不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.6538 44910

お世話になります。
検査で子宮にポリープ見つかり切除する予定です。
日帰り手術も考えましたが、入院して手術してもらう事にしました。
入院施設のある子宮鏡下手術をしてくれる病院をご紹介頂きたいです。
お願いします。

高橋敬一院長からの回答

千葉県での子宮内膜ポリープの手術は、東邦大学佐倉医療センター、千葉メディカルセンター(旧川鉄病院)、千葉大学、順天堂大学浦安病院、東京歯科大市川総合病院、などがあると思います。ご希望の病院宛の紹介状をお書きしますのでお申し出下さい。なお、実際に手術をどうするかは、通院先の先生とのご相談が必要になります。

No.6537 40358

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

お世話になっております。前回受診時にビタミンDの検査結果は聞けなかったのですが以前のようにビタミンDのサプリメントを服用した方が良いのでしょうか?以前は二錠飲んでいました。
もう一つお伺いしたい事があります。
次回の受診タイミングについてですが、先程電話にて他の検査結果を聞く時に藤田先生にお伺いし生理12〜13日目との事でした。前回の移植時は生理5日目に受診していましたが今回は12日目以降で良いのでしょうか?以上よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の時点では、まだビタミンDの結果は出ていませんでした。現在は結果が出ていますが、やはりビタミンDを飲んで頂く方が良いでしょう。1日2錠飲んで下さい。生理が不順ならば、ホルモン補充周期の方が良いと思います。その場合には、やはり生理開始5日以内の来院が必要です。

No.6536 42146

カテゴリ: 男性因子・精子 体外受精・顕微授精

お世話になっております。夫が精巣がんの疑いあり、急ではありますが8日(金)に片方の精巣を摘出する手術を受けることになりました。手術後2週間くらいで確実に癌と診断された場合抗がん剤治療に入ることになります。
これにより精子の凍結を考えていますが、時間がないので一刻も早くやった方が良いのか、そもそも凍結するにあたり院内で採取するのか、何本くらい凍結しておく必要があるのかなど基本的なことがわからない状態です。
今まで人工授精しかやったことがなく次のステップを勧められていました。これを機に体外受精も考えています。
次の診察は5日(火)ですが、いてもたってもいられずご質問してしまいました。忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の状態は非常にご不安のことと思います。まずはしっかりと検査と受けてみて下さい。精子の凍結は、通常ならば、1回の凍結で、小分けに凍結しますので、あとは顕微授精をするならば何回でも使用可能ですよ。したがってまず胚1回凍結してみましょう。

No.6535 35971

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。先生に授けて頂いた息子がおかげさまでもうすぐ3歳になります。凍結胚があるので第二子を考えており、子宮境検査までは済んでいて仕事の都合でなかなか通院できませんでした。仕事が少し落ち着いたのでまた通院したいのですが、次回は生理12~13日後と言われたのですが、生理15日目だと遅いですか?

高橋敬一院長からの回答

排卵はやや遅めですので、ホルモン補充周期の方が良いかもしれません。生理開始5日以内においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.6534 32832

お世話になっております。先日は採卵して頂きありがとうございました。
前回の子宮鏡で数個の子宮内膜ポリープと、エコーでチョコレート嚢腫があると言われております。
それぞれ手術の適応はありますか?
治療が必要であれば、移植前にお願いしたいと思っております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

チョコレート嚢腫は手術は必要ありませんよ。子宮内膜ポリープは前回の検査では手術は必要ないとは思いますが、今の状態は不明瞭です。したがって、子宮鏡は再検査をして判断しては如何でしょうか。

