最新の書き込み
本日は診察ありがとうございました。
今回は残念な結果でしたが次に向かって頑張って行きたいと思います。次はまた体外受精を考えていますが…ポリープの手術から半年以上経過しましたが、体外受精をトライしても大丈夫でしょうか?
また旦那が9月10月と忙しく…精子の状態が悪くなりそうなのですが、体外受精をトライして大丈夫でしょうか?
夫婦としてはまたすぐにでもトライしたいと思っていますが、体外受精ももう4回くらいしているので、出来る限り1回の体外受精の確率が高くなるようにしたいと思っています。
夫婦の考えとしては来月にでも体外受精をしたいと思っていますが、その選択がベストなのか分からず質問させて頂きました。
高橋敬一院長からの回答
ポリープは多発性だったので、再発もあり得ます。子宮鏡の再検査をしておきましょう。精子への提供の判定は難しいので、おこなえるときに体外受精をして良いと思いますよ。子宮鏡検査後に挑戦してみましょう。
先週、無事に妊娠7週で卒業することが出来て夫婦共に先生やスタッフの皆さんに感謝しております。有り難うございました。
しかし、年齢も高齢ですし油断出来ないと思っています。
実は昨日から(7週3日)茶色いオリモノが出るようになって、痛みは少しチクチクや卵巣辺りが引っ張られる感じでズキズキしたりは無いんですが、色々心配で…右卵巣にチョコレート嚢腫があるので関係しているのでしょうか?
無事に育っているのか心配で…
卒業した者ですが宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
チョコレート嚢腫は出血とは直接の関係はありません。今は妊娠初期なので、実際には安静気味にして頂くことになります。今後、良い経過であることをお祈りしています。
始めまして。質問させてください。
42歳、結婚10年子なしです。海外在住でIVFを4回(うちICSI2回)して、1度妊娠しましたが7週で流産しました。
2年の空白のあと今月から治療再開しようと思っています・・が、先日こちらの先生に話しに行った時、子宮内膜症(卵巣に3cm)が見つかりました。以前も内膜症になり、Procrenという注射を月1で3ヶ月打ち、治療して直後に妊娠しました。(先の7週の子です)。
先生はProcrenではなく鼻スプレー(ロング法の予定なので)を使えばいいと仰いました。でも内膜症の治療の注射と、鼻スプレーでは効果に違いはないのでしょうか?
私も年齢的に焦っているので鼻スプレーの方がすぐにIVFを始められるので嬉しいのですが、より確実な方法をとりたいと思っています。
先生のご意見はいかがでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
基本的に、内膜症の薬としては、注射もスプレーも同じと考えて良いですよ。体外受精でも排卵抑制剤としてはほぼ同じだと判断しています。
教えてください。不妊治療中でメトグルコを先生に処方されましたが、聞き忘れてしまい、これは少しでも痩せる効果を期待してのことでしたか(私は太っています)?以前確かこのようなことを聞いたのですが先日聞き忘れたのでおしえてください。1日2粒?1粒を2回?どちらで飲んだらよいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
メトグルコは、インスリンの効果を助ける薬であり、やせ薬ではありません。痩せるには、炭水化物を今の1/3にして頂けますか。基本は1回一錠です。
いつもお世話になっております。
先週、ビタミンCと酸化ストレステストの結果が出ていて、熊耳先生よりアシストワンをお勧めして頂きました。
以前、掲示板では検査結果しだいでメラトニンとサンビーマーを考えましょうとなっていたので、どれを摂取したら効果的なのか教えて頂きたく存じます。
また、次周期はタイミング、その次の周期に体外受精をお願いしたいと思っております。
高橋敬一院長からの回答
メラトニンとサンビーマーは、ビタミンではないので並行し使用しても問題ありません。メラトニンとサンビーマーを第一に考え、アシストワンはその次の位置づけで良いと思います。また、より積極的には両方使用しても良いのです。ご希望ならば処方しますのでおいで頂けますか。
初めまして。妊活5ヶ月目の34歳です。
先日、不妊治療専門の他院であらゆる検査をしましたら、クラジミア検査で陽性がでました。2週間分の抗生剤を頂きましたが、一錠で治る薬もあるってお聞きしましたが違いはあるのでしょうか。
後、完治してから卵管造影検査をするものなのでしょうか。まだエコーでも子宮内は診てもらえていません。人工授精や体外授精などをも考えておりますが、貴院には完治してからの通院が宜しいでしょうか。
お忙しい中申し訳ありません。
高橋敬一院長からの回答
クラミジアの治療薬はいくつかありますが、アジスロマイシンは4錠1回の治療で治癒します。効果に特に違いはありませんよ。ご主人にも同時に飲んでもらって下さい。薬を服用したならば、卵管造影検査も可能ですよ。積極的な不妊治療をお考えならば当クリニックでもお受けできますので、受付にお電話頂けますか。
高橋先生、お元気ですか、お久しぶりです。
クリニックの移転のニュースを見ました。とても広くてきれいですね。
先生のおかげで、今、妊娠6ヶ月になり、今のところ順調です。ただ、過去に科学流産を2回しているので、私の血液型が、RH-のため28週にグロブリン注射を。することとなりました。43歳と45歳と体外受精の間が2年間あいて、年齢的にも、金銭的にも、これが最後と決めていました。
