着床障害の書き込み

着床障害

No.9660 42877

カテゴリ: 着床障害 流産 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。
今回は残念な結果に終わってしまいどうしても諦められないため最後にもう一度挑戦したいと思っております。
移植はしばらくできないですが採卵はしても良いと紹介先の先生より言われております。いつ頃訪問すればいいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されたものの、帝王切開の部分であり、とても残念です。採卵は承知しました。年明けの生理開始、3日以内においで頂けますか。卵巣機能の問題もありますので、卵胞が出来たならば採卵に挑戦してみましょう。

No.9549 ちば

高橋先生、初めまして。
他院に通院してもうすぐ1年になります。
今まで、人工受精3回妊娠にいたらず、体外受精は、3回行い妊娠にいたらずです。
35才の時に、前夫との子ですが出産経験があります。
夫は43才。精液検査では特に治療か必要なものはなく、やはり私の年齢が高いのが原因でしょうか。子宮鏡検査は異常なし。現在、葉酸、ビタミンDのサプリを飲んでいます。
貴院への転院を検討しております。40才になるので焦っております。先生のところに通わせていただいたら、まだ希望はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにご不安のことと思います。しかし出産の実績があるので、確かに年齢の問題はありますが基本的には妊娠しやすいはずです。年齢では染色体異常が増えるので、それに対しては着床前診断がありますが、それ以外にも、着床障害の検査として、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2)の免疫能のバランス、着床能のERA検査、などもあります。これらを受けていないならば、検査してみてもよいと思いますよ。診察をご希望でしたらば受付にお電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.9542 47644

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
お忙しい中、丁寧にお答えいただきいつもありがとうございます。
11月の受診予定が、生理が来た5日以内の予定でした。
現在流行り目になってしまい仕事も休んでいる状態です。
残念ですが、今周期も難しい状態になってしまいました。
次回12月には、体調を整え胚移植をお願いしたいと思っています。
一つお伺いしたいことがあります。先生からいただいている「反復着床障害について」のパンフレットに、着床率を上げる方法として①子宮内膜刺激法と③子宮内HCG注入法が気になっています。私でもこの方法は可能なのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

コロナの状況もあり、なかなか治療が進められない事態でもありますね。子宮内膜刺激法や子宮内HCG注入はご希望ならば可能です。ただ、これらは少し古い方法になってきています。着床しない最も大きな原因は、胚の染色体異常であり、これについては理論上は着床前診断の胚の染色体分析です。これは以前説明致しました。着床に関しては最近では、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫機能検査、着床能検査のERA、などがおこなわれています。もし着床にこだわるならばこれらの検査を受けてみては如何でしょうか。

No.9533 タキシードサム子

高橋先生、こんにちは。
2017年から他院で治療を行っており、人工授精7回、採卵3回、凍結胚移植を9回行いました。
今年5月に免疫検査を行ったところ、Th1/Th2比が23.4と高数値であったため、6月の移植ではタクロリムス2mgを飲んだところ、判定日(BT14)薄く陽性反応がでましたがその後、陰性となりました。
10月の移植では3mgを飲み挑みましたが、昨日陰性判定を受けました。
AMHは54.2pmol/Lと歳の割には良いので、治療を続ければ可能性はあると思うと医師には言われましたが、果たしてこのまま同じ病院で治療を続けるべきかどうかを悩んでおります。
その他事項) チラーヂンS75を飲んでいます/移植時ラミセルを入れてます
         子宮鏡/子宮内膜症/卵管造影異常なし

この内容だけで判断することは難しいかとは思いますが、高橋先生から見て、私にはまだチャンスがあると思いますか。
Th1/Th2比が23は現病院の先生も初めて見る高さだそうですが、この数値でも妊娠することは可能なのでしょうか
もしそちらに転院した場合、初心から採卵するまでの検査にかかる日数と検査内容はどのようなものがあるのか教えて頂けないでしょうか。

