不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.1130 327148

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

現在アメリカに住んでおりますが体外受精のために3ヶ月ほど日本で治療を考えています。

体外受精の前にどういう検査が必要でどの位期間がかかりますか?
3ヶ月で何回ほど体外受精ができますか?
夫の滞在期間が数週間程度になるのですがもし採卵前にアメリカに戻ってしまう場合凍結した精子で体外受精は可能でしょうか?
胚移植は一般的に1個と聞きましたが妊娠率を上げるために2個移植は可能でしょうか?

ちなみに、精液検査後に男性不妊と分かりアメリカで人工授精を4回しましたが妊娠にはいたりませんでした。
現在34歳、夫39歳です。前夫との間に子ありです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前には1か月あれば検査可能ですが、子宮鏡やホルモン検査など、アメリカで受けて頂ければ早期に開始は可能です。3ヶ月では、卵巣の機能が正常ならば、採卵の回数を増やすよりも、多数の採卵をおこなって、胚凍結を増やす方が良いと思います。年齢的には胚移植は1個と学会勧告で決められておりますので、ご了承頂きたいと思います。診察をご希望の場合には、帰国する時期が決まりましたらばご連絡下さい。

No.1129 31897

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。
今回初の体外受精に向け、初の採卵で採れた卵は2つ。うち一つは未熟卵、うち一つは3PNとの連絡を頂きました。
今回はクロミフェン・HMG法だったのかと思いますが、次周期でも採卵は可能なのでしょう?その時は自然周期でしょうか?
わからないとこばかりで申し訳ありません。
次の生理の何日目に来院したらよろしいでしょうか?
今回の培養費用はいつお支払いすればよいですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、正常受精卵が得られず胚移植出来ませんでしたが、採卵できているのですからまた挑戦してみましょう。ただし次周期は卵巣を休める周期です。次周期は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。もし年末年始の休診日に当たるようならば、1月の生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。追加費用は今回はありません。またがんばっていきましょう。

No.1128 ID12937

カテゴリ: 妊娠初期

18日に5w0dでHCGの値がかなり低く、胎嚢も見えませんでした。成長が遅く子宮外の可能性も考えなければならないと言われました。
次回は血液検査があるとは言われなかったのですが、HCGの値がどのように上昇しているか(下がってるかも知れませんが)知りたいので、次回25日も最初に血中HCGを調べていただけませんでしょうか。もし次回もHCGの値があまり伸びていなければ正常に継続される妊娠ではなく、このまま科学流産になってしまう可能性が高いのではないかと思いますが、その場合も今処方されているルトラールとジュリナは飲み続けたほうが良いのでしょうか。看護師さんからは7週目まで飲むと言われたのですが。これを飲んでいることで生理(正確には生理ではないかも知れませんが)が来るのを遅らせてしまうのではないかと思うのですが、そういうものでもないのでしょうか?万一子宮外だった場合に、本来流れてしまう時期を無理に維持させていたら何か良くないようなことはないでしょうか?卵管が急に破裂したりすることもあるという情報を見て心配になりました。

高橋敬一院長からの回答

今回は、子宮内に胎嚢が見えないので、子宮外妊娠を否定できません。ルトラールとジュリナはもうやめて結構です。不安とは思いますが27日に再検査をして判断致しましょう。

No.1127 31195

カテゴリ: アンチエイジング・酸化ストレス

いつもお世話になっております。
20日に血液検査と尿検査をしていただきました。
朝から2日酔い気味で体調が優れませんでした。
採血のとき看護師さんに2日酔いの件を伝えたら、今回の検査にはアルコールは関係ないとの事で安心しました。
しかし、帰宅途中に身体中の痛みとダルさに襲われ
帰宅後、発熱、寒気、嘔吐等、重い風邪で2日間寝込んでしまいました。
2日酔いと思っていたのが、風邪だったようです。
採尿した尿の色も異常に濃かったのを覚えています。
今回の検査は全部で5項目。このような状態でしたが問題なく正常な値は出ますか?

