不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3465 みなこ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

大変お世話になっております。
先日No.3507にてリンゴ病について質問させて頂いた者です。そちらの患者ではないのにご回答、有難うございました。
心配でしたので、リンゴ病かどうかの抗体検査をしたら、IgG、IgMとも陽性でした。
*感染したであろうと思われる日にち 8/13~15
*倦怠感、むくみ、関節痛の症状   8/28~9/2
採卵は先生のご回答にも有った様に、大丈夫との事でしたので9/7に行いました。移植は延期しました。
今回教えて頂きたいのは、現在生理11日目、今周期の移植は見送った方がよろしいでしょうか?
私の通うクリニックの先生はお二方いらして、意見が割れているので、どうしたらよいかと考えています。
9/3以降、身体は全くの健康でリンゴ病の様な症状は無いです。お忙しいところ恐縮ですがご回答どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、ここでの条件での具体的な判断は困難です。具体的な治療についてはやはり実際のデータを持っている担当医にお尋ねいただけますか。

No.3464 25607

9月29日に藤田先生に診ていただきました。
その際、子宮内膜症(2cm)と診断され、全く自覚症状がなかったので、頭が真っ白になってしまいました。

いただいたプリントに目を通したのですが、動揺してしまい…
経過観察とのことでしたが、特に対処せず、妊娠に向けて、タイミングをとっていって、よろしいのでしょうか?

次回は生理開始から10~12日に受診予定です。

高橋敬一院長からの回答

2cmの子宮内膜症(チョコレート嚢腫)は、大きさもそれほど大きいものではありませんが、しばしば見つかります。確かに小さくでも存在すると不妊症の一つの原因にはなりますが、手術をするほどではありません。妊娠すれば子宮内膜症も改善するので妊娠を急ぎましょう。積極的にするならば、HMG注射+人工授精がおすすめです。

No.3463 18815

カテゴリ: 凍結胚移植

貴院のおかげで、昨年8月に男の子が生まれ、無事に1歳になりました。その節は、大変お世話になりました。
第2子を授かりたく、凍結胚の移植をしたいと思います。
7月より生理は再開していますが、まだ不順で、無排卵性月経のようです。
12月に移植をしたいのですが、このまま無排卵性月経でも移植できますか?
10月1日に生理5日目になりますので、ホルモン検査を予約しました。
10月上旬には断乳しますので、ホルモン補充での移植を考えています。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事に誕生されておめでとうございます。生理が不順のようなので、確かにホルモン補充が必要でしょう。ホルモン検査と子宮鏡検査をして、スケジュールを考えましょう。お待ちしております。

No.3462 トマト

カテゴリ: その他

高橋先生、お忙しいところすみませんが教えてください。

授乳していても生理はくるのですか?また、授乳中で生理が来てなくても妊娠するのでしょうか?年齢的にも第2子を急ぎたいのですが、断乳や卒乳しないと妊娠はできないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

授乳していても生理や排卵が開始することはしばしばありますので、生理が来れば妊娠することもあります。ただし、一般的には授乳中は生理や排卵はおこりにくくなりますし、妊娠しやすい状態でもありません。その中で、不妊治療をすぐに積極的におこなうかどうかはご本人のお考えによるのです。

No.3461 31793

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっています。
体外受精をしお陰様で去年の3月に第一子を授かりました。
感謝の思いでいっぱいです。

卒乳をし、生理も再開し、凍結卵の移植をお願いしたいと考えています。
そこで質問なんですが、受診のタイミングはいつが良いのでしょうか。
生理から何日目が良いのか、またはこちらのタイミングで行かれる時なら早めに受診しても問題ないのか教えて頂きたいと思います。
お忙しい中だとは思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が無事誕生されておめでとうございます。凍結胚移植には、生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡検査が必要です。その時期においでいただけますか。また頑張っていきましょう。

No.3460 30110

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております。

体外受精の妊娠判定について教えて下さい。
判定日より前に生理がきてしまった場合、いつ頃伺えばいいですか?

