凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.7256 42300

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

高橋先生、お久しぶりです。
先生に授けていただいた子どもも生後7カ月になるところです。
その節は本当にありがとうございました。

夫と2人目のことを相談し、子どもが1歳になる来年1月前後で残っている胚の移植をお願いしたいと考えております。

状態としてはすでに断乳済みですが、生理は再開しておりせん。もともと生理不順で、3、4ヶ月来ないような状態でしたが、この場合はいつぐらいに受診するのが良いでしょうか?1月頃の胚移植の場合のおおよその時期の目安を教えてください。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。排卵が不順のようなので、ホルモン補充周期になります。胚移植までに2回程度の生理が必要ですので、9月~10月にはおいで頂けますか。生理をおこし、子宮鏡検査もおこないましょう。

No.7252 No.7252 りあ

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
第二子不妊で体外受精をしている35歳です。2回移植しても着床せずで次回から希望すれば胚を2個戻せるとのことで、迷っています。
非常に確率は低いですが成功すれば双子になる可能性があります。
35歳以上で双子を妊娠することはリスクが高いでしょうか?

また1つ移植する場合でも、初期胚や胚盤胞でも一卵性の双子になる可能性もあるのでしょうか?
胚盤胞まで分割が進むと一卵性の双子の可能性は低いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

35才以上でも、2個胚移植で双子になる確率は5%程度あります。1個移植でも双子になる可能性は1%程度ありますが、胚盤胞の方が初期胚よりも高くなります。お子さんがいらっしゃるので、もう少し1個移植でも良いと思いますよ。

No.7244 みや

カテゴリ: 流産 凍結胚移植

体外受精での流産後についてのご相談です。現在、40歳です。
7/3に妊娠6週目で大量の出血があり、胚嚢の中の卵黄嚢が消えhcgも25まで下がり、流産になりました。その際、手術での処置はありませんでした。
その後7月末まで茶色いオリモノがあり、続けて生理が来るのかと思っていたら8月に入り、出るものは止まりました。流産の際は移植とは別の産婦人科だったのですが、卵巣をエコーで診てもらった時に「次の卵子が見えない」といった感じの事を言われたのですが、そうなると生理が来るのも遅くなるのでしょうか?
一般的に流産後の生理はいつ頃になるのでしょうか?次の移植に気持ちが行ってしまい、生理がいつ来るのか気になってご相談してしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。しかし妊娠なさったのですから前向きに考えてがんばって下さい。卵子が見えない場合には、卵胞の発育が遅れているか、排卵後であるかの、どちらかです。基礎体温はつけているのでしょうか。高温期になっているならば様子を見て結構です。低温期が持続しているならば、ホルモン検査などをして、排卵が遅れている場合にはピルなどを使用しても良いと思いますよ。

No.7243 43277

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先生に凍結胚移植をしていただき、今は妊娠6ヶ月を迎えることができました。ありがとうございます。
そろそろ凍結胚の更新が近づいているのですが、その際先生か培養士さんに凍結胚数の変更をご相談することは可能でしょうか?
お忙しいなか申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

6ヶ月まで順調でなによりです。凍結胚の変更は技師さんに相談して頂ければ結構ですよ。ただ、2人目以上をご希望ならば、次回採卵になるとまた費用がかさみますので、一番若いときの今の胚を保存しておいた方が最も安全で効率が良いとは思います。少なくともお一人無事に出産するまで、可能ならばできるだけ保存しておいた方が良いかもしれません。今後の順調に経過して元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.7240 41802

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

ご無沙汰しております。高橋先生やスタッフ皆様のおかげで無事に去年の7月に出産でき、本当に感謝しております。
まだ卒乳できていませんが、先月、生理が来ました。またそちらで凍結胚移植をお願いしたいのですが、次回の生理が来たら、授乳中でもホルモン検査や子宮鏡をしても大丈夫ですか?それとも何度か生理が順調に来てからの方がいいのでしょうか?
年齢を考えるとできる検査は早めにして、卒乳もしくは、断乳ができしだい、移植をお願いしたいと思いまして質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が来たならば、授乳中でも、ホルモン検査や子宮鏡検査は問題ないですよ。ただし、初回の生理後は、まだ不明確なので、2回目以降が良いでしょう。また一緒にがんばって行きましょう。

