最新の書き込み
いつもお世話になっております。
21日に凍結胚盤胞移植をする予定です。
少し気になったのですが、9日に健康診断でバリウムを飲んでX線検査を受けたのですが、予定通り今周期移植しても大丈夫ですか?
また、移植直前にパーマやカラーしても大丈夫ですか。
気にしすぎかと思いますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植前に、バリウム検査は問題ありませんよ。またパーマやカラーも問題ないでしょう。これらはあまり心配しないで良いと思います。
いつもお世話になっております。昨日は、ありがとうございました。プラノバールを、昨日からのむ予定でしたが、飲み忘れてしまいました。12/5に手術を予定しましたので、26日から、生理がくるよう、8日間の内服でもよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
生理が26日から来るように、プラノバールは8日間で結構ですよ。それではお待ちしています。
高橋先生、お元気でしょうか?やはり今回は化学流産という結果になってしまいました。
今後また体外受精を続けて行くか悩んでおります。
私はAMHの結果もさほど悪くないのですが25歳の時から避妊をせず妊娠に至っておりません。
自然妊娠というのはやはり難しいでしょうか?
先生のご意見をお聞かせいただければ光栄です。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出たにも関わらず、流産となり残念です。しかし妊娠反応が出ていますので、可能性は十分あると思いますよ。体外受精を継続しても良いと思います。また自然妊娠を目指すならば、腹腔鏡検査を受けてはいかがでしょうか。ただ、年齢を考えると、1)体外受精、2)腹腔鏡後に、HMG注射での排卵誘発(+人工授精)、の順になると思います。当クリニックで出来ることがあればまだご相談下さい。
いつもお世話になっております。
8月に帰省の際に子宮卵管造影検査をして頂きました。
有難うございました。
他院でタイミング法を受けて2周期目で陽性になりましたが、高温期25日目で生理になり流産してしまいました。
この周期の排卵期の検査でエステラジオールが1064、プロゲステロンが0.8という結果でした。
クロミッド、hmg150を1回、hcg5000を1回注射しました。
この他にプロゲステロンの数値を上げる為に使用した方が良いお薬や注射があったら教えて下さい。
主治医に2周期空けて治療を再開する様に言われましたが、今回はいつも通りの生理で出血量も多くありませんでした。2周期も空ける必要ありますか?
お忙しい中申し訳ありがせんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠したにも関わらず流産となり残念です。しかし、妊娠したのですからまたがんばって下さい。排卵時期のホルモンは問題ありません。プロゲステロンの値にあまりこだわる必要はありませんよ。気になるならば、高温期にプロゲステロンを補充すれば良いでしょう。2周期あけるかどうかは、今の先生の判断でしょう。私がコメントすることは必要ないでしょう。今の先生を信頼して良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
10/19にAIHをしていただいて、3週間後になって薄くですが妊娠検査薬で陽性が出だしたんですが、1日おきに使用したところ途中から反応が薄くなっていってしまいました。
今朝もわずかに反応はあり高温期を保っていて、もう4週間になろうとしてます。
あとどのくらい待って生理が来ないようなら受診した方が良いですか?
生理がきた場合、次周期のクロミフェンをいただいているので特に受診せずに服用開始して良いですか?
エコーや検査等、確認していただいてからの方が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠反応が陽性であったのは、妊娠した可能性が高いと思います。しかし、徐々に薄くなっているのは、今後は厳しいと思われます。あと1週間待って生理が来ない場合には、来院して頂けますか。生理が来て、基礎体温が低下しているならば、クロミフェンを使用して結構ですよ。もしはっきりしない場合には、来院して頂けますか。
いつも大変お世話になっております。
今回2周期ぶりにクロミフェン分2/朝・夕にて服用開始し18日目にて卵胞チェックし全く卵胞は育っていないという事でした。今までたまに卵胞が大きくならなかった時先生は約2年誘発剤を使用しているから仕方ないとおっしゃていたのですが今回は体重増加を指摘されました。もちろんすぐダイエットを開始しましたが、いくつか質問させて下さい。
(1)私のように誘発剤が効きにくい場合他の治療方法はあるのか。(その後クロミフェン分3/5日分を追加処方されたが良い卵を作るにはこの方法がベストなのか)
(2)先日体外受精2回目の失敗で今後自然妊娠は望めるのか。
(3)原因追求のため先日血液検査をしましたがサプリ処方などで十分改善できる余地はあるのか。
今とっても自分の体が不安です。頑張りが足りないんではともがいています。勿論先生を信頼していますので今後、もう少し原因や治療内容、可能性を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンが効きにくい場合には、HMG注射をすれは、卵胞発育が得られますが、多数出来て卵巣過剰刺激症候群になりやすい状況です。排卵が得られれば、自然妊娠の可能性もあり得ます。したがってまずは飲み薬で排卵が得られる対策が必要です。排卵障害の原因は、以前から月経不順であり、体質によるものですが、今回クロミフェンの効果が得られていないのは、体重増加が関係しています。血糖検査の結果にもよりますが、減量と共に、場合により血糖改善薬の追加もあり得ます。前回もよい胚は得られているので、がんばっていきましょう。
いつも大変お世話になっております。
昨日、生理2日目に診察と血液検査をしてもらったところ今回の周期の体外受精は先延ばしになりました。
昨日の時点で卵が2つ見えてしまっていた為でした。
以下、質問がいくつかございます。
(1)10/30から服用していたプラノバールが合わなかったという事なのでしょうか?望ましい状態だと卵が見えてはいけなかったのでしょうか?
