不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2751 34740

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は妊娠判定をいただくことができ、また一歩前進できたことに大変嬉しく思っております。
次回の受診が10月21~23日とのことでしたが、都合がつかない場合は25日でも可能でしょうか。
ジュリナとルトラールはありますが、当日注射など投薬が必要となることもあるのであれば、なんとか都合をつけようと思っております。
また判定日頃から少量の出血(茶おり)がありますが、徐々に少なくなっているので、あまり無理せずに過ごせばよろしいのでしょうか。
ご回答をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されておめでとうございます。次回は25日の来院で結構ですよ。X里なとルトラールがあれば問題ありません。妊娠初期の少量の出血は良くあることで、これ自体が重大な問題ではありエません。少し安静気味にして経過を見ていきましょう。

No.2750 かな

カテゴリ: 凍結胚移植

貴院の凍結胚の胚移植の具体的方法・妊娠率・胚生存率・移植費用について簡単に伺いたく思います。妊娠中の乳癌子宮がん検診は可能でしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠中でも、子宮頸がん検査、超音波による乳がん検査などは問題なく受けられますよ。当クリニックの凍結は移植は、排卵がしっかりしているならば自然周期で、排卵に問題がある場合にはホルモン補充周期でおこなっています。胚盤胞による凍結胚移植は、年齢により異なりますが、総じて40%前後でしょう。費用は6万円です。

No.2749 28457

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。今回タイミングで、予定してたのですが、無理で、次回は、人工だと、生理二週間後、体外だと、3日以内に、とのことでした。金銭的に、12月に体外チャレンジしたいのですが、その前に、人工もできますか?
ただ、聞くのを忘れて昨日、インフルエンザの予防注射を打ってしまったのですが、一回周期を見送ったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンは、いつうっても、不妊治療には影響ありませんよ。12月の体外受精前に、AIHをする事は可能ですよ。生理開始2種間目頃に来て頂けますか。

No.2748 29110

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日はありがとうございました。ほっとしたのも束の間で残念でしたが、卵胞が幾つか見えると耳にした時、何だか自分の事じゃないような気がしてポカンとしてしまいました。
次の生理の事を予め考えられたので注射での誘発のご提案ありがとうございました。
まったく見当がつかないですが宜しくお願い致します。

良い旅をお過ごし下さい

高橋敬一院長からの回答

なかなか胚が戻せませんが、超音波検査上は卵胞がありました。1度生理の初期においで頂けますか?

No.2747 29839

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。
お陰さまで陽性判定から12日経ち、つわりが少し出てきて妊娠の喜びを深く感じております。
さて、学会前でお忙しところ大変恐縮ですが、一つ質問があります。
妊娠7週頃にインフルエンザの予防接種を受けてもよろしいでしょうか?
「インフルエンザの予防接種は妊婦も受けても大丈夫」との書き込みを過去の掲示板で拝見しましたが、予防接種を予定している地元の内科クリニックでは、産婦人科医の確認を取ってほしいと言われましたので、念のためご質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンは、妊娠中いつうっても問題ありません。むしろ妊婦さんにはインフルエンザワクチンが推奨されています。今後も経過が順調であると良いですね。

No.2746 23031

カテゴリ: 凍結胚移植

日頃よりお世話になっております。ご報告と受診時期を伺いたく、書き込みしました。
先月、チョコレート嚢腫の手術が無事、終了しました。手術を行っていただいた医師からは生理が1度きたら、妊娠してよいですよとの診断をいただきましたので、また院長先生のお世話になりたいと思っております。
手術前に凍結していただいた受精卵もありますので、今後の治療についてご相談したいと思っています。受診予約を入れたいのですがいつ頃、予約をいれたらよいでしょうか。
手術を行った病院の医師より、病状などを説明した紹介状をいただいておりますので、次回の受診の際に持参させていただきます。
ご多忙の中、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

手術が無事終わったようで何よりです。手術前には、生理を止める注射をしていましたので、生理がまだ無いならば、27日以降の外来においで下さい。生理が来ているならば、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.2745 33110

カテゴリ: 手術

いつもお世話になっております。本日はお忙しいところありがとうございました。前回の手術後の診察時に細胞検査の結果がまだ出ていない為、本日の診察時にとの事だったのですが、聞き忘れてしまいました。結果はメールで伺って良い物でしょうか?次の受診の時になりますか?お手数おかけして大変申し訳ございません。

