不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.13328 riki

いつも他の方々への丁寧なアドバイスを参考にさせていただいています。
今後の治療について先生のご意見を伺いたいです。

私28歳、夫29歳
1回目の採卵で16個採れ、ふりかけで10個受精→9個の5日目
胚盤胞(5BBx1、4BBx5、3BBx3)
これまで①自然②ホルモン補充③自然(2個移植)と3回移植しましたが、①はhCG100で流産判定、②③はかすりもせず陰性でした。

この結果を受け主治医からは「子宮フローラがラクトバチルス100%だが、イナーズ種が大半を占めているので悪影響かもしれない」と言われ、抗生剤と乳酸菌サプリ補充をしています。
このイナーズ種というのは着床不全の要因として大きいのでしょうか?

また、子宮鏡検査は異常なしでした。

凍結胚盤胞は4BBと3BBが2個ずつ残っていますが、4回目の移植に進む前に他にできる検査や治療はありますでしょうか?
凍結胚盤胞は沢山できるタイプのようなのでひたすら移植を繰り返すしかないのかなと思っていますが、PGT-Aも視野に入れた方がよいのでしょうか?

この年齢でここまで上手くいかず、大きな原因が隠れているのではないか、一生妊娠できないのでは…と不安でいっぱいです。

お忙しいところ恐縮ですが、先生のご意見を伺えると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応は1回出ているので判断は難しいですが、臨床妊娠ではなかったようなので着床不全と判断してもよいでしょう。フローラで「イナーズ種が大半を占めている」との説明で抗生剤と乳酸菌サプリを使用しているのはあり得ます。イナーズ種はまだ研究の段階ですので、担当の先生は勉強家の方だと思います。対策としては問題ないと思いますよ。ただし、慢性子宮内膜炎(CD138) は済んでいるのでしょうか?子宮鏡検査では判断できない可能性もあります。PGT-Aは、保険ではできないので、今は微妙な判断ですね。妊娠反応が出ているので、妊娠できないわけではないと思います。勉強家の担当医だと推測できますので信頼して治療を続けてよいと思いますよ。

No.13327 52340

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント 薬剤・ワクチン

いつもお世話になっております。
本日、陽性反応をいただき大変安心しました。今までのことがあるので気は抜けませんが、信じて頑張ろうと思います。

質問させていただきたいことは、妊娠判定後の薬やサプリについてです。
①以前妊娠判定をいただいた際は、クリニックを卒業後もメトグルコを服用していました。
今回は服用しなくて良いと言うことですが、前回と今回で何か異なる点があるのでしょうか?
今回はエストラーナテープも子宮内膜の厚さやホルモン値が十分であるため不要とのことでした。
それも含めて今までの妊娠判定後と結構違うので不思議に思いました。

②サプリメントについて
現在、
葉酸(貴院)
ビタミンD(貴院)
亜鉛(貴院)
ビタミンC
カルニチン
コエンザイムQ10
リポ酸
を服用していますが、妊娠判定後はビタミンDと葉酸のみでよろしいでしょうか?
それとも、他にも何か継続すべきでしょうか?

お忙しい中、お手数おかけして申し訳ございませんが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。今回は内服薬のみでホルモン的にも子宮内膜も十分でしたのでテープは必要としませんでした。それで妊娠もしているので全く問題ありません。人間の反応はいつも同じ、ではないので普通のことですよ。メトグルコ(メトホルミン)は悩ましいところです。アメリカでは、メトホルミンを使用したほうが流産率が減少した報告があり、妊娠してもむしろ継続使用を勧めています。一方、日本の製薬企業の能書には、妊娠したら中止する旨の記載になっています。危険という意味ではなく、何かあった場合の責任を負いたくないのですね。最近は、能書通りに使用しないと問題になる傾向があり、妊娠したら使用中止にする傾向にあります。妊娠判定後は、ビタミンDと葉酸で最低限満たしています。それ以外のご自身で飲んでいるものは、当クリニックでの処方ではないようなので、その品質もわからず個人責任の判断になります。亜鉛はもうすぐ終了のようなのでそれでいったん終了でよいと思います。

