全てのカテゴリーの書き込み

高橋ウイメンズクリニックBBSの全てのカテゴリーの書き込み一覧です。

全てのカテゴリ

No.13195 53670/な

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
7月に無事第1子となる男の子を出産しました。39wで帝王切開(逆子だった為)での出産予定でしたが37w2dの検診の際、妊娠高血圧症になってしまった為、管理入院をする事になり次の日緊急帝王切開になるというドタバタな出産にはなりましたが元気な産声が聞け安心しました。
可愛い我が子に会えたのも先生のおかげです。
ありがとうございました。
2回の採卵、2回目の移植、本当に諦めずに頑張って良かったと思っています。
陽性判定後の腹痛や悪阻で少し早く貴院を卒業する事になり先生にお話できる機会がなかったので、この場にはなりますが本当にお世話になりました。

また3つある凍結胚の延長手続きをさせて頂きました。帝王切開だったので1〜2年後にまた移植できればと考えておりますが、内膜症とチョコレート嚢胞の進行や悪化が怖いです。移植するまでの数年間ピルを飲んで症状をコントロールする事は可能でしょうか?可能な場合、生理が再開したら伺いたいです。

長々と失礼しましたが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生、おめでとうございます。妊娠高血圧など大変でしたが、お子様が無事に生まれてよかったですね。帝王切開後は一般的には1年で胚移植可能です。生理が来るとチョコレート嚢腫が大きくなことはあります。したがって胚移植までピルやディナゲストなどの内服薬の使用は可能です。ただし、まずはチョコレート嚢腫の状態の検査をすることと、授乳中はホルモン剤は使用できないことにご注意ください。

No.13194 とな

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精 人工授精

いつも先生の掲示板を拝見させて頂き参考にさせて頂きます。ご質問をさせて頂ける機会を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
ゴナールエフを使い、排卵を誘発していましたが効き目がよくなく今週期はHMG注射に変更になりました。排卵障害がありLHの値も低いのですがこの2つのお薬は効果や作用の強さにはどのような違いがあるのでしょうか。第一子自然妊娠、1度目の人工授精では心拍確認後の流産をしているのですがこのまま人工授精を続けるべきか体外受精に進むかも悩んでいます。先生のご意見をご教示頂きましたら幸いに思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

LHが低いので、LHを含まないゴナールFは通常なかなか反応しません。LHを含むHMG注射が必要になります。人工授精は5~6回受けて妊娠しなければ体外受精に進むのが一般的な考えだと思いますよ。

No.13193 つばき

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

はじめまして。
掲示板は、1人目不妊の時からよく拝見させて頂いております。
こういう掲示板はないので本当に感謝しております。1人目の時も、不安になってはここの投稿を見ては励まされておりました。
ありがとうございます。

実は2人目の不妊治療をはじめました。
1人目も6年かかったので、2人目も不妊治療をいきなりスタートしようと思って病院に行きました。
前回は子宮内膜炎が完治した途端に妊娠できたので、そのおかげだと思っており、今回もまずは子宮内膜炎の検査をしてもらいました。
前回は完治まで3回検査して、その度に当日ボルタレンサポ50mgを出されていましたが、今回出ていません。
忘れられているのか不安でしょうがないのですが、もう病院はお休みのタイミングに入ってしまいすぐに聞けず困っております。

○子宮内膜炎のCD138検査した後、何もお薬飲んでないのですが、このせいで内膜炎になる可能性はないのでしょうか?
またこのお薬は、抗生物質とは違い炎症抑えるものなので、そんな心配しなくて良いのでしょうか?

○当日入浴はせずにシャワーのみなのを忘れて子供と湯船に浸かってしまいました。
薬を飲んでないし、浸かってしまって、このせいで子宮内膜炎になる可能性もあるのでしょうか?

