男性因子・精子
そちらの病院にかかろうと検討しております。
一度自然妊娠しましたが心拍が確認出来てからの繋留流産になってしまいました。
旦那が乏精子症のため人工受精を3回行いましたが妊娠出来ませんでした。
もう少し人工受精をやってから体外受精を考えてるのですがステップアップした方がいいでしょうか?
仕事を社員で働いてるのですが時間は融通ききますか?
高橋敬一院長からの回答
一度妊娠されているので、人工授精をもう少しおこなっても良いと思いますよ。ただし、子宮卵管造影検査や子宮鏡などの他の検査も確認が必要だと思います。一般的には、人工授精を5~6回受けて妊娠しない場合には体外受精も間がル夫kとになると思いますが、精子の状態により早める判断もあり得ます。多くの方が働きながら通院しています。人工授精も当院では、午前も午後も可能です。受付への電話で予約を取っておいで頂けますか。お待ちしております。
他院でMicroteseを行い、精子が見つかった場合は凍結精子を高橋ウィメンズクリニックに移し治療を進めることは可能なんでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
マイクロTESEで精子がいた場合に、精子を輸送することは可能です。ご希望でしたらばご連絡頂ければ対応致しますよ。まずは精子が得られることをお祈りしています。
49歳、男性。他施設様で精液検査を受けた者です。
精子機能の精密検査についてお尋ね致します。
検査結果は以下の通りでした(1回のみ実施)。
精液量:1.1ml
精子濃度:1億5000万/ml
総精子数:1億6500万
前進運動精子率:48%
前進運動精子数7920万
正常形態精子数:1584万
白血球:200万
pH:7.4
以上の結果より問題はないという診断を先生より頂いておりますが、書籍やインターネットで調べた際、他にも精子のDNA損傷、頭部空胞など、通常の検査の内容とは別の、精子の機能による評価があることを知りました。
誤った理解をしておりましたら、お詫び申し上げます。
貴クリニックにて精子の機能面の検査は行っておりますでしょうか?
その際は、貴施設で受診、治療をさせて頂きたく存じます。
夫婦ともに検査を受け結果を確認した段階ですが、妻の年齢が40歳、自身が49歳ということもあり、今すぐ治療を始めなければならない状況であることを理解しております。夫婦ともに高齢で、様々なリスクも考えられると思いますので、女性だけではなく男性側の検査も十分に行うべきと思いお尋ねさせて頂いた次第です。
高橋敬一院長からの回答
精子の結果は、精液量は少ないですがおおむね正常ですよ。通常の精液検査はこれで十分です。これ以上の検査は,調べれば様々ありますが、どこまでおこなうかは、研究的な要素も入ってくるので、その意義はそのかたの状況や考え方により異なります。方針は「何をするにも急いで行きましょう」という事になると思います。体外受精や人工授精をすぐに始める方が良いでしょう。当クリニックでは、一般的な検査以外には、精子形態の精密検査のクルーガーテスト、酸化能を調べるミオキシス、精子のDNA損傷検査、などもおこなうことが可能です。まだ積極的な治療が始まっていないようですが、このような精子の精密検査をご希望ならば、予約をおとり頂けますか。お待ちしております。ただ、一番大事なのは、急いで治療を進めることとなります。
本日も診察ありがとうございました。高橋先生がお忙しい中でも笑顔で対応してくださって嬉しかったです。また、注射をしてくださった方もお上手で、予想よりずっと痛みが少なくホッとしました。ありがとうございました。
夫の精液検査について質問させてください。先日夫が精液検査を受けました。他院でも一度受けていて、先日が一応2回目になります(ただし間が空いています。結果は来院し始めた頃に提出したような気がしますが、少し自信がありません。申し訳ありません。)。
どちらも結果があまり良くなかったと思うのですが、今後どうするのが良いのでしょうか?もう一度こちらで精液検査を検査を受けるのか、他の検査を何か受けるのか、治療を始めるのか等、アドバイスをいただけたらと思います。
本日の診察の際に聞ければ良かったのに、お手間を取らせてしまい申し訳ありません。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の精液の検査は、運動率などがよくありませんでした。ただし、精子はいたので、このまま採卵をして、その日の精子が良ければふりかけ法、悪ければ顕微授精、の方針で良いと思います。ご主人とは性交渉は普通に持って頂いて結構ですよ。もうすぐ採卵なので、このまま予定通りで結構です。
今日は採卵予定でしたが、排卵済みで中止になり残念でした。
でもすぐに人工受精に切り替えていただきありがとうございました。
ところで、今日の主人の精液検査の結果が過去1番悪くでショックでした。
サプリを飲んだりとできることはしているつもりだったのでびっくりしました。
これは男性不妊となるのでしょうか?