No.13324 ぷりん

はじめまして。いつも掲示板を拝見して参考にさせて頂いております。
35歳、36歳の時に卵子凍結を行っております。40歳で結婚、40歳時にタイミング法で3回妊娠しましたが、いずれも7、7、9週で稽留流産し、2回目の流産後に不育症の検査を行った結果、染色体検査以外の血液検査では異常がありませんでした。
その後、染色体検査をしようと思っていた矢先に妊娠し出産しました。
現在2人目を希望しており、以前凍結した卵子を使用しようと考えておりましたが、流産3回の既往を考えると、移植の前に染色体検査、子宮フローラの検査を行うべきかどうか(年齢的に時間的猶予がありません)、そもそも凍結していた卵子を使わずに新たに採卵を行い着床前診断を行うかどうかを悩んでおります。
お忙しい中大変恐縮ですが年齢的に時間がなく本当に悩んでおり、ご教授頂けたらと思いご連絡させて頂きました。どうかよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

様々な考え方があり、はっきりした最善の正解はなく、考え方次第ですべて正解になります。医学的にお勧めする状態ではありませんが、リスクがない検査としては、ご本人の染色体検査、フローラ検査はしておいてもよいかもしれません。凍結卵子を使わずに、採卵をして着床前診断をする方が良いという医学的理由は特にありません。年齢的に時間がないならば、検査や治療を急ぐことははっきりした正解です。着床前診断を考えているならば自費採卵になりと思います。それならば、まずは凍結卵子を使用してはいかがでしょうか。

No.13323 48648

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

先日、子宮内膜症とわかりビブラマイシンを服用中ですが、経過確認の為に、次回予約は生理開始後10日前後とのことでしたが、「診察」と「子宮鏡検査」どちらで予約すれば宜しいでしょうか。
また、内膜症はチョコレート嚢胞等、現時点では進行してないと考えて宜しいのでしょうか。(排卵痛や性交痛があります)
内膜症はどれぐらいで完治するのでしょうか。
焦っても良い結果には結びつかないとは理解しておりますが、42歳という年齢もあり焦っており出来ることは前倒しにしていきたいと考えます。宜しいお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は子宮鏡検査の予定ではなく、慢性子宮内膜炎のCD138 の検査の予定です。したがって通常の診察の予約でよいですよ。確かに急いでいきましょうね。

No.13322 57375

カテゴリ: 薬剤・ワクチン 人工授精

いつもお世話になっております。

12日に4度目のAIHをした際、カンジダが発覚しました。
膣錠を入れてもらい、帰宅後にふと気になったので調べてみると不妊治療中や3ヶ月未満の妊婦は極力使うべきではない、などと出てきて不安になってしまいました。

この薬を使用したことによって、妊娠が成立していた場合に子どもや妊娠過程に何かしらの影響が出てしまうものなのでしょうか?

お忙しいかとは思いますが、ご回答頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

カンジダ膣剤は、不妊治療中でも妊娠中でも、いつでも使用されます。調べた情報は医師の情報でしょうか?子供に異常がおこるリスクが上がるとはされていないですよ。

No.13321 なん

高橋先生、初めまして。いつもこちらの掲示板でたくさんのことを学ばせていただいています。今度、貴院に転院を考えています。

私は不妊治療歴が一年半程で、妊娠・出産経験はありません。今通院しているクリニックでは、自然妊娠は難しいと言われました。私の卵子の殻が厚いとのことです。これまで、
人工授精2回→着床せず
採卵1回目:採卵12個→体外受精0個・顕微授精8個→全て胚盤胞まで育たず全滅
採卵2回目:採卵7個→顕微授精5個→全て胚盤胞まで育たず全滅
採卵3回目:採卵15個→顕微授精12個→初期胚を8つ凍結
その後、凍結胚を3回移植(1個、2個、2個)し、1回目と2回目は着床せず、3回目は化学流産となりました。
3回目の移植前にTRIO検査を受け、大きなズレや異常はなしとのことでした。

