不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.7215 てー

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 卵管造影検査 その他

はじめまして。他院にて体外受精をしています。移植に際して、子宮鏡検査を受けたところ、子宮底部に穴があいていることがわかりました。(はっきりとした原因は不明だが、おそらく過去に繋留流産手術を受けた際についた傷穴ではないかと言われております)
担当医には修復するには開腹手術をしなければならないが、(腹腔鏡手術でできる可能性もあり)それはまた別のリスクがあるので現状のままで、胚盤胞の戻す位置を通常より少し浅い位置に戻しましょうということになりました。
修復せずに移植に望んでもいいものでしょうか。着床率に影響はありますか。(着床後の心配もあります)よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮にはっきりとした穴があいている場合には、一般的には胚移植をせずに子宮の修復を行うと思います。もし穴が明確でないならば、子宮卵管造影検査やMRI検査を追加しても良いと思います。この点は、もう少し担当とのしっかりとした相談が必要でしょう。ご不安なことをそのままお話になって良いと思いますよ。

No.7214 No.7199 ちゃんはな

カテゴリ: 治療方針 人工授精

先生、おりものの事ありがとうございます。高温期のおりものは気にしないようにします。
毎日の性行為は旦那さんも厳しいので、色々試みました。毎日とはいかずとも3.4日連続。もしくは1日おき。ことごとく妊娠できず、タイミング療法6回だめでした。次、人工受精を勧められました。タイミング療法と人工受精、どちらも自然に近い形だと聞きますが、やはりタイミング療法より人工受精の方が少しは確率は上がるものですか?^^
私も旦那さんも特に異常がなく(私は昨年内膜ポリープをとりましたがその後異常個所なく)、原因が分からずです。生理周期も安定、低温高温もばっちり。生理痛も前にお腹痛いかもくらいでほぼありません。
人工受精を何回くらいしたらまた次のステップへ進むのが良いと思いますか…?
夫婦共もう少しで33歳です。元気です。しいていえば心配性くらいです…

高橋敬一院長からの回答

タイミング療法で妊娠なければ、その次には人工授精と排卵誘発剤使用があります。もちろん、タイミングよりも人工授精の方が妊娠率は高くなりますよ。ただし、人工授精も、5~6回が目安とされています。

No.7213 45802

カテゴリ: ホルモン検査 卵管造影検査

お世話になっております。
先日、体調不良にて内科受診し甲状腺機能異常の疑いで採血しました。その結果、TSH:5.610 FT4:1.21とのことでしたが治療は必要なく 体調不良はホルモンバランスのみだれによるものではないかとのことでした。貴院での卵管造影検査の前はTSH:1.03でした。これは検査による一時的な上昇なんでしょうか?
不妊、不育に対する治療は必要ないものなのでしょうか?

また、毎年 がん検査として全身MRIの検査を受けていますが、不妊治療中はいつの段階まで(例えば人工授精後は不可とか妊娠○週目までは大丈夫とか)MRIは受けてもよいものでしょうか? 乳腺症のため定期的な乳がん検査も受けていますが、エコーやマンモグラフィはも、どの段階まで受けてもよいものでしょうか?
最後に、普段より重症の便秘症で 毎日酸化マグネシウムと大建中湯、時々アローゼンを内服しています。これも、いつまで内服していて大丈夫なものでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査による造影剤で、一時的に甲状腺機能低下傾向になることは珍しくはありませんが、一時的で軽度なものです。今回も薬は必要ないとの判断のようですね。1ヶ月後に念のために再度検査してみては如何でしょうか?当クリニックでも、8月より、総合診療などの、内科医師も勤務して頂いています。当クリニックで相談されても良いと思いますよ。妊娠しているときに、漠然とした目的でのMRIは避けた方が良いでしょう。通常は、毎年MRIを受けるのはかなり特殊なケースだと思います。エコーはいつでも可能です。マンモグラフィーは、妊娠していなければ問題ありません。アローゼンは、最近では妊娠津は避ける方が良い薬になっています。

