不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.981 27618

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
体調もだいぶ戻りました、が胃もたれのような感覚がまだあります、しかしお腹の調子は大丈夫です。ありがとうございました。
次回の診察ですが、電話連絡にて胚盤胞が4つできた、までしか培養士さんから聞いておりませんが(詳しくは面談でだそうです)、AAができているようですがこの胚は良好ですか?
今回のチャンスを逃したくない思いでおりますので、できる限るの事をしたいのですが、12月に胚盤胞を戻す場合、そろそろくるであろう生理の5日目あたりに診察が良いですか?バイアスピリンなどで血流を良くしたりの処方や漢方などでも希望が持てる薬剤があれば使わせてください。10月27日に出血がありましたがすぐ止まってしまいました(1日だけ)。採卵後はよくあることですか?
宜しくお願いします♪

高橋敬一院長からの回答

体調が戻って何よりです。胚盤胞のAAは良好胚ですよ。12月に戻す場合には、今回の生理では特別な事は必要ありません。卵巣を休ませる周期とお考え下さい。今回の生理が開始したら、2週間目頃の来院でも良いですよ。

No.980 31147

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも大変お世話になっております。

1回目の体外受精は残念な結果でした。

AMHが非常に低いため、落ち込んでいる暇はないと思い、高橋先生のアドバイスやネットで調べたりして以下の事を実践んして次の採卵に備えております。

(3カ月前から服用)
・DHEA
・マルチビタミン&ミネラル
・L-カルニチン
・コエンザイムQ10

(1週間前から服用)
・メラトニン

あとは、納豆と豆腐(各1個/毎日)、アーモンド(10粒/毎日)筋トレ、ストレッチ、ウォーキング、サンビ―マー(週1回)、自宅でサンマット(2時間/毎日)、勤務中は腰と下腹部にホッカイロをして体を温めています。

他に、やったほうが良いことがありましたらアドバイス頂ければ幸いです。

そして、私は低AMHと8月に両卵管を切除していますが、次回の誘発方法や採卵などのスケジュールを教えてください。

なんとなく11月の連休中に採卵になりそうな気がしておりますが、病院のお休みに採卵があたってしまう場合はどのような予定になりますでしょうか?

お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の準備としては、ほとんどされていると思います。いまは、これらを実践していれば十分だと思いますよ。次回は生理開始3日以内に来て頂き、超音波検査で大きくなりそうな卵胞の数を見て排卵誘発方法を相談致しましょう。11月の祝日は,実際には土曜日は診療してるので、大きな影響はないと思いますよ。

No.979 28362

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になっております。
卵管造影検査についてなんですが、今年の1月に受けました。が、今回また生理が来てしまったら次周期に受けてもいいでしょうか?検査後の妊娠率が私は良いので、少しでも妊娠に近付ければと思っています。
あと、以前1度プロテインSの検査結果が悪く、再検査では正常でしたが、大丈夫なんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査は、当クリニックでは1年経つ場合には再検査をお勧めしています。もう10ヶ月経つので、再検査をしても良いと思いますよ。プロテインS は、再検査では問題なかったので、おそらく大丈夫だとは思いますが、これも再検査をしても良いでしょう。次回来院時に再度採血してみましょう。

No.978 匿名

カテゴリ: その他

997さん、998さん。ヨコレス失礼します。
私も1003さんと同じ意見です。

まず、クリニックへのご意見は女子トイレ内の投書箱へお願いしますね。

たくさんの患者さんが、一人一人納得いくまで対応してもらうのは、とても時間がかかります。でも、先生は休憩もとらずに、できる限り時間を作ろうとしてくださってますよ。
診察時に対応しきれない部分は、プリント資料をくださったり、掲示板では、寝る間も削って、過去に同じような質問が何度もあっても、その度に丁寧にご回答くださってます。

個人的には、私自身を含め、みなさんが過去の掲示板をご覧になり、もっと本やインターネットなどで基礎知識を積まれる努力も必要で、また、それが診察の待ち時間を少しでも短くする方法のひとつだと思っていますが…間違っていますでしょうか?

たしかに、予約したにも関わらず待ち時間が長い・忙しそうで聞きたい事の半分も聞ける雰囲気ではなかった・早口で聞き取れなかった…など、通い始めの頃は、私もそう思ってましたので、お気持ちはよく分かりますよ。

でも『待たされたくない、けれど、自分の診察は丁寧にしてほしい』という、お考えに、同じクリニックに通う患者として、同志として、なんだか、悲しいです。
混んでいたら、一人でも多く座れるように、席を詰める。
そういう、譲り合いの気持ち、相手を思いやる気持ちを持って、みんなで、みんなが良い結果に繋がるように、穏やかな気持ちでいきましょうよ!