⚪︎今回の検査で陰性でも、薬を飲んでいないのと入浴のせいで感染の可能性があるなら、もう一度CD138の検査はすべきでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでも、CD138の検査では、ボルタレン座薬の痛みどめも抗生剤も使用していません。一般的に検査で慢性子宮内膜炎になるとは考えられていません。入浴も全く問題ありませんよ。

No.13192 ふく

初めまして。いつも掲示板を拝見させていただいております。
タイミングから数えて不妊治療5年、体外にステップアップして3年の42歳です。現在他院にかかっており、貴院への転院を検討しております。

<現状>
•42歳10ヶ月、AMH 1.89(2024/3月時点)
•体外・顕微受精歴約3年、化学流産1回、稽留流産1回(9週)
•6回採卵、胚盤胞7個のうちPGTA3個実施(全て異常胚)
グレードは獲得した日順で4BB、4AB×2、4BB、4AA、5BB、6BB
•近々2回の採卵では10〜17個取れるも、受精率、胚盤胞到達率も低い
・夫の精索静脈瘤(グレード3)が判明

<相談内容>
・受精率の低さ、胚盤胞到達率の低さもあり、夫の精索静脈瘤の手術をした方がいいかどうか悩んでいます
・今までは全てアンタゴニストですが、なかなか胚盤胞になりません。中刺激など他の方法も試すべきでしょうか

染色体異常は妻の年齢因子が大半を占めるということは重々承知の上ですが、もし夫の精索静脈瘤の治療で少しでも成績が上がるのであれば、術後3ヶ月のタイムロスもやむを得ないのか、それともやはり妻の年齢の方を重視して少しでも早く採卵をすべきなのか。
自費採卵も次で4回目になり、かなり焦っております。毎回次で最後と思いながら治療を進め、少しでも可能性を上げるために何ができるのかを模索中です。

大変ご多忙の中で恐縮ですが、高橋先生の率直なご意見をお聞かせ願えると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の精索静脈瘤の手術は、無駄とは言えませんのでおこなってもよいかもしれません。ただし、記載があるように、染色体の異常は大半が女性の卵子の問題です。手術をしても、3か月のタイムロスをするほどの意義はあまりないでしょう。ご主人の手術をしても、その効果も得られるかどうかも不明です。採卵は手術をするかどうかに関係なく、少しでも早い方がよいでしょう。治療の中心は、いかに良い卵子を作るかに注力することであり、精索静脈瘤の手術は、タイムスケジュールを遅らせるほどの意義はないのですね。中刺激も試してみてもよいのですが、一般的には採卵数は多い方がお子さんを得られる確率は上がります。アンタゴニスト法から変えるならば、PPOS法もありうると思いますよ。

No.13191 こたまゆ

はじめまして。不妊治療歴2年で、こちらの掲示板もよく拝見しております。
現在42歳で九州在住の為、他院に通院しております。
AMHは0.04です。
治療に行き詰っている為、アドバイスを頂けたら大変嬉しく思います。


2年前に自然妊娠し、胎嚢確認まで行きましたが、心拍が確認で出来ず、稽留流産となってしまいました。

その後、本格的に治療を始め、顕微授精の治療中です。

去年までは採卵の個数が1.2個ながらも毎月採卵できていたのですが、
今年に入りホルモンの数値が良くなかったり、卵胞が見えにくくなってきています。

また最近、月経量がかなり減ってきており、2.3日目で終了するときもあり、月経と月経の周期も長く(50日ほど)なってきております。

そこでお聞きしたいのですが、
①経血の量は不妊に影響しますか?
➁月経と月経の期間が長くなってきているのは、閉経が近いということでしょうか?

あと、最後に1つお聞きしたいのですが、転院前の病院では採卵後にプラノバールを処方され、生理が28~30日周期でしっかりきていました。
今、2つ目の病院に転院し、そこではプラノバールの処方がないので、自然に生理が来るのを待つという方針なのですが、先月はなかなか生理がこず、生理が来るまでに50日かかりました。
③プラノバールを飲んだ方が生理周期が整いますか?
 生理を早くに来させたいためにプラノバールを一定期間飲むという方法はありますか?

