最新の書き込み
今回の体外受精は二回検査してもらいましたが陰性でした。先生の仰ったとおり、2日(金)の診察後出血が増えました。その日から3日間、いつもより多いくらいの出血があり、生理だと思いますが、6日目の今日もまだ高温のまま体温が下がりません。
14日に予約をしていますが、体温が下がらなければ早く受診したほうがいいでしょうか。風邪気味なのですが、影響あるでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回よい結果が出ずに残念です。風邪気味であるならば基礎体温が高めであることには影響するでしょう。腹痛などがなければ様子を見て結構ですよ。次回は、2回目の生理2週間目頃に来て頂けますか。
お世話になっております。
本日判定日で今回も残念な結果となってしまいました。
またAMH値も前回からかなり下がってしまい、超高齢でもあることから、この先自身の卵子で妊娠・出産出来るのか不安と焦りを感じております。
主人も私も子供を望んでおり今後は卵子提供も視野に入れていこうかとも考えています。
なんとか治療で良い結果が出せないものかと思いますが、誘発剤も効かないので毎回1個の採卵で様子を見ていくしかないのでしょうか?
先生のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵子の数も1~2個での挑戦になり、年齢を考えると確かに難しい状況ではあります。このまま押していくか、卵子提供を考えるかは難しい選択になると思います。クリニックには、臨床心理士もいますので、ご自身の考えを整理するためにも相談してみては如何でしょうか。卵子提供に関しては私が意見を述べることは難しい状況です。
お世話になります。
サプリについてなのですが、マルチビタミン&ミネラル、コエンザイムQ10、L-カルニチンは引き続き判定までは倍量飲んだほうがいいですか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、サプリメントは妊娠反応が出るまで服用して頂いております。妊娠反応が出た場合には、葉酸のみにして下さい。
お世話になっております。
前回5回目のAIHをしていただきましたが、本日生理になってしまいました。今週期分のクロミフェンをいただいていますので、今回もAIHにチャレンジしてみようと思っておりますが、今回結果が出ないようであれば、筋腫の手術を考えてみようかと思っています。
先に手術をするべきか、それとももう少しAIHで頑張ってみるか悩んでおります。
先生のご意見をお聞かせください。
高橋敬一院長からの回答
筋腫も5cmあり、対処に迷う状況です。人工授精は5回なので、今後の選択肢としては、1)HMG注射-AIHをあと2回ほど受けて再度考える、2)体外受精をおこなう、3)筋腫の手術をおこなう、のおよそ3つの選択肢があると思います。ご主人とも相談し、次回来院時に直接お話し致しましょう。
いつもお世話になっております。
先月採卵・移植をしていただき、判定日に伺う予定でしたが、急用でキャンセルし、その次の日には生理が始まったため、そのまま伺いませんでした。申し訳ありません。
また諦めず体外受精を頑張っていきたいと思っておりますが、次回はいつ診察に伺えばよろしいでしょうか?ちなみに今は1回目の生理から14日目です。
AMHや子宮鏡の検査などまた受けた方がよろしいでしょうか?
