不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.631 ID29058

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。

先日の掲示板(NO.555)で、身体がよく『つる』とご報告いたしましたが、やはり、頻繁に起こったので、内科を受信いたしました。
血液検査で、糖尿・カルシウム・甲状腺を調べましたが特に問題はありませんでした。『おそらく、身体を動かし過ぎ・水分摂取が少ない』との診断でした。
『芍薬甘草湯』を処方してもらい、一ヶ月様子を見る事になりました。8日から、すでに飲み始めてるのですが、不妊治療にあたり、支障はないでしょうか?また、今、飲んでいる『ダナゾール・DHEA・インターパンチ・ピクノジェノールIS・マルチビタミン&ミネラル・レスベラトロール』と併用しても問題はないでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体がつることの原因は不明なことが多いようです。検査では問題ないようなので、芍薬甘草湯で様子を見ても良いと思いますよ。この漢方は不妊症にも使用されます。ほかのサプリメントとの相互採用に関しては、ほとんどデータがないと思いますが、おそらく問題ないと思います。特に体調が不良にならないようならば継続してみてよいのではないでしょうか。

No.630 21273

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

先月採卵した卵のことでお聞きしますが、40歳でグレード1とグレード3bでは移植したときに妊娠率にどのくらい違いがありますか?

また、グレードがいい方が染色体異常が少ないとか関係しますか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には、胚の状態が良いほど染色体異常が少なく、グレードが悪いほど染色体異常が多いとされています。ただし、染色体異常はかなりの頻度でおこっています。40歳でのグレード別の妊娠率は、各施設によっても異なります。明確にはお答えできませんが、40歳ならばグレード1ならば25%程度、3bならば10%程度の妊娠率だと思います。

No.629 26189

カテゴリ: 凍結胚移植

4/28に質問した26189です。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
まだ授乳中ですが、条件が整えば凍結胚の移植をお願いしたいです。生理周期は長いですが、排卵はしている気がします。
どのタイミングで伺えばよろしいでしょうか?
また、基礎体温を測るのが難しいのですが、必要でしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理周期が長いようですので、基礎体温表なしでの胚移植ならば、ホルモン補充周期が良いでしょう。授乳が終了したら、月経5日以内に来て頂けますか。ホルモン補充を開始致します。ただし、可能ならばホルモン補充を開始する前周期までに、超音波検査や子宮鏡などで、子宮内膜の状態を確認しておいた方が良いでしょう。その場合には月経6~10日の間に検査に来て頂けますか。

No.628 26142/ 【ぱち】

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんにちは。
胚移植をしたものの着床することができませんでした。培養していた受精卵も分割ストップしてしまったのですが、何日目でストップしてしまったか教えていただけますか?
生理が6/10にきました。きた場合は二週間後に来院してくださいとおっしゃっていましたが、来院した場合は、どんな内容になりますか。今後の予定等の相談でしょうか。
少し落ち着きましたが、次回の顕微の予定はまだたたないので、投薬等がないのであれば予定の見通しが立ってからにしようか検討中です。若しくは次回の顕微のために何か治療できるようなことがあれば通院したいとも思っています。6/7にお聞きできればよかったのですが、申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

今回何とか受精分割胚ができたものの、着床せずに残念です。凍結精子を使用しての顕微授精ですが、なかなか良い受精が得られないことが最も大きな問題です。生理2週間目の頃の来院では、今後の予定をご相談するつもりでしたが、予定が立ってからの来院で結構ですよ。こちらでも準備を進めておきます。具体的なことは、次回来院時にご相談致しましょう。

No.627 28656

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
6/15(金)にHCGホルモン検査を受け、59mIU/mlでした。(4W0D)
HCG注射を受け、引き続きルトラールとジュリナを服用しておりますが、昨日と今日の2回、ごくわずかですが出血がありました。痛み等の症状はほとんどありません。
次回の診察は6/27ですが、その前に来院した方がよいでしょうか?それとも様子を見ながら、予定通り6/27に診察を受ければよいでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠したものの、出血があると非常に不安になることと思います。少量の出血は妊娠初期にはよくあることであり、すぐに流産につながるものではありません。注射やホルモン剤は使用しており、できることはおこなっていますので、少量ならば安静気味にして様子を見ても良いでしょう。しかし、もし出血が増えるようならば診察しますので早めにおいで頂けますか。良い経過であることをお祈りしています。