次回は生理後2週間位の受診で凍結卵を戻していただけるとのことで、体調を整えておきますので宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回の手術の顕微鏡の結果は、良性であり、悪性細胞はありませんでしたよ。今後の胚移植をがんばっていきましょう。

No.2744 32615

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生いつもお世話になっております。

来月11月から体外受精を頑張っていきます。
主人の勤務に泊まり勤務があり、1日の朝に出ていくと2日の15時ごろの帰宅になり、採卵の日に明けで遅くなって出来ないということにならないか心配です。
だいたいいつぐらいに、採卵予定になるかは採卵の2・3日前に行って卵胞の大きさを見てから決定になるのでしょうか?
主人の勤務に合して、採卵していただくことは可能でしょうか?
わがまま言って、申し訳ありません。

来院スケジュールは、生理3日目とその他に何日目くらいの来院スケジュールになるのか教えていただけないでしょか?
いい結果になるために、できるだけのことはしておきたいので。

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の採卵のタイミングは、生理11~14日目が多いと思います。しかし、排卵誘発剤への反応は異なるので明確には推測できません。ただし、1日ずらす事は可能だと思いますよ。

No.2743 34935

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
10/3に採卵、10/6に胚移植をしました。

10/3夕食後~「朝・夕食後に各2錠ずつ」服用するようにと渡されたジュリナとルトラールですが、私が間違えて「夕食後のみ1日1回」だと勘違いしていました。10/12(日)の夜に「なんだかたくさん残っているな~」と思い、間違っていた事に初めて気が付きました。すみません。

この場合、今日(10/13)からでも「朝夕1日2回」にした方が良いのでしょうか?それとも、今まで10日間「1日1回夕食後」できてしまったので、急に量を増やすよりそのままの方が良いのでしょうか?

すみません。連休中のため、ここで質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン剤は、本来の量に戻して頂けますか。少しでも飲んでいたので、何とかなると思います。また、急ぎの場合には、掲示板は適当ではありません。直接クリニックにお電話下さい。

No.2742 32630

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今月2日に診察の予約をしておりましたが、体調を崩しキャンセルさせて頂きました。次は可能であれば、体外受精をお願いしたいと思っております。
次回はいつ診察に伺ったらよろしいでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体調が優れないときには、無理におこなう必要は無いでしょう。次回は生理開始5~7日目頃の来院で結構ですよ。

No.2741 26801

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今回初めての採卵でした。
採卵の際に、多く取れたようでしたので移植はせず、次回生理が来てから受診してくださいとの指示がありました。
生理が来てから5日以内でよかったでしょうか?
胚移植のスケジュールは、薬等含めどのようなものになりますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は多くの卵子が採れましたので、卵巣過剰刺激症候群になりますので、全胚凍結が良いと判断致します。次回は生理開始5日以内に来て頂き、ホルモン補充で胚移植予定です。

No.2740 24215

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
次回の受診日を確認したいためご連絡いたしました。
凍結杯移植に向け、まだ生理が再開していないため、生理を起こすために10/2からプラノバールを一週間服用しました。昨日から生理が来ました。
次回の受診は生理5日目以内と言われたのですが、それはプラノバール服用による生理の5日目なのか、その後もう一度自然な周期で再開した生理5日目のことなのでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回の来院は、プラノバールでの生理開始5日以内の来院で結構です。ホルモン補充で胚移植を考えましょう。

No.2739 20198

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。先日は診察して頂きありがとうございました。胚移植の際に、杯盤胞移植と杯盤胞拡張期の移植では、どのような違いがありますでしょうか。次回、体調が良ければ移植していただく胚盤胞ですが、頂いた私の書類には拡張期に○がついていることに気がつきました。初めての胚移植で、ホルモン補充法で進めて頂いておりますが、生理周期が長めの私が、拡張期まで育っている胚を移植するのに、体が受け入れる準備が不十分はことはないでしょうか?
あまり気にしすぎないようにと思いつつも、知人から聞いたり、ネットで検索してしまったり、予定日が近くなると不安で眠れなくなることが多くなりました。年齢もありますが、卵のグレードが悪いこともとても気になっています。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞と、拡張期胚盤胞の移植法に差はありませんよ。また、自然周期とホルモン補充周期の妊娠率に差はありません。予定通りで良いと思います。

No.2738 34364

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回はアンタゴニスタ法にて採卵していただき、新鮮胚移植・胚盤胞移植と行いましたが残念な結果に終わってしまいました。
先日の判定日は気が動転してしまい質問出来ずに帰ってしまったのでいくつか教えてください。一昨日生理が来ましたが今周期はお休みしようと思います。

(1)次の来院は今回の生理開始後2週間目頃で宜しいでしょうか。

(2)次周期もアンタゴニスタ法ですか?それともロング法ですか?