No.6533 253m

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

どうしても分からずお聞きしたいことがあります。
12月に自然周期での融解胚移植をしようとしていましたが、排卵がいつもよりかなり遅く、クロミッド、プレマリンを内服したりHCGを3回打ったりしましたが、周期30日目で、P4が1.35となり排卵したかと思われましたが、エコーで見ると卵胞がまだ残っており非破裂黄体化卵胞の疑いあり、その3日後に再度エコーしてもまだ卵胞が残っておりさらに大きくなっていてP4は1.49であまり上昇しておらず移植中止となりました。その時の内膜は良い厚さ(10センチくらい?)と言われていました。
それから1カ月経ちますが、ずっと低温期のままで生理がきません。
(正確には、周期39日頃から3日程極少量だけ出血しましたが(茶色いおりもののみ)、結局本格的な生理にはならず今に至っています。
そこで3点お聞きしたいことがあります。


内膜が育っていたのに1カ月間生理がないと、子宮の中で血液が固まってしまって出てこれないということがあるのでしょうか?

生理をおこすための薬を飲めば、飲んでから何日位で生理が来るものでしょうか?一般的にはどんな薬が使われるのでしょうか?

薬で生理をおこした周期での融解胚移植はやめておいた方が良いでしょうか?それとも問題ないでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は排卵がうまくいかなかったようですね。子宮の中で血液が固まって出られないことは考えにくいです。生理をおこすためには、ピルを1週間飲めば良いと思いますよ。内服終了後4~5日で生理が始まると思います。生理が来た翌周期には、ホルモン補充周期での胚移植が良いでしょう。

No.6531 だるま

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

他院で治療をしているのですが、先生に質問がありましてこちらに投稿させて頂きました。
ロング法で採卵を予定しているのですが、前周期のプラノバールで採卵を調整することは可能なのでしょうか?
2月下旬に採卵を3月上旬の採卵にしたいと思っております。
また、調整をした場合、卵子の質は悪くなりますか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法の前周期に、短期間のプラノバールで生理を調整することは可能です。ただし、ロング法は、HMG注射の開始自体を調整できるので、プラノバールなしでの調整も可能です。担当の先生にご相談なさっては如何でしょうか。

No.6530 43713

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
貴院で19日に凍結初期胚の移植をしていただき、29日の判定ではhcgが3.2でした。
4日に再検査ということでしたが、昨日30日から少量ですが出血があります。お手洗いで ペーパーで拭いた時に付いたり、おりものシートに少しついている程度です。鮮血だったり茶色の血だったりです。
また、23日から下腹部や足の付け根あたりがたまに痛みます。
基礎体温はここ数日38度台です。
4日に伺うまで様子見で問題ないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返信をお願いいたします。

お世話になっております。
昨日質問した内容で、基礎体温を「38度台」と書いていましたが、「36.8度台」の誤りでした。ですが今日「37.2」まだ下がってしまいました。
お忙しいところ、書き込み内容を誤ってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出たものの、値が低いので見通しはかなり厳しいかもしれません。おそらく早期の流産である可能性が高いのですが、予定通りに4日においで頂けますか・

No.6529 31810

カテゴリ: 不妊症検査 卵管造影検査

先週ホルモン検査と子宮鏡を行いました。そして、今週排卵しているか確認のため受診を、、、と言われたのに、うっかり予約し忘れてしまいました。
りすの部屋も同時予約なので、診察時間も限られていることから、予約できませんでした。
本来は、排卵前と排卵後の受診、どちらがいいのでしょうか?
土日あたりに排卵する予定です。

また、排卵チェックだけなら、また来月でも可能なのでしょう?

高橋敬一院長からの回答

予約はネットで取れない場合には、直接受付にお電話頂けますか。何とか入れるように致しますよ。ネット予約は自動でおこなうので、細かい対応はできません。困ったときには受付にお電話して頂き、ご相談下さい。排卵チェックは来月でも可能です。生理開始12日目頃の排卵直前においで頂けますか。

