不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1150 25336

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつも、お世話になっております。
卵管造映をして2ヶ月が、経ちます。まだ、妊娠には、至ってません。早めにステップアップした方が良いとは思いますが、副作用の怖さがあり、なかなか踏み出せず、一年は、自然に任せて頑張ってみようと思います。もしステップアップするならば、人工受精ですか?体の負担は、ありますか?

高橋敬一院長からの回答

アンチミューラリアンホルモンの結果からは急ぐ方が良いとは思います。卵巣機能は低下していますので、ステップアップは人工授精や体外受精だと思います。副作用の怖さは、具体的に何が不安かについては次回来院時にご相談下さい。

No.1149 17477

カテゴリ: 妊娠初期

本日診察を受け、妊娠の診断をしていただきました。夜中、眠りについた後に、お腹の重い感じと吐き気で目が覚めました。お腹の痛み?と吐き気が続いています。本日hcg注射を行い、ジュリナ、ルトラールを処方され服用しています。
出血はないのですが、病院を受診した方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。今回は体外受精で卵巣が腫れているようで、そのためにおなかが張ったと思います。今後、症状が悪化する場合には、夜間や休日には携帯電話でもご利用下さい。

No.1148 32026

カテゴリ: その他

本日は診察ありがとうございました。初めての人工授精でわからないことだらけです。今日先生は排卵しましたねとおっしゃっていましたが、排卵直後と排卵数日後の違いってあるんですか?可能性はありますか?

高橋敬一院長からの回答

実際には排卵直後と排卵後数日の区別は、超音波検査で正確に分かることは難しいのです。しかし、排卵直後は、卵胞の虚脱や腹水が認められ、子宮内膜もまら木の葉状にみえます。一方、数日経っていると、虚脱した卵胞には黄体が形成され、子宮内膜は真っ白に均一になります。ただし、すべてが同じでないのであくまで推測になります。人間すべてにそうなのですが、検査結果で全く同じに分かるものではないのです。基礎体温も超音波検査もあくまで目安でしかなく、すべて推測と判断によります。今回も可能性はあると思いますが、1回1回にこだわっても結論は出ないのであくまで目安とお考え下さい。また、そのために診察を待つのではなく、交渉はどんどん持って頂いて結構なのですよ。

No.1147 30927

カテゴリ: 凍結胚移植

ご回答ありがとうございました。
ホルモン補充周期の可能性もあるとの事で次回の来院は生理が始まったらいつ頃伺えば宜しいでしょうか?

貴院のお休み中に生理予定です。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期での胚移植をご希望の場合には、生理開始5日までに来て頂けますか。もしこれが休み中の場合には、生理開始2週間目頃においで下さい。

No.1146 25035

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。

またしても良い卵子が採れず次回の治療方法をどうしていいのか悩みます・・・
次回は自然周期かマイルド法でしたいのですがマイルド法でクロミフェン以外の方法はありますか?(クロミフェンで前の結果があまり良くなかったので)

あとレンタルしているサンビーマーですが返却はどうすれば良いですか?何か連絡があるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い卵子が得られずに残念です。サンビーマーのレンタルに関しては、サンメディカルに連絡を取って頂けますか。クロミフェン以外にはレトロゾールがありますので、次回ご相談致しましょう。年明けに来て頂けますか。

No.1145 30689

カテゴリ: 次回受診時期

いつも大変お世話になっております。

人工授精を4度していただき、
1度目 クロミフェンで排卵誘発   リセット
2度目 クロミフェン          流産
3度目 クロミフェン+フォリルモンP75 流産
4度目 フォリルモンP75          リセット

という状況です。
以前いただいたクロミフェンが手元にあるのですが、生理3日目から服用して良いかどうか悩んでいます。
クロミフェンを飲み続けると内膜が薄くなってしまうだろうし、フォリルモンP75の方は卵巣に負担がかかるんですよね?長い目で見たら1周期お休みした方が良いのですか?
休んでも休まなくても関係ないのなら、休みたくないと思っています。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンを使用しても、内膜が薄くなる方は少ないのです。またクロミフェンで妊娠しているので服用することに迷う必要はないと思いますよ。心配ないでしょう。

No.1144 ID 23836

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
思っていたよりも早く生理が来てしまい、次回排卵日が、病院のお休みになってしまいそうな為、1ヶ月お休みをして2月に人工受精をお願いしたいと思っております。先日頂いた『クロミフェン』は、来月の生理3日目らふ服用で宜しいでしょうか?