(3)また次周期の来院スケジュールは、生理5日目から数日間注射になりますか?

ちょっと遠方からの来院になるため、大体の来院スケジュールを教えて頂けると助かります。お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回の来院は生理開始2週間目頃で良いですよ。胚盤胞も得られており、AMHを考えると、HMGアンタゴニスト法で良いと思います。その場合には、次回の生理開始3日以内に来て下さい。DHEAとアシストワンは再開して頂けますか。また、できることを考えますので、都合の良いときに来て頂けますか。

No.2737 35134

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

【プラノバールについて】
お世話になります。本日は診察していただきありがとうございました。次周期に体外受精をお願いすることになり、10/14から服用するプラノバールについて、2つ質問がございます。
・万が一今周期に妊娠した場合、悪影響はないか
・それともプラノバール服用によって今周期の妊娠可能性はなくなるのか

10/14は生理開始16日目となります。生理周期は直近2周期乱れてました。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールはピルですが、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤です。排卵後に使用すれば、高温期を維持し、妊娠を促進します。妊娠しても特に妊娠への悪影響はないと判断しています。生理が乱れていたわけですから、なおさら使用した方が良いと考えられます。

No.2736 31459

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になります。
さて、10/18前後の生理がはじまるサイクルを期に胚盤胞移植を予定していますが、今現在から移植の間までに歯医者に通院しようと予定しております。してはいけない麻酔、治療、または飲んではいけない薬などがあればご指示いただけますでしょうか?お忙しい折恐縮です何卒よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

歯科医への通院は問題ありませんよ。ただし、奥歯などの抜歯や大量の抗生物質や鎮痛剤の使用は、好ましいことではないのでその時にご相談頂けますか。

No.2735 30220

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっています。
少しずつ気持ちも落ち着き、また頑張ろうと思えるようになってきました。今回生理が始まり、2週間後位に予約を入れたかったのですが、ちょうど休診に重なっていたり、その前後だと私の予定が合わなかったりと伺うことができません。どうすれば良いでしょうか?今回診察せずに、次回体外スタートというのも迷いがあります。お忙しいところスミマセンが回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回の流産は非常に残念です。次回の体外受精には、準備をした方が良いでしょう。2週間を過ぎても結構ですのでおいで頂けますか。

No.2734 26908

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になってます。
10/4に流産し、近くの産婦人科にお世話になりました。
診察をしてもらった時にはもう胎嚢が見えず、完全流産でした。
今はほとんど出血もなくなり、子宮も元に戻っているそうです。
こちらの先生には一度生理がきたら妊娠しても大丈夫と言われています。
私の場合、自然に生理を待つと2.3ヶ月かかるのですが、どのタイミングで診察に伺えば良いでしょうか。
一度薬で生理を起こす事はできますか?ちなみに前に貰ったクロミフェンは残っています。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり非常に残念です。しかし、妊娠はしているのですからまたがんばっていきましょう。自然に排卵と生理を待つと時間がかかると思います。来週の月曜日からクロミフェンを飲んで、再来週に来て頂けますか。

No.2733 30432

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

補足です。
主人の予定が、10月27日の夜、海外に行くので、
できれば採卵はそれまでに済ましたいと思っております。
私は日本にいます。
大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

まだ2週間ありますので、確約はできませんが、おそらく大丈夫だと思いますよ。もしかかるようならば、精子の凍結で対応することも可能です。

No.2732 30432 tomoko

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今月、体外受精を希望しています。
9月22日診察のときに次の受診は生理日3日目から来院するようにと言われました。生理が10月10日に始まってしまい、一番早く10月14日に予約を入れましたが。
大丈夫でしょうか。クロッミド誘発を希望です。
クロッミドは生理5日目でも大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精の開始が5日目でも可能ですよ。もし予約が取れない場合には、受付にご連絡下さい。必要に応じて対応致しますよ。