不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.4311 まるまる

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 不妊症検査

はじめまして。
先日、別の婦人科で高FSHのため卵巣機能不全との診断を受けた者です。

年齢:31歳
生理周期:22~26日(平均24日)
出産経験:23歳のとき自然妊娠、24歳で出産。

FSH(2014年):20
FSH(2016年):28.9

もう一人望んでおり、2年前からタイミングをとっていますが、一度も陽性反応は出ておりません。
2年前の卵胞チェックでは、D10ぐらいで20mmぐらいの卵胞が確認できていました。
現在カウフマン療法でジュリナを服用しています。本日がD13になります。

現在の婦人科は不妊治療専門ではないため、
より専門的な検査、高度な治療は望めません。

上記のような状況で、
・私は本当に卵巣機能不全なのでしょうか?
・他にも検査したほうがよい項目はありますか?
・自然妊娠は望めないのでしょうか?(高度治療に進むかは検討中です)

まさか自分が、という思いでいます。
できれば、もう一人出産し、私自身も平均的な閉経年齢まで薬に頼らず過ごすことが理想です。

専門の先生のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

FSHの採血時期が、生理中のものならば、確かにFSHが10以上であり、卵巣機能が低下している事が疑われます。追加する検査は、アンチミューラリアンホルモンで、卵巣年齢を調べる必要があるでしょう。もしAMHが低く、確かに卵巣機能が低下しているならば、治療を急ぐ必要があります。アンチミューラリアンホルモン以外にも、卵管造影検査や精液検査も必要です。卵巣機能が低下していても、自然妊娠の可能性はありますが、アンチミューラリアンホルモンの値次第では、残されている時間が少ないので、妊娠を強く希望するならば体外受精も考える必要があると思います。

No.4310 36585

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。
10/27にAIHをしました。インフルエンザの予防接種は受けても差し支えがないでしょうか?
また、接種にあたって避けた方が良い時期はありますでしょうか?
ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンはいつ受けても結構ですよ。妊娠中でも、むしろ積極的に打つことを勧められています。今の時期は全く心配せずに受けておいて下さい。

No.4309 34453

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております。

高橋先生や貴院のみなさんのおかげで今年2月に待ちに待った娘が元気に誕生しました。
本当にありがとうございました。
娘もすくすく元気に成長し8ヶ月になりました。
毎日が幸せです。

生理も9月から再開し断乳も出来ましたので第2子をと考えております。
来年1月に凍結胚を移植して頂きたいと思ってます。
なので今月生理が来たら検査等を受けに行こうと思っているのですが、どの項目で予約をすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。また残っている胚を移植しましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡を受けておいて頂けますか。それではまたがんばっていきましょう。

No.4308 34462

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今まで2回移植を行っていただきましたが、hcgが低いため今回もあまり期待していません。凍結胚の期限が近付いており延長を考えていましたが、これまでグレードが良いものでも妊娠に至らなかったので、残っているもので移植するより採卵し直した方が良いのでしょうか。

また、仕事と治療の両立が難しく(時間的にも精神的にも厳しいです)、一度療養休暇を取ることを考えています。その際、診断書を職場に提出することになるのですが、書いていただけるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、今回もHCGが低いので確かにご不安のことと思います。しかし、まだ胚盤胞も複数残っているので、十分チャンスはあると思いますよ。もしご希望ならば2段階移植も可能です。採卵よりもまずは凍結胚移植優先で良いと思います。一度休養を取ることもよいかもしれません。通院、治療の診断書は書くことは可能ですよ。次回来院時にご相談下さい。

No.4307 34985

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

大変ご無沙汰いたしております
高橋先生をはじめ、貴院の皆様のおかげで赤ちゃんを授かり、心から感謝しています。
娘はすくすくと成長し、今でもとても幸せなのですが、できれば二人目をと考えております。
生理は7月から再開していますが、妊娠前よりも周期が伸びて不規則になってしましました。
まだ断乳できておらず、まだまだ難しそうなのですが、なにか始められることはあるでしょうか。
凍結胚移植していただくまで順調にいけないのではないかなど、心配事や直接うかがいたいこともあります
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。生理が不順のようなので、胚移植にはホルモン補充が必要でしょう。したがって、授乳が終えている必要があります。それまでには、子宮鏡の検査を受けておいて頂けますか。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。

No.4306 39243

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今月はじめて顕微鏡授精します。
私の誘発法は毎週期できるんですか?
それとも何回か生理をとばさなきゃいけないんでしょうか?
今回顕微受精がだめだった場合、つぎはいつ治療ができるのか質問したいです。