次に顕微鏡受精をした場合、男性不妊として千葉県の特定不妊治療助成金の対象にすることはできますか?
自分の助成は終了してしまったので、参考までにお聞きしたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
精子はかなりばらつきますので、今回のようなことはしばしばおこります。サプリメントの効果の判定もまだ時期尚早です。男性不妊の助成金は、精巣内精子の採取(TESE)などに対しての助成金なので、通常の顕微授精では補助金の対象にならないと思います。詳しくは県の窓口に確認された方が良いでしょう。
36歳の時に貴クリニックで筋腫をTCRでとりました。当時の大きさはいくつでしたでしょうか。現在43歳で左卵巣嚢腫(チョコレート)3.3㎝と子宮筋腫(子宮腺筋症?)と診断されました。CA125は56.2、CA19-9は17.3でした。2年前に凍結精子がなくなったのであとは可能性の低い自然妊娠しかなく、希望をもって過ごしていましたが、いまだ妊娠しておりません。診断結果を聞いて、まだまだ諦めたくないという気持ちが込み上げてきました。年齢的にも最後の悪あがきで嚢腫のホルモン治療の前にタイミングをはかりたく、7/21に子宮鏡検査を予約しました。貴クリニックで可能な治療方法をご相談したいです。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
36歳児の粘膜下筋腫の大きさは6mmでした。子宮鏡の検査は承知しました。超音波検査や子宮鏡、ホルモン検査や精子の状態を見てご相談致しましょう。
今年に入ってから妊活を始めています。
地元の産婦人科で出来る限りの検査(子宮がん検診、性病検査、内視鏡検査、検尿)はクリアしています。主人と年齢が離れているため、今後の妊活に活かすためにも精液検査をお願いしたいと思うのですが、貴院での診察、検査等受けさせていただくことは可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
精液検査は可能ですよ。おいで頂けますか。それ以外には、子宮卵管造影検査、子宮鏡、アンチミューラリアンホルモン、LH,FSHの卵巣機能の検査は受けておいた方が良いでしょう。
お世話になってます。
2019年に卒業し、無事に2020年の3月に男の子を出産致しました。
この度は高橋先生、藤田先生、市川先生、スタッフの皆様のおかげです。
本当に有難うございました。
8月中にワクチン接種が完了するので、9月10月には第二子に向けてまた治療を進めたいと思ってるのですが、どの予約をすれば良いでしょうか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。本当に良かったですね。ワクチン接種後は、準備を始めて良いでしょう.ワクチン後の生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。また頑張っていきましょう。
39男性です。妻と妊活をしているのですが
質問です。
ダイエット目的でソイプロテインを一日1回(タンパク質量20g程度)
を取っていますが、イソフラボンなどの取りすぎはよくないと見ました。
ホエイ等に変更した方がよいのか?特に問題にならないのか?お教えいただけましたら幸いです
高橋敬一院長からの回答
ソイプロテインにイソフラボンがどれほど含まれているかが分からないので、判断はできませんが、一般的には気にされないで良いですよ。イソフラボンの女性ホルモン作用自体も実際には生体への影響は明確ではないのです。
お世話になっております。
本日採血で伺った時に主人の精液検査と採血をいつまでにした方がよいか聞くのを忘れてしまい…
なるべく早く胚の凍結をしたいのですが、今周期の排卵日付近や次回生理開始前までに等、ご指示はありますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
採卵予定ですので、採卵までに検査をしておいて頂ければ良いのですが、いつ採卵かはまだ明確ではありません。実際には、今月中に検査を受けておいて頂ければ良いと思いますよ。感染症の採血も受けておいて頂けますか。
はじめて書き込みさせていただきます。33歳女性です。
昨年9月頃、夫が精子治療専門のクリニックを受診したところ、突然変異による遺伝子異常と診断されました。10回ほど採精して良好の精子を選別してもらい、12月に体外受精をおこないました。着床しましたが化学流産におわりました。治療を通して妻側の問題がないことは確認されました。夫婦とも諦めきれず、今年2月に泌尿器科を受診しました。検査結果からFSHホルモンとプロラクチンの値が高いことがわかり、2週間おきに筋肉注射を打つことになりました。5回注射したあと再度血液検査をします。数値に変化があれば注射を続け、治療の再チャレンジに進みたいと思っています。そのときに治療をお願いする私の治療院として、泌尿器科の先生から高橋ウィメンズクリニックを紹介されました。受診が可能かどうか、また診察を受けるタイミングなど教えていただければと思います。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