通い慣れた病院から新しい病院に移ることは慣れないことも多く緊張もすることになるとは思いますが、年齢は止まってくれないので、心機一転新しい病院で治療に挑むことは必要なのかもしれないと大変悩んでおります。
ご助言いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずにお悩みのことと思います。年齢が大きな比重を持ち、胚の染色体異常の有無が大きな問題です。したがって一つには、着床前診断が候補となります。しかし、これはたくさんの胚盤胞が必要となります。次に、Th1/Th2の値はこの程度はしばしばみられますので、再検査をして対応すれば良いと思います。第3に、通常は胚移植にラミセルなどは必要としません。子宮鏡や卵管造影検査がおこなえているのにラミセルを使用する必要があるか多少疑問です。胚移植の時には出来るだけ刺激を少なくする必要があるでしょう。その他に、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、着床能検査(ERA)なども問題なかったのでしょうか。検査はほとんどは1ヶ月で済んでしまいます。ご希望ならば受付にお電話頂き、予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.9507 みぃ

先日書かせて頂いた文章が曖昧でしたので、改めて書かせて頂きます。すみません。

他院で体外受精を13回しました。
いずれも良好胚でしたが、一度も着床しませんでした。
3年前「あなた妊娠しないね」と先生に言われ、見放された気持ちになり治療を諦めてしまいました。

2つの病院に通いましたが、なぜ着床しないかの検査はせず、採卵して移植の繰り返しでした。
私もそういう物だと思っていましたが、貴院のHPを拝見したところ、原因を追及し、対策を練って治療されている事を知りました。

私は20代から子宮内膜症で、9年前に自然妊娠で出産。
その時にチョコレート膿疱も無くなりましたが、2人目が出来ず。
不妊治療を始めると10円玉程の筋腫がある、採ればすぐに妊娠できるだろう…との事で手術しました。
卵管に癒着があり、左の卵管も切除しました。
その後も着床しませんでした。
術後半年あけた事もあり、時間ばかりが過ぎていきました。

貴院のHPを拝見し、素人考えですが、慢性子宮内膜症の着床不全なのではないかと思いました。
あの時、貴院に転院していれば…と悔やんでいます。

年齢的に、可能性はゼロに等しい事は承知していますが、再チャレンジしたい気持ちがあります。
先生にお世話になる事は可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

過去に胚盤胞もたくさん出来ていたようなので、着床障害の検査の、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、フローラ、TH1/Th2の免疫機能、着床の窓ERAなどの検査は済んでいたのでしょうか?これらをやっていなければ、検査をしておく対策はあり得ます。一方、46才の年齢を考えると、今後の最も大きな問題は、胚の染色体で、胚盤胞まで出来ても、70%以上の頻度で染色体異常がおこります。したがって、理論的には着床前診断(PGT-A)をお勧めするのですが、1~2この胚盤胞ならば、PGT-Aせずに胚移植しても良いかもしれません。今後、出産まで至る頻度は、1回の採卵あたり1%程度の期待値になります。かなり厳しいデータですが、ご希望なら、治療を急いだ方が良いでしょう。ご希望ならば早めにおいで頂けますか。お待ちしております。出来る事はしてみましょう。

No.9497 No.9490 茜

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

いつも先生の掲示板を拝見して勉強させて頂いております。

地元のクリニックで体外受精をしましたが、5回移植して全て陰性でした。胚盤胞移植です。
着床前検査を検討しているのですが、以前先生の掲示板で「胚の一部を取るため、胚への悪影響があるため、慎重な判断が必要」と見たのですが、胚への悪影響とはどういう事でしょうか?
例えば染色体の誤診断や、胚の一部を取ったことにより、障碍児が生まれるということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