たくさんの質問を一度にお聞きし、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮内に問題がなければ、経血の量は不妊とは直接の関係はありませんよ。AMHが0.04とかなり低くなっています。卵巣機能の低下が進んでいる可能性があります。プラノバールで生理周期が整うのではなく、生理を早くおこしているのですね。50日かかかっているようなので、私もピルを頻回に利用すると思います。DHEAsなどの検査で低い場合には、DHEAの補充もあり得ます。あとはタンパク質を積極的にお取りください。卵巣機能の低下が疑われますが、頑張って下さいね。

No.13190 やま

いつも拝見させていただいております。
webセミナーにも参加させていただきました。
貴院に転院したいのですが、遠方のため現実的に厳しく、いつも参考にさせていただいています。

ホルモン補充周期での凍結胚移植の黄体ホルモンの開始のタイミングについてお伺いしたく、初めて質問させていただきます。

D2〜エストラーナテープ4枚&ジュリナ4錠を開始
D22で5日目胚盤胞を移植しました。
内膜8.5mm、SEET法、AHA、ヒアルロン酸ありです

移植5日前(D17)の夜にウトロゲスタン開始と言われたのですが、何時ぐらいがいいか聞いたところ、
日付を超えなければ21時でも22時でも23時でも何時でもいいと言われましたので、
22:30ごろに入れました。

移植当日(D22)は、16:00に移植でした。
5日前の22時過ぎだと遅いのでしょうか?

過去2回移植しており、2回とも全く同じ指示でしたので、夜22時ごろに入れているのですが、2回とも陰性で着床もありませんでした。

色々と調べていると、黄体ホルモンの開始は120時間±3時間が理想と出てくるので、5日前の夜の指示では遅い気がするのですが、そんなことはないのでしょうか。
時間も正確に指定がないので不安なところです。

また、2回着床もない場合はどのような検査を追加で受けたらいいでしょうか。

近くに治療できる病院も少ないため、このまま同じところで続ける予定ですが、次回に向け何かアドバイスいただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

この使用方法は、その施設の使用法になります。詳しくは担当医に確認するほうが適当です。数時間の違いは全く問題にならないと思いますよ。黄体ホルモンの開始時間は120時間±3時間の根拠は一般的になっているものでもありません。妊娠しない原因の7割は胚の染色体異常などの胚側の因子です。したがって、理論的には着床前診断で胚の染色体の検査をおこなうことになります。しかしまだ保険との併用は認められていません。着床障害の検査は、通常は3回、良好な胚盤胞を移植しても妊娠しない場合におこないます。その際には、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、着床の窓、Th1/Th2 の免疫能、などの検査が行われることがあります。

No.13189 57663 H.E

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

タイミング→体外受精にステップアップし、初めての採卵、体外受精から移植周期に入りました。

移植周期は、性行為はしない方がいいのでしょうか?
また、行動制限などありましたら教えていただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植でも、移植までは通常に性交渉を持って結構です。しかし、胚移植後には膣剤を使用したり、安静を心掛けるので、胚移植後の性交渉はお控えください。海外では、胚移植後も性交渉は問題ないとの考えもあるようですが、当クリニックではお控え頂いています。あとは激しい運動なども胚移植後にはお控えくださいね。

No.13188 56491/ゆい

高橋先生、いつもお世話になっております。
無事に胚盤胞が凍結することができ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
来週、D9に子宮鏡検査を予定しています。
診察後に思ったのですが、採卵後の生理すぐでも子宮鏡検査は可能なのでしょうか?
子宮卵巣に採卵で負担がかかっているぶん、来月の生理後の子宮鏡かと思っていたので、お聞きしました。
採卵後の生理でも問題ないのであれば予定どおりお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は7個の胚盤胞を凍結できてよかったですね。採卵後の周期で子宮鏡をして全く問題ありませんよ。特に子宮には負担がかかっているのではないのですね。

No.13187 53503

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生、お世話になっております。

お陰様で初の妊婦健診を終えて、赤ちゃんも順調に育っています。ありがとうございます。
エストラジオールは10w1dの朝まで、ウトロゲスタンは10w1dの昼まで、それぞれ処方していただいていますが、徐々に量を減らすのではなく、突然やめてしまって問題ないでしょうか?