No.7212 ★

カテゴリ: 卵管造影検査

卵管造影検査で脂溶性の造影剤の場合検査月は避妊したほうが良いですか?
検査後の抗生剤内服中は控えたほうが良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは卵管造影検査の周期はむしろチャンスだとお話ししています。抗生物質は必ず必要だと思いますよ。

No.7211 あや

カテゴリ: 治療方針 卵管造影検査

他院に通院しています。
不妊症の検査やタイミング法を行なっている段階なのですが、不安なことがいくつかあるので質問させて頂きました。

卵管造影検査を先日受けたのですが、
造影検査を受けた月に、もし妊娠していたら赤ちゃんに何か悪いことはありますか?
排卵や生理は今まで周期的だったのですが、今回は卵管造影後の排卵が早まってしまい、検査の5日後くらいに排卵してしまったので、検査の3日後にはタイミングを取り始めました。卵の被曝の問題や、また子宮に造影剤が沢山残っている中に排卵されること、造影剤にまみれた精子と受精することでの影響はないのでしょうか?
排卵はもっと遅いことを予想していたのに、早まってしまったので、心配になってしまいました。その月は避妊するように言われている方もいるようですが、どうでしょうか。

また排卵後に、着床を促す目的で始めてHCG注射をしたのですが、私は黄体ホルモン値は正常だったのにホルモンをさらに補充することで悪いことはないのかと気になりました。本来着床しないはずだった遺伝子異常があったり弱い受精卵をホルモン剤によって無理矢理着床させることで、障害のある赤ちゃんが育つことに影響しないのでしょうか?
そしてホルモン注射なので将来乳がんや子宮がんへの影響も教えて頂きたいです。
お忙しい中申し訳ないですが、
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査の月は、むしろ妊娠しやすくチャンスですだと思います。排卵前の卵管造影検査の放射線量も問題にはなりませんよ。HCG注射で無理矢理妊娠が持続することはありませんので、弱い赤ちゃんができることもないでしょう。排卵誘発剤で乳がんや子宮がんの可能性が高まることも否定されています。ただ、どうしてもご不安ならば、その旨を担当医にお話しして、自然に近い形での妊娠を目指すのもひとつの方針です

No.7210 ななすけ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

他院で治療をしております。これまでに8度の移植を行っておりますが未だに妊娠出産まで至っておりません。(8度の中で2度妊娠しましたが、初期流産で終わりました)。着床障害ならびに不育症の検査をした所、血液凝固に異常があることが分かった為、バイアスピリンを飲みながら移植をしましたがやはり着床しませんでした。
現在通院中の先生には着床前診断ができる病院への転院を提案されていますが、まだ安全性が確証されていない上に本来は生命力がある卵でも破棄されてしまう可能性もあると聞いた為、私自身は着床前診断に消極的な気持ちです。
ただ、8度も移植して毎回陰性を繰り返すのは、精神的にも経済的にも厳しいのが本音です。37歳なので休まずに治療を続けたいと思ってますが、高橋先生は着床前診断についてどのようにお考えか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床前診断は、産科婦人科学会が主導で、日本にも導入する方向で進んでいます。現在はまだ日本では正式にはおこなえない状況です。着床前診断は、流産の可能性を下げることが、最も意義が高い目的です。一方、胚盤胞の一部分をちぎり取ってくるので、妊娠率が少し下がる可能性はあります。費用は1個あたり10万円程度かかる可能性があり、コストが下がるという意義はあまりないと思います。また、対象者は、胚盤胞が多くある方が主な対象者です。胚盤胞が1~2個の場合には、着床前診断を受けるよりも、胚移植する方が良い、との考えも成り立ちます。この場で、明確には説明はできないにと思いますので、可能ならば遺伝カウンセリングを受けてみては如何でしょうか。判断の手助けになると思いますよ。