いつも忙しく一生懸命の先生やスタッフの皆様を拝見していて、なかなか卒業できず申し訳ない気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回生理が来てしまい非常に残念です。しかし、妊娠の実績もありますのでまたがんばっていきましょう。いくつかの対策をとりますので、生理2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になります
7日水曜日、診察予定でしたが、どうしても都合つかず、急遽明日夕方に診察予約を入れました。
女医の先生だそうなので、スケジュール相談してみます。
次回来院日など何かありましたら、お返事ください。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
外来のスケジュール変更は、間に合いませんでしたが了解致しました。問題ありませんよ。ただ、この掲示板は週2回程度応じていますので、急を要する場合には、電話などでご連絡下さい。
お世話になっております。
体外受精をしていただきたく相談を11/24(土)に来院予定しているものなんですが、
10/24(水)に両卵管摘出手術をしました。
今後は、すぐにでも体外受精をお願いしたいと思っております。しかし仕事の都合、平日は休みが取りづらく頻繁に来院することが難しいのですが少ない来院の中、体外受精を進めていけたらと思っております。
体外受精の前に子宮鏡を受けるとお聞きして(生理6~10日ですか?)それなら、今月の生理予定が11/22頃予定なんですが次週12/1(土)に来院した方が今後のスケジュールとか立てられるのかと思い質問させて頂きました。生理は規則正しいです。
11/24(土)でも何か出来ることがあれば良いのですが。
教えて頂きたいです、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
手術ご苦労様でした。体外受精への準備を進めていきましょう。次回は、まずは11月22日のままで良いですよ。生理が予定通りならば、12月1日に予約を変更すれば結構です。その上でスケジュールを立てましょう。
お世話になっています。
11/4に生理が来て今月は体外受精に挑戦する予定でしたが、今月は忙しくて通えそうにないので来月以降に延期したいのですが…
AMHがとても低いので、あまり先延ばしにすると閉経してしまうのではないかと心配なので…なるべく来月は挑戦できるようにしたいと思っています。
現在は通院お休み期間で、排卵の時期には5日間くらい毎日交渉を持っていて高温期も平均37.2度、期間も13〜14日あるのですが妊娠しません。
卵子の質が悪いということでしょうか?
陽性は3回出てますが稽留流産と化学流産に終わってるのもあり心配です。
息子は順調に授かったのに2人目が出来にくいのは精神疾患を患って普通の人よりストレスを強く感じるせいなのでしょうか?
不妊自体がとてもストレスで毎月生理がくる度に泣いてしまいます…
不妊ストレスの解消法などありましたら教えて頂きたいです。
高橋敬一院長からの回答
体外受精が1ヶ月延びても、大きな差はありませんよ。しっかりと条件を整えてから挑戦しましょう。AMHと卵子の質は関係しません。今まで妊娠/出産の実績があるのですから、諦めずにがんばっていきましょう。ストレスを少なくする方法はなかなか難しいものですが、当クリニックには、心理カウンセラーがいますので、カウンセリングを受けてみては如何でしょうか。お勧め致します。個人的には、ストレッチや軽い運動をお勧め致します。
先生、八月に大きな男の子を出産しました。単角子宮との診断で、長い間つらい思いをしておりましたが、貴院で頑張ってきて、本当によかったと思います。
満期まで、行ったのですが、お産の時に、子癇痙攣発作を起こし、胎児とも瀕死の状態に陥り、大変危険な状態でした。幸い、今は回復し、赤ちゃんも元気にしております。
凍結胚が、数個、あるのですが、もう一度妊娠できたとしたら、また同じように、危険なお産になり得るのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。子癇発作をおこしたとのことで、大変であったと思いますが、今は回復して何よりです。単核子宮と子癇発作は関係しません。今回は血圧が高くなったようで、それが原因かもしれません。今後の妊娠では、血圧コントロールに注意しながら注意深く観察していく必要があるでしょう。まだ降圧剤を使用しているならば、まだ妊娠は早いでしょう。しっかりと落ち着いてからの判断になると思います。次回も同じようになる可能性は高くはありませんが、通常の方よりは妊娠高血圧症候群や子癇発作が起こる確率は高くなると思います。したがって担当した医師の妊娠の許可を得てからの胚移植になると思いますよ。
先生こんにちわ。
今月、転院して高橋先生のもとで初の採卵予定が中止になってしまい、とても残念です。
しかし気持ちを立て直して前向きに進んでいこうと思います。
この前の診察では中止と聞いてショックが大きくて、自分の体に何が起こっているのか先生に聞けませんでした。
後日、血液データから自分で調べてみましたが、排卵してしまっていたということで合っていますか?
次回の体外顕微授精は年明けからとのことですが、やはりクロミッドを使う方法が私の体には適しているでしょうか?