高橋敬一院長からの回答

今回の風の影響があったのかもしれませんが、尿検査によるDNA酸化ストレスは高い値でした。すべての検査結果が出てからの判断になりますが、ビタミン類が少ないならば、補充することをお勧め致します。

No.1126 28141

カテゴリ: アンチエイジング・酸化ストレス

掲示板を読んでいて思ったのですが、酸化ストレス度というのは、何か検査があるのでしょうか?これは、どういうことがわかるのでしょうか?
2ヶ月お休み期間中なのですが、現在、DHEA、漢方や個人的に核酸などを飲んでおりますが今後、2月の採卵や、3月の胚移植などの予定に向けて今、何か調べておいた方がよい検査や、飲んだほうがいいもの、生活習慣などあれば教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

最近、酸化ストレスが不妊症に関わっているとの報告が散見されるようになってきました。当クリニックでは、尿と採血による酸化ストレス検査をおこなっており、反復不成功の方に検査をおこなっております。酸化ストレスが高かったり、抗酸化力が低い場合には、マルチビタミン、CoQ10、レスベラトロール、メラトニンなどを試用しています。生活習慣では、睡眠、体を温める、などをお勧めしています。

No.1125 30964

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

今日ビタミンDとビタミンCのサプリメントを出していただきました。
診察時に何錠づつ飲むか教えていただいたのを忘れてしまいました。
それぞれ何錠飲めばいいでしょうか?

お手数おかけします。

高橋敬一院長からの回答

ビタミンCは通常濃度なので、2倍量の1日4錠。ビタミンDは高濃度なので1日2錠で結構ですよ。

No.1124 23058

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

先日、受付の方に電話でお伝えしたのですが、今回の妊娠は右側卵管の子宮外妊娠でした。

現在、実家近くの市立病院にて週に2度ほど通院し経過を診てもらっているのですが、

担当医師の話ではhcgの下がりが緩やかなので、今後、

・このまま自然にまかせてhcgが下がっていくのを待つ待機療法か
・抗がん剤治療を試してみるか
・手術するか

次回診察時(25日)に私の希望を考慮しながら決めましょう、と言われています。

私はできたら自然にまかせて待機療法を選びたいのですが、
このままだらだら出血している状況を続けることは良くないのでしょうか?
それよりも早く手術して取り除いてしまった方が今後の不妊治療を考慮すると身体には良いのでしょうか?

高橋先生は今後の不妊治療にあたって、どれが一番適していると思われますか?
(もちろん緊急の場合は手術になるのでしょうが…)

ちなみにhcgの数値ですが、
(12/11 実家帰省中に出血、腹痛)
12/12 1100
12/14 890
12/17 647
12/21 488

です。
現在、出血は続いていますが、腹痛はありませんが、担当医師は数値の下がりが緩やかなことが気になっているようです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、子宮外妊娠とは残念です。子宮外妊娠の診断は難しく、判断も難しいところです。もし低下が緩やかならば抗がん剤を使用しても良いとは思いますが、実際には今診て頂いている医師の判断を信頼する方が良いでしょう。

No.1123 29524

カテゴリ: 妊娠初期

今日は診察をありがごとうございました。

先週からの1週間不安で仕方がなかったので、今日胎嚢が確認できたことで少しほっとしました。
ですが、胎嚢が確認できたのも遅かったですし、大きさも気になっています。
それでも、あまりくよくよしないでいようと思っていたのですが、ある人に、その年齢でその数値はもう無理でしょう。と言われ、また不安でいっぱいになってしまいました。


先生、私の今の状態はとても厳しいものでしょうか?
何かできることはありませんか?

高橋敬一院長からの回答

今回胎嚢が確認されたことで、子宮外妊娠を考えずにすみ一安心です。今回は成長がやや遅いように思いますが、まだ妊娠初期であり、現時点で推測しても結論は出ません。いまは経過を見て超音波で次回確認致しましょう。

No.1122 ID 30518

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は診察ありがとうございました。
体外の前周期にピルで調整するとのことで、来月の9日D17(高温期1日目)辺りに来院するように言われておりますが、質問があります。

ピルを服用することで、卵胞を作らずに子宮を休ませるためだと思っていたのですが、D17からピルを飲み始めても卵胞はもう出来ていますよね?
生理3日目くらいから服用しなくてもよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精前のピルの使用は卵巣を休めるのですが、排卵誘発周期に残存卵胞がないようにするためです。高温期より飲み始め方法や、3日目頃より飲み始める方法、両方あります。今回は高温期より飲み始める方法を採用致します。

No.1121 25476

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

DHEAを2錠飲み始めて頭痛が始まり、1錠にしたところ軽減されました。
1錠でもいいですか?
朝夕1錠ずつにしたほうが効果が上がりますか?