高橋敬一院長からの回答

採卵後のホルモン剤を飲んでいる間は生理は来ませんが、もし来たならば生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.3459 21684

カテゴリ: 妊娠初期

本日9月26日、診察していただき、ありがとうございました。

本日8w5dでしたが、心拍もゆっくりで、2週間ほど小さく、とても厳しいとのことでした。
来週10月3日、診察の予約しております。

10月3日の診察で、心拍が確認できなくなっていた場合は、当日に処置などありますか?
もしくは、また日を改めて、診察や処置になりますか?
薬を変えるなどして、自然流産を待つことになりますか?
次の凍結卵移植は、子宮鏡検査をしますか?また何周期あけますか?

本日、高橋先生に心拍確認をしていただき、嬉しかったです。
来週も、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、胎児心拍が見えましたが、小さいことが気がかりです。次回来院時の状況によって、どうするかを相談することになりますが、当日の手術は通常はおこないませんよ。今後は次回直接お話しいたしましょう。

No.3458 34878

カテゴリ: 出産報告

先月 8月に 無事元気な女児を出産致しました。(予定日より20日早く生まれました )
我が子を抱いた時 高橋院長先生をはじめ お世話になったクリニックの皆様のお顔が浮かびました。感謝してもしきれません ありがとうございました。

昨年 8月に初めて伺い 院長先生に一言『体重を落とさないとダメ!』と言われ 必死に栄養指導を受けながら 炭水化物禁で 78kgあった体重を65kg(妊娠した体重)まで落とし つわりもあり最終的に60.8kgまで落ちました。

妊娠糖尿病と診断されショックでしたが 大学病院に受け入れてもらい そちらの先生方によくみてもらい 食事療法で出産までのりこえました。

出産も 破水して病院に入って分娩~出産まで4時間43分で経膣分娩でした 糖尿病の合併症とかもなかったのでよかったです。
子供も 異常なく順調に育ってます。

厳しかったけど 院長先生のもとで妊娠ができ 出産まででき 幸せを感じることができました。ありがとうございました。

2人目考えたいのですが (年令の事もありますので)、ただ まだ出産したばかりで 体調もまだ戻ってない様なので 落ち着いてからまた こちらの掲示板にどうしたらよいか伺います。
その時 また 宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様のご誕生おめでとうございます。体重も13kgも減量し、本当によく頑張りました。その努力が実って何よりです。体調が戻りましたらばまだご相談ください。また一緒に頑張っていきましょう。

No.3457 ほのか

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。
低AMH 体外受精にて、妊娠、出産しました。現在授乳中なので生理は来てないのですが、生理がなくても排卵しているのでしょうか?やはり早めに卒乳した方が良いのでしょうか?また、2人目を考えているのですが自然妊娠は難しいのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事出産されたようで何よりです。生理がない場合には排卵していないと考える方がよいでしょう。自然妊娠が可能かどうかは、AMHの値では決まりません。ただし、AMHが低い場合には、妊娠への残されている時間が少ないことを示しているのです。その中で、卒乳するかどうかはご本人の判断によるのです。ここの情報のみでは一般論のみの紹介になります。妊娠をお考えならば直接相談においでいただけますか。

No.3456 30518

カテゴリ: 妊娠初期

9/24に熊耳先生に診て頂きました。
6w1dで心拍、胎芽共に確認出来ましたが胎嚢のサイズが9.6mmと小さいと言われました。
7w3dの9/24、胎嚢13mm胎芽7.7mmと、成長しているものの胎嚢は小さく不安な日々を過ごしております。
来週心拍確認出来たら紹介状を書きますと熊耳先生に言われ、薬も今週出す分で終わりになると言われました。
胎嚢が育ってない状態で転院すること、薬を終了することに不安を感じております。
来週10/1に診察の予約をしております。
この時院長先生に診察して頂きたいです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期は非常にご不安と思います。次回は私が診させていただきます。今は胎児の力を信じて様子を見ることになります。薬を延長することも可能ですよ。ご不安ならば早めに来ていただいても結構です。

No.3455 3531

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

不妊の本で生クリーム・チョコレートは食べないよにとあったのですが、卵子に影響があるのでしょうか?甘いものが大好きでも妊娠している方はたくさんいらっしゃると思います。食べ過ぎはよくないとは思いますが、不妊の場合は厳禁というのは理解に苦しみます。食生活について、食べたほうが良いもの避けたほうが良いものを教えて頂ければ幸いです。