(2)プラノバールは卵の大きさを揃える目的で処方されたと記憶しておりますが、排卵誘発をする前には必ずピルは必要なのでしょうか?
(3)プラノバールが効かないという事は、(もともと低AMHでしたが)卵巣の機能がさらに落ちたという事なのでしょうか?
(4)私は誘発にクロミットしか飲んだことがありませんでしたがマイルド法は無理ですか?自然周期でしか採卵できませんでしょうか?
(5)DHEAを毎朝2錠服用していましたがニキビが酷く出て止まらないので先週から1錠に減量しました。
今まで通り、2錠飲んだ方が良いでしょうか?
以上、ご回答のほど宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
生理の時期に古い卵胞が残っていたので、今回プラノバールはあまり効果がなかったと判断します。卵巣機能の低下とは必ずしも関係はありません。マイルド法は可能だと思いますよ。DHEAでニキビがでた場合には、1錠にして結構ですよ。今回の使い方ではプラノバールはあまり効きませんでしたが、使用方法を変えれば大丈夫だと思います。まずは次回の予定通りに来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
昨日は忙しい中、診察ありがとうございました。
やはり生理が始まり7日目ですが ほんの少しですが出血してます。いつも だいたい4.5日で終わります。昨日から先生に言われた通りセキソビットを服用していますが このまま出血が止まらない場合 何か病気とか考えられますか?
昨年4月に青葉の岩崎先生に高度異形成の手術をしましたが、それから半年に一度の定期検診には行ってますが こんなに長く生理がないので気になりメ-ルしました。今月 凍結胚を移植できるか不安です。忙しい中、長文で申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
7日目で少量の出血があることはしばしばあります。大量でなければ様子を見て結構ですよ。胚移植の判断は、排卵時期の内膜の厚さと、出血の状況により判断致しましょう。無理に今回移植する必要はないので、良い状況でもどすように致しましょう。
いつもお世話になります
12月初旬に体外受精を予定しています。
インフルエンザの注射を打ちたいのですが現在、薬服用、点鼻薬をしています。やめておいた方がいいですか?
高橋敬一院長からの回答
インフルエンザワクチンは、いつうっても大丈夫ですよ。今のうちにうっておいてください。
いつもお世話になっております。
先日は残念な結果になりまだ気持ちが落ち着かない日を過ごしています。次回の診察は2回目の生理が始まってから14日目あたりとのこと、昨日より1回目の生理が始まりましたのでおおよその計算をしてみると、次回診察予定日がちょうどクリスマス過ぎになります。体調等、様々な条件が整っていればその周期での移植ということになりますでしょうか?気分的なことになってしまいますが…年末のバタバタの中での移植はできれば避けたいのです。前回の診察時に今後の予定を伺えば良かったのですが、その時は何も考えることができずこちらでの質問となってしまいました。お忙しいところ申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
良い結果が出ずに残念です。次回の生理の周期に移植する予定ですが、無理におこなう必要はありません。年末のばたばたした状況になるようでしたらば、年明けの移植の方が良いでしょう。心配されないで結構ですよ。来院は予定通りにいらして下さい。
いつもお世話になっております。
夫の精子には特に問題がないと思っております。
しかし、人工授精の際2回赤丸がつけられたことがありました。その2回とも禁欲期間が2日でした。
体外受精の冊子に、禁欲期間は2日以上5日以内でとあります。
私たちの場合は人工・体外のための採取は禁欲期間3日か4日としたほうがベストということになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも禁欲期間は短い方が妊娠率は高くなります。また精子はかなりばらつくので、1回1課の精子の状況に一喜一憂しても、益はありませんよ。今までと同様に2日の禁欲でも1日でも結構ですし、その方が良いのです。
こんにちは 次回の予約について
7日の診察の時に次回は来週でと先生に言われたと思うんですが間違いないですか?