高橋敬一院長からの回答

体外受精・顕微授精で毎月することはお勧めできません。することはできるのですが、卵巣の反応の低下や、卵子の質の低下があるようです。

No.4305 やまだ

カテゴリ: 反復不成功・難治例

昨日のメッセージに追加です。
当帰芍薬散というのが妊娠中でも飲める漢方で流産防止にもいいと読み今日買ってきました。飲んでも大丈夫でしょうか?
これを飲んだからといって絶対に流産しないとは限らないのはわかってます。
しかし、何もしないままだと過去2回と同じでまたダメになるんじゃないかと気が気ではありません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当帰芍薬散は、流産予防に使用される漢方です。市のまま使用継続して良いと思いますよ。

No.4304 やまだ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 妊娠初期

初めまして、よろしくお願いします。
昨年末に結婚し、1月に妊娠がわかりましたが胎芽が見えず枯死卵により稽留流産で2月に手術しました。その後6月に再度妊娠し胎芽は見えましたが心拍確認できず7月に稽留流産で手術しました。どちらも自然妊娠です。処置は大学病院でしました。不育症の検査をして欲しいとお願いしましたが、2回ということ、胎芽の病理検査?の結果で染色体異常だったことにより断られましたが再度お願いし保険内の血液検査をお願いしました。結果、異常なしで2度とも偶然だろうとの結論。保険外のをしても、今の数値で問題ないからやっても無駄、もし異常があればここに現れてると言われました。黄体ホルモンが足りないのでは?の質問にも妊娠できているのでそれはないと言われ調べてません。主治医が院長先生なので信じるしかないと思い諦めました。

数日前妊娠がわかり、排卵検査薬で調べた排卵日を0日とすると現在4w0dです。ここ数日基礎体温も下がってきてます。ギリギリ高温期です。出血や痛みはまだないです。今期は排卵検査薬も何日も陽性が出ましたし、高温期に入ってからも低い日が続き調べると黄体ホルモン不足とでました。また流産するのではと怖くて仕方がありません。でも手術してもらった病院に行ってもきっと薬とかもらえないと思うのです。

黄体ホルモン補充すると妊娠継続も可能と書いてあり、処方して欲しいのですが、やはり過去の検査で異常がなければいただけないのでしょうか?

よろしくお願いします。もう流産したくないんです。

高橋敬一院長からの回答

薬の処方は、担当医がおこなうものであり、治療担当者以外では処方はしないものです。受けた検査結果がすべてわかるのではないので、判断は難しくなります。まずは黄体ホルモンを使用してみては如何でしょう。

No.4303 38790

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
前回は質問のお返事ありがとうございました。
採卵後の受診で、2周期目に移植といわれたのですが、前回の質問のお答えに内膜が8ミリ以上で卵胞の育ちがよかったら移植とお答えいただいていました。予約は生理開始14日後あたりで予約しています。

基本は2周期目ですが、内膜と卵胞の状態によっては1周期目の移植もあると考えていてよろしいでしょうか?

お忙しいとこ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、凍結胚移植は2回目の生理周期を標準としています。しかし、1回目の胚移植をご希望の方にはホルモン補充をお勧めしています。今回は、採卵の疲れが無く、排卵と子宮内膜状態が良ければという条件付きでの移植の可能性です。

No.4302 36514

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
ロング法にてナファレリール、
それとバイアスピリンを処方されてます。
今月には採卵になると思いますが
体調回復と体質改善を待ってから
治療を再開しようかとも思います。
(アシストワンを服用してまだ一月ですが採卵の2、3か月前からのみ始めるのがいいともありますし…)

出来ましたら1月中採卵予定でお願いしたいのですが
今の薬は一旦中止しても大丈夫ですか?
また次の来院はいつ頃伺えばよろしいでしょうか?

お忙しい中お手数ですが
ご回答頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。体調を整えてから体外受精に挑戦致しましょう。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期においで頂けますか。

No.4301 33274

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

お世話になっております。先月6日に貴院を卒業することができましたが、22日(9週)夕方に大量出血と激しいお腹の痛みあり、その翌日の朝、地元の地元の産婦人科を受診したところ完全流産と診断されました。同日パルタンM錠という子宮収縮剤を処方され、服用しながら経過を見ていました。昨日、同病院を受診したところ、(エコーで)子宮の収縮も順調で出血も殆どないようなので、2ヶ月してもし生理が来なければ来院して下さいと言われました。ちなみに流産の手術はしていません。
精神的なショックからまだ完全に立ち直れていませんが、上の二人の育児もあり、いつまでも落ち込んでいるわけにもいかず、3人目希望でもう1回高橋先生にお世話になりたいと考えております。しかし凍結胚はゼロ、また採卵からになりますが、今年で35歳、卵巣機能もかなり低下している為、どのような治療の進め方になりますか?高橋先生に相談させていただきたいのですが、いつ来院したらよろしいですか?
初めての流産で、これからどうやって前へ進んだら良いか困っております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

