No.1290 28592
お世話になっております。
前回、酸化ストレステストの検査をして頂きました。結果を伺いに行く時間が取れないまま、次の体外受精を考えておりますが、影響のある結果でしたでしょうか?抗酸化サプリ、インターパンチ、メラトニンの他に処方はございますか?メールにて大変失礼致しますが、何卒宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回の酸化ストレステストでは問題はありませんでしたよ。サプリメントは現状で十分だと思います。予定通りの体外受精で良いでしょう。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
お世話になっております。
前回、酸化ストレステストの検査をして頂きました。結果を伺いに行く時間が取れないまま、次の体外受精を考えておりますが、影響のある結果でしたでしょうか?抗酸化サプリ、インターパンチ、メラトニンの他に処方はございますか?メールにて大変失礼致しますが、何卒宜しくお願い致します。
前回の酸化ストレステストでは問題はありませんでしたよ。サプリメントは現状で十分だと思います。予定通りの体外受精で良いでしょう。
お世話になっています。
今月初旬に、妊娠判定で化学流産となってしまい、その後11日より生理がきました。
先日の先生のブログ記事を読み、風疹の接種を検討しています。現在の状態で、いつ接種しても問題ないでしょうか?また、接種後は次回の移植まで、どの位期間をあける必要がありますか?
今回は化学的流産で非常に残念です。しかし妊娠はしたのですからまたがんばっていきましょう。風疹ワクチンは接種後2ヶ月の避妊期間が必要です。ただし、ワクチンをうつ前に、風疹の抗体検査をしてみては如何でしょうか。
お世話になっております。
次々周期にロング法での採卵予定で、次の生理開始2週間目頃の受診予定でしたが、生理開始日によっては帰省中で受診出来ないかもしれません。
前回受診時に検査したAMHの結果もまだでしたので、次の生理開始3~5日目頃に一度受診させて頂きたいのですが問題ないでしょうか。
AMHの結果によっては、誘発方法の変更もあるのかなと思っておりますが、その場合でも次の受診時期はその位でよろしいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答宜しくお願いいたします。
前回のAMHの値は問題ありませんよ。ロング法の予定で良いと思います。次の生理開始3~5日の来院で問題ありません。
お世話になっております。
先日の体外受精では、分割が遅い初期胚を
一つ凍結することが、できました。
次も採卵を希望してます。次回の診察はいつごろ伺えばよろしいでしょうか。4月の周期または5月の周期どちらが、ベストな状況ですか。
次の採卵は、4月でも5月でも良いと思います。まずは4月の周期に超音波検査で、卵胞が多くあるようならば4月の挑戦で良いと思います。少なければ5月に致しましょう。またがんばって凍結胚を増やしていきましょう。
凍結が1つも出来なかったことに落胆しております。
参考に、途中の培養状況を次回診察時にでも教えていただけますか。
前院での卵管造影検査から1年が経つので、生理6から11日目の間で予約をいれてよいでょうか。
また、子宮、卵巣がんの検査をする予定でいるのですが、排卵前の同周期でも特に問題ないでしょうか。
今回は良い結果が出ずに残念です。卵管造影検査は生理後で良いですよ。子宮や卵巣の検査は問題ありません。ビタミンC,D、メラトニン、DHEA、サンビーマは継続して頂けますか。尿中の酸化ストレステストを再検査させて頂けますか。もし今も酸化ストレスが高い場合には、マルチビタミン、CoQ10、レスベラトロールなども使用してみましょう。排卵誘発は、クロミフェンーHMG、またはHMGアンタゴニストで、進めてみては如何でしょうか。
先生ご無沙汰しております。
長い間治療をお休みしてしまいましたが、治療を再開したいと考えてます。
血糖値が高い為、内科の先生に食事指導を受けながら少しづつですが体重を減らしています。
空腹時の血糖値の検査を受け、現在メトグルコの薬を処方してもらってます。
人口受精から治療をお願いしたいと思ってますが、治療再開するにあたり血糖検査から治療がスタートになるかご意見を聞かせて頂けると幸です。
4月から治療再開したいと考えてます。
宜しくお願い致します。
体重は少しずつ減量していれば結構ですよ。メトグルコの服用も良いことと思います。一般的には、HbA1cが6.8以下ならば、不妊治療を開始して良いと思いますよ。人工授精からの会誌で良いと思います。クロミフェンをお渡ししますので、月経開始5日内に来て頂けますか。
一年前に子宮腺筋症と診断され、体外受精を考えています。排卵誘発剤なしで自然周期で採卵し、卵1個を移植した場合、費用はどのくらいかかりますか?
当クリニックでは、自然周期でも、体外受精での費用は26万円ほどかかります。ただし、排卵誘発が必要ないので、それ以外には、超音波検査とホルモン採血費用のみとなります。
本日はありがとうございました。診察の後、茶色い出血がありました。機械が入った影響でしょうか?