移植の保険適用が半分終わってしまったので、焦りを感じています。
胚盤胞まで育つために何かできることはありますでしょうか。
また、病院が変われば、胚盤胞まで育つこともあるのでしょうか。
それとも今後も胚盤胞を目指さず、初期胚を移植していった方が良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞が得られずご不安なのですね。今の問題は、如何に胚盤胞を得られるかになります。現状はトリオ検査などの着床の問題ではないでしょう。詳しい状況が分からないので解決策はこの場では議論できず一般論になります。体重、栄養状態、亜鉛、銅、コレステロール、自己抗体、ビタミンC,D、酸化ストレステストなどの検査は受けていますでしょうか。そのうえで、アシストワンなどの高濃度マルチビタミン、メラトニン、などのサプリメントなどを使用します。透明帯の殻が厚い場合には、受精後の透明帯除去術などもあり得ます。もし当クリニックでの診療をご希望の場合には初診予約を取っておいで頂けますか。お待ちしております。

No.13320 べる

はじめまして。不妊治療の不安と失敗した悲しみで寝られずこちらの掲示板へ辿り着きました。様々な書き込み・丁寧な回答を拝見させて頂き感動しました。貴院へ転院したいと思ったのですが遠方のため直ぐに判断が出来ず、もしよろしければ治療の参考にさせていただきたく、書き込ませていただきます。

もうすぐ35歳になります。1年ほどタイミング法、AMIが1未満だったことから今年の5月から保険適用の体外受精へ切り替え、7月に採卵(4AA2つ、3AB1つ)、9月.11月にそれぞれ移植し、共に陰性でした。
着床不全の疑いにより、1回目移植終了後、銅亜鉛ビタミンD鉄分等の検査をし、亜鉛とビタミンDが基準値以下だったのでサプリを服用し、th1/th2比が12.4だったので柴苓湯を処方され2回目の移植まで朝晩2回飲んでいました。

昨日2回目の結果で陰性で悲しい気持ちでいっぱいでした。着床不全の検査としてエマ検査・アリス検査・エラ検査を勧められ行おうと思いましたが、こちらの掲示板では子宮鏡、CD138検査を勧めていらっしゃいます。
わたしは両方行っていないので、こちらの検査も必要なのではないかと思い今通っている病院で出来ないのなら転院・もしくは検査だけ別の病院で、と考えております。

年齢的にも焦りが出ており、主治医の方があまり質問に答えてくれない先生で、今の病院に従うままで本当に妊娠できるのかという不安があります。お忙しい中申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

胚移植2回しても妊娠せずご不安のことと思います。考え方が様々ありますが、直接的には当クリニックでは子宮鏡とCD138の方が有用と考えています。意義については議論はありますが、エマ検査・アリス検査・エラ検査をすることはマイナスにはならないと思いますのでご不安ならば検査を受けては如何でしょうか。ただし、一般的には着床不全は3回胚移植をおこなっても妊娠しない場合に着床不全の検査をおこないます。現時点では、そのまま胚移植をしてもおかしくはないのですね。現状では、着想不全の検査はあくまで念のためにおこなう、という意義になります。その中でどこまでの検査をご希望するかはまた判断が難しく、ご本人の希望次第ともいえるのです。

No.13319 おもち

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵、排卵障害 流産 手術

高橋医院長様

先日は回答いただきまして、ありがとうございました。
No,13311の者です。
ご多忙のところ目を通していただき感謝しております。

追加でいくつか質問をさせていただきたく、再度書き込みをさせていただきます。可能でしたらご回答お願いいたします。

①吸引手術を11/1に受けましたが、手術当日も生理4日目くらいの出血で、術後3日目くらいからほぼ出血がなく、あったとしても多めのオリモノに血が混じっているような状態でした。(子宮収縮剤と抗生物質は手術当日から3日分処方、服用済)
術後1週間ほどでそれもなくなり数日前からは全く出血がないです。出血が少なすぎるのではと心配していますが、そういった方もいるのでしょうか。
最後の受診が10日後なので心配になりました。