9週での流産とのこと、非常に残念です。通常は1ヶ月で生理が来ます。次回の生理開始2~5日においで頂けますか。再度卵巣機能を調べて、対策を取りましょう。2回目の生理周期から再度採卵をしても良いと思いますよ。ただし、年末年始がありますので、その兼ね合いをみてスケジュールを考えましょう。

No.4300 39548

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。検査が、一通り終わり、次回から体外受精に進みます。
今までは、クロミッドを飲み排卵をさせていましたが、内膜が薄くなってしまい、体外受精にうつることもあり、今回はクロミッドを飲みませんでした。診察していただいたところ、内膜は厚くなっているようでしたが、大きい卵が見つからず、また、左の卵巣に小さい脳腫もあるため、超音波で映らなかったのか、分かりかねました。その後、基礎体温を測っていますが、クロミッドを飲んでいたときのようには上がらず、排卵していないかもしれません。
次回、生理3日目までに診察に行くことになっており、大丈夫であれば採卵に向けて薬を飲んでいくのですが、今回排卵されなかったために、次回採卵まで治療が進めるのか心配です。
お忙しい中申し訳ありませんが、このような状態で採卵まで進めるかどうか教えてください。排卵されなくても、生理がくれば大丈夫なのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回排卵が無くても、次周期に影響する可能性はさほど高いとは思えません。しっかりと排卵誘発をすれば問題ないでしょう。生理が来ないようならばおいで頂けますか。

No.4299 ゆきんこ

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

こんにちは。
先月、クリニックを卒業したものです。

治療開始時より飲み続けていた葉酸サプリなのですが、服用は12wまでと言われたのですが、それ以降も飲むと何か悪影響があるのでしょうか?

また、12w6dまで服用したほうがいいのでしょうか?

もうすぐ12wになるので急に不安になり問い合わせさせていただきました。

お忙しいところ恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

葉酸は日本人は摂取量は不足気味です。したがって12週以降も飲んで問題ありませんよ。ご心配なく。今後も妊娠経過が順調であることをお祈りしてます。

No.4298 34941

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 出産報告

ご無沙汰しております。
高橋先生はじめ、病院の皆様に支えられながら今年3月に無事に女の子を出産致しました。
その節は大変お世話になりありがとうございました。

アシストワンの服用についての質問です。
現在受精卵を1つ凍結していて預かっていただいてるのですが、自分の年齢のことも考慮するとあと1、2年で移植をお願いすることになると思います。
現在授乳中ということもありますが、また移植に備えてアシストワンを服用した方が良いのではと考えております。
つきましてはどのタイミングから服用すべきでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがアドバイスよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様が無事誕生されておめでとうございます。アシストワンは、不妊治療としては短期高用量を目的としています。次回の胚移植の2~3ヶ月前からで結構ですよ。もし、健康維持という目的なら、1日1~2包で結構です。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。

No.4297 23031

カテゴリ: 排卵、排卵障害

日頃より、お世話になっております。
次回は凍結胚移植の予定で生理待ちの状態です。
今日で生理後40日になりますが、生理がきそうにありません。前回、10月7日に受診した時に「何時、排卵してもいい状態」と診断されました。私の都合があわず、人工授精ができなかったのでタイミングとしました。その際に次は自然周期での凍結胚移植なので、生理開始12日頃に受診するようご指示をいただきました。
このまま生理が来ない場合は、受診した方がいいと思うのですが、どのくらいまで様子を見た方がいいでしょうか。
念のため、生理後37日目に妊娠検査薬を使ったところ、陰性でした。
ご多忙の中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

カルテを見ますと、確かに両側に大きな卵胞が見えます。しかし、未だに生理が来ずに、妊娠反応も陰性であったとしたら、先日のものは通常の卵胞で無かった可能性もあります。いずれにしても週明けにおいで頂けますか。超音波検査と、必要ならば再度妊娠反応をしてみましょう。