高橋敬一院長からの回答

DHEAで、頭痛などの副作用があるならば無理に飲むものではありません。1錠の服用で結構ですよ。

No.1120 30744

カテゴリ: 妊娠初期

今日は診察ありがとうございました。
先生を始め、スタッフの方々には本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
卒業後なのに申し訳ないのですが、気になった事があったので、こちらで質問させて下さい。
胎嚢の大きさなのですが、1週間で4.8mmしか大きくなっていなかったようなのですが、心配しなくても大丈夫でしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在は妊娠初期であります。大きさも数mmの誤差は良くあります。1週間で2倍以上の成長を見せていますので、現時点では正常な成長ですよ。今後も順調に経過することをお祈りしています。

No.1119 31468

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

採卵の時に頂いたブセレキュアが、まだ残っています。この薬は卵子を良くする薬でしょうか?それとも排卵を誘発させる薬でしょうか?排卵を抑える薬でしょうか?
今周期は自分でタイミングを見ようと思っています。その際にブセレキュアを使うことは可能でしょうか?可能でしたらどのように使用すればよろしいでしょうか?
それとも次の採卵の時まで保存しておく方が良いのでしょうか?自分でタイミングを見る時でも、やれることは頑張ってみたいと思っているのでアドバイスお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ブセレキュアは、卵子を良くする薬ではなく、使い方次第で、排卵をおこしたり、止めたりします。ご自身でのブセレキュアの使用は困難ですので使用しないで下さい。今回のブセレキュアは1回使用分です。次回に使用しませんので破棄して頂けますか。ビタミンDも低いようなので来院して頂けますか。補充致しましょう。

No.1118 27923

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
先日の判定日に「厳しいです,あと1、2回・・・。挑戦すればいいというものではないですから。」と言われ,ショックで何も聞けず帰宅してしまいました。年齢のこともあり自分でもどこかであきらめ時を考え始めてはいましたが,あと1年は頑張っていこうと思っていただけに,涙が止まりませんでした。
さらに「今月は自然妊娠を考え,次は2回目の生理の3日目に」といわれ,年齢のことであせっているなか,何の治療もせず2回目?以前卵管造影検査もしておきたいとお話ししたけれど,「そうですね。」とそれっきりなのに自然妊娠?と先生にもさじを投げられたようで・・・。
いろいろ考えましたが,ようやく立ち直り,まず検査をして先生のおっしゃるように来月まで待ってみようと決めました。
そういうわけで,先生に詳しくお話しをお聞きする前に卵管造影検査の予約を取ることとなり,何か留意事項等ありましたら,教えていただきたいと思いこちらを利用させていただきました。
お忙しいところまことに勝手なお願いで申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

このような場合に、明確にお話しすることが難しく、はっきりとお話しせずに言葉が足りなかったようです。43歳という年齢、すでに5回体外受精をおこなっていること、卵巣機能がかなり低下していること、から、データ的にはかなり難しい状況です。その場合に、いきなり「諦めましょう」との話は通常はしておらず、一度は厳しい旨はお話しした上で、お気持ちを確かめる必要があるのです。「挑戦すればいいというものではないですから」というようなことは言った記憶がないのですが、この言い方が曖昧であった可能性があり、そのように聞こえたのだろうと思います。あと1年がんばるとご自身でお考えになっていたのであれば、当クリニックでもできる限りのことは今後もおこないますよ。ただし、体重が増えていらっしゃるので、1年がんばるとの決意でいらっしゃるので減量も1年間はがんばってみましょう。この点が留意点であると思います。卵管造影検査も月経6~10日に受けていただけますか。

No.1117 27587

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

本日武藤先生に人工受精をして戴きました。
既に排卵済みでしたがタイミングはバッチリと仰って戴き安心しております。
ところで、診察の際に質問させて戴いたのですが、今回完全自然周期で28×20の大きな卵胞が出来たことと最近頭頂部の薄毛が気になるのですが、これは10月17日から飲み始めているDHEAが原因ではないでしょうか?

武藤先生はあまり関係ないと思うとのことでしたが、
今回の結果次第では次周期体外授精を検討しているので自己判断で2錠から1錠へ減らすことも躊躇しますので、本日DHEAの検査採血を受けて参りました。

先生のDHEAと大きな卵胞と薄毛についての関係性について見解をお聞かせ願います。
また、血液検査の結果が出る前に1錠に減らさないほうが良いでしょうか?
次の予約は年明けとなっています。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回卵胞が出来たことと、薄毛と、DHEAの関連は、それぞれ関係はないとは思いますよ。現時点では、関係がないとの判断なので、減量する必要はないと思いますが、不安ならば減らしても良いでしょう。

No.1116 28592

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵して頂き、ありがとうございました。
今回も良い胚が得られず残念です。近々、培養費用と凍結費用をお支払いに伺います。
今後の治療についてですが、年齢が高く、AMHが低く、質が悪いので絶望的ではありますが、何か手立てはございますか?また、以前、ダナゾールを勧めて頂きましたが、現時点でも有効だと思われますか?
何卒、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵子の質があまり良くないのですが、卵巣機能も低下しており、ボンゾールの使用は迷うところです。しかし、今までの治療ではあまり良い反応が得られていないので、試してしてみても良いとは思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.1115 25431