②手術を行った病院では術後1週間は性行為を控えてくださいと言っていました。出血が全くなく、手術から1週間以上経っているのですが、避妊なしの性行為はしても問題ないのでしょうか。(病院で聞きそびれてしまいました)

③フェマーラ服用前の生理周期は28日~37日でした。(稀に40日超えることもありました)この場合、排卵は起きていると考えてよいのでしょうか。

④PCOSですが、排卵が起きていれば排卵検査薬は術後1回目の生理が来る前でも反応は出ますでしょうか。

聞きたいことが多く、また拙い文章で申し訳ございません。たくさんの質問に目を通されておられると思いますが、ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産手術後の出血は個人差があります。経過はおかしくはないですよ。特に避妊の必要はないと思います。毎回排卵がおきているかどうかは分かりませんが、まったく排卵していないものではないでしょう。排卵があれば、生理開始前でも排卵検査薬は反応はするはずです。また頑張ってくださいね。

No.13318 51515

カテゴリ: 流産 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
9月末に胚移植をしましたが、今回初期流産となってしまいました。
10月26日に流産の出血が始まり、今は流産後の生理を待っているところです。
次回の胚移植の時期についてお伺いしたく、こちらに書かさせていただきました。
10月29日に受診した際は、「すごく初期の流産だったので1回生理がきたら、その周期で移植して大丈夫です。」と言われましたが、11月7日に受診した際は、尿検査は陰性。子宮もきれいになっている。「2回生理がきてから移植になります。」と言われました。
10月29日と11月7日と診察してくださった先生が違ったので、お二人のお話が違ったのかなと思ったのですが、数日経ってから、どちらがよいのだろうと疑問に思ってしまいました。
おいそがしいところ申し訳ありませんが、次回の胚移植の時期について教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たものの流産となりとても残念です。胎嚢が認められた場合には、胚移植は2周期あけての移植にしています。胎嚢が認められない場合には翌周期から移植しています。胎嚢が小さかったようなので、その扱いで医師により見解が異なったようですね。カルテ上は胎嚢が認められたようなので2周期後の移植で如何でしょうか。

No.13317 さあこ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつも丁寧なご回答いただきありがとうございます。以前採卵で10個以上は取れますが胚盤胞になる数が少ない、と質問させていただきました。

今回は子宮内フローラについて質問です。
次、保険適用最後の6回目移植です。
第二子妊活始めてから5回目の採卵で1番多い4個胚盤胞になりました。5AB、5AB'、6AA.6B'B'です。


3回目のフローラ検査結果はラクトバチルス28.9%、2回目は65%で前回より下がっていました。結果ではガードネレラ菌が63.4%を占めています。(1.2回目もこの菌が占有率が高かったです)前回同様フラジールを1週間服用しますが保険最後の為、心身共に整った状態で移植したいと考えております。
貴院ではこのようなフローラ検査の場合、同じ処方、ラクトフェリンやプロバイオティクスの服用を勧めておられますか?
今まで移植周期にはプロバイオティクスを膣剤としても使用しています。現在通っているクリニックにプロバイオティクスは毎日膣剤として使用した方が良いか尋ねましたが、そのような方針はなく個々の判断になる。とのお話でした。月経が来ますとプロバイオティクスを膣剤として使用しても流れてリセットしてしまうのでしょうか?
また検査をしてから移植する予定でして、2ヶ月程時間があるため、できる事はやっておきたい気持ちでおります。

高橋敬一院長からの回答

子宮内フローラへの対策は、標準的なものはまだなく、各施設により異なります。当クリニックではフラジールを1~2週間使用して、レベニン、ビオスリーの乳酸菌製剤、ラクトフェリンの内服を継続的に使用し、胚移植数日前からのプロバイオティクスの膣内投与をおこなっています。今の施設と大きな違いはないようですね。膣内投与をしてもそれが継続的に定着するかどうかは不明です。したがって胚移植ごとに膣剤は使用しています。