肺癌で予後、短い主人の父にも、報告し喜んでもらえました。まだまだ、出産まで、何があるのかわからないのけれど、無事に生まれてこれるように祈るのみです。
高橋先生、本当に、ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
6ヶ月まで順調で何よりです。グロブリンの注射は必要ですし問題ありませんよ。年齢を考えると、出産まではまだまだ油断できませんが良い経過であることをお祈りしています。良い報告を待っています。
新クリニックの開院おめでとうございます。
いつもお世話になっております。
次回の体外受精、ショート法にするとのことでプラノバールを飲み終えて生理待ちの状態です。
開始3日以内に伺うつもりでしたが事情があり、体外受精を次の周期に変更したいのですが可能かどうか、その場合はいつ診察に伺えばよいか質問させていただきます。
また、プラノバールと一緒に処方していただいたバイアスピリンは一度服用をやめた方がよろしいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精を延期することは問題ありませんよ。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。バイアスピリンは一旦中止して下さい。
お世話になっております。先日複数検査し、結果は二週間後という事でしたが、追加でお願いしたコレステロールの検査の結果も二週間後には出ているのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
コレステロールは翌日には出ています。正常でしたよ。ビタミンCがその中で最も時間がかかります。
次回周期で卵管水腫のアルコール固定を考えていたのですが、卵管閉塞の腹腔鏡手術も視野に入れたいと考え始めました。
入院が5日程必要とうかがいましたが、仕事の都合を含め検討したいので、腹腔鏡手術の標準的なスケジュールを教えていただけますか?
次の生理は9月7日頃に始まる予定です。
他院での手術になると思いますので、そちらとも調整が必要かと思いますが、入院期間を9月19日〜23日と重複させることができる可能性はあるでしょうか?
まずは癌の精密検査の受診になりますが、時期が来ましたらお世話になります。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
腹腔鏡による手術は当クリニックではおこなっておりません。具体的なスケジュールは各施設により異なると思います。今から手術を申し込んでも数ヶ月は待つ可能性が高いと思います。9月には難しいと思いますが、紹介も急ぐ方が良いでしょう。おいで頂けますか。
去年の春に凍結胚移植して頂き、ありがとうございました。
報告遅れましたが2月8日に3218gの元気な男の子を出産しました!
子宮口までおりてこられず帝王切開での出産でした!!
今では6ヶ月になりスクスク順調に成長しております。
2人目も考えていて今胚が一つ保存しているのですが、帝王切開の場合どのくらいの期間をあければ移植が可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
無事にご子息が誕生されておめでとうございます。一般的には帝王切開後1年位を時間が必要とされますが、明確な根拠はありません。半年ぐらいでも問題ないとする意見もあるようです。母乳が終わって、生理も来ているようならばそろそろ胚移植を考えても良いと思いますよ。ご希望の時には、生理中のホルモン検査と生理後の子宮鏡検査に来て頂けますか。
高橋先生お久しぶりです。
7月30日無事に男の子を出産致しました。
先生の厳しくも優しい指導で我が子を抱く日がやっと来ました。感謝してもしきれない程、心から感謝しております。
恥ずかしながら、私はどこか妊娠する事しか考えておらず先の事を考えていませんでした。
妊娠しておしまいではなく、産むまで何が起こるかわからないのだと先生が私に仰って下さった一言一言を思い出し、深く言葉の意味の深さをかみしめました。
第二子を希望しておりますので、授乳が終わりましたら伺いますので宜しくお願い致します。本当にありがとうございます。
お体大事になさって下さい。
高橋敬一院長からの回答
無事にご子息が誕生されておめでとうございます。厳しかったのは、体重コントロールに関してでしょうか。そうかもしれませんね。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしてます。またお待ちしております。
次回の周期に凍結胚移植を考えています。採卵の翌々周期にあたりますが、自然周期での移植で大丈夫でしょうか?自然周期の場合の排卵日の特定はどのようにおこないますか?排卵日付近に連日数日通い内診にて判断ですか?もしくは血液検査を連日行い判断でしょうか?
自然周期の場合移植周期は初回の診察は生理開始から何日目に診察にうかがえばいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
普段には排卵は順調のようなので、次回の自然周期は可能だと思いますよ。生理開始12~13日に来て頂けますか。排卵は主に超音波検査で判断しますが、必要に応じてホルモン検査も併用します。連日の来院は必要ではありませんよ。
いつもお世話になっております。
凍結胚盤胞移植を次周期に (8月末頃に次の生理予定) ホルモン補充でお願いしたいのですが、先生は今日の診察で次回は生理12日目~13日目の排卵日付近に来るようおっしゃっていました。
前回こちらの質問では、ホルモン補充では生理5日以内の来院で大丈夫とのことでしたが、どちらの時期に行くのがよろしいでしょうか?