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

生理後うかがう予定でしたが、体調を崩してしまい
今回は治療を見送りました。

次の生理がちょうど年末前になりそうですが、
体外受精をするとなると年末年始のお休みに
かかってしまいそうです。
いつまでに生理がくれば今回可能でしょうか?
誘発中は内診が必要だと思ったのですが・・・。

お忙しいところ恐縮ですがお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体調が良くないときには、無理に体外受精はしない方が良いでしょう。年末年始は、体調を整えることに専念して下さい。今年は無理ですので、年明けの生理開始3日以内に来て頂けますか。

No.1114 1143 匿名

カテゴリ: 手術

お忙しいところ失礼します。
2月中旬に初診を予定していますが、不安になり先日不妊電話相談に連絡をしたものです。
11月下旬に子宮外妊娠し、腹腔鏡手術にて左卵管を切除しており、その際に、右卵管水腫、卵管閉鎖も認め、卵管采も確認できないとのこと。
手術後医師からは、不妊専門の先生に見解を聞いて、不妊治療を先にするか、手術をさきにするか聞いたほうがいいと話があり、このたびこちらのクリニックへ紹介状を書いてもらいました。
もし卵管水腫であれば手術が先がいいと教えていただきましたが、以前の手術病院は手術申込後4~5ヶ月待ち、別の病院は2~3ヶ月待つとのことでした。
こうなると、先生の診察が先がいいのか、別の病院での手術予約を先にして、2月の初診は手術前か後かわかりませんが、受診するというがいいのか。年齢も39歳のため、時間を無駄にしたくない気持ちもあり、悩んでいます。
先生の診察前に申し訳ありませんが、見解をお聞かせください。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠には体外受精が必要です。重症の卵管水腫では、体外受精の妊娠率は1/2~1/3に低下しますが、超音波検査で分からない程度の卵管水腫は大きな影響はないとされています。また、右の卵管水腫は手術時に確認できなかったようなので、手術は容易ではないと考えられます。その場合には、体外受精時に卵管水腫の内容液も吸引すれば、応急処置にはなると思います。現時点では、手術をすることが必要なのか、可能なのかは判断は、大変申し訳ありませんが診察をしてみないとこの場では困難です。もし、時間の問題を考慮するならば、子宮外妊娠の手術をしたときの状況で、重症の卵管水腫があるならば、手術を申し込んでおく事も一つの選択肢だと思います。

No.1113 卵

カテゴリ: 次回受診時期

インターパンチとよくこの掲示板で拝見しますがインターパンチは卵の質を上げるサプリと新聞で読み知りました。私も良好胚があまり取れないので飲みたいのですが先生のクリニックではおいくらですか?また保険の適応はできますか?

高橋敬一院長からの回答

インターパンチは販売しており、通常の価格の18,900円になっております。保険適応はなく自費となります。ただし他にもサプリメントは多くありますので、様々考えてみては如何でしょうか。

No.1112 31294

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。

夫は2,3ヶ月ほど前から補中益気湯とレチコランを処方していただいているのですが、最近尿に泡が立っているのが気になるようです。
素人ながら調べてみたところ、腎臓の調子が悪く尿中にたん白が出ている場合にそうなるとのこと。薬でそのような症状が出ることはありえますか?
ちなみに他の薬などは服用しておりません。

高橋敬一院長からの回答

タンパク尿の検査は当クリニックでも可能です。ご希望ならばいらして頂けますか。全身の体調に問題なければおそらく大丈夫だと思います。

No.1111 31133

カテゴリ: 基礎体温・黄体機能不全

今日は診察ありがとうございました。

高温期になれば排卵はしていると思っていたので、黄体化非破裂卵胞と言うものがあるとは知らず、かなりショックで質問が出来なかったのでこちらにすぐに書かせてもらいました。

今回残ってしまって大きくなっている卵胞はどこかで消えるのですか?

暫くは、毎回排卵が出来ているか確認の超音波はしていただく事は可能ですか?

あと、すぐにでもチョコレートを取る手術をした方が良いのですかね?
チョコレートの手術をすると、次は体外しか手は無いのですか?

自分の年齢もあるので、あまり時間を無駄にしたくなくて…

色々と質問してしまいすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

黄体化非破裂卵胞(ルフ)はしばしばおこることであり、特に珍しいことでも深刻なことでもありませんよ。毎回排卵の有無の確認は可能ですよ。ルフは、通常次回の生理までに小さくなり、翌周期には見えなくなります。4cmのチョコレート嚢腫は、手術については迷う大きさです。手術をすれば自然妊娠の可能性も上がることが期待できますが、保証されるものではありません。体外受精以外に、HMG注射-AIHも選択肢になりますよ。