No.6528 40329

カテゴリ: 出産報告

お世話になります。昨年の10月無事に出産することができました。これも高橋ウィメンズクリニックの皆様のおかげです。ありがとうございます。
まだ凍結胚が残ってるのでお願いしたいのですが、今後のスケジュールの件でご相談があり、書き込みさせていただきます。
完母で育てており授乳しています。生理もまだきてはいないのですが、生理が再開しどのくらいに検査できるのでしょうか?また授乳中は移植はできないのでしょうか?出来れば早めに移植をしたいのですが、しばらくは母乳をあげたい気持ちもあります。完全に母乳をやめないと移植できないのでしょうか?それとも母乳しながらでも移植出来る方法があるのでしょうか?教えてください。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。授乳していても、生理が順当ならば胚移植は可能です。ただし、妊娠率は多少低下する可能性があります。実際には、授乳を終了していると、ホルモン剤も使用できるので移植も万全の体制でおこなえます。生理が順調にきているか、卒乳した場合においで頂ければ、胚移植の為の検査とスケジュールをたてましょう。

No.6527 44243

カテゴリ: 流産・切迫流産 習慣流産・不育症

先日7週で無事卒業させていただいたのですが、9週で稽留流産となりました。心拍確認後だったため、安心していたのですが残念です。2回目の流産のため不育症の検査もしていきたいと思うのですが手術後どのタイミングで予約を取ったらいいでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠9週での流産とは非常に残念です。次回は手術後、1週間以上たっていればいつでも結構ですよ。おいで頂けますか。今回は残念でしたが妊娠しているのですからしっかりと検査して、またがんばっていきましょう。

No.6526 44572

いつもお世話になっております。
1/20に採卵しましたが、凍結に至りませんでした。
次回はいつ採卵可能でしょうか?薬を使ったので、次の生理周期はお休みして、その次の周期に採卵でしょうか?
それと、アシストワンを購入しましたが、苦手で、1日1袋しか飲めていません。1袋では意味がない?ですよね・・・?
この場合、あと1袋増やして、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいでしょうか?それとも年齢的なものとAMHが低いことを考えて、なるべくアシストワン4袋のほうがよいでしょうか?
お忙しいところお手数をおかけしますが、ご返信をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は3個採卵できたものの、未熟卵が2個あり、顕微授精自体ができた卵子が1個でした。凍結まで行かずに残念です。アシストワンは、1袋のみでも意味がないわけではにと思いますが、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいと思いますよ。できる範囲でおこなっていきましょう。

No.6525 38121

こんばんは。いつも大変お世話になっております。この掲示板も高橋先生のお考えや回答を拝読させて頂きとても有難いです。
本日判定が陰性となりまた採卵からお世話になります。高齢ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
今季、喉風邪を引きやすく現在ものどの痛みと咳が出ています。鎮静剤や抗生物質、せき止めが処方されましたが採卵周期でこのような薬は服用しても良いのでしょうか。体調管理ができておらずお恥ずかしいのですが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

最近は、インフルエンザなどで体調を崩される方も沢山いらっしゃいます。お大事になさって下さい。いまは薬を使用しても大丈夫ですよ。早めに対処していきましょう。サプリメントを、総合ビタミン剤のアシストワンに変更してもよいかもしれません。風邪をひきにくくなったとの感想も多くありますので試してみては如何でしょうか。

No.6524 35842

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日は丁寧にご回答いただきありがとうございました。
人工受精では100分の1の確率でしか妊娠しないだろうというお話を聞いて夫婦でこの先を考える期間を持とうかと思います。
どうしても子供が欲しいという気持ちが消えなければまた伺わせていただきますが、もしかしたらこれで最後になるかもしれないので一度この場をかりてご挨拶させてください。
貴院は、10年以上子供を授からず絶望的な気持ちで門を叩いた私達夫婦に、たった一年で一人授けてくださいました。
先生をはじめスタッフの方々には心の底から感謝しております。
大切に大切に育てて参ります。
ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

人工授精での可能性は低いのですが、絶対に妊娠しないと断言はできません。ご希望ならば、タイミングや人工授精の診療においで下さい。お子様は健やかに成長されているようで何よりです。またできることがあればおいで頂けますか。

No.6523 43143

お世話になっております。
4日に卵胞チェックで予約をとっております。それとは別に、問診票にも書かせていただいたのですが、一昨年末あたりぐらいから、腸管内膜症だと思われる症状が出ています。詳しくは4日にご相談したいのですが、貴院で腸管内膜症の検査などできますでしょうか。お忙しいところ申し訳ないですが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

