No.12051 34921
前回の診察時に、次回生理が来てから5日以内にとのことでしたが、風邪を引いてしまったため来院が難しく、今周期はお休みさせていただきたいと思います。残り一個の凍結卵があるかと思いますが、また次回生理が来てから五日以内の来院でよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
お風邪のようで、お大事になさって下さい。次回の知り開始5日以内の来院で結構ですよ。また頑張っていきましょう。
院長がお答えします。
不妊治療のご相談にのみ回答しています。(週2回程度)
相談を投稿しても即座に掲示はされず、院長が回答した際に掲示されます。
この掲示板は、院長との交流の場です。質問のみのぶっきらぼうな文章やクレームは院長まで届きません。
現在、通院中でない方への回答は半数程度です。
相談掲示板への感想などがあると回答の可能性が高くなります。
前回の診察時に、次回生理が来てから5日以内にとのことでしたが、風邪を引いてしまったため来院が難しく、今周期はお休みさせていただきたいと思います。残り一個の凍結卵があるかと思いますが、また次回生理が来てから五日以内の来院でよろしいですか?
お風邪のようで、お大事になさって下さい。次回の知り開始5日以内の来院で結構ですよ。また頑張っていきましょう。
お世話になっております。
改めまして2021年4月に無事に女の子を出産しました。
その説はありがとうございました。
その後、先月に凍結胚を自然周期に移植していただきありがとうございました。
結果は陰性でした。
次回について相談させていただきたいです。
妊娠判定日の翌日5/9に生理終わり頃の少量の出血があり、5/10に普段の出血量の生理がきました。次回の診察日を5/24水曜に予約しましたが、その日にちの診察で問題ないでしょうか?次回も自然周期の移植とのことですが、前回子供を授けていただいた時はホルモン補充周期だったかと思います。
ホルモン治療をした方がいいなどありますか?妊娠の確率に差はないのでしょうか?差などなく問題なければ予定通りでいます。
陰性の結果をいただき後悔していることがあります。前回子供を授けていただいた時の移植時はアルコールを気をつけておりましたが、今回は全く気をつけることなく移植後も普段通りでした。妊娠判定をいただいたら禁酒しようと思っていました。
アルコールだけが原因ではないと思っていますが、前回と同様に気をつけていたら結果が違ったかもしれないと考えてしまいます。
大事な最後の拡張期胚盤胞であったのに軽率であったと自己嫌悪に陥っています。
お酒の影響は少なからずあったのでしょうか?
ウトロゲスタン膣錠一回分を挿入することを忘れてしまいました。
妊娠判定日の前日の夜の分だったと思います。注意書きに薬の継続とありましたので、こちらも影響ありますか?
残り一個は初期胚であり前回の拡張期胚盤胞より妊娠する確率はやはり低いのでしょうか?期待するのはむずかしいでしょうか?
お忙しいところ、沢山の質問をしてしまい
申し訳ございません。
最後のチャンス、かけたいと思っています。よろしくお願いいたします。
前回は妊娠反応が陰性で残念です。しっかりとした生理を1日目としますので、5/24の来院で結構ですよ。基本的には生理が順調ならば自然周期をお勧めしています。妊娠率は自然周期もホルモン補充周期も同じです。生理が不順ならばホルモン補充周期になりますが、胚移植日をコントロールしやすいので、ホルモン補充周期を選ぶ場合もあります。一方、ホルモン補充周期では妊娠中のトラブルがやや高い傾向があります。したがってそれぞれメリット、デメリットがあるので、世界的にもどちらが良い、ということになってはいません。一方、個々人であっている方法もありうるので、ご希望ならばホルモン補充周期をしても良いと思います。ご希望の場合には生理開始5日以内においで頂けますか。お酒の影響は名家uniは判断できません。しかし、良い影響を起こすものではないのです。ウトロゲスタンを1回しようしなくても影響はないと思います。初期胚の妊娠率は、一般的には胚盤胞よりも低くなります。しかし、妊娠はしますので期待はして良いと思いますよ。
移植前の診察日についてお伺いします。
移植希望月の生理12.13日目とお伺いしましたが、もし両日ともに祝日等で伺えない場合は前後の日にちで可能でしょうか?またその場合は何日が可能でしょうか?