No.7209 39266

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、

7月22日に無事に女の子を出産致しました。妊娠分かり、すぐに産院に通院することになり、最後まで貴院に通院できず、すみませんでした。
掲示板にてご連絡致します、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。ご連絡ありがとうございました。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。

No.7208 No.7208 ゆし

カテゴリ: 習慣流産・不育症 体外受精・顕微授精

はじめまして。現在27歳。他院で不妊治療時26歳AMH2.15高プロラクチンの為カバサール服用。移植後はデガトロン、バイアスピリン服用しておりました。今まで体外受精による採卵2回、新鮮胚移植2回経験しております。2回目の新鮮胚移植後妊娠判定。しかし27週で死産となりました。現在死産後の1度目の生理が来たので、不育症の検査結果待ちです。胎盤に血栓があったと主治医に言われたので恐らく何らかで不育症に該当するかと思います。今までロング法で2回採卵してきましたが7〜12個の卵が採卵できるも胚盤胞までならず、凍結胚は1つもありません。以前のクリニックに行くか転院するかで迷っています。それに低AMHで残された時間も少ないのに胚盤胞にならないのも不安で仕方ありません。もう私は妊娠するのを諦めろという事なのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されているのですから、まだ諦めるのは早すぎますよ。もう少しがんばってみましょう。まずは不育症の検査結果待ちですが、必要に応じて、妊娠された場合にはバイアスピリン以外にもヘパリンを使用する可能性もあると思います。採卵数は、少なくはないので、HMGアンタゴニスト法に変えてみるのも一つの方法です。妊娠されているのですから、転院の判断は難しいですね。ご不安なことを質問して、納得できる説明があるならば、そのままでよいかもしれません。

No.7207 ちい

カテゴリ: サプリメント

はじめまして。37歳他院で体外受精にて、先日妊娠判定をいただきましたが7周になっても、胎嚢のみで大きさも小さいため多分流産になるだろうと言われています。
元々内膜が薄いため手術はせず自然にでてくるのをまつことになりました。出血、腹痛などは今のところなく、流産後はできるだけ早く妊活を再開しようと思っています。
今回初めてアシストワン を購入させていただいたんですが、今の状態で飲みはじめていいのか、流産後からのみはじめたほうがいいのかお伺いしたいです。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり、とても残念です。しかし、妊娠された事は確かなので、前向きにがんばって下さい。アシストワンをご利用頂きありがとうございます。今から飲み始めて良いと思いますよ。卵子が成熟するには80日ほどかかるとされます。したがってもう飲んでも良いと思います。

No.7205 ナナコ

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

初めまして。人工授精についてですが、貴院のやり方は、精子を洗浄濃縮して、パーコール液など使って、精子をより良い状態にしてから注入しますか?それとも採取した精子をそのまま注入するやり方でしょうか?あと、クロミッドなどの飲み薬だけで卵子を育てるのと、HMG注射で育てるのでは後者のほうが妊娠率は高いのでしょうか?
連投失礼致します。
人工授精は、どこの病院でやっても大きな差はないでしょうか?体外受精ほど技術の差は出ないのかなと思いました

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、パーコールで精子を選別・洗浄濃縮処理して、人工授精をおこなっています。HMG注射の方が、卵胞発育が多くなりやすく、一般的には妊娠率は高くなりますが、多胎妊娠率が約20%と高くなる事がデメリットです。人工授精の妊娠率は、やはり施設により異なると思いますが、およそ5~10%ですので、その差もせいぜい2~3%程度の違いだと思いますが、別の見方をすると1.5倍程度の差が出る、とも言えますね。見方により、判断は異なると思います。