年齢的にも厳しいのは理解しており、3月までの治療で終わりにしようと思っております。短い期間ではありますが、宜しくお願い致します。

病院の皆様、良いお年をお迎え下さい。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンは次回の生理3日目からの開始で結構ですよ。人工授精はまだ3回であり、年齢的にもまだ厳しい状況ではないと思いますよ。クロミフェン以外には、HMG注射での排卵誘発での人工授精も可能ですよ。

No.1143 ID30529

カテゴリ: 妊娠初期

先生いつもお世話になっております。
昨日は、診察ありがとうございました。

まだ赤ちゃんんが見えないのは不安になりますが
ストレスをためないように、体を冷やさないように
待ってみます。
先生、お聞きしたいのですが
もし、貴院が年末年始のお休み中に激しい腹痛や
出血があった場合はどうすれば良いでしょうか?
近くの産婦人科に行けば良いでしょうか?
それとも落ち着くまでお家で安静にしていれば
大丈夫ですかね?
お忙しい所すみませんがよろしくお願いします。

先生、スタッフの皆様良いお正月を
お迎え下さい。

高橋敬一院長からの回答

また胎児が見えないのでご不安のことと思います。妊娠初期には少量の出血はおこりやすいのですが少量であるならば安静気味にして様子を見て結構ですよ。激しい腹痛や出血があった場合には、来週は年末年始で当クリニックも含めて休診のところが多いのですが、千葉市ならば開業医が順番で9~17時まで休日当番診療を担当していますのでご利用下さい。お近くの産婦人科医は詳しくは分からないのですが、受けて下さるところがあれば、頼ってみては如何でしょうか。

No.1142 16279

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

昨年、貴院で体外受精を受けました。かなり間があいてしまいましたがまた治療を再開したいと考えています。明日、あさってには生理になりそうなのですがいつ受診したらいいでしょうか。前回の採卵時の痛みと結果にへこんでこんなに間があいてしまいました。あと次回は高橋先生に採卵もお願いしたいと思っています。お忙しとは思いますがご指示お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

採卵時は痛みが強かったようですので、次回は痛み止めを強力にしたり、麻酔薬を使用しても良いですよ。次回来院時にご相談下さい。次回は年明けに来て頂けますか。子宮鏡や卵巣機能の検査などもおこなって準備致しましょう。

No.1141 28332

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています。
今日、生理が始まったのですが、前回の生理から26日目でした。いつもは、だいたい30日周期位だったので、思っていたより早く生理がきました。これは、今月採卵のために自己注射したり薬を飲んでいたからでしょうか?診察してもらったほうがよいのでしょうか?
また、次回移植は、2月の予定だと思いますが、その時まで自然妊娠を望んで、タイミングをとってもいいですか?それとも、卵巣を休ませるために、できるだけ安静にしておいたほうがいいのでしょうか?
現在の体調は、ほぼ普段通りに戻っています。たまに、疲れるとお腹が少し痛くなる程度です。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、採卵周期であり、ホルモン剤を使用していないので、生理が通常より早く来ます。おかしくはありませんので心配いりませんよ。タイミングは常にとって頂いて結構です。自然妊娠の可能性も同時に追求しましょう。

No.1140 27087

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。

流産後、今月ようやくhcg値が規定値以下に下がり、3月から治療が再開できそうです。
そこでご相談ですが、3月からすぐにでも治療に入れるように、検査等今できることを始めたいのですが、可能でしょうか。
また、私は流産を2回経験しているため、不育症検査、多嚢胞のこと、今後の治療について先生にご相談したく思います。