お忙しい中お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。
生理12~13日目が日曜日・祝日の場合には、11日か14日の来院で結構ですよ。まずはおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。
ご無沙汰しております。2021年12月にAIHで妊娠判定を頂き卒業したものです。無事に出産し、そろそろ第二子をと考えているのですがいつ来院すれば良いでしょうか?また人工授精でお願いしたいです。卵管造影検査もしますでしょうか?
無事にお子様が誕生されたようでおめでとうございます。次回あh生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡をおこないましょう。また人工授精でも頑張っていきましょうね。
いつもお世話になっております。
お忙しいところすみません。
4月に凍結胚盤胞移植をしまして、5/1判定日で結果は陰性でした。
5/4に生理が始まり、5日間程度で終わったのですが、また5/12から少なめの出血があり、これは2日間で終わりました。
その後5/16からまた少し出血があり今も続いております。出血の前には少し腹痛もあります。
今週は移植お休みして、来月の生理を待って受診する予定でしたがそのまま生理を待ってても大丈夫でしょうか?一度受診した方がよいのでしょうか?
今回は妊娠反応が陰性で残念です。AMHが11と高く、排卵しにくい状態にあります。今回も、何も薬を使用しないと、卵胞発育が不十分で不正出血がおこりやすいのです。不正出血が続くようならば、ピルを使用してリセットした方が良いと思います。出血が止まっているならば自然な生理を待っても良いですが、かなり遅れる可能性が高いと思います。おいで頂いて、リセットした方が遅れずに胚移植のスケジュールには入れると思います。
はじめまして。不妊治療(タイミング法)を始めて2年になるものです。3ヶ月前に9wで稽留流産手術をしています。
今回クロミッド(2錠)と、高温期のタイミングでノアルテン(2錠)を5/3-5/13で服用しました。
ノアルテン服用後の14日から茶おりとピンクおりがティッシュにつく程度に出ていますが体温37.09、今朝が36.75とまだ高温期です。この場合受診すべきでしょうか。また生理の可能性があるので待ったほうがいいでしょうか。妊娠している可能性はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
妊娠は、高温期が18日以上あればうたがって妊娠検査薬をしても良いと思います。妊娠している可能性もありますが、あと1週間様子を見ては如何でしょうか。ただし、もしご不安ならばご自身で尿での妊娠検査薬を使用しても良いのではないでしょうか。
こんにちは。
排卵予定日よりも2wほど排卵が遅れて来ました。それまでは産後に生理周期が少し整い34-36では来ていました。妊娠前は43周期の時もありました。このまま生理を待ったほうがいいのか、第二子を希望していますのでなるべく早くリセットして欲しいと思っているのですが現段階でどの治療が好ましいですか?自然に生理来るのを待つべきでしょうか?妊娠の可能性はありません。
妊娠を希望されているならば、来院して頂けますか。超音波検査とホルモン検査をして、以前と同様に排卵誘発剤を使用する方が良いと思います。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。第二子のため通院中で、来週受診予定です。お忙しいところ、長い質問になり申し訳ありませんが、お答えしていただけるとありがたいです。
2月まで顕微受精をしており、次回は自然周期での顕微受精を高橋先生に提案していただいていたのですが、別の病気の治療ため3月から現在まで不妊治療をお休みしていました。
他の病気の治療で、4月中旬からセフゾンを5日間、オーグメンチンとアモキシシリンを14日間続けて服用していたため、抗生物質長期服用によるものと思われるカンジダ膣炎を発症しました。5月1日に婦人科で培養検査をした結果が本日15日にわかり、カンジダとESBLがあったそうです。カンジダは1日から1週間外用薬と膣錠で治療したので、現在症状はありません。ESBLについては現在特に症状がなければ2ヶ月後くらいに再検査と言われました。不妊治療再開を予定していることを伝えると、不妊治療クリニックの先生に結果は知らせた方がよいから、紹介状を渡すと言われました。
この紹介状を持って来週、予定通り貴院に伺って不妊治療を再開しても大丈夫でしょうか。それとも事前にESBLの治療が必要でしょうか?ESBLについてインターネットで調べたところ、感染症として記載されておりますが、無症状の場合は治療の必要がないとの記載もあり、今後の対応の仕方がわからず、相談いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