No.626 17168

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんにちは。顕微受精を受ける為に、6/20に第一回目の予約をしてありまが、今日先程、生理がきてしまいました。体外受精をするばあい、生理の3日目から排卵誘発剤を飲むか注射するかどちらかと聞きましたが、手持ちの錠剤を飲んでおいたほうが良いですか?ちなみに誘発剤は10錠あります。現在アメリカにいて、19日の16:00時に日本に着きます。2ヶ月半しかいられないので、できることならばすぐにでも治療わ始めたいのですが。どうしたら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は帰国しての治療で、期間が限られておりストレスがあると思います。当クリニックでは、帰国しての治療を受ける方は珍しくはありませんので、できる限りのことはさせて頂きます。できるだけ保存胚がある方が良いと思いますので、HMG注射による排卵誘発を採用しましょう。良い結果が出ることを祈りつつ、一緒にがんばっていきましょう。

No.625 ID30494

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今後の具体的な治療のスケジュール確認をさせて頂きたく、ご連絡致しました。

現在ロング法にて、6/9よりプラノバールを服用中、6/18よりバイアスピリンの服用とナファレリールの使用を予定しております。
30日に診察ですが、その後7月・8月と具体的にどのような治療法(注射・採卵・移植の時期など)を予定しておりますでしょうか?正確な日にちではなく大体の期間で上記スケジュールを教えて頂く事は可能でしょうか?

お忙しい中お手数ではございますが、ご回答頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

精巣精子による顕微授精を必要としますので、できるだけ卵子が多い方が良いと考えられますので、今回はロング法での排卵誘発になります。6月30日に来て頂き、古い卵胞がない場合には、ちゅyさのスケジュールを決めたいと思います。具体的な採卵は、7月の2~3週目になると思います。8月には特にスケジュールはありませんが、凍結胚移植をする可能性はあります。

No.624 29672

カテゴリ: 習慣流産・不育症

こんにちは。
いつもお世話になっております。
今回の成長過程も思わしくなく、前回に引き続き繋留流産の可能性があるのかなと思っております。

今回流産だった場合、二回目ですが不育症の検査を受けたいと思っております。検査はいつ頃可能でしょうか?結果までに期間はかかりますでしょうか?   
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

確かに今回も成長が思わしくありません。もし今回も流産ならば、ご希望により不育症の検査をすることは可能ですよ。お二人の染色体分析と、血液凝固の検査は、いつでも可能です。今回の経緯が明確になった場合に検査についての具体的なお話を致しましょう。

No.623 19319

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。

先日診察の際にご提案頂きましたDHEAは、一日何錠服用すればいいですか。

家に在庫があり、確認を忘れていました。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは1日2錠(50mg)をお勧めしています。朝に服用してみて下さい。もしニキビなどが出るようならば、1日1錠に減量してみて下さい。

No.622 30469

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
AIHを3回行い、失敗しています(現在3回目生理待ち、すでにオリモノがあったので生理がくると思われます)
自身の、AMHが低いこと、主人の数値が悪いこと、これらを考慮した場合、やはり次のステップへ進んだ方がよいのでしょうか?
また、その場合どのような予定で進んでいくのでしょうか?
前回のAIHの時にクロミフェンを頂いているのですが、これは飲まない方がよいのでしょうか?
DVDや冊子を読みましたがよくわかりません。
私の場合、どのような採卵方法がよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

返事が遅れて大変失礼致しました。すでに3回AIHをおこなっており、AMHの結果や精子の状態を見ますと、早期に体外受精を開始された方が良いと思います。もし採卵数がたくさん得られるならば、その方が良いと思います。誘発方法は次回の生理開始3日以内来て頂き、超音波検査をしてみた上で判断してみては如何でしょうか。もし詳しい説明が必要ならば、胚培養士の説明の予約をして、相談して頂けますか。

No.621 16548

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
凍結杯をそろそろ戻したいと思っているのですが、
胚盤胞を戻すのにはどのタイミングに伺えばよろしいですか?
また注射などで通う事になるのでしょうか?
基礎体温表は三ヶ月ぐらいは付けとかないとダメですか?
返答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理が順調で、高温期も十分長いならば、自然周期で胚移植可能です。生理が不順ならばホルモン補充が良いでしょう。ただし、いずれにしてもいきなりの胚移植は無謀ですので、まずは生理2~5日にホルモン検査に来て頂けますか。また、基礎体温は今からつけて頂ければ結構ですよ。