No.7204 ゆゆ

カテゴリ: 不正出血 凍結胚移植

はじめまして。36歳、他院で治療をしています。
一人目新鮮胚移植で出産、二人目凍結胚で妊娠するも12週で流産となりました。
内膜炎検査で引っかかり、薬を飲んで再検査を何度か行い、やっと数値も下がったので移植周期に入りましたが、移植2日前に出血。
内診をしてもらい問題ないのでこのまま移植しましょうとの事でしたが、二人目の時もちょうど同じ時期の移植前に出血をし、内診の結果大丈夫との事で先生を信じて移植しました。しかし、残念な結果に終わってしまったので同じ状況の中移植するのが怖くキャンセルをしました。
前回と今回、同じ時期の移植前に出血するのは薬のせいなのでしょうか?
一人目の時は出血はなく膣剤の種類が違いました。
二人目と今回は使用した薬が同じで、ルティナス膣錠1日3回、プロギノーバ1日2回、ルトラール1日2回です。
先生に次回薬を変えて欲しいとお願いをしましたが、前回数値が悪かったわけでもないし妊娠もしたので変える必要はないと言われてしまいました。
変えずに次の移植周期に入ってもまた同じなのではないかと心配です。変えてくれるように強くお願いした方が良いでしょうか?
それとも薬のせいではなく、他の原因があるのでしょうか?子宮鏡をしましたが、ポリープは小さいものがあるけれど着床する場所ではないので大丈夫、子宮から出血はしていなかったとの事でした。
今回おりものが多かったので子宮鏡の時に子宮頸がんの検査もしたのでそこからの出血ではないか、と言われましたが二人目の時は検査はしていなかったのに同じ時期に出血をしたので検査による出血ではないように思います。
正直もうどのように進めたら良いのかわかりません。長くなってしまい申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

12週で流産されて残念でした。移植前の出血と12週の流産とは直接は関係ないと思います。その時には妊娠されているので、今回の出血で移植した判断は、必ずしも間違いとは言えないでしょう。しかし、その出血が気になってしまっているので、それについては、再度担当医に申し出ても良いと思いますよ。また、異なる方法としては、レトロゾールなどを使用しての排卵周期での胚移植もあり得るとは思います。いずれにしても、不安である事を再度お話しになった方が良いでしょう。

No.7203 たぬきのこ

はじめまして。胚移植時のホルモン値と胚移植方法ついてご相談させてください。
私は31歳です。数年前に自然妊娠で1人出産しています。今体外受精に2回チャレンジしましたが、陰性という結果で…かなり落ち込んでいます。どちらも凍結胚盤胞をホルモン補充での移植でした。着床の形跡もありませんでした。内膜の厚さやホルモン値は問題がないと言われましたが、自分では移植時におけるP4の値が低いような気がして…1回目はP4は10、2回目は9という数値でした。ホルモン補充はウトロゲスタンを1日3回でした。一般的にホルモン補充の移植の場合移植時はE2、P4ともにどのくらいの数値が良好なのでしょうか?
黄体ホルモンの薬の効きが悪い体質の人もいるのでしょうか?

また次はホルモン補充周期ではなく、自然周期での移植を行いたいと勝手に思っているのですが、私は生理周期が40日あたりでpcosです。排卵検査薬を何周期が試したことがありますが、その際は排卵は遅いものの反応はありました。医師には生理不順だし排卵障害があるかもしれないので…自然周期は勧めませんというような感じでした。このような体質の場合は自然周期は無理なのでしょうか?

お忙しい思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期ので、黄体ホルモンの測定は、おそらくほとんどの施設でおこなわれておらず、測定にあまり意味がないという認識になっています。当クリニックでも、時々測定しますが、10前後で問題ありませんよ。PCOのようなので、自然周期ので胚移植はお勧めは致しませんが、もしおこうならば、レトロゾールなどを使用して、排卵誘発をする必要があると思います。担当医の話は、普通の事だと思いますよ。検査をするならば、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査は済んでいるのでしょうか?