ツムラ温経湯を処方して頂いておりますが、イスクラ薬品婦宝当帰膠も気になっております。併用して飲んでも大丈夫でしょうか?どちらを優先すべきでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

不妊症に、生クリームやチョコレートがよくない、とは私は存じませんし、専門家の中で話をしたこともありません。ただし、肥満は明らかに妊娠率を下げます。食生活で私がおすすめしているのは、「肥満にならないように炭水化物は少なくしてください」ということです。イスクラの漢方についてはよくわかりません。処方されている担当医に直接お聞きいただけますか。

No.3454 35860

カテゴリ: 妊娠初期

お忙しい中すみません。
本日診察で聞き忘れてしまったことがあったので教えてください。
当帰芍薬散料は飲み続けていいのか教えてください。
陽性判定をもらってから何週目で卒業か、その場合紹介状等必要かよくわかりません。
年齢もあるので夫婦で新型出生前診断を考えています。
紹介状はこちらでお願いしても宜しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当帰芍薬散はあるだけ飲んで結構ですよ。順調ならばいつまでも飲むものではないのでそれでよいと思います。次回の妊娠7週で卒業の予定です。紹介状は次回にお渡しします。新型の出生前診断の検査は、千葉県では千葉大学のみ行っています。東京の大きな施設ならば10カ所ぐらいあります。どこで受けるかにもよりますので、時期は10週以降なので、次の出産の施設に転院してから再度相談してみてはいかがでしょうか。

No.3453 30615

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。
昨年7月に無事女児を出産いたしました。
通院中は高橋先生をはじめクリニックの皆様に大変お世話になりました。
我が子を胸に抱くことができ、感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
第二子を希望しているのですが、現在授乳しており、卒乳時期を模索している状況です。
6月に生理が再開したのですが、相変わらず不規則な状態です。本日三度目の生理が来たのですが、今回は41日でした。
そのような状態のため、卒乳前に必要な検査等を受けられるのであれば、検査を受けたいと思っています。
もし受けられるのであれば、いつ頃伺えばよろしいでしょうか。
お手数ですがご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様のご誕生おめでとうございます。不妊治療の検査としては、生理2~5日のホルモン検査、生理5~10日の卵管造影検査と子宮鏡検査です。まずはホルモン検査に来ていただけますか。

No.3452 なかとも

カテゴリ: 習慣流産・不育症

はじめまして。
20代後半、第2子希望。
今年に入り、2回続けて心拍確認後に流産しました。
1回目は自然流産、2回目はそうは手術(9/1)です。
心拍確認後ともあり、自分は不育なんじゃないかと不安でたまりません。
不育症検査をお願いしたいと思い、高橋ウィメンズクリニックさんに辿り着きました。
出来れば保険適応内から検査をしたいのですが、お値段はおいくらくらいでしょうか?
先生や看護師さんと相談の上、必要な項目だけ検査できるのでしょうか?
検査結果次第で治療を考えておりますが、出来るだけ自然妊娠を希望しております。
お忙しいとは思いますが、ご回答お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでの不育症の検査は、自費を入れて約10万円程度です。これらは基本的な項目なので、この中での「必要に応じた検査」があるのではなく、一般的にはすべて必要な検査となります。ただし、お二人の染色体検査が自費で最も高額で5万円ぐらいなので、保険のみの検査でよろしければ3万円程度で可能ですよ。ご希望の場合には受付にお電話頂き初診の予約をお取り頂けますか。それではお待ちしています。

No.3451 33196

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております

今月2日にAIHをしていただきましたが、15日に生理になりました。
基礎体温をAiH直後つけていなかったのではっきりしませんが、
先月と今月、高温期が短かかったのです。
黄体機能不全気味な気もしています。そのままで良いのか、何か対処法があればお願いしたいです

高橋敬一院長からの回答

高温期が12日未満ならば黄体機能不全の可能性がありますが、通常はクロミッドを使用している場合には大きな問題はありません。黄体ホルモンの使用をお考えならば、基礎体温も記録して頂けますか。また、ご希望ならば基礎体温なしでも黄体ホルモンを処方することは可能ですよ。次回来院時にご相談下さい。