No.13316 あい

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

高橋先生
初めまして。先生の掲示板をみて、いつも治療方針の参考とさせていただいています。状況によっては、貴院への転院も考えています。

今年の6月に1回目の移植をしましたが、7wで稽留流産をしました。(胚盤胞4AA)
2回目、hCG12で化学流産(胚盤胞4AA)
3回目、hCG10で化学流産(胚盤胞4BA)
と着床はしても育たない現状です。
自身でも着床の感覚があり、胸も張ります。しかし、数日後には下腹部の違和感はなくなり、胸も戻っています。夜中に下腹部の違和感が強くなり、朝目覚めると下腹部がスッキリしてます。

1回目の時点で、不育症の検査をしており、凝固系の項目は問題なく、NK活性のみ46%とひっかかりました。

そのため、2回目の移植時にイントラリピッド、3回目の移植時にピシバニールを注射して対策をしています。
1回目の何も対策をしていない状態の方が、治療成績がよく、どうしたらよいのかわかりません。
2回目、3回目と回数を重ねるごとに不眠になっていき、これも原因なのでは…と思っています。

また、NK活性は不妊不育との関連性は低いという内容も聞いたことがありますが、何も対策せず進めるのも怖いです。
もう治療を諦める方が良いのか、考えているところです。
もし、治療を続けるとしたら、先生はどのような治療をご提案されますでしょうか?

先生からのアドバイス頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するかどうか、流産かどうかは、胚の染色体異常の有無が最も関係します。現時点での経過は、特別な異常を疑わせる状況ではありません。NK活性のみでは治療が必要かどうかも根拠はまだ不明瞭です。本来ならば着床前診断がよいのですが、現時点では保険診療では原則認められていません。したがって、現状では、基本的な検査を見直して、通常の胚移植を丁寧におこなう事でよいと思いますよ。

No.13315 ふゆ

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針 体外受精・顕微授精

はじめまして。ご多忙の中で丁寧で温かいわかりやすい回答を拝見し感動致しました。このような質問の機会がいただけることに感謝しております。また将来的に貴院への通院を考えております。

現在29歳でちょうど妊活を始めようと思った時に、左チョコレート嚢胞47×36mmが見つかりました。将来的に2人か3人子供ができればと思っていたので落ち込んでおります。妊娠中の嚢胞破裂等のリスクも心配で下記の選択肢で迷っております。
①すぐにタイミング法6か月行い、妊娠しなければ体外受精を行う
②内膜症縮小を期待して6か月~1年ディナゲスト内服後、タイミング法6か月行い、妊娠しなければ体外受精を行う
先生のアドバイスを頂けますと幸いです。

また、ディナゲスト内服後万が一増大してしまった際に、内服中止の判断をするのは内服後何か月程度が妥当でしょうか。ディナゲストは3か月程度でやめてしまうと、むしろ悪化することはありますでしょうか。

ご教授いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今の大きさでの妊娠中の嚢胞破裂のリスクはさほど高くはありません。したがって、①②どちらが良いというものではなく、考え方次第です。破裂がとてもご不安ならば、まずは治療をすることになると思いますよ。ディナゲストを使用しても増大する場合には、むしろ手術を考慮する必要があります。3か月でやめて悪化するというものではありません。

No.13314 他院通院中

カテゴリ: 着床前診断・遺伝 着床障害

はじめまして。
他院通院中の30歳です。
いつも参考にさせていただいています。
お忙しい中恐縮ですが、質問させてください。

5年ほど前から生理不順で婦人科を受診したところ、20代後半でAMHが6.5且つ排卵障害があるためPCOSだと診断を受け、不妊治療をはじめました。

今までの治療歴として、
・タイミング4回全て陰性
・AIH5回全て陰性
・採卵①・・・PPOS法で初期胚1個、胚盤胞5個凍結
・移植①(5日目4AB、SEET)・・・陰性 
・移植②(5日目3BB)・・・陽性→心拍確認できず7週で稽留流産
・移植③(初期胚+5日目4BC)・・・陰性
・採卵②・・・アンタゴニスト法で胚盤胞12個凍結
・移植④(6日目5BA+5日目4BB.SEET)・・・陰性(hcg1桁で化学流産)
1度自然周期で移植を試みましたが、レトロゾールで卵胞育たずキャンセルとなり、4回ともホルモン補充での移植です。
普段から内膜が厚くなりづらく移植周期はエストロジェルを6〜8プッシュ、移植④は追加でエストラジオールを服用しました。
黄体ホルモン剤はルテウムかウトロを使用、移植②の流産前に計測したプロゲステロン値が低かったためデュファストンも内服しています。
移植①以外はエンブリオグルー、AHAをオプション追加しています。