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

HCGが規定値以下に低下したようで何よりです。3月までに不育症の検査は可能ですよ。年明けは7日から診療開始です。都合の良いときにおいで下さい。

No.1139 29610

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。

前回、人工授精が出来ずショックでしたが あせりがあり夫の体調や仕事が忙しく睡眠不足であることなどを軽くみていた自分に気づきました。
体外受精や顕微授精をすすめていただきましたが、できればもう少し人工授精でチャレンジしたいと思っています。
来月は、夫の仕事も忙しそうなのでお休みしようと考えてますが、私はクロミフェンを飲んで生理周期をととのえていたほうがよいですか?
飲まないと周期が乱れそうで不安です。
休みの間も少しでも自然妊娠できるよう頑張りたい気持ちもあり 考えがまとまりません。
今日、生理が始まりました。
今回は薬を飲んで 診察はお休みしてもいいのでしょうか?
排卵日の確認はしていただいたほうがよいのでしょうか?
お忙しい中 考えがまとまらない質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精をしないときには、クロミフェンは休んで良いと思いますよ。休むことも治療です。排卵日は、クリニックが休みでなければ来て頂けますか。

No.1138 31755

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっています。
年が明けたら体外受精に進みたかったのですが、風疹の抗体がなかったので(8未満)近くの病院でワクチンを接種することにしました。
その際、2か月避妊するように言われたのですが、次回体外受精を希望の場合は、2か月後の生理が始まってから何日目くらいに伺ったらよろしいでしょうか?

また、その間に今処方して頂いているDHEAと主人の漢方がなくなってしまうので、診察は受けずに薬だけ頂くことはできますでしょうか?

しばらく避妊せねばならず、焦る気持ちもありますが、避妊期間中に他にした方が良い検査などもしありましたら教えて頂けないでしょうか?

どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は2ヶ月後の生理3日以内の来院で結構ですよ。DHEAとご主人の薬はご連絡頂ければ準備しておきます。DHEAも2~3ヶ月試用する方が良いと思いますので、しっかりと使用して頂ければちょうど良いと思いますよ。

No.1137 30061

カテゴリ: 次回受診時期

先日無事に貴院を卒業することができ、ありがとうございました。
そして、7週2日の本日転院先の病院を受診しました。
胎芽の大きさも問題ない(7週1日と表示されてました)と言われ心拍も見せて貰いましたがサイズなどは全く教えてもらえず、写真も貰えなかったので質問すると「まだ大丈夫だとは言えないからエコー写真は次回からしかあげられない」と言われてしまい不安です。
それと、モニターで見た時に胎嚢が長細く歪んだ感じだったが少し気になったのですが(貴院のエコーではいつも丸か楕円でしたので…)問題ないでしょうか?

バイアスピリンについても「28週までという説と35週までという説があって、結局明確な効果は分からないってことだけど飲んでおいて」と言われたり…
漢方についても分からないから、とりあえず飲んでおいてなど適当な返事で不安になりました。
次の受診は2週間後で、分からないような漢方薬を2週間も飲み続けて良いのか気になります。
ちなみにツムラ39番ですが、奇形や流早産の危険はないでしょうか?
妊娠初期の軽い腹痛は子宮が大きくなる痛みだと1人目の時に聞いたことがあったのですが、今回も時々痛むので念の為質問しても「そんなの分からないね」という返事で不安です。

後はツワリで1日4〜5回吐くのですが、今の所夜は調子いいので心配ないのですが、もし常に吐き気がするようになった場合、バイアスピリンを飲んでどれくらいの時間吐くのを我慢すれば成分が吸収されるのでしょうか?

卒業後で申し訳ないのですが分かる範囲で教えて下さい。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

他院での検査に関しては当方でコメントは出来ませんが、7週で心拍があるならば、大きな問題はないと思います。バイアスピリンは、中止しても効果が1週間ほど持続します。1回1回を気にしないでも結構ですよ。

No.1136 31963

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。

土曜日に主人の薬が処方されましたが、自宅で確認したところ前回と違うものが処方されておりました。
前回はビタミン剤でしたが今回は女性ホルモンのものが入っておりましたが、なぜ変わったのか教えていただけますでしょうか。
顕微授精に伴って変更しているのでしょうか。

あと、主人の検査を行わずに今回処方されたものを服薬して宜しいのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の薬に関しては、前回と異なるようなので、服用せずに次回お持ち頂けますか?確認したいと思います。