頭痛が出て辛い時もあるのですが、それが最適であれば我慢します。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンで頭痛がするとのことで、今回は、HMGアンタゴニスト法での排卵誘発でしたが、注射による反応が今回通常とは異なっていたようで、卵胞がしっかり育つ前に排卵してしまったようです。卵巣機能が低下すると、卵胞が小さいうちに排卵しやすくなりますので、その影響もあるのかもしれません。クロミフェンは、より排卵の可能性は低くなりますが、排卵をしっかり押さえるならば、スプレーを使用したショート法が良いかもしれません。次回来院時に、今後の対策もしっかりととった上で、再挑戦してみましょう。
お世話になっております。
今回採卵をし、体外受精を行ったものの今朝培養師さんから連絡あり、異常受精のため胚移植はキャンセルとなってしまいました。やっと採れた卵だったためだけにショックでした。
卵巣機能も低下していて、次回いつ卵が採れるかという最悪な状況の中、子供をもちたいという夢をあきらめきれず、『卵子提供』という選択肢はどうなのだろうと考えはじめはした。
ネットで調べていた所、先生のクリニックが卵子提供を行っている施設だと目にしました。
まだ私達夫婦も勉強段階で詳しい事が全く分からないので、詳しい事を知りたいのですが、卵子提供についておしえていただけますか?(システム・金額等)
子供を授かるという夢のためできる限りの方法を探っていきたいと思っています。
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、折角とれた卵子でありましたが、異常受精であり、非常に残念です。4PNだったので、おそらく卵子の染色体異常であったと思います。確かにAMH<0.1であり、なかなか良い卵子がとれませんが、年齢を考えると自己卵子での体外受精もまだ可能性はあると思いますよ。誤解があるようですが、当クリニックは卵子提供はおこなっておりませんし、卵子提供の斡旋もしておりません。したがってシステムや金額もお話しできるものはありません。私がおこなっているのは、当クリニックで、自己卵子での妊娠が限界である方が、卵子提供を受けようとされて、子宮内膜やホルモン検査を希望される方に、ご本人のご希望で検査を承っているだけなのです。したがって、卵子提供にかんしては皆さんご自身でインターネットなどで調べて、ご自身でエージェントと連絡を取って受けていらっしゃいます。実際には、当クリニックでは、自己卵子による治療をおこなっているだけなのですよ。
いつもお世話になっております。
先日、診察に伺った時に確認しそびれてしまったのですが、次回の移植の予定ですが、採卵後に仰っていたホルモン補充療法で間違いなかったでしょうか?
その場合、予約日は、生理開始5日以内で良いですか?
まだ生理はきていませんが、移植前に何か検査等受ける必要はあるでしょうか?その場合は、一度診察に伺うとしたら、生理周期の何日目に伺えばいいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回はホルモン補充周期での胚移植の予定ですので、月経開始5日以内に来て頂ければ結構ですよ。現時点では特別な検査は特にありません。そのまま来て頂けますか。
こんにちは。
私は30才低ゴナドトロピンで、1度の採卵と3度のホルモン補充移植をし今に至ります。4個の胚盤胞を凍結しました。
1度目の移植は3BBでHCGは30で陰性、2度目も同グレードでHCG87で陰性、3度目は3BCでHCG202でしたが判定日を堺にHCGが急降下しました。3度目は特にホルモン値もよく、完全に染色体異常だろうとのことでした。
残り1つの3AAの移植についてご相談させて下さい。
これはグレードはよいのですが核がはっきりしていなかったとのことです。
分割前の消える一瞬を偶然見たからなのか、染色体異常なのか…
核がはっきりしていない受精卵を移植し成功する確率は極めて低いものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
胚盤胞まで進行した胚は、選ばれている胚です。核がはっきりしないことはしばしばあります。観察は一定の一転での観察であり、核の現れる時間がずれると見えないのです。したがって3AAの胚については、当クリニックでは最後の胚ならば通常と同じく移植しています。またそれでの妊娠/出産も問題なく進行しています。実際にはそのクリニックの考え方にもよると思いますので、担当医とよく相談してみて下さい。
いつもお世話になっております。
先日、凍結胚移植をしていただきましたが残念な結果でした。
色々原因を考えては落ち込みましたが、凍結胚も残り2個(しかもグレードはあまり良くありません)、
前向きに積極的に出来る限りのことは頑張っていきたいと思っています。
そこで質問なのですが、
・今回は凍結胚移植をするにあたり、月経開始後14日目に受診し18日目に移植をしていただきましたが、次回も月経開始後14日目頃の予約を取ればよろしいでしょうか?