ご多忙のところ恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

通常は、妊娠8週でホルモンの分泌は絨毛からおこなわれます。安全幅をとって妊娠10週まで使用しています。妊娠10週になると、絨毛からのホルモン分泌が圧倒的に多くなるのですね。したがって妊娠10週ならば徐々に減らす必要もなく終了して大丈夫なのです。心配はいりませんよ。

No.13185 51875

カテゴリ: 凍結胚移植 不妊症検査

いつも大変お世話になっております。ご相談ですが、もう1つ凍結胚移植希望です。又そちらに通院させて頂きたいと思っております。
その際は、どの様な周期で通ったらよろしいでしょうか。お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されたのですね。おめでとうございます!胚移植の検査は、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要です。お待ちしております。

No.13184 ころも

夫婦共に35歳で他院通院中ですぐにでも妊娠を希望しています。
検査を一通りやった結果、去年の夏に主人の精索静脈瘤が見つかり今年の初めに手術をしました。私(妻)は特に問題ありませんでした。
術後5ヶ月経った頃に精液所見が良くなりましたが、主人が高熱を出してまた所見が悪化しました。
現在は熱を出してから3ヶ月以上経過していますが所見が一向に良くなりません。(担当の医師からはどうやら熱の影響ではなさそうと言われました。)

手術をして所見が良くなったらすぐにでも体外受精に移りたいと考えていたのですが、医師からは今やってもお金が無駄になると言われいつまでもステップアップできずに悩んでいます。
妊活開始から2年半、毎月タイミングをとり、人工授精は8回やりましたが一度も陽性反応はありませんでした。
私(妻)も35歳になってしまったので早めに卵子凍結をした方がいいのか、いつ良くなるかわからない精液所見の回復を待ってから体外受精に進むべきなのか助言をいただけると幸いです。

妊活が長引くほど精神的に辛くなってしまいます。

高橋敬一院長からの回答

すでに人工授精を8回受けているのですね。迷っていて更に辛くなってるように見受けられます。体外受精、顕微授精をすぐに開始して良いと思いますよ。

No.13183 kz

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして。
お忙しい中恐縮ですが、卵管造影についてご質問です。
貴院では油性造影剤は1回量はどのくらいを使用するのでしょうか?詰まっていた場合は倍量追加するのでしょうか?
また卵管造影後に妊娠できた場合、食事制限などあれば合わせて教えてほしいです。(ヨウ素食品をしばらく控えるべきか等。)

ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

質問の目的が不明ですので、大まかな回答になります。当クリニックでは油性造影剤の標準は5ml以内です。しかしすべてが腹腔内に入るものではありません。子宮内腔の拡大や、卵管が詰まっている場合には必要に応じて増量します。食事制限などはおこなっておりません。

No.13181 滝本

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

はじめまして。いつも掲示板を見させていただいています。
他院に通っていますが、高橋先生よりご意見を頂けましたらとおもい書き込みさせていただきます。
低AMHであり低刺激にて治療中です。取れる卵は大小2〜4つ、未熟卵空胞多めで胚盤胞までいく物もあるものの、毎度凍結まで至らずひたすら毎月採卵を繰り返しています。
2点お伺いしたいのですが、
●今月はクロミッドで卵胞刺激をしています。(今まではフェマーラでした)クロミッドを使う月は、移植が出来ないといわれました。(内膜が薄くなるため)
しかし、刺激開始10日目で内膜10ミリあり、薄い方ではないとおもうのですがこの場合でも必ずクロミッドの時は次周期に持ち越した方がよいものでしょうか?チャンスがあるならば先生を説得して移植したいと考えています。クロミッドを使うと同周期の移植は控えた方がよい理由は他にはありますか?
●当方何度も保険診療内で採卵(今年2月から計5回)をしていますが、中々結果につながりません。
自費に切り替えて色々な治療がうけられる診療を受けた方がよいのでしょうか。担当医には、自費治療になっても、保険診療とあまり変わった治療ではない、といわれました。通うクリニックは、低刺激を進めるクリニックです。
以上ですが、とても個人的な内容になってしまい、申し訳ありません。アドバイス頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

クロミッド周期での胚移植は、その施設・医師の考え方次第です。確かにクロミッドで子宮内膜が薄くなる方はいますので、その際には当クリニックでも移植はしません。しかし内膜が薄くなければ移植しています。保険が使えるならば、まずは保険で治療するほうが効率的です。一方、あと保険が1回ならば、「胚盤胞になったらば移植する」方針が良いかもしれません。胚盤胞移植ならば、新鮮胚移植よりも、凍結胚移植の方が10%妊娠率が高いので、胚盤胞は凍結することをお勧めいたします。採卵数が多ければ多い程、お子さんを得られる可能性は上がります。したがって、高刺激で採卵数が多くなるならば高刺激もお勧めします。しかし低AMHで、卵胞数が少ない場合には、当クリニックでも低刺激にすることも多くなります。人間の体は同じではないので、実際には、その周期の卵胞数により刺激方法を変えています。