大変失礼な事を申し上げて、すみませんでした。
お気を害されたらお詫び申し上げます。
先生にも、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

高橋敬一院長からの回答

ご助言ありがとうございます。電話・待ち時間・早口(なのか呂律が回らないのか?微妙ですが)など、皆さんには、ご不便をおかけ致します。最近は、クリニック自体を根本的に変えて行く必要があるかな、とも考えております。いずれにしても現状の問題をそのままでおくつもりはなく、改善を進めていく姿勢は継続したいと思います。

No.977 27166

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。度々質問させてください。
No.944で回答いただき、胚移植をお願いしたいと思っています。
来年1月に移植希望ですので、事前に状態を確認していただきたいのですが、その場合は12月の生理中に伺って良いですか?
回答では年明けの生理5日以内に来院とのことでしたが、その周期にすぐ移植できるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植自体は、1月の来院周期にすることは可能です。しかし、しっかりと準備をするならば、12月中に、子宮鏡をして子宮内膜が正常であることと、排卵が順調であることの確認をしていおいた方が良いでしょう。12月の、生理6^10日に子宮鏡を、基礎体温をつけて頂き、月経2週間目頃に卵胞発育の確認の超音波検査に来て頂けますか。

No.976 通院者です

カテゴリ: その他

997さん、998さん。ヨコレス失礼します。
ここではなくて、病院の投書箱に意見されたらいかがですか?掲示板のルールと違うように思いますが。
確かに午前中はつながりにくいですね、電話。あと、診察中に聞き忘れたことは、こちらで先生に質問されてはいかがですか?私も時々利用させていただいてます。待つのは…全員が予定通りにサクサク進むわけじゃないでしょうし…1時間は絶対に待つつもりで行っています。
ヨコレス失礼しました。

高橋敬一院長からの回答

電話が繋がりにくいことに対しては、ご不便をおかけ致します。11月中には対応できるように対策中です。診察の待ち時間も、なかなか解決の難しい問題ですが、諦めているのではなく、少しでも緩和できるように進めていく姿勢は保とうとしています。ご助言ありがとうございます。

No.975 31575

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。今回は良い結果が得られませんでしたが、引き続き治療を進めて行きたいと思ってます。
今回のHMG-セトロタイドは、強い誘発法になるのですか?次回、体外受精をする場合、何月頃が良いですか?
(採卵後、何回目の生理周期あたり)
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が得られずに残念です。やはり卵巣機能が問題なのですが、次回はしっかりと対策を立てていきましょう。卵子の成熟には80日程度かかるので、少なくとも3回目の生理頃ですから、次回は年末年始をまたいでしまうと思います。1月の挑戦を目指して。準備していきましょう。では前回の検査結果がでる3週間後頃に来て頂けますか。

No.974 まめ

カテゴリ: その他

度々すみません。999で質問させていただいたのですが
補足です。仮に破棄を選択した後、万が一心変わりして、やはり近医で再チャレンジしたくなったら、どの程度なら間に合うのか?また、可能なのか?ということが前提です。分かりづらくて申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

破棄を選択された場合には、原則として早期に廃棄されます。「返事を受け取って、その日に廃棄」は通常ありませんが、「どの程度なら間に合う」との明確な時期はありません。胚凍結継続をご希望ならば、まだ残っているかどうかを問い合わせて頂き、残っていたならば継続希望の手続きとお支払いをすぐにして頂けますか。

No.973 T

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

こんにちは。御世話になっております。
次回、冷凍胚移植のために何かできることをしたいのですが、先生のオススメの鍼灸院などありますでしょうか?千葉、都内どこでもかまいませんのでよろしくお願いします。サプリは葉酸,マルチビタミン、DHEAを服用しております。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植前に行えることとしては、サプリメントは良いでしょう。後は子宮の血流を良くするために、ウォーキングや半身浴など、なども良いと思いますよ。特にお勧めの鍼灸院はありません。

No.972 まめ

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しいところすみません。
凍結胚の破棄を選択した場合、すぐに破棄されてしまうのでしょうか?というのは、遠方に越したため、通院が困難になりました。破棄せざるを得ないのか?と思いまして…。以前掲示板で、他院へ移動させることも可能と拝見しましたが輸送費用はどのぐらいかかるのでしょうか? 近医は東京都練馬区になります。同意書確認から破棄されるまでのおおよその期間と輸送費用についてお教えください。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚の破棄を選択した場合には、通常は早期に廃棄されます。しかし、練習に使用したりすることを了承されている場合などは、それまで保存がされていることがあります。廃棄の時期は明確ではありません。輸送費用は、10万円ぐらいだと思います。

