事をしている都合上、大体でいいのでスケジュールがわかると助かります。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されて本当に良かったですね。次回の来院は、自然周期での凍結胚移植の周期です。排卵誤後5日目頃の胚移植を予定しています。また一緒にがんばっていきましょう。

No.11091 45800/キキ

カテゴリ: 凍結胚移植

先生お世話になっております。
昨日から生理が始まり、今周期、凍結胚盤胞移植の予定です。生理周期30日の為自身のホルモンで移植しますが、もし内診時子宮内膜の厚みが基準未満の場合は移植見送りになるのでしょうか?また、アシステッドハッチングをすると着床確率はどれくらい上がりますでしょうか?したほうが2倍位は着床しやすくなりますでしょうか?お忙しい所申し訳ありません、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜が8mm未満の時には、内服薬に加えて、エストラーナの貼り薬や、バイアスピリン、ビタミンE、バイアグラ膣錠などを使用することもあります。これらで内膜が厚くなれば移植を行います。これらを使用しても厚くならないときには、その周期はキャンセルして再度次周期にやり直すことは希にあります。当クリニックの値では、アイシステッドハッチングを行うと、1.2~1.4の妊娠率になります。2倍になるものではありません。ひとつの技術で2倍に妊娠率が上がるようなものではなく、少しづつの改善策の積み重ねが良い成績につながるのですね。

No.11087 ムック

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。他院で不妊治療をしています。
胚盤胞を移植して10日目です。
日によってはもどしたり、気持ち悪くなることもありますが、先程ピンクの出血がありました。膣剤と混ざってピンクになったのかもしれません。なんとなく生理前にくるような下腹部の痛みもあります。
次に病院に行くのは5日後となります。
不安で書き込みさせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

今は胚盤胞移植後の時期ですね。皆さんご不安のようです。必要な薬は全てでていると思いますので、落ちついて予定通りのスケジュールで進めて下さいね。

No.11086 48345

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

昨年凍結胚移植をしていただいた者です。
骨盤位で帝王切開となり、次は一年間妊娠を控えるよう言われています。
もうすぐ一年になるので、まずは検査を受けに行きたいのですが、3月4月と生理が来た後5月はまだ来ていません。生理が来ない場合はどのタイミングで受診すればよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様が誕生されておめでとうございます。やや生理が遅れる傾向にありましたので、そのまま待っていても来ないこともあると思います。都合の良いときにおいで頂けますか。ホルモン検査、子宮鏡検査をして、ホルモン補充周期での胚移植をしていきましょう。

No.11081 48098

高橋先生、藤田先生、お久しぶりです。
去年の今頃に妊娠判定いただき、無事に可愛い女の子を出産できました。
まさかの抗体持ちだったので、凍結結果を聞いた時は悲しかったですが、たった一つの子が着床してくれて本当に良かったです。
ありがとうございました。

第三子を望む場合は、やはり体外受精しか道はないのでしょうか?
早めに治療に取りかかった方がいいのか悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

抗セントロメア抗体が陽性でしたが、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。保存していたひとつの胚での妊娠・出産となり、本当によかったですね。体外受精以外のでの妊娠も可能性はあると思います。したがって自然妊娠をお考えならば、子宮卵管造影検査や子宮鏡も受けてみては如何でしょうか。

No.11079 46399/まゆみ

先日、子宮鏡検査をして、前回同様にポリープが多発しておりました。
子宮内膜炎か癌検査の結果がでていないのですが、もし子宮内膜炎であった場合、6月の生理後に手術でしょうか。内膜炎の状態では、7月になることもあるのでしょうか。(前回、内膜炎もあったため、可能性が高いと考えています。)
また、術後はいつから移植が可能でしょうか。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

どうもポリープができやすいようですね。次周期の生理終了後に手術は可能です。手術をご希望ならば、生理が始まる前に来院して頂き、採血と心電図を受けていただけますか。それで手術の申し込みになります。術後は、2回程度の生理で胚移植可能ですよ。