5回胚移植して陰性ですので、着床前診断の適応になります。しかし、着床前診断は、胚の周辺の細胞を少しちぎり取ってくるものです。したがって、その操作により、本来持っていた着床する能力よりも少し低下する可能性もあるのです。一方、流産率を下げたい方や、無駄な胚移植はしたくない、と考える方には着床前診断は良い方法です。診断としては、判断が難しいモザイクなども時々ありますし、一部を調べているだけなので、全体とは異なる可能性もあります。障害児が増えるとの報告はありません。いずれにしても、遺伝カウンセリングをご夫婦で受けて、理解・同意してからでないと着床前診断の臨床試験には参加出来ないのです。着床前診断以外にも、慢性子宮内膜炎やフローラ、免疫能検査などもあります。まだこれらも受けていないならば受けても良いと思いますよ。

No.9490 46725

カテゴリ: 着床障害 不妊症検査

先生、いつも大変親身にありがとうございます。
先日タイミング法でお世話になりましたが、現在の住まいの関係で数ヶ月は排卵検査薬でトライしています。
また人工授精の際にはお伺いしますので、よろしくお願いします。
今回
●子宮内エンドトキシン検査
についてご質問です。
こちらを受けることは可能でしょうか。

数年妊娠できなかった友人がこの菌の値が高く、抗生物質服用し、その後すぐに妊娠したようで数名この事例を持つ友人がいると耳にしました。

気になりまして、ぜひ先生に見解をお伺いしたく、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

状況は承知しました。また人工授精にお待ちしております。エンドトキシン検査は当クリニックではおこなっておりません。この検査自体は10年以上前からあるのですが、いまだにその有効性についての論文は多くなく、一般的にはまだ認められていないのが実情です。一方、子宮内の状態の検査としては、慢性子宮内膜炎と子宮内フローラ(細菌叢)の検査はおこなっております。エンドトキシン検査は、これらの慢性炎症や子宮内の細菌の結果の検査かも知れません。抗生物質で良くなったという例があるならば、やはりばい菌ですので、原因検査としては、慢性子宮内膜炎やフローラ検査の方が近いかも知れませんね。現状では、これら二つの方が広がりをみせている検査ですので、ご希望ならばこの二つを受けてみては如何でしょうか。

No.9453 48094/はさ

カテゴリ: 着床障害 排卵誘発剤 治療方針

いつもお世話になっております。
7月からこちらの病院に転院し、右卵管、卵管采での可能性が低い為、左排卵の際人工授精を試みようと思っておりますが、右排卵が続く為体外受精を視野に入れております。
ちょうど1年前頃転院前の病院で顕微受精を行いましたが、胚盤胞を移植後約2週間後の判定日でhcg9だった為着床しかけたけれどダメだったので生理後次回移植のために診察ということでした。
そして生理後診察すると受精卵が育っており、妊娠していることがわかりましたが、その周期は胚盤胞移植の日以外タイミングは取ってないので移植した胚盤胞の着床日がズレたという診断になりました。そして8週で繫留流産になりましたが、今後体外受精にステップアップすることを考えてもこの着床日のズレがきになります。
着床の窓の検査ということを聞いたことがありますが、ステップアップする前に何か検査をした方が良いのでしょうか??
お忙しいところ恐れいりますが、ご回答頂きますようよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

出産の実績もあるので、「着床の窓」の検査はあまり対象とはなりません。しかしご希望ならばおこなう事は可能です。これは凍結胚盤胞をもどす前周期に、子宮内膜をとって検査します。およそ10万円程度かかります。次回来院時にご相談頂けますか。左側の排卵を期待するならば、多胎妊娠への懸念はありますが、少し強めにHMG注射も使用してみる方法はあります。以前の病院でのHCG 9でその後に流産となった解釈として、胚盤胞の着床日がずれたとの説明は、一般的に受け入れられている説明ではなく、そうのようにその医師が推測した、という程度のものです。そのようになった理由は実際は不明なのです。したがって、これから着床の窓がずれたというような根拠とは関係ないと思いますよ。