(陰性後の生理はまだきていません)
・今回、自然周期ということで月経開始後14日目よりジュリナとルトラールを服用しましたが、
次回、もし、より万全に臨める薬剤などありましたらぜひ使わせてください。
・やはり移植後数日は、14kgの息子を何度も抱っこしたりするのは、妊娠に影響がありますか?
(実は移植後8日目頃に、走って逃げる息子を追いかけて抱っこした後に、下腹部がギューッと痛くなりしばらく痛みが治まらなかったことがあり、気になっています。)
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応が出ずに残念です。排卵周期はしっかりとしているので、次回も自然周期での胚移植で良いと思います。したがって、生理2週間目頃に来て頂けますか。一般的には最も良い方法をとっているので、それ以上の明確な良い方法はありません。息子さんを抱き上げることは全く関係ありませんよ。必要ならばしっかりと抱いてあげて下さい。子宮内も正常だったのですから、またがんばっていきましょう。
お世話になっております。
4月に陽性反応頂き卒業したのち、産婦人科での診察で赤ちゃんの心拍が見えず2度目の流産をしてしまいました。
しばらく治療をお休みしていたのですがまた頑張ろうと思っています。2度ロング法での体外授精をお願いしておりましたが、今回はもう少し身体に負担の少ないマイルド法か何かでお願いしたいなと考えています。先生はどう思われますか?
今タイミングをとり、排卵が終わった頃だと思います。つきましては、いつ頃診察の予約を取ればいいでしょうか?よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回も流産となり、非常に残念です。前回のこともありとてもショックであったこととお察しします。再度挑戦するとのお気持ちになり、また一緒にがんばっていきましょう。マイルド法が、身体に負担が少ないとよく言われますが、必ずしも一概には言えません。卵巣過剰刺激症候群になる場合には、確かに負担が大きいと言えます。一方、卵巣過剰刺激症候群がおこらない場合には、むしろHMG注射をしっかり使用した方が妊娠率が一般的に高くなり、むしろ採卵の回数が減り、体への負担がトータルでは少ない場合もあるのです。したがって、単純に「マイルド法」=「体に負担が少ない」とも言えないのです。負担が少ないかどうかは、その方の状況や考え方により異なってくるのです。今回は2回とも妊娠はしているので、マイルド法にするかどうかは、以前の方法がかなり負担と感じていたかどうかによります。もし負担に感じていたならば、次回はマイルド方も良いと思います。もしあまり負担と感じていなかった場合には、同じ方法で問題はないと思います。もしご希望ならば、習慣流産の検査をうけてから、次回の挑戦を始めても良いと思います。いずれにしても具体的な誘発方法は、次回来院時にご相談致しましょう。
高橋先生、お元気でしょうか?
先日陽性反応が出たと喜んでいたのもつかの間、検査薬が日ごとに薄くなり、昨日陰性に変わってしまいました。
こちらの病院ではまだ早すぎて何も確認できないだろうから、あと2週間待つ様に言われました。
痛みも出血も無く、37度前後の高温も保っております。
これは化学流産をしていても、ルトラールとジュリナの服用の為に起こっているのでしょうか?