あとジュリナとルトラールは3/4分まであります。飲みきってよかったですよね?
最後につわりなんですが、今の所ほとんどありません。個人差があるものと考えて気にしなくていいのですか?
そして長い間、本当にお世話になりました。出血の事は不安が消えませんが授かった命は大切に守っていきたいです。今までありがとうございました。
今回、妊娠7週でご卒業、おめでとうございます。9回の採卵を経て、今回妊娠されたのは、本当に良かったと思います。よく頑張られました。ジュリナとルトラールは飲みきって頂けますか。つわりは個人差がありますので心配されないで良いでしょう。まだ先は長いですが、良い経過であることをお祈りしております。
残念ながら今回も生理が来てしまいました。
前回はショート法で2回目の生理2週間後の診察でしたが、今回はマイルド法だったので、お休み期間は短くて大丈夫ですか?
毎回卵のとれる数が少ないので焦っています。
何か対策等があるようでしたら早めに診察に伺いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
今回は良い結果が出ずに残念です。しかし、今まで2回妊娠している実績があるので、諦めずにがんばってみましょう。次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。追加検査としては、AMH、DHEA、ビタミンD、活性酸素などの検査をしてみましょう。排卵誘発は、クロミフェンーHMG、またはフェマーラーHMGで継続して良いと思いますよ。
お世話になっております。21.22日に人工授精をし、21日にHCG注射をして頂きました。
23日午後からお臍の上下、腰、肛門付近にかけて猛烈な痛みが始まりました。数年前に子宮内膜症で痛みが酷かった時と範囲的には同じなのですが、痛みの強さが酷かったです。痛みで叫び声が出るほどで、救急車を呼ぶ寸前までいきました。耐えられない位の痛みのピークは8時間ほど続きました。それから徐々に弱くなってきた様です。
現在は横になっていれば大丈夫ですが、少しでも動いたり座ったりすると痛みます。(我慢できる痛さです。)
OHSSなのかと思いましたが、こんなにも痛むものなのでしょうか?子宮内膜症の時の酷い生理痛にも慣れている方だと自分で思っていたのですが、今回はとても耐えれれない位の痛みでした。
このまま痛みが徐々に引くようでしたら、予定通り生理がはじまったらクロフェルミンを飲み、排卵日付近の受診で良いでしょうか?
それとも一度診察をしてもらった方が良いでしょうか?
また、再び痛みが増したり、持病の片頭痛がでた場合、やはりロキソニン等は飲まない方が良いでしょうか?
長文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
卵胞数は3個だったので、卵巣過剰刺激症候群による痛みではないと思います。子宮内膜症もあったので、排卵できなかった卵胞の腫大による痛みや、卵巣嚢腫の茎捻転などもあり得ます。痛みが今後も強いようならば、再度ご連絡を下さい。ただし、遠方なので、必要に応じて近くの医師にもご相談下さい。痛みが強い場合には、ロキソニンよりも診察を受けた方が良いでしょう。
今日はありがとうございました。残念な結果でしたが、前向きに頑張ろうと思います。
次回、生理がきてしまったら5日以内に来てくださいとの事ですが、次回の凍結胚盤胞移植に向けて、お金を用意しておきたいので、お手数ですが、これからかかる金額を薬も含めて教えて頂けますか?
因みに、胚を2個移植して頂きたいのですが、可能ですか?
アシストハッチングも2個して頂きたいです!宜しくお願い致しますm(_ _)m
今回は残念でしたが、まだ凍結胚がありますので、がんばっていきましょう。凍結胚を2個移植は可能です。ただし、その時の妊娠率は上昇しますが、医学的には2回に分けて胚移植した方が赤ちゃんを得られる率は高いので、2個移植する医学的なメリットはほとんどありません。それをご理解の上で2個移植をご希望の場合には、2個移植も承っております。アシステッドハッチングも可能ですよ。また前向きにがんばっていきましょう。
プラノバールの服用は2/22から14日間でよろしかったでしょうか?だいたい服用後5日頃で生理開始します。
生理開始5~6日目受診、3/20頃の採卵との事でしたが大丈夫でしょうか?
3月末に帰省する予定があります。宜しくお願いいたします。
プラノバールは22日からの服用で結構です。服用終了後4~6日で生理が開始するでしょう。生理開始6~10日に来院して頂けますか。排卵誘発を開始しましょう。
ご無沙汰しております。
現在4回のAIHまでで、少しお休みして
いました。
周期は、変わらず30日くらいで
排卵までに20日ほどかかっています。
なかなか高齢のため自然では厳しい状況で
諦めながら今後も治療を、頑張るしかないと
思っています。
経済的な事情ですぐに体外に進めなく
焦りも、あります。
何とか今年の秋には、体外にチャレンジ
したいのですが、秋には41歳になりますので
少しでも早くいまのうちに採卵だけでも、お願いして
一ヶ月でも若い卵子を残しておくほうが
良いのですか?