検査結果として、
卵管造影・子宮鏡検査は異常なし、EMMA/ALICEは受けず1年前からラクトバチルス膣錠と内服薬を使用中です。
1年前に受けた子宮内膜炎検査は陰性でした。
2ヶ月前に受けた不育症検査や銅亜鉛検査(ネオセルフ抗体とth1/th2以外検査)も陰性です。
耐糖能検査の値が少し高かったですが、食後3時間後の検査だったのとBMIが18であることから治療の必要はないとの診断でした。

次は採卵②で凍結できた5日目5AAと他の胚を移植したいと考えています。
4回中1度は着床、1度は着床しかけているため胚の問題かと思っているのですが、移植の前に受けた方がいい検査はあるでしょうか?
また、5回目の移植をする際に追加した方がいいものや気をつけるべき点はあるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

検査はしっかりと受けているようですね。いろいろご不安とは思いますが、胚の染色体異常の有無が最も関連します。今のまま治療を続けてよい状態だと思います。もし受けるとするならば、残りは着床前診断(PGT-A)になります。ERA検査の着床の窓の検査もありえますが、最近はその根拠がやや曖昧なので、お考え次第だと思います。

No.13313 もか

カテゴリ: 卵管造影検査

はじめまして。自己流タイミング1年しても妊娠しなかっため、不妊治療専門クリニックに5ヶ月通っています。色々と調べていたところこちらの掲示板を見つけ、参考にさせていただいています。

卵管造影検査について教えていただきたいです。
不妊治療専門クリニックへ通い始めてすぐ卵管造影検査をしましたが、恐怖心と痛みで中断になってしまいました。
その後、再検査することなく、現在は人工授精3回目まで行っています。
クリニックの先生に「卵管造影の再検査をしたい」とお伝えしましたが、「卵管造影は卵管が通っているかどうかしか見れないもので、精度は高くなく、検査であり治療ではないので痛い思いをしてまでする必要はないので、このまま体外受精へ進んだ方がいい」と言われました。卵管造影後は妊娠しやすいと思っていましたが、そうではないのでしょうか?ちなみにクラミジア陽性で治療は終わっています。
卵管造影造影検査をスキップして体外受精へ進むことに抵抗があるので質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

女性の一番多い不妊原因は卵管因子です。したがって子宮卵管造影検査は当クリニックでは重要視しています。検査後に妊娠しやすくなる治療的側面もあります。当クリニックでは痛み止めを使用しており、皆さんは予想していたほどの痛みなく受けられていると思っています。

No.13312 まるこ

カテゴリ: 子宮内膜症 治療方針 体外受精・顕微授精

はじめまして。
今年3月に左チョコレート嚢腫5センチを指摘された新婚です。
妊娠希望があるためジエノゲスト内服せず過ごしておりましたが、10月に受診した際に左が7センチ、右が新たに3センチのチョコレート嚢腫ができておりました。
チョコレート嚢腫に対して治療をしていないので、進行するのは理解しておりましたが、、、思ったよりも大きくなるスピードが早く今後どうするのがベストなのか頭を抱えております。
事情があり旦那とは現在別居婚(週末婚)です。
不妊治療を行うならパートナーの協力は必要であると考えており、別居の状態では不妊治療が進まないのではと思っております。
同居の予定はありますが、おそらく半年後になる見込みです。
そこで高橋先生にご相談なのですが、私のように両側チョコレート嚢腫のある場合はやはり自然妊娠は難しいのでしょうか?
同居まで短期間でもジエノゲスト内服して同居後に不妊治療に踏み切った方がいいのか、
ジエノゲスト内服せずにすぐに不妊治療に踏み切った方がいいのか(同居してなくても)、、、
どんな治療があるのか調べて悩んで泣いてしていたら、こちらの掲示板を見つけてご相談させていただきました。
みなさん色んな悩み、体験、思いがあるんだなと勉強にもなり励みにもなりました。
高橋先生の親切な対応にも感動です。
どうか皆さまに幸ありますように。