No.7239 ぬん

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

こんにちは。いつもこちらの掲示板を拝見させて頂いています。
私は39歳で、先日の胚移植がうまくいったのですが、初期に流産してしまいました。HCGもなくなったようで、生理を1、2回見送ったら治療を開始したいと思っています。ただ、不安になっていることがあり、2つお伺いさせて下さい。

1つは流産のことなのですが、年齢が上がるほど流産率も上がるという話をよく聞きます。流産に影響するのは胚の採卵時の年齢でしょうか?それとも、移植時の母体の年齢でしょうか?採卵してもなかなか胚盤胞にならないので、先に幾つか胚盤胞ができるまで採卵を続けた方が良いのか、胚盤胞ができるたびに移植する方が良いのか、とても迷っています。

もう1つは葉酸サプリのことです。よく妊娠1ヶ月前からの服用ということを目にしますが、流産で気持ちの整理がなかなかつかず、しばらく葉酸サプリの服用を止めていました。生理が来てすぐに採卵に進めるとしたら、葉酸の服用期間が1ヶ月に満たないかもしれません。葉酸が十分ではないかもしれない状態での卵子や授精、胚の成長は何らかの異常をきたしてしまうのでしょうか?(そもそも、流産した翌月の採卵というのも、授精や胚の成長に悪い影響が有り得るでしょうか?)

どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。流産は、採卵したときの卵巣の年齢により、胚移植したときの年齢はほとんど関係ありません。最近は、できるだけ若いうちに採卵して保存する方が増えてきていますが、決まったものではなく、個人の考え方が大きいです。葉酸は、1ヶ月経っていなくてもあまり心配されないで良いですよ。生理が開始してからでも問題ありません。流産後の翌日の採卵は、特段悪いとの報告はみたことがありませんが、卵子が成熟するには80日程度かかるので、一般的には2~3ヶ月の生理が来てからの採卵をお勧めしています。

No.7234 もん

他院に体外受精で通院している31歳です。
2人目を希望して、先月治療を再開し、融解して4BBから4CBになった胚を移植しましたが、陰性でした。
次は4BBが2個あるので、2個移植しましょうと言われました。まだ治療を再開して1回目なのですが、2個移植した方がいいでしょうか?
4CBでは、妊娠しにくいのでしょうか?
残っている凍結胚は、5日目の4BBが2つ、3BBが1つ、3CCが2つです。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞になった胚は、選ばれている胚です。4CBでもおよそ1/3は妊娠します。2個もどす選択肢もありますが、まだ2回しか移植していません。2個もどした方がその周期の妊娠率は上昇しますが、チャンスは1回になります。最終的にお子さんが得られる確率が上がるとは言えません。もう少し1個ずつでも良いと思いますよ。ただし、念のために、子宮鏡、慢性子宮内膜、子宮内フローラ(細菌叢)などの着床障害の検査も受けておいては如何でしょうか。

No.7228 43713

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

今月、凍結胚の移植をお願いしたいと思っております。
生理12日目か13日目に来院と伺いましたが、本日生理になりました。
12日は休診日、13日はどうしても伺う事ができません。
11日目に診察していただくのでは早いでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答をお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植で、11日目の来院で問題ありませんよ。その日においで頂けますか。

No.7215 てー

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 卵管造影検査 その他

はじめまして。他院にて体外受精をしています。移植に際して、子宮鏡検査を受けたところ、子宮底部に穴があいていることがわかりました。(はっきりとした原因は不明だが、おそらく過去に繋留流産手術を受けた際についた傷穴ではないかと言われております)
担当医には修復するには開腹手術をしなければならないが、(腹腔鏡手術でできる可能性もあり)それはまた別のリスクがあるので現状のままで、胚盤胞の戻す位置を通常より少し浅い位置に戻しましょうということになりました。
修復せずに移植に望んでもいいものでしょうか。着床率に影響はありますか。(着床後の心配もあります)よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮にはっきりとした穴があいている場合には、一般的には胚移植をせずに子宮の修復を行うと思います。もし穴が明確でないならば、子宮卵管造影検査やMRI検査を追加しても良いと思います。この点は、もう少し担当とのしっかりとした相談が必要でしょう。ご不安なことをそのままお話になって良いと思いますよ。