全く体外の知識が無くすみません。
よろしくお願いします。
少しでも若いうちの卵子を残しておくことは、一般論としては正しい考えです。ただし、その方法は、通常の体外受精をすることになるので、費用としても変わりません。つまり、1ヶ月の差はないと思いますが、おこなうならば「早ければ早いほどよい」のです。体外受精が困難な場合には、以前お話ししているHMG注射-AIHを受けてみてはいかがでしょうか。
お返事ありがとうございます。
何度も聞いてしまって申し訳ないのですが、もしも体外授精をお願いするとしたらいつ頃病院へ行ったら良いですか?
次の生理が来てからで良いのですか?
主人ともう一度話してはみますが、体外授精を前向きに考えていきたいと思います。
よろしくお願いします。
体外受精には、排卵誘発方法を考える必要があります。体外受精を決断されたらば、まずは相談に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日の診察のときに、ロング法で排卵誘発を行い次次周期の4月に体外受精をというお話しをしていただいたのですが、ちょうど4月のその時期が、仕事の都合で通院が難しい時期と重なってしまいそうです。高齢で時間がないのに、なかなか前へ進めず不安とあせりでいっぱいですが、1周期遅らせ5月に体外受精をお願いできればと思いご連絡しました。
その場合、次の3月に人工授精をしていただくことはできるでしょうか?また、自宅にクロミフェンがあるのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
毎日お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
体外受精の延期は問題ありませんよ。GW以降に致しましょう。3月はクロミフェンを使用してのAIHは可能です。クロミフェンを飲んで頂けますか。排卵時期においで下さい。
いつもお世話になっております。
昨夜少しの鮮血が出て、朝には茶おりに変わっていました。
今も少しの茶おりが続いています。次回は3月1日に診察なのですが、そのまま様子を見る感じで大丈夫でしょうか?
妊娠初期には、少量の出血はしばしばあることです。一般的には、今は安静にして経過を見ることしか出来ない時期ですので、少量であれば、安静で様子をみて頂けますか。もし増量する場合には早めに来院して下さい。
高橋先生ご無沙汰しております。
ご報告が大変遅くなりましたが、昨年7月末に予定帝王切開で無事に男の子を出産しました。息子も6カ月になり元気に育ってくれています。
なかなか子供が授からない私たち夫婦に我が子を抱く日がくるなんて夢のようです。
高橋先生、スタッフの方々のおかげです。本当にありがとうございました。
毎日お忙しいと思いますが、先生もお体を大事にしてください。
男のお子様のご誕生おめでとうございます。ご自身の疾患や妊娠に至るまでの長い経過とご努力が実り、出産されたことは感慨深く、心よりお祝い申し上げます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈り申し上げます。
いつもお世話になっております。
先日 筋腫の手術ついて、お話ありましたが2011年4月に青葉病院の岩崎先生に高度異形成の手術をしていただき それから半年に1度、検診へ伺っています。
正直 高橋先生にお願いするべきか青葉へ行くべきか悩みましたが、高橋先生にお願いしたいと思います。
その上で手術の話を伺った時ショックで聞き忘れてしまったのですがTCRをお願いする場合、次回の診察は、いつ頃伺えばよろしいでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
粘膜下筋腫の手術をご希望ならば、承ることは可能です。ただ、1回の手術で済まない可能性もあることはご理解下さい。手術をご希望ならば、生理前に術前検査に来て頂けますか。
お世話になります。以前先生の病院で妊娠にいたりました、23年3月にはかったAMH は27、7と、年齢相当でしたが二人目をすぐに考えております、AMH は急激に下がっていくような事はあるのでしょうか?お忙しい所申し訳ございません、宜しくお願いします。
AMHは、急速に低下することはしばしば認めています。ただし、これが検査値の誤差なのか、明らかに卵巣機能が低下しているかは、まだ明確ではありません。どちらもおこりうることだと思います。一方、AMHも絶対的なものではないので、もしお子さんをご希望ならば、検査や治療を早めに受けてみてはいかがでしょうか。
いつもお世話になっております。
前回、AMHの結果を聞き、想像以上に低くショックを受けてしまい診察の際に聞き忘れてしまったので、こちらで質問させてください。
AMHが低いのは過去の子宮外妊娠(卵巣)での手術が原因なのでしょうか?
来月の採卵まであまり時間はありませんが、何かできることはありますか?(サプリメント等)
できる限りのことをして臨みたいと思っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
AMHの低値は、以前の検査がないので判断は難しいと思います。卵巣妊娠で、卵巣の一部をとったならば卵巣機能の低下した可能性はあります。サプリメントとしては、DHEAを使用することはありますので、前回の結果を見て判断致しましょう。