No.9452 44847

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。次回自然周期での移植を予定しておりますが、万全の体制で期したく、移植前に不妊・不育の検査で取りこぼしがあれば行いたいと思っています。子宮鏡検査を行っていないのですが、行ったほうがいいでしょうか。また他に検査可能な項目があればご教示下さい(数年前ですが、他婦人科で腟内の雑菌の多さを指摘されています)よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡は昨年おこなっていますが、1年たっていますので、念のために再検査しておきましょう。卵管造影検査も同時に如何でしょうか。以前妊娠されているので、着床障害を強く疑う状況ではまだありません。しかし、もしおこなうならば、①慢性子宮内膜炎のCD138の検査、②子宮内細菌叢フローラの検査、③免疫機能のTh1/Th2の採血、などが挙げられます。①②は生理8~10日、③はいつでも結構です。次回来院時にご相談頂けますか。

No.9421 鮭

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

高橋先生こんにちは。
私は他院で治療を行っております。
これまで3回、胚盤胞移植をしてきましたが一度も着床していません。(①6日目5BB→②5日目4AB→③5日目4AB※排卵障害があるため、全てホルモン補充周期です。)
胚盤胞はあと3つあります。
着床不全の検査はほとんど済んでいると思います。
ビタミンD/銅亜鉛検査、子宮鏡検査、CD138、TRIO検査、th1/Th2、子宮収縮、不育症血液検査も行いましたが全て異常なしでした。
夫婦染色体と着床前診断は行っておりませんが、今後も行わない予定でいます。
私の場合、卵の質の問題しか考えられないのでしょうか?他にもまだ原因が考えられますか?
まだ年齢も高くはないので、全てが卵のせいだとは思えないのですが…。
また、自然周期移植にも興味がありますが視床下部性の排卵障害がある場合はやはり難しいでしょうか?
妊娠するために出来ることを試したいと思っています。先生の見解をお聞かせ頂けませんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵障害がある場合の、自然周期での胚移植は困難だと思います。また、自然周期とホルモン補充周期の妊娠率に差はありません。したがって、排卵も不順な状態で自然周期でおこなうメリットはほとんどないでしょう。着床の検査としては、あとは着床能の検査(着床の窓)の検査があり得ます。ただし、依然として、妊娠しない最も可能性が高いのは胚の染色体異常です。5日目と6日目の胚がある場合には、5日目の胚を優先的に戻しては如何でしょうか。

No.9384 レモン

カテゴリ: 着床障害

他院で約1年治療中の者です。人工授精5回でも妊娠に至らず、先日胚盤胞(5AA)を移植しましたが着床もせず陰性でした。
医師からは着床障害の検査を勧められました。
過去に出産には至らないが妊娠した経験がある場合でも、期間が空いていたら、パートナーが違えば着床障害になり得ますか?
実は10年ほど前(結婚前)に妊娠した経験があります。その時は残念ながら産む選択が出来ませんでした。担当医師には移植失敗後に初めてそのことを伝えました。
個人的には初潮も早かった事、卵子の老化による染色体異常かなと。もう少し移植を続けてみたり、体質改善やホルモンバランスの見直しをするべきではと素人ながら考えています。体調も良くなって楽しく不妊治療したいのです。
お忙しい中とは思いますが先生のご意見を頂けますと幸甚です。

高橋敬一院長からの回答

従来からの着床障害は、子宮鏡や子宮卵管造影検査で、子宮内が正常かどうかを判断します。これは受けていますでしょうか?体外受精においての着床障害は、良好な胚盤胞などを、3回移植しても妊娠しない場合に着障害の検査をすることが目安です。妊娠しない原因は、胚の染色体異常が最も多いのですね。1回の胚移植での陰性は、着床障害を疑うものでは一般的にはないのです。パートナーが異なっての着床障害はありません。1回の胚盤胞移植しかしていないならば、もう少し移植を繰り返しても良いのではないでしょうか。

No.9375 すみっこ

カテゴリ: 着床障害 体外受精・顕微授精

以前から興味があり時々拝見させて頂いておりました
第二子の妊娠を希望しております
第一子出産以降、他院に通院した事もあります
他院では毎回子宮内膜の薄さを指摘されており、人工受精まで挑戦しましたが結果は出ず諦めるしかないと思うようにしていました
体外受精をしても、子宮内膜が薄い為に踏み切れずにずっといました
貴院のホームページのPRP療法の記事を拝見させて頂きました
もしかしたらチャンスがあるかもしれないと思いメッセージを送らせて頂きました
もし私にもこの治療方法が可能であれば遠方ではありますが挑戦してみたいのと、年齢的にも体外受精を考えております
まずは受診してみて説明を受けさせて頂く事がよろしいでしょうか