No.3450 36481

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日採卵していただき、胚盤胞凍結できるかドキドキで待っている状態です。移植となる前に気になることがあります。
私はアレルギー体質で好酸球がいつも高いです。ひどくなるとプレドニンを処方されていました、今は吸入でコントロールしています。
AIH合計10回していて一度妊娠したときはプレドニンをのんでいた時期でした。プレドニンを飲んでの妊娠は抵抗があり避けていたのですがその周期はまた見送るのは嫌だったのでAIHし、初めて陽性反応を見ました。
そしてここ最近高温期10日目くらいで猛烈なアレルギー症状、花粉症のような状態で鼻がどうにもとまらず、グズグズでボーとしてしまうくらいです。。。それはホルモンバランスの変化によるアレルギー症状と思って仕方ないと、薬は飲まず我慢していました。生理が近づくとだんだん良くなって生理がくるとおさまります。まさか受精卵を免疫が異物として攻撃していたんじゃないかと感じてきました。プレドニンを飲むとアレルギー症状がでなくなるのでその時は妊娠できたのかと。。。思い込みでしょうか??そのような事はありえますか?もし移植となる前にその体質をチェックできるような血液検査があればしたいです。

高橋敬一院長からの回答

受精卵をアレルギーで攻撃する心配はいりませんよ。今回はたくさんの胚盤胞もできているので、予定通りのスケジュールでいきましょう。生理開始5日以内に来て頂けますか。それではお待ちしています。

No.3449 36419

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、昨日は胚移植していただきありがとうございました。自分の卵が体内に入る瞬間は大変感動しました。先生に後は祈るだけですね、と言っていただいて遂にここまで辿り着けたかという思いでいっぱいになりました。
そこで、伺いたいことがあります。
私は仕事柄、ゆっくりではありますが毎日マラソンを2キロしなければいけません。また、明日からは陸上部も始まり、ダッシュをしなければならないこともあります。
そのような激しい運動は胚移植した日以降でも行ったら着床に影響が出てしまいますか?
回答いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、胚移植後は安静をお願いしているのですが、仕事との関連は難しいですね。実際には何処まで大丈夫で、どこからダメかは誰にも分かっていないのです。仕事をしながら受けている方はたくさんいらっしゃいます。また、皆さん、自然に妊娠するときには運動も普通にしています。したがって、着床には大きな影響はないとも考えられます。ただし、採卵周期には針を刺しているのでやはり無理は避けるようにはお話しすることになるでしょう。

No.3448 351965/こげきち

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。10月に体外受精をお願いしたいと思い先日診察に伺いました。その時に今月もAIHをすることになったのですが、来月ロング法で体外受精出来ますか?
お忙しいところすみませんが、初めてでわからなかったのでよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ロング法の場合には、前周期の高温期からナファレリールを使用します。それがとても気になる場合には、前周期は避妊する必要があるのですが、妊娠しても特に問題ないので、当クリニックでは、性交渉や人工授精もしばしばおこなっています。気になる場合には、次回来院時に再度直接ご相談頂けますか。

No.3447 35571

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は、採卵 移植とお世話になりました。ルナティス膣錠を朝晩使用していますが、朝入れたものが立ち仕事の為結構出てきているのですが平気なものでしょうか?あと、朝晩時間は特に言われなかったので決まった時間に入れてないのですが、問題はないですか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスは、すべて膣内で吸収されるのではなく、室外にも出ることを装丁して作られています。特に問題はありません。使用時間はおおよその時間で結構であり、2~3時間ずれても問題はありませんよ。

No.3446 28934

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
移植にあたって何点か質問です。
内膜が8ミリという事で、移植できるギリギリかと思うのですが、移植するまでにもう少し厚くなるのでしょうか??
今までは10ミリくらいはあって、妊娠に至らなかったかと思うのですが、それよりも薄くて大丈夫でしょうか??

また排卵してるかどうか確認しなかったように思うのですが、薬でのホルモン補充だから気にしなくて良いという事でしょうか??


お忙しい中お手数ですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植では、子宮内膜が8mmは十分な厚さですが、胚移植までにはもう少し厚くなると思います。ホルモン補充周期ですので、基本的には排卵しませんし、今回も葉排卵する卵胞はないようです。特に問題はないと思いますよ。