No.7202 No.7202 まー

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

初めまして!34歳です。今まで2回体外受精を行いましたが胚が成長しないで、終了となりました。
3回目の体外受精を行うか迷っています。
助成金を申請した時に自治体の不妊相談で相談すると「体外受精は効率が悪い」と言われました。
理由は自然妊娠や人工授精は毎月チャンスはありますが(1年で12回)
体外受精は体に負担がかかるため、1回行うと何ヶ月かお休みしないといけません。2,3か月休むとなると、1年で4回しかチャンスはなく、これは自然妊娠よりもチャンスが少ないですよね?
低刺激で毎月採卵も可能のようですが、体への負担を考えると・・・・・

先生も体外受精は効率が悪い(チャンスが少ない)と思いますか?
卵は取れても胚が成長しないなどの問題がある場合は、
体外受精はしないで、人工授精でチャンスを増やす方が良いのでしょうか?
早めにステップアップをしましたが、「体外受精が効率が悪い」と聞いて、ステップダウンをするべきか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

体外受精をおこなう理由は、人工授精やタイミングでは妊娠しにくいからおこなっているのです。自然妊娠や人工授精のチャンスが1年間12回あっても妊娠しにくいから体外受精をおこなっているのだと思います。体外受精が妊娠率が最も高いのですね。チャンスが多いことが効率が良い、という理由はよくわかりません。チャンスが多くても妊娠しないのは効率が悪い、というのではないでしょうか?

No.7201 35094

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

明日診察の予約をしていましたが、子供が体調を崩しやむなくキャンセルいたしました。
次回は生理が終わった頃に受診とご指示いただいていましたが、子宮内フローラの再検査と思いますので次の生理が始まる前に受診しても構わないでしょうか?
レベニン、ビオスリー、ラクトフェリンは8月末頃の分まで手元にあります。

高橋敬一院長からの回答

フローラの検査は、通常は生理後~排卵前におこないます。妊娠されていないならば、排卵後でもおこなう事は可能ですよ。ご希望ならば、生理前においで頂けますか。

No.7200 44561

カテゴリ: 習慣流産・不育症

ありがとうございます。
偶然起きたことだと思いたいです。不安が大きいので血液検査をしていただき納得して考えたいと思います。
少しおやすみ期間をと考えていますが、血液検査は生理が再開してからがいいでしょうか。
料金ですが大体どのくらいかかるか教えてもらえますか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

不安が大きい場合に亜は、8月から、遺伝カウンセラーによる、カウンセリングも開始致します。また、臨床心理士によるカウンセリングもありますので、ご利用を考慮されては如何でしょうか。検査はいつでも結構ですよ。お二人の染色体分析は5万円ほど、それ以外の検査は4万円ほどで可能ですよ。

No.7199 ちゃんはな

カテゴリ: 排卵、排卵障害

No.7178にてご質問させて頂いた(ちゃんはな)です。お返事ありがとうございました。あまり心配する必要はないと言って頂き良かったです。
すみません、おりものについても聞きたく…よく着床したら「水っぽいおりものがでる」や、生理前は「べたべたしたおりものがでる」等ネットで書いてあったりしますが、これは真実ですか?私は排卵後少しべたべたしたおりものがでて、高温期中盤減って少し透明のぬめぬめしたおりものがでて、生理前になると黄色っぽいべたべたしたおりものが出始める。とゆう感じです。着床後のおりものの変化とゆうのは、やはり妊娠した時はいつもと違うのでしょうか?それともおりもので判断することはできないものなのでしょうか?個人差はあると思いますが、一般的にこうだよ。とゆうことがあれば教えていただきたくよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

おりものは、個人差があり、表現も異なります。おりもので確定判断することはできないのです。排卵時期に「おりものが、水っぽく多くなる」程度であり、それ以外は一般的には、言えないのですね。それよりも、妊娠をご希望ならば、毎日性交渉を持つ方が妊娠の近道だと思いますよ。