どうぞアドバイスをお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠検査薬の反応が日ごとに薄くなっているのは、残念ながら良い兆候ではありません。化学的流産が最も疑われます。今出血がないのは、ルトラールとジュリナによる可能性が高いと思います。妊娠反応が間違いなければ、ジュリナとルトラールを終了する時期です。終了して1週間出血が来なければ再度妊娠反応をしてみて下さい。
いつもお世話になっております。
前回注射での誘発でAIHをしていただきましたが、残念ながら生理が来てしまいました。
今週期はクロミフェンをいただき、そろそろ排卵の頃ですがお伺いできないので、自己タイミングをとってみようと思います。
もし今週期もダメだった場合、私の場合は次回また注射での誘発でAIHは可能ですか?可能であれば生理周期5日目頃にお伺いするのでよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
前回の人工授精で気かがでずに残念です。今回は、タイミングでも良いと思いますよ。次回はまたHMG注射は可能です。月経4~6日に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
初めての体外受精は残念な結果でしたが、前をむいて治療に専念したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
昨日生理がきました。来院は生理2週目頃との指示でしたが、今周期に凍結精子を使用しての人工授精は可能でしょうか?体外受精後すぐなので、無理でしょうか?可能ならば排卵前に予約を入れたほうがよろしいですか?
また、1月頃に再度、体外受精にチャレンジすることは可能ですか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵巣機能は多少疲れていますので、排卵時期は遅れるとは思いますが、凍結精子を使用しての人工授精は可能ですよ。排卵時期にまずは来て頂けますか。1月に再度体外受精にチャレンジすることは可能です。排卵誘発のタイミングを考えていきましょう。
先日は採卵して頂きありがとうございました。
正常受精となりませんでしたが、でもまた頑張ろうと思っています!
年末年始と忙しくなる時期が近づいてきましたので、移植は来年にしてまた採卵して頂こうか迷っています。
採卵と決めた場合、またクロミフェンを使用してみたいと思います(前回のようにはいかないかもしれませんが)
1.凍結胚移植の場合の予約日
2.クロミフェンを使用しての採卵での予約日
1.2.の場合の予約をいつとればいいのか教えていただけますでしょうか?
また受精確認の連絡を頂いた際に、次回は生理の2週間目ころに。と言われましたが、生理2週間目の診察では何をするのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
AMH<0.1なので確かに少ない卵子ので挑戦となりますが、卵子はとれています。またがんばっていきましょう。年末の忙しいときは無理をしないでも良いと思いますよ。凍結胚移植の場合には、ホルモン補充周期が良いと思いますので、生理5日以内に来て頂けますか。クロミフェンを使用しての採卵には、生理3日以内に来て頂ければ良いですよ。次回の生理2週間目の来院は、自然周期での卵胞発育を確認する目的です。
こんにちわ。本来ならば来院してお伝えした方が良いのかもしれないのですが、先生も忙しそうなのでこちらで失礼します。
以前よりお話していた子宮内膜増殖症の治療が次のT病院で始まりました。先日そうはも行い、その結果で今後の治療も始まります。
年齢もあり、焦る気持ちがありますが、まずは子宮のメンテナンスをしっかりとしてきます。
T病院でも不妊治療へすぐ戻れるようにしましょうと言ってくれていますので、OKが出次第また高橋先生の方でお願いしようと思っています。
その間またダイエットに気合を入れて体重を落として行きたいと思います。
(75g糖負荷試験をT病院で行いましたので、その時にまた結果を持っていこうと思います。)
数か月先(もしかしたら1年近く)先となりますが、その時にはまたよろしくお願いします。
(掲示板にふさわしくないようでしたら、削除願います)
高橋敬一院長からの回答
異型複雑型子宮内膜増殖症は、やはりしっかりとした治療が必要です。まずは子宮の治療は最優先でしょう。胚はしっかりとお預かりしておきます。その間はダイエットも継続してがんばって下さい。