お忙しい中すみませんがよろしくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜を厚くする方法としては、アスピリン、ビタミンE、ビタミンC、バイアグラ膣錠、ソレンタール、などがありますが、内膜が薄い場合でも多血小板療法(PRP療法)は効果があるとされます。当クリニックをご希望ならば、受付への電話で、予約をお取り頂けますか。それではお待ちしております。

No.9359 梅

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

高橋先生、初めまして。
SLE(寛解中)抗セントロメア抗体陽性のため顕微授精をしている36歳です。

今回5回めの採卵(43個)にて、前核期4個(融解後は初期胚移植予定)、胚盤胞2個が凍結できました。
移植前にERA+EMMA+ALICE検査をした方が良いかどうかを質問させてください。

治療歴
採卵5回
ohss入院2回
移植3回
①胚盤胞→心拍確認後8w繋留流産
②初期胚2個→陰性
③初期胚2個→化学流産(3w9d時hcg40)

①の流産時、流産胎児絨毛染色体検査
に出しましたが検査不能の結果でした。
妊娠時は、胎嚢が小さく心拍も7wでどうにか確認できたので、当時先生からは「遅延着床かもしれない」と言われておりました。

子宮内膜炎は移植前にビブラマイシンにて治療済みで再検査→完治。
甲状腺はチラージンにて対応中。

NK細胞68%とaPS/PT-IgM 83のため、
移植①プレドニン、バイアスピリン
移植②③プレドニン、イントラリピッド、バイアスピリン、ヘパリン

ビタミンDや子宮鏡、子宮収縮、Th1/Th2などは検査済。

今回の採卵の前に着床前診断の話を聞きましたが、胚盤胞にならないと考え、申し込みをしませんでした。次回採卵時には検討しております。

化学流産を繰り返す場合は、着床の窓ぎりぎりの可能性があるとの事ですが、
繋留流産がある場合、検査の必要はないでしょうか?流産時の先生がおっしゃった遅延着床という言葉が気になっております。

今の主治医に質問したところ、
「おそらく必要ないけれどもやりたかったらやってもいい」との返答で迷っております。

また他に移植に向けてできる対策があれば教えてください。

高橋敬一院長からの回答

セントロメア抗体陽性で胚盤胞が2個出来ているのは、悪くない結果です。今までに妊娠してます。したがって、一般的に考えれば、ERAは必要ありません。また、同様に、子宮内膜炎の治療も済んでいるようなので、これ以上に、EMMA+ALICEも必要性は少ないと思います。もちろん無駄とは言えないので、担当医の言葉は、正確な言い方かも知れません。流産の原因のほとんどが、胚の染色遺体異常です。遅延着床という言葉も、概念としてありますが、一般的に認められているものではなく、非常に曖昧な言葉です。今回は全く関係しないと考えて良いと思いますよ。様々な検査もしていますし、対応もしているようです。曖昧な言葉には惑わされずに、妊娠している実績もあるのですから、あとは正攻法でストレートに胚移植して良いと思いますよ。

No.9350 46626

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

先日、初めて凍結胚盤胞を移植しましたが妊娠反応がありませんでした。着床障害があるのではないかと不安に思いはじめ、高橋先生のところで子宮卵管造影検査を受けていないことを今更ながら心配しています。(子宮鏡検査も受けたことがありません)残っている卵をまた移植したいと思っているのですが、上記の検査を今からでも受けた方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら妊娠反応はでませんでした。しかし、今回が初回であり、妊娠しない7割は胚の染色体異常であると推測されています。したがって、今回の結果のみで着床障害を疑う積極的な理由はまだありません。また、子宮鏡は初診時、昨年の10月におこなっています。着床障害を疑う基準は、一般的には、良好な胚を3~4個移植しても妊娠しない場合、なのです。一方、卵管造影検査を再検査する意義はありますので、次回来院時にお申し出頂ければスケジュールを立てますよ。今はもう少し胚移植を繰り返しても良いと思います。