No.13180 momone

カテゴリ: 着床前診断・遺伝

初めまして。
移植胚に悩んでいるときに、こちらの掲示板を見つけました。
判断に困っているため、院長先生のお考えを聞くことができたら幸いです。

現在第二子を不妊治療中です。なかなか授かれることができず、先日体外受精をし、第一子を授かるまでの間も流産をしていることからも着床前診断をしてもらうことにしました。
そもそも採卵で3つしか取ることができず、3つとも胚盤胞にはなってくれたものの、3AAが1つ残り2つは3bcでした。
3bcで正常胚であれば妊娠する可能性もあることから、3つとも検査に出しました。
結果は、4aa(正常)、4bc(正常)、4bc(16番モザイク胚)でした。
もちろん4aaから移植することにしますが、正常胚でも妊娠するとは限らないため、その後は4bcしかありません。正常胚であれば大丈夫なのでしょうか。
また、最後の4bcかつ16番モザイク胚は移植不可にするべきでしょうか?
通院中の先生はこれくらいのモザイクなら移植しても大丈夫という判断なのですが不安です。
特に16番は調べると発育不全に当たる?ので余計に不安です。
院長先生なら、患者様にどうお話しされますでしょうか。
ご意見を聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

モザイクの判断は難しく、モザイクの程度もわからないので、この場での具体的な判断は不可能です。一般論となります。まずは担当医の判断を優先すべきです。まず正常な胚が二つあるので、今はそれを移植することに集中する方がよいでしょう。次に、着床前診断は、一部の細胞で判断するので絶対的なものではありません。低い確率ですが、異常胚を移植しても正常児が生まれたとの報告もあります。最近では、モザイクは移植することが以前よりも許容されつつあります。担当医の詳しい説明はわかりませんが、おおむね妥当で、おかしな説明はしていないと思いますよ。

No.13179 57048/まゆ

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先月受診し、フェマーラをだして頂き排卵チェックの受診の際は大きさは忘れたのですが育っていると言われました。
普段は排卵日がD20~22ぐらいに、行われそれに伴い生理予定日もD31~33前後なのですが
フェマーラを服用しD13-15あたりが排卵日と言われました。
この場合生理予定日は排卵日と思われる日から何日後になりますでしょうか。

お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、生理は排卵後の2週間程度後になります。したがって、以前よりも数日早く生理が来る可能性もあります。一方、高温期が長くなると、ほとんど同じ時期になる可能性もあり得ます。各周期でもことなりますので、明確な日取りはわかりませんが、一般論としては2週間後でしょう。

No.13178 58061さ

カテゴリ: 不正出血 排卵誘発剤

お世話になっております。
先日診察時に卵子が育っていないとのことでフェマーラを処方して頂きました。
内服2日目に生理がきてしまったのですが、飲み続けても問題ないでしょうか。
結局4錠飲み続けてしまいましたが、
また次回受診日は変わらず次週で問題ないでしょうか、、

高橋敬一院長からの回答

フェマーラで、エエストラジオールのホルモンが一時的に低下して、出血がおこることは時々あります。そのまま使用していtだけますか。予定通りに来院して頂ければ結構ですよ。

No.13177 みや

いつも貴重なご意見、拝見しております。どうもありがとうございます。
茨城県内のクリニックにて、体外受精に取り組んで半年です。
ご相談ですが、胚盤胞まで育つのを待たずに、初期胚で移植するメリットはありますか?