長期間抗生剤を使用したために、ESBLがでたようですね。症状がなければ、ESBLがいること自体は病気ではありません。そのまま来て頂いて結構ですよ。また治療を進めていきましょう。
新鮮移植をし、この間妊娠の判定をいただきました。次回、胎嚢が出来ているかの検査です。
現在、サプリメントとしてDHEAとアスタキサンチンを飲んでいるのですが、こちら2つは飲むのを止めた方が良いでしょうか?継続した方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。DHEAとアスタキサンチンはやめて頂けますか。葉酸は継続して下さいね。
以前ポリープ摘出手術に関して質問させていただいた者です。ご回答ありがとうございました。無事摘出し、先月凍結していた7日目拡張中胚盤胞グレードDを移植し、擦りもせず陰性でした。アシストハッチングをしたので着床ぐらいするかなと思いましたがダメでした。そもそも移植する前に成長が止まっていたんじゃないかと思ってしまって、モヤモヤしたままもう一つの凍結胚、2日目四分割胚を昨日移植してきました。融解後に成長をみせる胚が多いのかなという印象で期待してたのですが、移植後に移植直前の卵の写真を見せてもらうと凍結前と一切変わりのない卵でした。融解して5時間ほど経っていて一切変わりのない卵で、これはちゃんと生きてる卵なのか、ダメになったのを戻されてしまったのではないかとまたモヤモヤが募っています。保険適用回数制限があるので焦りがあり余計にそのような気持ちになるのかもしれませんが、成長が止まってる胚は素人でみて見た目ですぐわかるものでしょうか。融解後一切変化のない卵でも移植するのが普通なのでしょうか?気になってしまい質問させていただきました。
よろしくお願いします。
初期胚の場合、融解後5時間経っても凍結前と同じ状態でることはよくあります。ダメになっている胚は、茶色に変性をおこしますのでそれは分かります。今回同じ状態であったならば、変性はしていない状況だと思いますよ。ご不安とはおみますが、今はおこなうことをして結果を待ちましょう。
お世話になっております。
3月後半に来院するように言われていたのですが、都合がどうしても悪く行けませんでした。4月に行こうと思い予約していたのですが、日にちを勘違いしてしまい行けず連絡もできなくて、申し訳ありませんでした。
少し期間が空いてしまいましたが、卵管造影検査を希望しています。
3/15〜21に生理があり、それ以降なく、5/8〜ごくわずかな出血があります。なかなか生理が来なかったので妊娠の可能性を考えましたが、ごくわずかな出血が出たので恐らく不正出血かと思います。行くタイミングとしてはいつがよろしいでしょうか?
AMHが15とかなり高く、排卵がおこりにくい状況で、排卵油発剤も必要でしょう。現在は不正出血の可能性もあり、今のままでは検査が進みません。まずはおいで頂けますか。超音波検査をおこない、必要に応じて、ピルなどを使用して生理をおこすことも考えてみましょう。
ご無沙汰しております。
貴院で授けていただき、無事令和3年6月に女の子が産まれました。授乳をしているためか、なかなか生理が再開せず、ようやく昨日生理がきました。第2子も検討していましたが、40歳になってしまったこと、まだ卒乳ができてないこともあり悩んでいます。もし、治療をするならば、やはり卒乳するまでは何も検査や治療はできないでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
お嬢様が無事に誕生されておめでとうございます。生理が来ているので検査は可能ですよ。ただし授乳中ですので、ホルモン剤や排卵誘発剤は使用できません。タイミング法や人工授精までは可能ですので、ご希望ならばおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
体外受精のため5/8に採卵したのですが、特に出血なく経過してました。4日目になり、生理なのか出血がありました。量もいつもの生理のような感じで、すごく多いわけではなく、ナプキンにおさまる程度です。下腹部痛も軽度あります。生理だとしたら5日以内に受診することになっていると思うのですが、採卵して4日目に生理になることはありますでしょうか。
今回は、できるだけ早くに生理が来るように薬を処方しています。採卵後4日目に生理が開始する事はよくある事です。心配なさらずに、生理樫5日以内においで頂ければ結構ですよ。
いつもお世話になっております。
今回の周期で採卵なのですが、生理3日目からクロミッドを5日間服用。生理何日目で通院したらよろしかったでしょうか?