No.9330 No.9317 由里子

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

高橋先生ブログと掲示板をいつも拝見させて頂いております。

体外受精でなかなか結果が出ない為、転院を考えています。
合わせてERA検査と着床前診断を行いたいのですが、先生の病院で着床前診断を行われているということですが、21トリソミーの精度は100%でしょうか?100%でない場合、精度は何%ぐらいでしょうか?
羊水検査の方が制度が高いのでしょうか?
羊水検査は稀に流産することがあると聞き、事前に着床前診断で
トリソミーの不安を払拭できればと思っています。

高橋敬一院長からの回答

着床前診断は、胚盤胞の一部分をとって検査しますが、それが全体を見ているわけではないので、基本的に診断の精度は100%ではないのです。モザイクなどもあり、21トリソミーの診断精度をお話しすることは難しいのです。ただし、すべての細胞が21トリソミーならば、理論上は100%診断可能です。一方、そもそも検査できないことも2%程度あります。精度としては羊水検査の方が高いでしょう。このように複雑なこともあるので、着床前診断には、お二人そろっての遺伝カウンセリングが必要になります。羊水検査の前には、NIPTという母体採血で、100%に近い確率での推測が可能です。これらも遺伝カウンセリングで説明されますよ。

No.9261 マイカ

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害 凍結胚移植

初めまして。どうかよろしくお願い致します。
卵管水腫で卵管切除手術をすべきか悩んでいます。過去3回移植し、一回流産、二回着床せず。着床しなかったうちの一回は移植前に水抜きをしてもらいました。現在着床前診断済み正常卵がひとつ有り次の移植で治療を辞める予定です。
通院中の病院では過去の開腹手術による癒着がひどく腸損傷リスクや、着床しなかったのは水腫が原因か分からないとのことで手術は勧められておりません。自分も出来れば手術は避けたいのですがこのままの移植も不安で大変迷いに迷っております。先生のご見解を何卒よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

癒着が酷い場合には、腹腔鏡による卵管水腫の切除はかなりリスク(腸損傷など)を伴います。したがって判断は非常に難しいものがあります。これは考え方にもよりますが、リスクをとって卵管を手術するならば、切除でなくても切断のみでも十分です。一方、手術をしないならば、慢性子宮内膜炎の検査、子宮内フローラ(細菌叢)などをチェックして、問題なければ、あとは水腫の吸引をして胚移植する、という方法もあり得ます。後者の方が安全性は高いと思います。ただし、どうしても卵管水腫が気になるならば、卵管水腫のアルコール固定をして、卵管水腫が小さくなることを期待するという第3の選択肢もあり得ます。

No.9255 46463

いつもお世話になっております。
前の病院を含めて、今まで5回移植しました。
年齢もあるかと思いますが、着床をしたことがありません。

次回の移植を最後と決めています。
その前に、着床不全の検査をできるものがあればしたいので、教えていただけますでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。実際には、妊娠しない最も大きな問題は、年齢による胚の染色体異常です。年齢的には、10個の受精卵が得られても8個の胚が染色体異常である年齢です。したがって、着床障害の検査はやや脇役的な検査になります。ただし、着床障害の原因がないとは言えないので、無駄というものではありません。ご希望でしたらば、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫機能、ERA(着床の窓)検査、があり得ます。次回来院時にお申し出頂けますか。詳しく説明致します。