14日に予約してあります
また8日に電話で問い合わせしましたが7日の夜から腹痛があり翌朝下着に茶色いおりものがついていました。
鮮血でなければ様子を見てくださいと指示されましたがその後腹痛と茶色いおりものは少し出ますが鮮血はないです
やっと陽性判定をもらえたので毎日安静にしています
次回の診察宜しくお願いします
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の出血は、実際には安静気味にして、経過を見ることになります。妊娠初期は不安だと思いますが、焦らずにみていきましょう。
7月に、予定より一ヶ月早く女の子を出産しました。
なかなか授からず、長い間、辛い思いしてましたが、
貴院で頑張ってきて良かったです。
すでに、生理が再開し、可能なら、二人目希望です。
授乳中でも、採卵・凍結は可能ですか?
早産・低体重児だった事もあり、年齢も上がってしまうので、
一人目より、リスクは高くなってしまいますか?
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。授乳中でも、排卵誘発剤を使用しなければ、採卵/凍結は可能です。今回の早産/低体重児の原因が不明なので、リスクの上昇があるかどうかは判断困難です。年齢はまだ若いので大きな差はないと思いますよ。
いつもお世話になっております。お電話でのご返答ありがとうございました。近々、かかりつけの千葉大〔腎臓内科〕受診します。筋腫の手術ですが、生理始まってから何日までに行うものなのでしょうか?実は、11/30~12/3遠方にでかけなければならないため、その日をさけたいのですが、調整は、可能ですか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
筋腫の手術は月経開始6~10日におこなうことが多いです。ピルにより生理の変更は可能ですよ。ご希望の場合には、内科受信後にでも再度ご相談下さい。
先生いつもお世話になっております。次周期治療のため、プラノバールを服用していますが、日程調整で4錠ほど追加したいと思っています。手元に残っているもので対応しても宜しいでしょうか。(取りに伺うには遠方のため・・)よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精準備のプラノバールは4錠追加しても結構ですよ。生理が始まりましたらば来院していください。
9月の後半に初めて診察していただいたものです。
子宮筋腫が原因で貧血になり、半年間、注射で生理をとめていました。(最終の注射は8月17日)
前の病院では45日後に生理があると説明があったので、気長に待っていたのですが、未だに兆候がありません。年齢が年齢だけに早くLHとFSHの検査をして次に進みたいのですが、生理が来るまで待っているしかないのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMH検査上は、卵子はまだありますよ。まだホルモン剤の影響が残っているのでしょう。都合の良いときに再度おいで頂けますか。検査と治療を開始致しましょう。
生理後16、7日経っても体温が上がらないのは、排卵していないということなのでしょうか。すみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
基礎体温が上がっていなければ、まだ排卵していないと「判断」します。ただし、基礎体温も一つの目安なので、あくまで[判断]であり、実際にどうかを断定できるものではないのです。
先生
ご丁寧なお優しい回答を有難うございました。安心しました。
安心して移植に望めそうです。
本当に有難うございました。
今後宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
安心して頂ければ幸いです。良い結果を期待していきましょう。
先月はご回答ありがとうございました。
やはり、もう一人欲しいと思い、最近、母乳をやめました。
今は、生理予定日頃ですが、数日前から、軽い下腹部痛、微熱、食欲減退、軽い吐き気など、以前妊娠した時と同じような時期に同じような症状があり、奇跡が起きることを祈っています。私たち夫婦の場合、自然妊娠は奇跡なので・・・ あと数日したら妊娠検査薬を使ってみようと思っています。もしも、奇跡が起きた場合、以前のように、ホルモン剤を処方していただいたり、注射をしていただくことはできますか?
生理が来てしまったら、もう一人チャレンジの為に、また通院したいと思っています。凍結卵はもうないので、また採卵からになります。まずは、いつ伺えばよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
高橋敬一院長からの回答
自然妊娠は、決して奇跡レベルではないと思いますが、奇跡も期待していきましょう。次回生理が来たらば、生理2~5日にまずはホルモン検査に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。
12月に胚盤胞移植をしたいのですが、10月27日よりダラダラ生理が止まったりして29日よりしっかりとした生理が来ました。生理20日目の11月17日に予約が取れましたので診察と培養士さんのお話を聞きに伺います。今回の体温ですが、上がったり下がったりしていて落ち着きません。風邪をひいてしまい風邪薬を飲んでたりもするのでそうなってるのかな?とも思いますが12月の移植で大丈夫でしょうか?また、デパスを服用していますがデパスはプロラクチンを上げる作用があると知りました、以前のプロラクチンの検査では異常はなかったのですが、最近1日4~5錠飲むときがあり、着床しないのもプロラクチンのせい?とも思うようになりましたが、これは気にしなくても大丈夫でしょうか?カバサールなどを飲んだ方が良いでしょうか?診察前にお聞きしたくメールしました。
高橋敬一院長からの回答
生理が来た場合には、様子を見て結構ですよ。風邪ならば体温の上下はあると思います。デパスによりプロラクチンが高くなることはありますが、上がらない方が多いのです。プロラクチンが多少高くても、着床には大きな影響はありません。まずは一度検査をしてから対策をとりましょう。