No.7198 45982

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

39歳他婦人科で2年前から早発閉経の診断で2人目妊娠希望で2019年6月からお世話になっています。
プレマリン0.6251回1錠1日2回飲んで1ヶ月半経ちましたが卵巣子宮に変化がありません。
私の身体がまだプレマリンが効く身体に戻っていないのかと思い、漢方、鍼灸、血流改善の為の筋トレなど妊娠力底上げに本格的に取り組み始めました。
次の受診で治療を続けながら(ホルモン剤を飲み続けながら)底上げに取り組むか、薬の副作用や成功率を考慮して、一度治療をお休みして身体を取り戻したら治療を再開するか迷っています。
早発閉経患者にどのくらい投薬すれば生殖器が動き出すかのデータはないと言われたので自分で期限を決めるのかと思いますが難しく、高橋先生はどのようにお考えでしょうか。
早発閉経では治療に残された月日が短い、チャンスが巡って来ても数回と思うと(経済的事情もあり)今だけでなく今後も見越してベストな方法はどのような方法でしょうか。
生殖器に動きがないままプレマリンを飲み続ける事に疑問や不安があり質問しました。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

思うように治療が進まずご不安のことと思います。AMHがかなり低く、閉経間近の状態です。少なくなった卵子を増やすことはできないので、残っている卵子の発育を待つ治療法がプレマリンの目的です。早発閉経の状態とは、排卵誘発剤を使用してもほとんど反応しない状態を言います。したがってて、プレマリンを使用したら、いつ効果が出るかというのはわからないのです。プレマリンは排卵誘発剤ではなく、ある意味、卵巣を休める薬です。休まった卵巣が、「運が良ければ、卵胞が自然に一つできるかもしれない」のを待っているのですね。漢方や、鍼灸、筋トレなどは、良いと思いますよ。しかし、これらで良くなる可能性はプレマリンを越えるものでありません。プレマリンと併行しておこなっても良いとは思いますが、時間が経つほど、明確な閉経に近づきます。今の方法がベストだと思って治療しているのですが、もし挑戦するならば、高用量のHMG注射を1ヶ月間使用する(保険の範囲を超えるので、1日5千円~1万円)、手術をして残っている卵巣を刻んで再度腹腔内に戻す(50万円以上)、などの治療法(ただし、実際にはやってみないと反応するかどうかは不明です)はあり得ます。来院時にお申し出頂ければ、必要に応じて紹介状もお渡し致します。

No.7197 41427

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵して頂きありがとうございます。残念ながら凍結することが出来ませんでした。
次回は以前と同じようにロング法で採卵をお願いしたいと思っていますが、診察は生理1~3日となりますでしょうか。
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回も未熟卵が多く残念な結果でしたが、次回はロング法でがんばっていきましょう。イノシトールもしっかり使用して頂き、卵胞もしっかりと大きくしていきましょう。

No.7196 42506

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

いつもお世話になっております。
以前子宮内膜ポリープ切除して頂きありがとうございました。
かなり緊張していたのですが、あっという間に終わっており院長先生の技術力の高さには感動でした。
その時の病理の結果は悪いものではなかったでしょうか?
前回伺うのを忘れてしまったのでこちらで質問させて頂きました。生命保険の書類出すのに結果次第で内容が変わるとの事です。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

顕微鏡の結果をご説明していなかったようで失礼致しました。悪い細胞はいませんでしたよ。今後どんどん治療を進めていきましょう。

No.7195 りんご

カテゴリ: 流産

37歳、3回目流産しました。
今回、胚盤胞移植、7週で成長せず。今までいずれも心拍確認前です。
hcg 2000→800で、次回の卵胞が育ってしまったので、しばらくは自然に待つことになりました。6月中旬から1カ月以上です。
稽留流産中に次の周期がくることはよくあるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

HCGが低い場合には、卵胞発育があり、HCG陽性(低値)のまま、排卵することはよくあることで、珍しくはありません。現在、特別な不都合な症状がなければ、少し様子を見ても良いかと思います。