No.9178 あも

はじめまして。不妊歴2年で体外受精の移植を4回しましたがホルモン補充周期での3回目、4回目連続で胎嚢確認前に化学流産しました。グレードもよく子宮の状態も悪くなく着床の練習をしたと言われましたが残りの卵も育ってくれるか不安です。子宮鏡やエラエマアリス検査済です。25歳の体外受精成功率を見て5回もすることになると思いませんでした。染色体異常など夫婦に原因があるのでしょうか。化学流産は流産には含まれないと言われてますが繰り返しているのが気になります。今月5回目の移植をした後転院も視野に入れています。

高橋敬一院長からの回答

化学的妊娠をされているので、着床不全の原因があるかどうかは判断が難しいと思います。しかし、治療上は、化学的流産は臨床的妊娠にはカウントされません。したがって、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2などの免疫機能の検査を受けても良いでしょう。また合わせて、お二人の染色体検査も含めた不育症の検査を受けても良いと思いますよ。もし当クリニックでの治療をご希望ならば、受付にお電話頂き予約をおとり頂けますか。

No.9141 愛結

こんにちは。着床障害への処置としてお伺いしたいことがございます。
他院にて凍結胚盤胞移植3回実施するも、全て陰性でした。残る胚は5つです。
次周期は、移植をするか検査をするかで悩んでいます。検査をするなら、TRIO検査、th1/th2を提案されていますが、era検査のみではなく、EMMAとALICEもすべきなのでしょうか?素人としては、フローラは検査をしなくてもラクトバチルスサプリを飲めば良く、子宮内膜炎はCD138にて判定が出来るのでは?と思っています。
また、もし移植を選択するとして2段階移植、もしくはAHA有り無しの2個移植で着床の窓対策は出来ないだろうかと考えております。
初歩的な質問で大変恐縮ではございますが、先生の見解をお聞かせ願えますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は実際には、CD138でないと判断はできません。しかしその施設がEMMAとALICEで代用している可能性はあります。これはその施設のやり方になります。実際には、ERAもTh1/Th2も、まだ評価が確実に認められているものではないので、これらの選択は、考え方によって判断が分かれるのです。検査に疑問がある場合には、2段階移植や2個胚移植は、とりうる方針としてはおかしくはありません。一方、ERAやTh1/Th2の検査に意義を感じているならば、すべて受けることも方針としては成り立ちます。一方、着床するかどうかは、胚の染色体が最も関係するのです。したがって、3回胚盤胞移植指定妊娠していないので、着床前診断8PGT-A臨床研究9の対象でもあるので、こちらを受ける方が最も理にかなっている、という考え方もあるのですね。

No.9137 ももこ

いつも掲示板を参考にしています、ありがとうございます。遠くに住んでおり、そちらに通院ができないため、他院に通院中ですが質問してもよろしいでしょうか。
アリス検査を行い、内膜炎の原因になってそうな菌が見つかり抗生剤を飲んだのですが、移植を二回してもかすりもしなかったので、内膜炎がきちんと治っているか検査してから次の移植をしたいです。
(ビタミンd やth1等の検査も終わっています。)
しかし、現在の病院では子宮内膜炎のcd138検査を殆どしてないようで、お願いして検査してもらいましたが、結果を見ると、「1高倍率視野中最多で1個のcd138陽性形質細胞がある」とありますが、通常の20視野等の記載と異なります。先生に何度聞いても、軽度としか言われず、基準もわかりません。こちらは通常の基準と同じ、5以下だと陰性と同じなのでしょうか?治っているのか、本当に軽度なのかわからず、このまま移植するか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の基準は、まだ明確に決まっているのではありません。当クリニックでは、記載されているように、20視野に5個以上のCD138細胞があれば陽性と判断しています。同じ倍率か分かりませんが、1視野で最多1個のCD138は、20視野あたり、20個未満のCD138という状況なので、陽性であっても軽度ともいえますが、実際には陰性か陽性かも判断出来ません。方針としては、①20視野中ではどうなのか再度スライドをみて再評価してもらう。②陽性でも軽度なのでそのまま胚移植する、のもおかしくはありません。③着床前診断(PGT-A臨床研究)の対象ならば、これを受けてみる。④ERA(着床の窓)検査を受けてみる、などが考えられると思います。