これまで体外受精で採卵2回、いずれも4個採卵で全て受精し、初期胚のグレードはG1でしたが、胚盤胞まで育ちませんでした。
1回目の採卵で胚盤胞まで育たなかったので、2回目の培養時に医師より、「G1の初期胚を移植しますか?また胚盤胞まで育たなかったら移植できないので。」と聞かれましたが、素人ながら自分なりの考えでは、胚盤胞の移植の方が成功率が高いと思ったこと、結局胚盤胞まで育たない胚を移植しても結果は出ないだろうこと、保険適応の回数も少ないため移植回数を無駄にしたくないと考え、胚盤胞まで待つという決断をしました。結局、胚盤胞になりませんでしたので、移植をしなくてよかったとその時は思いました。
ただその後、移植の成功率に関しては、「試験管と胎内は違うので何とも言えない」とも医師から聞き、初期胚を移植するメリットについて、ぜひ先生のご意見を頂戴できたらと思いました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

担当医の話は適度な説明だと思います。もちろん、胚盤胞の方が初期胚よりも妊娠率は高いです。しかし41歳ですと、受精卵が胚盤胞になるのは、3個に1個の割合です。体外培養と子宮内の環境は同じとは言えないので、胚盤胞ができずに胚移植できない方に、初期胚を移植して妊娠した例もあります。一方、保険の回数が限られている状況では、「胚盤胞ができたならば胚移植する」方針もありえます。その方の考え方次第なのです。当クリニックでは、初期胚ならば凍結との差はないので新鮮胚移植しています。または、胚盤胞を作るために、高濃度マルチビタミンのアシストワンの使用、亜鉛、銅、タンパク質、コレステロール、などの検査もして、良い胚と作るための積極的な対策をとっています。考え方と方針次第になりますね。

No.13176 49925

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡 凍結胚移植

今日はお忙しい中診察ありがとうございました。
2人目の胚移植に向けて先月から受診して9/14に子宮鏡検査結果の予約を取りました。
生理周期のことで少し気になったのですが、先生には周期は30日前後と今日もお伝えしたのですが、帰宅後再度確認したのですが、ここ半年間の周期が
38周期で3/26〜
31周期で4/26〜
31周期で5/27〜
29周期で6/25〜
32周期で7/27〜
27周期で8/23〜
でした。30日前後という感覚は合っていますでしょうか?
バラついているようにも感じるのですが、先生と感覚が異なっていたら胚移植に差し支えるかと思い心配になり書き込みさせてもらいました。
確か1人目の時は周期に少しばらつきがあってホルモン剤を飲みながら胚移植をした記憶があります。
正確にお伝えできずに申し訳ありませんでした。
それと今日はエコー検査で内膜がキレイだから胚移植できるかもと言われました。子宮鏡の検査結果を見てからにしましょうということになったのですが、今日生理周期16日目ですが、問題なければ次の周期から移植は可能でしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査では、奥はきれいなので、大きな問題はないと判断しています。月経周期はほぼ順調であり、自然周期での胚移植は可能だと思いますよ。次の周期での胚移植は可能だと判断します。月経周期12~14日においで頂けますか。

No.13174 57524

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 サプリメント

いつもお世話になっております。ご相談となります。
私は子宮筋腫持ちで、先日子宮ポリープの切除手術を貴院にて行っております。

先日会社の健康診断があり、別医院(総合病院的な場所)に行った際に、併せて子宮頸がん検査を受け、最後の内診で改めて子宮筋腫持ちの話をしたところ
医師より「ビタミンEが子宮筋腫に効く」とお聞きし、サプリメントの服用を推奨されました。
子宮筋腫に効果がある栄養素?はない認識で今までおり、自分なりにいくつかネット等で検索しましたが同等の情報が得られません。
サプリメント等で服用した方が良いのでしょうか?
お時間ある際にお答えいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

「ビタミンEが子宮筋腫に効く」との話は、一般的なものではありません。そのような論文が出たことはみたことがありますが、一般的に認められているものではないようです。このような話は、漢方にもよくありますが、残念ながら「明確な治療法」にはならないのですね。一般論として、ビタミンEを摂取するのは悪くはありませんが、子宮筋腫の治療として使用することはできないと思います。

No.13172 57009/チヒロ

カテゴリ: 妊娠初期 人工授精

診察券番号57009
質問や相談ではないのでここに書くのが不適切でしたらすみません。報告になります。
7月25日に人工授精をしていただき嬉しいことに妊娠しました。近くの病院で心拍も確認できましたのでご報告します。
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。初回の人工授精でしたね。今後も順調に経過して元気の子様が誕生されることをお祈りしています。