No.971 匿名

カテゴリ: その他

私もNo.0997の方と同じです。
かなり時間をかけて電話しても、つながらず電話での診察予約を取りたくとも先日から全く取れません・・・・。
予約していても予約時間から3時間ほど待たされるし、改善してほしいです。
先生も余裕がないからか診察中に質問をすると嫌な顔をしますし。
他の患者さんも同意見の方が多いですよ?!

高橋敬一院長からの回答

電話が通じないことはご不便をおかけ致します。現在対策中であり、11月中には解消される予定です。もうしばらくお時間を頂けますか。予約しても3時間待ちのことについては、高橋も悩んでおります。確かに、高橋が一人で診察している土曜日などは、3時間待ちの事態もしばしばおきております。皆さんには、土曜日を避けることをお願いしたりしておりますが、なかなか解決は難しい状況です。土曜日をお手伝い頂ける医師の確保も追求しておりますが、なかなか容易には見つかりません。代案として、新患枠の縮小、治療内容の変更・縮小なども考えてはおりますが、バランスが難しいところです。質問に対しては、嫌な顔をするとのことですが、質問を受ける事自体は、この掲示板を10年以上おこなっていることからもご理解頂きたいのですが、むしろ積極的に承っております。しかし、皆さんをお待たせしているときには、確かに余裕はないと思います。その場合には、この掲示板やナースもご利用頂けますでしょうか。他の皆さんも同意見の方が多いとのことですが、高橋が一人で実際におこなえることは、ご覧の通りだと思います。改善は今後もおこなっていくつもりであります。ただ、前の方の電話の件に付け加えて、高橋の診療の問題点を次々に出されますと、この掲示板がクレームの場となり得ます。そのようになった場合には、この掲示板の本来の目的である皆さんへの質問を受けることが困難ともなりますので、この掲示板の利用方法をご理解頂けますでしょうか。

No.970 匿名

カテゴリ: その他

そちらでお世話になっている者です。
本日、質問したいことがあり、午前中に20回ほど電話をかけましたが、一度もつながりませんでした。
一回の呼び出しは3分くらいです。
そのうちの一度は明らかに切られ、その後すぐにかけたら話中でした。
患者さんが多く、忙しいのは重々承知ですが、せめて一旦出て、折り返しにしたり、今は混み合っているから割りと空いている時間帯を案内するなどの対応をして頂きたいです。
緊急の場合もこのようなことになったらと思うと不安です。
不妊治療とは関係ない内容で申し訳ございませんが、少しでも早く改善して頂きたいと思い、投稿させて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

電話が通じずに大変ご不便をおかけしております。現在、受付スタッフが手薄になり、このような事態が継続しております。高橋もこの事態に気づいており、現在対策をとりつつあり、11月中には解消される見込みです。もうしばらく時間を頂けますでしょうか。

No.969 21273

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になってます。

サプリについてなんですがマルチビタミン&ミネラル、コエンザイムQ10、Lカルニチン、レスベラトロールは胚移植後も飲むのですか?
その場合いつまで続ければいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、サプリメントは妊娠反応が出たら、葉酸のみにして頂いております。今は飲んで頂いて結構ですよ。

No.968 ID27658

カテゴリ: 凍結胚移植

こちらでお世話になって昨年の夏、無事男の子を出産することができました。ありがとうございました。
子供も一歳になり、2人目を考えています。
私も40歳になったのでできるだけ早めに、凍結胚移植を希望しているのですがどのような時期に病院に伺えばよろしいでしょうか?

・授乳は終了しました
・基礎体温は計れていません(子供の起きる時間がまちまちなため)
・今生理一日目です

お返事をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事、お子様が誕生されておめでとうございます。年齢を考えると胚移植を急ぎましょうk。まずは生理中(月経2~5日)のホルモン検査、生理後の子宮鏡検査、が必要です。出来る範囲で基礎体温表をつけて頂けますか。

No.967 25344

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
24日に胎嚢の確認ができました。ありがとうございます。
25日の夜に少量ですが出血があり、翌日電話にて問い合わせをしましたが、様子を見るようにといわれました。
名前も妊娠の有無も確認されずの回答だったので、少し不安になり書き込みさせて頂きました。

出血は1度きりで痛みもそれほどありません。次回の診察は29日なのでそれまで痛みや大量の出血が無ければ様子を見ていても大丈夫ですか??