高橋敬一院長からの回答

両側チョコレート嚢腫があり、短期間に悪化しているようです。様々な選択肢がありますが、どれが良いかはお二人の考え方次第ですので一例をあげます。週末婚の今のままの状態では妊娠はかなり難しいと「推測」します。したがって、積極的な不妊治療としては、すぐに体外受精を考えてもよいと思います。その際にそのまま行うか、内容液を吸引して体外受精をおこなうかの判断が必要です。次に治療を同居までは積極でなければ、薬剤療法をそれまで継続する方法です。両側のチョコレート嚢腫の手術は、手術により内膜症が完治するものではないこと、両側手術をすると卵巣機能がかなり低下する可能性がある事、などよりあまりお勧めするものではなく、もし受けるならばかなり慎重に判断するべきでしょう。

No.13311 おもち

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 流産 排卵誘発剤

高橋医院長様、はじめまして。

いろいろ調べていてこちらの掲示板を見つけました。
書き込みを拝見し、参考にさせていただいております、ありがとうございます。
稽留流産後の妊活に関してお聞きしたいことがあります。

当方不妊治療中の33歳です。
1人目は妊活後すぐ自然妊娠にて授かり、3歳になります。2歳差で2人目をと思い妊活を開始したものの、1年以上授かれず不妊クリニックを受診しました。そこで多嚢胞性卵巣症候群と診断され、フェマーラで卵胞を育て、点鼻薬で排卵させ人工授精を実施。妊活開始から2年かかりこの度妊娠することができましたが、9週相当で稽留流産と診断され吸引手術を受けました。

先日の1週間後の診察ではまだ子宮内に少し血が残っていること、子宮の戻りも完全ではないが徐々に戻ってきている、ということでしたがひとまず順調のようです。
先生に今後の妊活に関して確認したところ、「本来であれば2~3回生理を待ってほしいけど、別にその間に子供ができても問題ないしそれは喜ばしいこと。子宮が妊娠できる状態まで回復しないとそもそも妊娠はしないし、妊娠はそんなに簡単なことではないよ。なのであとはお任せします」と言われました。
妊活に関しては自己責任といったら言い方が良くないかもしれませんが、妊活は問題ないですという解釈でよいのでしょうか。

不妊クリニックにも今後の治療開始時期に関して相談したところ、「2回目の生理が来て3日目ごろに来院していただき、以前と同じように治療していきましょう」とのことでした。
しかし「2回目の生理が来る前に卵胞チェックに来ていただく分には問題ない」とのことです。

不妊治療自体は2回目の生理を待たなければいけないが、卵胞チェックをし自分たちでタイミングをとってもいいということで合ってますか?
いろいろ調べていると、流産後の生理を見送る回数については医師によって違うようですね。

また先ほども申しましたが、私がPCOSですので自然妊娠が難しい可能性も承知しております。
高橋医院長様、稽留流産後の妊活はいつから初めて良いでしょうか?また、やはりPOCSですと自分たちでタイミングをとってもなかなか難しいでしょうか。
元々生理自体は28日~43日くらいで毎回来ていました。

ご多忙のところ恐れ入りますが、回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊活をおこなうこと自体は、流産後生理が来たらばおこなってよいですよ。当クリニックでも避妊を勧めてはいません。PCOSならば排卵誘発剤を使用する方が良いでしょう。