No.7210 ななすけ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

他院で治療をしております。これまでに8度の移植を行っておりますが未だに妊娠出産まで至っておりません。(8度の中で2度妊娠しましたが、初期流産で終わりました)。着床障害ならびに不育症の検査をした所、血液凝固に異常があることが分かった為、バイアスピリンを飲みながら移植をしましたがやはり着床しませんでした。
現在通院中の先生には着床前診断ができる病院への転院を提案されていますが、まだ安全性が確証されていない上に本来は生命力がある卵でも破棄されてしまう可能性もあると聞いた為、私自身は着床前診断に消極的な気持ちです。
ただ、8度も移植して毎回陰性を繰り返すのは、精神的にも経済的にも厳しいのが本音です。37歳なので休まずに治療を続けたいと思ってますが、高橋先生は着床前診断についてどのようにお考えか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床前診断は、産科婦人科学会が主導で、日本にも導入する方向で進んでいます。現在はまだ日本では正式にはおこなえない状況です。着床前診断は、流産の可能性を下げることが、最も意義が高い目的です。一方、胚盤胞の一部分をちぎり取ってくるので、妊娠率が少し下がる可能性はあります。費用は1個あたり10万円程度かかる可能性があり、コストが下がるという意義はあまりないと思います。また、対象者は、胚盤胞が多くある方が主な対象者です。胚盤胞が1~2個の場合には、着床前診断を受けるよりも、胚移植する方が良い、との考えも成り立ちます。この場で、明確には説明はできないにと思いますので、可能ならば遺伝カウンセリングを受けてみては如何でしょうか。判断の手助けになると思いますよ。

No.7204 ゆゆ

カテゴリ: 不正出血 凍結胚移植

はじめまして。36歳、他院で治療をしています。
一人目新鮮胚移植で出産、二人目凍結胚で妊娠するも12週で流産となりました。
内膜炎検査で引っかかり、薬を飲んで再検査を何度か行い、やっと数値も下がったので移植周期に入りましたが、移植2日前に出血。
内診をしてもらい問題ないのでこのまま移植しましょうとの事でしたが、二人目の時もちょうど同じ時期の移植前に出血をし、内診の結果大丈夫との事で先生を信じて移植しました。しかし、残念な結果に終わってしまったので同じ状況の中移植するのが怖くキャンセルをしました。
前回と今回、同じ時期の移植前に出血するのは薬のせいなのでしょうか?
一人目の時は出血はなく膣剤の種類が違いました。
二人目と今回は使用した薬が同じで、ルティナス膣錠1日3回、プロギノーバ1日2回、ルトラール1日2回です。
先生に次回薬を変えて欲しいとお願いをしましたが、前回数値が悪かったわけでもないし妊娠もしたので変える必要はないと言われてしまいました。
変えずに次の移植周期に入ってもまた同じなのではないかと心配です。変えてくれるように強くお願いした方が良いでしょうか?
それとも薬のせいではなく、他の原因があるのでしょうか?子宮鏡をしましたが、ポリープは小さいものがあるけれど着床する場所ではないので大丈夫、子宮から出血はしていなかったとの事でした。
今回おりものが多かったので子宮鏡の時に子宮頸がんの検査もしたのでそこからの出血ではないか、と言われましたが二人目の時は検査はしていなかったのに同じ時期に出血をしたので検査による出血ではないように思います。
正直もうどのように進めたら良いのかわかりません。長くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

12週で流産されて残念でした。移植前の出血と12週の流産とは直接は関係ないと思います。その時には妊娠されているので、今回の出血で移植した判断は、必ずしも間違いとは言えないでしょう。しかし、その出血が気になってしまっているので、それについては、再度担当医に申し出ても良いと思いますよ。また、異なる方法としては、レトロゾールなどを使用しての排卵周期での胚移植もあり得るとは思います。いずれにしても、不安である事を再度お話しになった方が良いでしょう。

No.7203 たぬきのこ

はじめまして。胚移植時のホルモン値と胚移植方法ついてご相談させてください。
私は31歳です。数年前に自然妊娠で1人出産しています。今体外受精に2回チャレンジしましたが、陰性という結果で…かなり落ち込んでいます。どちらも凍結胚盤胞をホルモン補充での移植でした。着床の形跡もありませんでした。内膜の厚さやホルモン値は問題がないと言われましたが、自分では移植時におけるP4の値が低いような気がして…1回目はP4は10、2回目は9という数値でした。ホルモン補充はウトロゲスタンを1日3回でした。一般的にホルモン補充の移植の場合移植時はE2、P4ともにどのくらいの数値が良好なのでしょうか?
黄体ホルモンの薬の効きが悪い体質の人もいるのでしょうか?