No.11078 45887

カテゴリ: 凍結胚移植

No.11075でご回答いただきありがとうございました。
前回書き損ねてしまいましたが
現在大阪に住んでおり、上の子もいるので移植日以外の通院が出来ません。こちらで生理12~13に超音波をしてもらい、高橋先生に判断いただく、という形でもよろしいでしょうか?
また、もしホルモン補充を希望する場合は郵送といった方法は可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

不妊症に詳しいならば、超音波検査をするその医師の判断で良いと思います。胚移植の日取りが決まりましたらば、ご連絡頂ければ、その日に胚移植可能です。ホルモン補充も様々その施設のやり方があります。受診する施設のやり方で良いですよ。

No.11076 43601

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
貴方で凍結胚移植にて男の子を授かり現在2歳半になりました。
本当にありがとうございました。
現在、凍結胚が2つ残っておりそろそろ第二子の妊娠を考えているのですが子供を産んでからPMS症状が酷く、生理周期も早まることが多かった為低用量ピルを飲んでおります。
もうすぐ飲み終えるところなのですが飲み終えたらどのタイミングで受診をすればよろしいでしょうか?
ネットの情報だと、ピルを辞めて3ヶ月後と書いてありましたが先生に聞くのが確実だと思いこちらに書き込みをさせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

お子様も無事に誕生されたようで何よりです。ピルをやめたらばすぐに来て頂いて準備を開始して良いですよ。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないましょう。お待ちしております。

No.11075 45887

カテゴリ: 凍結胚移植

以前移植のみをそちらでお願いしたいとメッセージした者です。
生理中のホルモン検査は全て基準値内、次週期(今月末頃)に子宮鏡検査を予定しています。問題がなければ翌々周期にでも移植をと考えていますが、その場合はどのタイミングで、どのように予約をすればいいでしょうか?
通院中の病院では投薬は一切できないので、もしホルモン補充をする場合は貴院でお願いするよう言われました。生理周期は30日前後で排卵もしています。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充での胚移植では、生理開始5日以内においで頂けますか。薬をお渡し致しますよ。生理周期が30日ならば自然周期も可能でしょう。その場合には、生理開始12~13日においで頂ければ超音波検査をして判断致しましょう。

No.11073 45891

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

お世話になっております。本日hcg判定で陽性でしたが、70とかなり低い数字でした。
次週胎嚢確認とのことで診察予約したのですが採血はなしでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。妊娠は間違いないので、今後は超音波検査での胎嚢の確認が中心になりますが、気になる場合にはHCG採血を再度しても良いと思います。次回の来院時に咲きに採血を致しましょう。準備しておきます。

No.11071 43217

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

今月は凍結胚移植予定で、次の診察は生理5日以内に診察で伺う予定でしたが、子供の体調不良が続いていて、仕事の関係もあり今月は通院するのが難しくなってしまいました。
6月に凍結胚移植を変更したいのですが、次はいつ頃診察に行けばよろしいですか?

忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理が不順のようなので、次回もホルモン補充周期での胚移植が良いでしょう。次回の生理5日以内においで頂けますか。もし生理が来ないようならばまたピルを使用しますので、都合の良いときにおいで下さい。

No.11069 51017

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
今週末5/7(土)に凍結胚移植の予定で、
5/2(月)に診察、HCG注射を打ってもらいましたが、基礎体温が昨日まではずっと36.5℃以下を推移し、本日5/5にようやく高温(36.76)に上がりました。
予定通りの移植日で問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

デュファストンでは、基礎体温ではあまり上昇はしません。したがって問題ありませんよ。予定通りの胚移植で大丈夫ですよ。

No.11068 49206

お世話になっています。
4月30日に貴院で採卵して頂き、5月4日に生理が来ました。次回の来院はいつ頃が良いでしょうか?慢性子宮内膜炎が良くなっているかも診て頂きたいです、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回はたくさんの胚盤胞を凍結できて良かったですね。慢性子宮内膜炎の再検査をご希望の場合には、生理開始8~10日の来院で結構ですよ。