No.13310 Y.S

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

初めての質問で長文失礼いたします。
腸内フローラ検査を単独で受けられるかどうかを教えていただきたいです。
私は、34歳で以下の経緯があり妊活をしています。
①13歳で卵巣嚢腫のため右卵巣摘出しました。
②今年の2月から妊活を始めましたが、妊娠に至らず、既往症や年齢もあるので上記の手術を受けた病院を受診しました。
③卵管造影、AMH、性感染症、超音波検査と精液検査を行いましたが、大きな所見は見当たりませんでした。
④9月から人工授精を行っています。
⑤腸内フローラの大切さを知り、数年もの便秘をしていることが妊娠しない原因の1つかもしれないと思いました。
⑥6日に腸妊活を提唱している方の無料セミナーのオンライン受講をしたのですが、「早く申し込まないと締め切りが!」のように催促するメッセージが何度もきて信頼していいのか不安になりました。
⑦腸内フローラについて更に調べたところ、ラクトバチルス菌の検査があり、こちらの病院でもできると分かりました。
体質改善をしたいので、可能であれば腸内フローラ検査を受けたいと考えています。ご多用だとは思いますが、お答えいただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは腸内フローラ検査は残念ながらおこなっておりません。不妊治療としての検査をするならば腸内フローラではなく、子宮内フローラです。その検査結果で抗生剤や乳酸菌などをとります。不妊治療なのか便秘が問題なのかの区別をしておく方が良いでしょう。

No.13309 はる

カテゴリ: 凍結胚移植

初めまして。他院通院中ですが主治医に質問しても疑問が残る回答でしたのでこちらで質問させてください。
15日に凍結している胚盤胞移植をします。2回目です。
ウトロゲスタンを5日前から仕様の指示が出てますが、初回の時間を指定されてません。
他の方の経験談を見ていると初回の時間がとても重要と書いてあります。

移植が12時半の場合は何時頃に膣錠を入れた方がよろしいのでしょうか?

主治医に聞いても朝、昼、晩と入れれば大丈夫との回答で不安です。
お忙しい中すみません、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、ウトロゲスタンの開始の時間指定はおこなっておりません。1日3回ならば、およそ8時間ごとに使用することを勧めているのみです。2~3時間ズレても問題ないと考えています。特におかしな状況ではないと思いますよ。

No.13308 ナナ

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

はじめまして。2024年4月から不妊治療を開始している36歳です。今度webセミナーに参加してみたいなと考えております。
現在通院しているクリニックがなく、質問させていただきました。

タイミング3回、人工授精3回行いました。人工授精時に使用したホルモン剤の影響か子宮筋腫が大きくなり、体外授精を1、2回して妊娠しなければ手術を勧められました。
私の決心や夫との擦り合わせが十分にできていないまま採卵準備が始まり、ゴナールエフ300単位を4日間投与しました。このまま流れるように体外授精を行うことにどうしても抵抗があり、採卵はキャンセルしてもらいました。
その間に夫ともよく話し合い、次の体外授精に向けて今は体質改善を行っています。
質問ですが、卵巣刺激後の生理が終わり、タイミング法はとってもいいのでしょうか。また、次の生理が来たら体外授精は可能なのでしょうか。
ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣刺激後の生理が終わったならば、タイミング法は問題ないのでどんどん交渉を持ってください。次周期に体外受精は可能だと思いますが、卵巣機能の回復次第です。体質改善中とのことですので頑張って下さいね。

No.13307 57437

高橋先生お久しぶりです。
7月~8月に体外受精で大変お世話になり、ありがとうございました。
体外受精は結果うまくいかず、採卵した卵も全てダメになってしまってすごく気持ちが落ち込みました。

両側チョコレート嚢胞や、子宮筋腫、低AMH、子宮内膜炎など様々な問題を抱えているので私は体外受精をまたやりたいところなのですが、主人がそれを希望していないので、現在そちらの通院をお休みしている状況です。

ただ、できれば2人目が欲しいという私の気持ちは変わらないので、自然妊娠を見据えたタイミング療法から治療を再スタートさせて頂くことは可能でしょうか?
それとももうこの年齢でかつ不妊原因がたくさんある形だと、タイミング療法で通ってもほぼ自然妊娠は不可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

タイミング療法からの再スタートは可能ですよ。生理開始2週間目ごろにおいで頂けますか。タイミング、排卵誘発剤、人工授精などもありますので、できることをどんどんおこなっていきましょう。