また次はホルモン補充周期ではなく、自然周期での移植を行いたいと勝手に思っているのですが、私は生理周期が40日あたりでpcosです。排卵検査薬を何周期が試したことがありますが、その際は排卵は遅いものの反応はありました。医師には生理不順だし排卵障害があるかもしれないので…自然周期は勧めませんというような感じでした。このような体質の場合は自然周期は無理なのでしょうか?

お忙しい思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期ので、黄体ホルモンの測定は、おそらくほとんどの施設でおこなわれておらず、測定にあまり意味がないという認識になっています。当クリニックでも、時々測定しますが、10前後で問題ありませんよ。PCOのようなので、自然周期ので胚移植はお勧めは致しませんが、もしおこうならば、レトロゾールなどを使用して、排卵誘発をする必要があると思います。担当医の話は、普通の事だと思いますよ。検査をするならば、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査は済んでいるのでしょうか?

No.7192 44022

カテゴリ: 凍結胚移植 人工授精

お世話になっております。
なかなか結果が出ない中、今周期はまた胚移植を予定していましたが、少しお休みしても良いでしょうか?8月の凍結胚を延長した上で、それらの期限までにはまた移植しようと思っています。
休んでいる間、人工授精などはしたいのですが、待ち時間などの関係で、できれば前医でやりたいと考えています。これまでの経過を紹介状として頂けますか。頂けるなら、これから作成して頂き、受けとるまでにどれくらい時間が掛かるでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。移植はお休みしても問題ありませんよ。紹介状は数日でお渡し致します。ご希望ならば、受付のお電話頂きお申し出頂けますか。

No.7191 36022

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています。
今まで母子共に授乳に頼った生活をしてきた為に断乳が思ったように進まず、移植との兼ね合いもあり悩んでいます。

自然周期での移植なら授乳しながらでも不可能ではないようですが、その場合の妊娠率やその後の流産率など、きちんと断乳した場合と比べてどの程度の差があるのでしょうか?
また現在の授乳は日中のみで、最後の授乳から翌日の授乳までは半日ほど開いています。この時間帯を利用して、ホルモン剤も1日1回だけ使用する…というのは可能でしょうか?そのような使い方は不可能、または意味がなかったり逆に悪影響だったりするのでしょうか?

家庭の事情で、移植自体の先延ばしは極力避けたいと考えています。
無理矢理断乳をするか、デメリットも承知の上で授乳しながら治療を続けるか。自分で納得した上で決めたいので、授乳を続けた場合のリスクをきちんと知りたく質問しました。
治療をする先生の立場でしたら断乳を薦めるのが当然でしょうから、このような質問で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

授乳中の妊娠率への影響は、様々な報告があり、問題ないとされる報告や、妊娠率が低下するとの報告が実際には混在しています。したがって、何%低下するかは、一般的に常識とはなっていないものがあります。生理も順調のようなので、もちろんご希望ならば、胚移植は可能です。しかし、低下するとの報告もあり、実際に胚移植する側からすると、やりにくくなります。当クリニックでは自然周期でも胚移植していますが、高温期が短い場合もあり、実際には自然周期でも黄体ホルモンを高温期に補助的に使用しています。この補助的な使用ができないので、その周期に排卵がよくな場合には、妊娠率の低下があり得るのです。もちろん問題なく排卵して医、娠される事が多いのかもしれませんが、このような補助的な薬剤の使用ができないことをご理解頂く必要があります。ホルモン剤は、1日のうちで1回のみでも、母乳には分泌されるので、このような使用法は無理なのです。

No.7180 37901

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。8月に凍結して頂いている胚の移植をお願いしたいと考えております。2点お伺いしたいのでお願い致します。
①子宮頚がん検診について
7/31に子宮頚がん検診と乳がん検診予定となっております。最終の生理開始が6/27で周期が30〜37日です。次の生理が始まる数日前か、生理が始まってからの検診になるかと思います。胚移植に差し支えがあるようでしたら、子宮頚がん検診をキャンセルしようと考えています。お教え頂きたいです。
②次回の受診について
生理開始5日以内でよろしいでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮頸がん検査は、妊娠中でもおこなわれることがあり、胚移植に問題はありませんよ。予定通りに、生理5日内においで頂けますか。

No.7179 44760

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になります。今日もありがとうございました。今回は妊娠できず残念でした。移植できるものも2つしかありません。再度、採卵が必要になることを考えたとき、8月は仕事に余裕があり、休みも取りやすいので、8月中に、再度採卵ができたらいいなと思います。もし、採卵を希望したらしていただけますか?その際は、いつお伺いすればよいですか?
よろしくお願いします。、