No.4296 36796

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。先月の10/29日に採卵して頂きありがとうございました。すぐには移植せず凍結になりました。移植は二回目の生理周期とその時に頂いた紙にかいてありましたが、今回生理が来て一周期目で移植可能ですか?もし可能でしたら次いつ来院すればよいですか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、標準的には2回目の生理周期に胚移植をおこなっています。しかし、すぐに胚移植をご希望の場合には、ホルモン補充でおこなうことは可能です。その場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.4295 38812

カテゴリ: 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。

診察時に、次回の凍結胚移植(二段階移植と子宮内膜刺激法)についてのご説明と資料を頂きましたが、子宮内膜刺激法を行って凍結胚移植する場合(二段階移植)、移植と同周期に子宮内膜刺激法を行うことは可能なのでしょうか?
可能である場合は受診時期はいつ頃伺えばよろしいでしょうか?
また、移植の前周期に行う場合と比較して効果が弱い等や、その他のデメリットはありますか?

診察時にお尋ねした内容と重複する部分があり、大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜刺激法と、2段階移植は同時に可能ですよ。ただし、内膜刺激法はその効果はまだ議論があります。今回1つの方法のみをするならば、どちらを優先するかと言えば、2個移植する2段階移植の方が内膜刺激法より優先されます。内膜刺激の場合には、今回は生理中におこなうことになりますので、その場合には生理5日以内においで頂けますか。

No.4294 リコ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めて書き込みさせて頂きます。
42歳、AMH0.16未満、FSH17(生理3日目)、子宮卵管造影問題なし、ポリープ等問題なし、男性検査問題なし
近所の不妊症専門クリニック受診し、上記結果でタイミングを行っております。
先生からは、卵巣機能が↓の為、排卵誘発しても逆効果。人工授精は希望すれば可能。
体外受精も希望すれば可能だけれど、卵1個の為、受精する可能性も低く、病院からは積極的に進められないと言われました。
本当に排卵誘発は無効な治療なのでしょうか。北海道在住ですが可能なら先生のところに通いたいです。ご回答よろしくお願い致します。
また、先生のクリニックでは入籍前も体外受精は可能ですか?入籍が来年を予定しています。
先生のブログを拝見し、アシストワンの服用や、サンビーマーをレンタルしたり、出来る事を取り入れています。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると、すぐに体外受精をお勧め致します。排卵誘発は確かに微妙であり、おこなっても飲み薬ぐらいでしょう。年齢、卵巣機能を考えると、不妊治療はあと1年間と考えた方がよいでしょう。その間に、できることは、体外受精、人工授精、タイミング、すべて並行しておこなってみては如何でしょうか。当クリニックにおいで頂ければ診察は致しますが、かなり遠方ではありますので、できるならば北海道内でお探ししては如何でしょうか。当クリニックでは、入籍前でも、事実婚ならば体外受精は可能です。ただし、その場合には、重婚予防確認のための戸籍謄本と、事実婚の申告書を提出して頂いております。アシストワンやサンビーマーも継続してみて下さい。

No.4293 39252

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になってます。胎嚢確認前に化学流産してしまったのは私に妊娠を継続する力がないからでしょうか?
去年、自然妊娠したときも初期から出血しており胎嚢確認後に流産してしまいました。今回も判定日の翌日に出血して結果的に残念なことになってしまって不安です。今回の胚盤胞はとても良いものだったのに継続できなかったのは私に問題がある可能性が高いのでしょうか?
それと、次の月経いつぐらいにくるのか予想できますか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は初期の流産となり残念です。流産の原因は、ほとんどが偶然おきた胎児の染色体異常です。39252さんの問題ではない可能性が高いのですよ。またがんばっていきましょう。次回の生理は、流産後1ヶ月ぐらいだと思いますが、遅れることもしばしばあります。2週間後頃に一度おいで頂けますか。

No.4292 なーこ。

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして。他院の総合病院で採卵しましたが、夫の精子が不動精子とわかり、受精に至りませんでした。不動精子は総合病院では診れないとの事で、他院に紹介状を書くと言われています。その矢先、来春千葉に転勤の話があったので、高橋先生に診てもらいたいと思いました。不動精子でも妊娠の希望ありますか?

高橋敬一院長からの回答

まず、精子の状態は、かなり毎回変動します。再検査すると運動している場合もしばしばありますよ。また、運動していない場合には、ペントキシフィリンという薬剤を使用すると、精子が動くことがあります。またそれでも動かない場合には、HOSTといって、動かないまでも生きている精子を見つけて顕微授精すれば、受精卵が得られる事があります。いくつか試してみることはありますので、おいで頂ければ挑戦してみましょう。