紹介されて光栄です。受診は可能ですよ。お急ぎならば、すぐにおいで頂けますか。体外受精に向けて必要な検査をおこないましょう。受付へのお電話で予約をおとり下さい。それではお待ちしております。
いつも掲示板参考にさせて頂いています。他院で治療中ですが質問させてください。
3回採卵をして、結果が次の通りでした。
1回目、体外授精(ふりかけで受精しなかったので顕微→異常受精)
2回目、顕微授精(2日目初期胚G2を移植→化学流産)
3回目、顕微授精(分割が4日目以降失速、7日目胚盤胞→破棄)
AMH0.1で採卵は毎回1つしか取れませんが、いまのところは毎回成熟卵が採卵できています。
私は卵管造影、子宮鏡、DHEAの検査をしてすべて問題ありませんでした。漢方やアシストワン等を服用、鍼治療をしています。
主人は精液一般検査のみ行い、特に問題はありませんでした。特に何も服用していません。
今後どのような検査、治療をしたら良いでしょうか。
ふりかけで受精できるようにしたいのですが、自分たちでできることはありますか?宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンをご使用頂きありがとうございます。一般的には、体外受精で受精する確率は60~70%です。1/3は受精しません。したがって、卵子が1~2個で、1回目で受精しなくても、不思議なことではないのです。再度、ふりかけの体外受精に挑戦してみても良いと思います。検査に問題が無ければ、一般論としては、適度の運動、タンパク質摂取、適度の運動、などになります。ご主人は禁欲期間は短い方が良いと思います。
お忙しいところ 恐れいります。
不妊治療についての病院選びのご相談です。
検査は、昨年、別の病院で夫婦ともに行い、特に大きな問題は無いとの評価を受けました。
ただ、2人で診察を受けており、夫の膣内射精障害?については相談できなかったため、自然妊娠で妊娠できる可能性ありと言われました。(そこの病院では男性不妊の治療記載無かったため積極的には行っていないようでした。そのため、夫の手前、その場では話さなくても良いかな?と判断してしまいました。)
二人とも同年齢で、子供を授かりたいと考えています。
また、夫の症状については夫婦で話し合ったことはなく、だんだん性交渉することを避けていき、この状況のまま4年経過しました。
夫の治療も考えるべきなのか、人工授精が出来ることのみに重点をおいて、病院選びを行ったら良いのか悩んでいます。また、夫の治療をとなった場合、年齢や経過年数は関係するのでしょうか?また、どのように診察に持っていったら良いのでしょうか?
人工受精にも、漠然とした不安があったので、今まで積極的に治療をしてきませんでしたが、自身の年齢を踏まえ 積極的に治療開始することを考えています。
他の書き込みを拝見しましたところ、同じような質問が無かったので、この場で質問しても良い内容なのか、心配ですが記入させて頂きました。
もし、お時間ありましたら ご返答頂ければと存じます。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
射精障害の明確な治療法はないのですが、泌尿器科を受診しても良いともいます。ただし、その効果を待つのではなく、すぐに人工授精を開始して良いと思いますよ。女性の年齢が最も重要です。体外受精も考えて良い年齢に入っています。現時点では、男性の射精障害の有無よりも、女性の年齢の方が最優先の治療をお考え下さい。
いつもお世話になります。男性です。
拝見して勉強させていただいております。
なかなか授からず、先日、他院で精液検査を行いました。
結果は
液量2.4
濃度11.0
運動率37.1
前進29.9
総運動精子数9.8
総精子数26.4
直進速度17.5
平均速度49.8 でした。
タイミングではなかなか厳しいものでしょうか。妻は同じような年齢で軽度の多嚢胞生卵巣と診断されています。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
濃度が低いようです。しかし、精子はかなりばらつきますので1回の検査では判断は難しいものです。まずは精子の再検査をお勧めします。妊娠は精子だけではありません。女性側の検査もしっかりとおこない、再度評価された方が良いでしょう。なお、性交渉は多ければ多いほどよいので、どんどん交渉をお持ち下さい。
高橋先生こんばんは。
先日、採卵をしていただいた妻(48160)の夫です。
採卵していただきありがとうございました。
採卵日に提出した精液の結果が、運動率・正常形態率共に25%でした。
以前より運動率が悪く、3回の人工授精で洗浄濃縮しても20〜30%と悪く、藤田先生からも数値が完璧にならないねと言われました。
貴院にお世話になる前に泌尿器科で4回以上の精液検査を行いましたが、全て同様な結果でショックを受けております。
洗浄濃縮すると精液の数値が上がるとお聞きしているのですが、基準値に満たないのは何故でしょうか?
また、これを改善する術はあるのでしょうか?