お忙しいところ何度もお尋ねして申し訳ありません。
移植のスケジュールがきちんと把握できていなくて不安でした。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
採卵周期の翌周期には、一般的にはホルモン補充周期が必要であることが多いのです。今回は卵胞発育が比較的良かったので、次回は自然周期でも可能であると判断しました。しかし、ホルモン補充周期をご希望ならば生理開始5日以内の来院となります。カルテを見てみますと、排卵がばらつくようなので、次回はホルモン補充で行きましょう。生理開始5日以内に来て頂けますか。
高橋先生お久しぶりです。
去年の夏に早産ですが娘を出産しました。
幸い小さく産まれただけで、先日元気に一歳の誕生日を迎えられました。
治療中は、手術したり二回の流産があったりと辛いこともありましが、高橋先生やスタッフの皆さんと頑張ってきてほんとうに良かったです。こんなに可愛い娘に出会わせてくれた高橋先生には、感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますので、お身体大事になさって下さい。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生され絵おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。
お世話になります。
新クリニック開院おめでとうございます!
本日、7週目の診察を受けたところ、心拍の確認は出来たのですが、赤ちゃんの大きさが小さい為来週もう一度、診察との事でした。先週よりは成長しているようなのですが、少し心配になりました。
これから、どんどん成長していけば大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
現時点ではやや小さいようにみえます。ただし、妊娠初期は赤ちゃんのがんばりに期待するのみになります。1週間お待ち頂けますか。
いつもお世話になっています。
クロミッド飲んで内膜が薄くなり生理の量も少なく心配です。
今月も生理になってしまい
二ヶ月連続でクロミッドを飲んでいるのですが
また内膜が薄くなるのではないかと不安です。
排卵しても内膜が薄かったら意味がないような気がします。
内膜が厚くなる薬や注射などはありますか?
もしあるのなら次回診察のときにお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを3錠必要とするので、内膜も薄くなりやすいようです。クロミッド以外では、フェマーラやHMG注射などの使用を考えていきましょう。
こんにちは、夏の暑い盛りの中、引っ越し作業でお忙しい事と存じます。
先生、スタッフの皆さま、今までお世話になりましてありがとうございました。
紹介状を書いて頂いた先では既に分娩予約が一杯になっていたのと二重の意味でなかなか受け入れ先は難しいでしょうから、一度高橋先生と先生同士のやり取りを経てからの方が・・・と丁重にお断りを受け、午前中しか受付していない所も多いし、はて困ったな・・・と思ったのですが
実は電車を待っている間に、虫の知らせか?同じ沿線上にある病院の看板広告を眺めていたのですが(後から不妊外来も行っている事を知ったのですが)そちらへ伺うと、卵子提供のお話もこちらからするまでもなく、とても達観されている先生とのやりとりで、「では、子供の染色体異常のリスクも下がると言う訳だね」と、母胎も至って普通だね、とあっけなく快諾して頂き、ちょっと気が抜けてしまいました。
先生が千葉で開院されて地元に貢献されていらっしゃるように、どこでどのような先生との出会いがあるのかなんて解らないものだなあとご縁のありがたみを実感しておりました。
取り急ぎ受け入れ病院が決まりました事をお知らせ致します。
ちょうど義母さんもかなり離れてはいるのですが、同じ市内の病院へ転院しましたので、これもまた不思議なタイミングだなと思っております。
高橋ウイメンズクリニックの益々の御発展をお祈りしております。
高橋敬一院長からの回答
受け入れて下さる先生がいらっしゃって良かったですね。今後も順調に経過する事をお祈りしています。
3/13無事に3340gの元気な男の子を出産することができまし。
小さな小さなかけがえのない命、大切に育てていきます。
高橋先生、スタッフの皆さん、りすのお部屋の皆さん本当にありがとうございました。
ますますのご活躍お祈りします。
どーか、たくさんの人が子宝に恵まれますように。
2歳差くらいで第3子も考えています。
どんな準備をしていつ頃受診したほうがいいですか??
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事誕生されておめでとうございます。凍結胚が2個ありますので、その時期になりましたらば、生理開始2~5日のホルモン検査と生理6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。
妊活を初めて次で2周期めになります。残念ながら前回の行為では妊娠に至らなかったようです。
できるだけ早く妊娠できればと思っているのですが、生理が終わったばかりなので、初診時に、卵管造影検査をしていただくことは可能ですか?
高橋敬一院長からの回答
移転後は、人工授精までも考える方までは承れる状況です。検査のみや、タイミングのみの方は、まだ態勢が整わないので、他施設をお勧め致します。初診時が生理開始6~10日ならば、初診時の卵管造影検査は不可能ではありませんよ。