先生のご意見を聞きたいと思います。

お忙しいところすみません。よろしくお願いします。。。

高橋敬一院長からの回答

名前も妊娠の有無の確認もせずに、出血の様子を見るようにとの指示は、通常出せないと思います。どのような経過でそのような指示になったのかが明確ではありませんが、この掲示板で訂正致します。妊娠初期には少量の出血がしばしばあるのですが、少量の出血自体がすぐに流産につながるものではありません。、また、今の時期は、診察を早期に受けたからといって、流産防止の明確な有効手段は特になく、実際には「安静気味にして下さい」との助言になってしまうのです。今回は出血も1度きりだったようでなので、様子をみる、こと自体は間違いではない助言です。大量の出血があるようならば、再度電話連絡か、当日か翌日の受診をして頂けますか。

No.966 31087

カテゴリ: 妊娠初期

大変お世話になっております。昨日先生にアドバイスを頂いた通り妊娠検査薬でチェックした所,未だ終了線と同じ濃さまでは行きませんが,陽性反応が出ました!!!!
結婚して12年、夢にまで見た陽性反応です!
あと2週間程すれば心音も聞こえてくるそうなので,こちらのドクターに行ってきます。
尚、先生に頂いたジュリナ錠とルトラールは引き続き無くなるまで続けております。
まだ早い時期なので安心は出来ませんが,まずは先生とスタッフの皆様にお礼をと思いメールしました。
本当に、本当に有り難うございます!!!

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。まだ妊娠初期であり、越えるべき壁は多いですが、良い経過であることをお祈りしております。

No.965 27587

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先のスケジュールで恐縮なのですが、年内は何日まで採卵(採卵後胚凍結希望)、凍結胚移植(現在凍結中の胚)を行って戴けますか?

高橋敬一院長からの回答

年内は、12月22日までの採卵で、凍結胚移植は29日まで可能です。年始は、1月7日から開始致します。よろしくご検討下さい。

No.964 31133 YU

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になってます。

以前、初めて次から注射の誘発剤をしようと言う事になった時に質問させていただいた時に私はFSHとHMGをどちらを打ってもらえるのですか?と質問をさせていただいたんですが、その時はHMGをする予定と返事をいただいたんですが、実際にはフォリスチムペンでの自己注射になったのですが、(私が通えなかったのでしょうがなかったのですが)次にまた打つとしたら同じ物を打つんですか?
少し強めで打つと言う事だったと思うんですが、注射の種類を変えるのですか?
ちなみに、今回はまた生理になってしまったので3日目からクロミフェンを服用します。
長々と分かりにくくてすみません。

高橋敬一院長からの回答

HMG注射とFSH注射の使い分けは、PCOの方にはFSHが必須ですが、それ以外の方には、どちらでも使用されます。ペンタイプの注射は、FSH注射のみしかありません。どちらでも使用できるときには、HMG注射の方が比較的安価であるので、HMG注射を使用することが多いのですが、ペンタイプの場合には自動的にFSHになります。次回もペンタイプをご希望ならば、そのままでも良いと思います。強度は、使用量で調節可能ですよ。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.963 3

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。お忙しいところすいません。胚移植後、普通の生活でとのことですが、聞く話では、体を温めるためにも岩盤浴や温泉がよいなどありますが、問題はありませんか?また、妊娠後も大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植後は、皆さんとても心配されて過ごしているようですが、通常の生活でよろしいですよ。岩盤浴も温泉も問題ありませんが、ストレスがないように、リラックスできるものならば良いでしょう。

No.962 27589

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。10/23に生理になりましたので、早めではありますが、11/2受診予定です。今後、誘発剤を使うことは、ありますか?また、使える場合ですが、メリット、デメリットを教えてください。また、造影検査、子宮鏡をそろそろ受けた方がよろしいですか?その場合は、採卵は次週になりますよね?検査をする場合は、生理後何日頃来院すればよろしいでしょうか?ながながとすいません。よろしくおねがいします。

高橋敬一院長からの回答

今の卵巣機能の状態では、排卵誘発剤を積極的に使用しても、おそらく卵巣は反応しないと思います。したがって、使用するにしても、軽い飲み薬の排卵誘発剤でしょう。したがって、特に大きなメリット、デメリットはありません。卵管造影検査はあまり必要ではありませんが、子宮鏡は受けても良いと思います。それ以外には、血管年齢、酸化ストレステストなども再度おこなってみましょう。