ちなみに、精液の運動率を上げるために実施しているのは、禁酒、禁煙、緩い下着を着る、運動する、サウナに入らないです。
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精時のお渡ししているデータは、洗浄濃縮した精液のものではなく、持ち込まれた精液原液のデータです。洗浄濃縮後には、運動率約70%、精子濃度5000万/ml以上の精子を注入しています。濃縮した精液は、十分な状態になっていますよ。精液の状態は良好、とは言えませんが、ご心配されているような状態ではないと思います。今おこなっていることを継続して頂ければ結構です。
先日はお忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございます。
高橋先生が仰って下さった特殊な検査について詳しくお話しを伺いに行きたいと思っております。
検査の結果と治療によっては精子が見つかる可能性は残っているかもしれないということですよね。ぜひご相談させて頂ければと思います。
予約についてですが私のみで伺う際、予約は婦人科の[診察]でお取りして宜しいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
可能性は決して甘くはないと思いますが、いくつか試してみましょう。直接おいで頂けますか。
お世話になっております。
先日、主人が受けたTESEの最終的な結果を聞きに伺いましたが、残念な結果となってしまいました。
今後の事に関してはもう少し時間をかけて考えていきたいと思っていますが、正直な気持ちとしてはまだ諦めたくないという思いもあります。
今後の選択肢について市川先生から少しお話しして頂きましたが、その場では動揺してしまいまして…改めてよりもう少し詳しくお伺い出来たらと思っているのですがその場合はどうしたら宜しいでしょうか?メンタル面でも少し心配があります。
あと私の検査結果からチラーヂンとビタミンDを服用していますが、服用し続けた方が良いのでしょうか?甲状腺の方に関しては今後専門の病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回、精子が見当たらずとても残念です。その原因は明確には分かっていないので、治療法も現時点では不明です。ただし、特殊な検査をしてみて可能性があるならば、3ヶ月間ほど薬やサプリメントを試してみることはあり得ます。もしご希望ならば一度ご相談においで頂けますか。ビタミンDは妊娠を考えないならば、必ずしも必要ありませんが、コロナ対策としても有効とされますので飲んでいても良いと思います。甲状腺のチラージンは専門医でみて頂く方が良いでしょう。
以前にも質問させて頂いた者です。旦那のEDがよくならないため精子はいまだ採取できそうにありません。先日心療内科を受診し鬱と診断されました。そのため精子の採取がいつになるかが分かりません。このような状況の為やはり卵子凍結していただけるなら受診したいと思っています。それと精子が採取出来た時に私の状態が万全でいたいのでそれまでにできる検査や治療があればお願いしたいと思っています。その場合はどのタイミングで予約を取らせていただけばいいでしょうか?それとその際娘がいるのでりすのへやを使わせてもらうことは可能ですか?
わかりづらい文章ですみません。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
EDでも、ご自身では精子をとれる方が多いのですが、それも難しいならば卵子保存も可能です。もし、いつでも良いので、精子をとれたならば、その精子を凍結保存する方が効率が良いので、治療をお考えならば、まずは診察に来て頂けますか。年齢もあるので、すぐに検査と準備を始めた方が良いでしょう。コロナ感染での3密防止の点から、小学生以上のお子様はお預かり出来ませんが、未就学児であるならばりすのへやは利用可能ですよ。
高橋先生
いつもお世話になっております。
体外受精を予定しています。
主人の精液の状態を少しでも上げたいのですが、案内資料でシアリスの処方のことが書かれていました。
主人が日曜日しか休みが取れないため、泌尿器科での受診が難しいです。他院でのオンライン診察でシアリスを処方してもらおうと思うのですが、体外受精で利用しても大丈夫でしょうか。
無知な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
シアリスはどんどん使用しても問題ありませんよ。ご希望ならば同意書をお渡し致します。体外受精でもご利用下さい。次回来院時にお申し出頂けますか。
他院で不妊治療中です。体外受精しています。最近旦那がEDで精子の採取もできません。私の年齢もありますし卵の育ちも良くないのですが旦那が採取できるまでに私の卵がちゃんと取れる状態でいられるのか不安です。そちらで卵子凍結はしていただけるのでしょうか?今のところは受精卵ではないと出来ないと言われてしまいました。血液検査はしたことないのでみなさんが言われてるような数値は分かりません。
高橋敬一院長からの回答
卵子凍結は可能ですが、成績は受精卵(胚)が高くなります。卵子を凍結保存するのではなく、精子を凍結保存した方が良いと思いますよ。精子をとれるときにとって、保存しておけば、いつ採卵しても顕微授精は可能です。いずれにしても治療を急ぐ方向で考えてみては如何でしょうか。