残念ながら、当クリニックでの腸内の検査はおこなっておりません。判定はかなり難しいと思いますので、専門家の検査が必要でしょう。

No.6522 44891

お世話になっております。
子宮内膜ポリープ切除術を来月貴院で受ける者です。質問が2つございます。
①術前の子宮口を開く処置にとても恐怖感があります。ラミナリアを使うのでしょうか?それとも、もう少し柔らかいものを使いますか?
②術後の癒着を防ぐ処置は、なにか行うのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

手術前のラミナリアは現在使用しておらず、柔らかいラミセルやダイラソフトを使用しています。痛みはほとんどありませんよ。子宮内膜ポリープの手術では、特別の癒着予防はおこなっておりませんが、特に問題は起きてはいませんよ。

No.6521 39548

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。掲示板でも丁寧な回答をいただきありがとうございます。
12月に流産をし、次回はホルモン補充での移植のため、生理5日以内に受診の予定です。生理周期が定まっていないのですが、毎回周期が30日以内のことが多く短めです。今回30日を過ぎても生理が来ません。少し前に生理前のような下腹部の重い感じはあったのですが、今はなくなりました。流産後は生理が来るのが遅れることはよくあるのでしょうか。もしこのまま生理が来なかったら、どれくらい待ち、どのタイミングで受診すればよいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

もともと生理が不順気味であったようなので、流産後に生理が遅れることはよくある事です。あと2週間たっても生理が来ないようならば、クリニックにおいで頂けますか。その際には超音波検査などをおこないましょう。

No.6520 43641

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。
先日、4回目の人工授精をして頂き、本日1月27日からデュファストンを処方して頂きました。
先月からは鉄剤のクエン酸第一鉄Naも服用しておりますが、同時に飲んでもよろしいのでょうか?
診察の時に聞き忘れてしまい、こちらで質問させていただきました!
お忙しいところすみませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

鉄剤とデュファストンは同時に飲んでも問題ありませんよ。鉄剤は飲み終わりましたらば、貧血検査を再度おこないますので、その際にお申し出下さい。

No.6519 41083

カテゴリ: 凍結胚移植

先生のお力添えで、昨年無事出産することができました。
名前に尊敬する先生と同じ響きを持つ字を入れさせていただきました。
夫婦ともに先生には感謝しております。ありがとうございました。

凍結胚が残っていますので、治療を再開したいと考えています。
断乳済み、生理も再開しております。
今回2度目の生理ですが、前回の生理開始を記録し忘れていた為、生理周期が安定しているのかわかりません。
年齢のこともあり、早く治療を再開したいのですが、何度か生理をみて生理周期が安定してからの方が良いのでしょうか。
また、次回はホルモン検査からになるのでしょうか。
予約をどのようなタイミングで入れたら良いのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。私の名前も関わっているようで光栄です。胚移植ですが、生理が不順な場合には、ホルモン補充周期での胚移植となります。次回は生理開始5日以内においで頂けますか。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をおこないましょう。

No.6518 38401

カテゴリ: 凍結胚移植

こんばんは。いつもお世話になっております。今回はホルモン補充周期での凍結胚移植で本日生理後13日目で来院させて頂きましたが、内膜が薄いので5日にまた診察ということになりました。しかし卵胞も育ってしまっているとのことでした。 約1年ぶりに治療を再開したので、私自身いろいろと忘れてしまっているのですが、ホルモン補充ですと普通は卵胞が育たなかった気がするのですが、卵胞が育ってしまっている場合でもこのままホルモン補充で移植できましたでしょうか?お忙しいところも申し訳ございません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期でも卵胞が発育するとは珍しくはありません。その場合には、卵胞の状態も見ながらあわせていきます。次回に卵胞が十分大きいようならばHCG注射なども併用して胚移植をおこなう予定です。予定通りにおいで頂けますか。