前回、教えて頂いたと思うのですが頭がいっぱいいっぱいで記憶になく申し訳ありません。
次回もクロミッドのでまず排卵誘発をおこないます。生理3日目よりクロミッドを服用して、生理開始8~10日においで頂けますか。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっています。
4月初めて採卵、初期胚移植をして残念ながら陰性でした。貯卵も胚盤胞にはならず、再度採卵からになります。
先ずは採卵が出来、胚盤胞になるかはあると思いますが次回は凍結胚移植を希望しています。7、8月と夫が仕事で不在です。その場合①5、6月共に採卵をした方がいいんでしょうか。また4月は低刺激による採卵でした。②卵巣機能が低い場合低刺激の方がいいんでしょうか。
卵巣機能が低下しているので、毎月採卵出来るかどうかは不明です。一方、ご主人が不在でも、精子凍結をしておけば対応可能です。4月は低刺激でしたが、生理中の超音波検査で小卵胞が5個程度あるならば高刺激にしても良いと思います。小卵胞が1~2個の場合には低刺激の方が良いと思います。凍結はできませんでしたが、前回、胚盤胞にはなっているのでまたがんばっていきましょう。
ご無沙汰しております。
昨年7月に無事に男の子を出産致しました。
先生をはじめ、スタッフの皆さんのおかげで無事に妊娠出産まで辿り着けたと思っております。ありがとうございました。
年齢のこともあるので早めに第二子も考えていますが、次の受診は生理が始まってから5日以内に受診で宜しかったでしょうか?
帝王切開での出産でしたので、産後1年経過してからにはなりますが、最初の検査をしてから2ヶ月程で移植が可能でしょうか?
また、その際はりすのへやの利用も考えています。りすのへやのおかげで、今後の治療を前向きに考えることができました!配慮頂き大変感謝致します!
無事に男児のご誕生おめでとうございます。帝王切開でしたので1年間待ちますが、すでに10ヶ月経っているので、検査を進めて良いと思いますよ。りすのへやもご利用可能です。ただし、最近は安全面から、「授乳が済んでいる1才以上のお子様」が受け入れる条件になっております。この点はご理解お願い致します。それではまたの来院をお待ちしております。
他院に通院中の者です。
以前質問させていただきとても参考になりました。ありがとうございます。
再度質問したく書き込みさせていただきます。
現在6w4dで心拍が確認できない状況です。またホルモンもガクッと下がり妊娠継続が厳しいのかなと思っております。
ウトロゲスタンは朝と寝る前の2回使ってます。
こういった場合やはり、流産を覚悟した方がいいのでしょうか?ここから心拍が確認できることはありますか?
病院ではショックで聞けずこちらですみません。宜しくお願い致します。
妊娠初期でご不安のことと思います。胎児が見えにくくて心拍が確認できない場合や妊娠週数が実際には異なっている場合には、1週間後に心拍が見えることはあります。しかし、超音波検査で胎児や胎嚢がしっかりと見えている場合には、妊娠6週が間違っていないならば流産の可能性が高いことになります。いまは経過を見ることしかできない時期ですので再検査をお待ち頂けますか。
他院での胚移植が陰性に終わり、凍結保存の胚もなくなりましたので、再度こちらでお世話になりたいと考えています。
年齢が高いこともあり中々難しいかもしれませんが、もうしばらく治療を続けたいので次はどのタイミングで診察に伺えばよろしいのでしょうか?
状況承知致しました。タイミング法や人工授精をご希望ならば生理開始10~13日に、体外受精をご希望ならば生理3日以内においで頂けますかk。当クリニックでもできることをやっていきましょう。
今月、初診でお伺いしたいと思っています。
初診時は夫も同席した方がよろしいのでしょうか。
また、生理周期何日目の受診がよいのでしょうか。
可能ならば音の同伴が良いのですが、お一人でも結構ですよ。生理周期何日目でも結構です。初回は詳しくお話を伺うので少し時間がかかりますので、時間の余裕のある都合の良いときに予約を取っておいで下さい。お待ちしております。
次回人工授精を希望しております。
生理12日目に通院と言われておりましたが、12日目が日曜日で、土曜日も予約が埋まっていました。
そのため13日目に予約を入れましたが、遅いでしょうか。(14〜16日目に排卵することが多いです。)
こちらのクリニックでは初めての人工授精のため、質問させて頂きました。
14~16日に排卵が多いのならば生理13日目の来院で結構ですよ。ただ、性交渉はためらわずにどんどん持っていてくださいね。