No.1135 甲斐犬

カテゴリ: 卵子提供

どうしても子どもが欲しいのですが,なかなか恵まれません。年齢的なこともあり,卵子提供も考えています。メディブリッジさんかマックベビーさんが評判が良さそうなので,検討しようかと思っています。ただ,メディブリッジさんは提携クリニックが明示されていないこと,マックベビーさんは情報量が少ないことが気になります。どちらのエージェンシーがより信頼性が高いか,また,他に信頼性の高いエージェンシーがありましたら教えていただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、当クリニックは卵子提供の斡旋も提携もしていません。またどこのエージェントが良いかも判断しておりません。まずは電話やメールなどで、質問して、その上で直接会うエージェントを決めてみては如何でしょうか。

No.1134 とも

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。よろしくお願いします。
質問があります。

子宮鏡をしたその周期に、胚盤胞を戻すのは良くないでしょうか?1周期空けるのがベストでしょうか?
もちろん、受診している病院のやり方に従うつもりですが、
ネットを見ていると、色々な意見がありました。

(1)移植直前の内膜の状態をチェックするため、必ず毎回子宮鏡での確認を行う病院。(病院のホームページを見ると妊娠率は高いらしいです)

(2)子宮鏡を行うと、子宮の内膜が刺激され?(生理食塩水でキレイになる?)妊娠しやすい状態になるため、その周期に移植は好ましいと言う病院。

(3)子宮鏡を行うと、出血が起こるため、移植に適さない。
なので1周期あけてから移植を行う病院。

(他院で治療中です。39歳です。
半年ほど採卵を繰り返し、3個の胚盤胞が凍結できました。
来年から胚盤胞を戻す予定です。
今のクリニックでは、子宮鏡の設備が無いので、他院で
子宮鏡で子宮内を観察してから戻したいなと思うようになりました。
(超音波で見る限り、ポリープは見当たらないようですが)

妊娠しやすいのであれば、その周期に移植したいし、
妊娠しにくいのであれば、1周期あけたいと思います。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡をおこなった周期にもどして大丈夫かどうかは、そのときの子宮鏡の状況にもよると思います。子宮鏡検査で内膜に傷などがつかずに正常ならばもどして良いと思いますよ。子宮鏡は受けておいた方が良いと思います。子宮鏡の周期に妊娠率が高くなるかどうかは、まだ明確にはなっていないと思いますので、その周期にもどすかどうかにあまりこだわらなくて良いと思いますよ。

No.1133 30219

カテゴリ: 妊娠初期

先日は無理なお願いにも関わらず、紹介状を書いて下さりありがとうございました。
話に行き違いがあったようで、大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
紹介状を頂いた、その足で海浜病院で診察して頂きました。

乗り越えなければならないハードルが、たくさんあると思いますが、高橋先生・スタッフの皆様から頂いたチャンスを大切にしていきたいと思います。

感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りし、御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事卒業となりおめでとうございます。今後も順調に経過していくことをお祈りしています。

No.1132 30927

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
本日で生理から19日目なんですが高温期にまだなっておりません。
通常ですと遅くても17日目位には高温期になるので心配しています。
来月に胚を戻して頂く予定ですが、このような状況でも心配ないでしょうか?自然周期で問題ないですか?

2つある凍結胚は、どちらから戻した方がいいですか?
胚盤胞が1つありますが、ダメージありなので培養士さんは、どちらから戻すから迷うところと言う事でした。
先生のご意見を聞ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

今周期は、採卵周期の影響で排卵が遅れているのでしょう。次周期には通常正常に戻ると思いますが、もし次周期も遅れるようならば、ホルモン補充周期も考えてみましょう。凍結胚は胚盤胞からもどしてみましょう。

No.1131 24886

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

貴院に、お問い合わせの電話をしたら、1つ質問する事に「少々お待ちください」と、しばらく待たされて、1つ聞く度に「少々お待ちください」と。
1つの事を聞くのに5分以上もかかってました。何度も、その都度、待たされるなら、すぐ分かる方に代わってもらいたかったです。
春くらいに、自然周期で体外を希望ですが、生理が来て、何日目に通院したらよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

電話での質問の内容が具体的には分からないのですが、受付もいま新人がおり、ご不便をおかけしましたが、即座に十分なお応えが出来なかったものと思います。自然周期での体外受精でしたらば、生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。