高橋敬一院長からの回答

今回は流産でしたが、妊娠はされているのでまたがんばっていきましょう。採卵を優先する方針はあり得ます。その場合には、生理開始3日以内臭いで頂けますか。ただし、前回の胚の質の問題もあるので、糖負荷試験、アシストワンやイノシトールのサプリメントなども考えたいので、対策のために早めにおいで頂けますか。

No.7171 45935

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は採卵をありがとうございました。

次回の移植に向けての来院は、生理10日目くらいに予約でよかったでしょうか?
また、今回はホルモン補充などはせずに移植ということになりますか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、クロミッド周期での採卵でしたので、胚移植は自然周期で良いと思います。生理開始10~12日においで頂けますか。お待ちしています。

No.7170 なな

体外受精のため他院に通院中の者です。

現状
年齢32歳 AMH0.26
※AMH以外夫婦共に指摘事項はありません。
子どもを2人希望しているため採卵を優先しており、移植は未経験です。
排卵誘発方法はクロミッド、HCG注射、HMG注射を併用しています。
2回採卵をして出来た胚盤胞は3つです。
5日目胚盤胞4bb
6日目胚盤胞4bc,4cc

質問
①胚盤胞のグレードが低い原因は何でしょうか?AMHの低さは影響ありますか?
この年齢でのグレードの低さにかなりショックを受けています。
②他の排卵誘発方法に変えてもらった方が良いのでしょうか?
先生のご見解をお聞きしたいです。


そもそも移植をしていないので何とも言えない部分もありますが、前向きな気持ちになれないでいます。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能の低下と胚の質に戸惑っていらっしゃるのですね。AMHとグレードは必ずしも関係はありません。確かに胚盤胞の質は良いとは言えませんが、少なくとも2階の採卵で、3個胚盤胞を得られたのは、AMH0.26から考えると、むしろ立派な結果です。特に排卵誘発が悪いとは言えません。しかし、レトロゾールで開始する方法も試しても良いでしょう。また、ビタミンD、亜鉛、銅、血糖、タンパク質、コレステロールなどを検査しては如何でしょうか。それ以外のサプリメントとしては、メラトニンなどもあり得ます。

No.7169 あさみ

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめて質問させていただきます。
先月採卵し、3AA.4AA.4BAの5日目胚盤胞と4BB.5AAの6日目胚盤胞、計5個を凍結しました。
グレード的には5AAが1番良さそうに思いますが、6日目胚盤胞は妊娠率が低いという事を聞きました。
そうすると移植第一候補になるのは4AAの5日目胚盤胞でしょうか?
先生だったらどの順番で移植を考えますか?
6日目胚盤胞の見解についても教えていただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

各施設により、6日目胚盤胞の成績は多少異なるので、その施設の考え方が異なります。当クリニックでは4AAの5日目胚盤胞が第Ⅰ候補となると思います。次が4BA、5AAの順番でしょうか。このあたりは微妙ですね。

No.7163 るる

No. 7155で質問させて頂いた者です。ご多忙中にご回答下さいまして、誠にありがとうございました。

流産前の採卵時(当時37歳)でのAMH値は、0.52でした。ショート法での採卵数は3個くらいで、胚盤胞になるのは1個あるかどうか、というところです。38歳になりAMHもきっと更に下がっているでしょうし、先生のご回答を拝見しまして、流産後は採卵数が一層厳しくなるのだな、と覚悟をしたところです。

できるだけ多くの凍結を優先される方が増えておられるとのことですが、何個くらいの胚盤胞を凍結できれば1人出産できる見込みが高まりますでしょうか。(本当は2人の子を希望しておりましたが、現状から、1人しか望めないかな、とも諦め始めております。ただ、1人はどうしても出産したいです。)

重ねてのご相談で、大変申し訳ありません。どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下しており、なかなか難しい選択になります。報告によりばらつきはありますが、胚盤胞が得られても、38歳位ですと、半数は染色体異常の胚と考えられます。正常の胚盤胞でも、妊娠して出産までいくのは、約半分程度です。したがって、少なくとも4個の胚盤胞が必要となり、1人あたり5個の胚盤胞が目安となります。二人ご希望ならば、10個胚盤胞が必要となる目安です。ただし、これは理想的には、という中での概算です。実際には理想通りに行かない中での判断が必要になります。