No.620 ID20091

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
第一子は無事二歳をむかえ、すくすく育っております。
そろそろ第二子をと思っておりますが、生理が戻ってきません。完全に卒乳が未だできてない為でしょうか。。。
また、そちらに預けております凍結胚の保存期限が今月切れてしまいました。継続の手続きをしたいのですが、予約電話が全然つながりません。どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

以前は生理が順調だったので、現在生理がないのは授乳していることが原因かもしれません。もし治療をお考えならば、授乳中はホルモン剤が使用できないので、断乳されてからの方が良いでしょう。予約電話がつながりにくいことは大変ご迷惑おかけしております。現在、午前中はかなり混雑しているので、午後が比較的つながりやすいと思います。

No.619 17127

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。
本日は診察ありがとうございました。
今日ルトラールを処方していただきましたが、息子を妊娠した時はHCGの注射だったのですがどうしてでしょうか?家に帰ってから何でかな?って気になりまして。
それから今回胎嚢らしきものがみえたってことは子宮外妊娠の可能性は無くなりましたか?判定から今日まで子宮外妊娠だったらどうしよう!とかそんなことばかり考えてて不安だったのに今日質問し忘れたので・・・。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、胎嚢が見えているので子宮外妊娠の可能性はかなり低いと思います。ただし、可能性を言うならば子宮内外同時妊娠はありますが、かなりまれなものです。HCGかルトラールかは、大きな差はありませんが、もし気になるならば次回はHCG注射をしても良いと思いますよ。

No.618 26568

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。

先生が7/2~7/7不在との事ですが、その間に体外受精をしたい場合は代わりの先生が対応出来るのでしょうか?
その頃、ちょうど採卵になりそうなのですが、大丈夫でしょうか?
翌月の方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

7月上旬は、学会参加のため皆さんにご不便おかけします。参加するからには新しい、役に立つ情報を仕入れて参ります。留守の間は、武藤先生と藤田先生にお願いしていますが、採卵も胚移植も大丈夫ですよ。もし不安ならば、翌月への延期や、ピルを使用して、排卵誘発開始日と採卵日を変更することは可能ですよ。

No.617 ID30439/kon

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

6月頭にポリープの手術を行いました。
術後も問題がないとの事で、次のステップを検討しています。

もし、次のタイミングから体外受精をお願いする場合、
前回いただいているクロミフェン(3日分)を3日目から飲んで、10日目頃に病院に行ったらいいのでしょうか?
それとも、一度3日目までに病院に行った方がいいでしょうか?
(私の数値だと、マイルド法か、ショート法になると思うと、担当の先生に行っていただいたのですが。)

お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術の翌周期は、体外受精はあまりお勧めしません。1ヶ月は間をおいた方が良いでしょう。排卵誘発剤も同様で、体外受精の前周期には使用しない方が良いでしょう。したがって体外受精をお考えならば、7月をお勧めします。6月は自然周期でタイミングにしては如何でしょうか。

No.616 29405

カテゴリ: その他

先ほどメールを入れましたが、基礎体温の入力を間違えました。
36.71  36.91  36.92  36.71  36.72です。
よろしくお願いします。

No.615 29405

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
先日AIHを行いました。3日目の朝に鮮血があり、その日以降生理終わりのようなおりものが続いております。
基礎体温は、36.7 39.1 39.2(この日出血) 37.1 37.2 と推移してます。
排卵出血、着床出血、それとも黄体不全とかになってしまったのかなどいろいろ考えてしまいます。子宮口にポリープ状のものもあるので、それが何か悪さをしているのでしょうか。
次回、生理がきたら予約し相談を受けることになっておりますが、このまま様子を見ていて大丈夫ですか?それとも、その前に受診したほうがいいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精では、カテーテルを子宮内に挿入するので、AIH後にはしばしば少量の出血があります。カルテを見ると、今回は子宮鏡のポリープ?(または筋腫)が出血しやすくなっているようで、この場所からの出血かもしれません。これは異常ではないので、大量の出血や発熱がなければ様子を見ても良いと思いますよ。36度台の熱(訂正後)ならば基礎体温は特に問題はありません。

No.614 No.30518

カテゴリ: 反復不成功・難治例

5/22に子宮鏡検査を受けました。子宮底部にはポリープはなかったのですが、子宮底部に入る直前の頸部にポリープが見つかりました。この位置では着床に影響しますか?
大きさは長さ6mm幅2mmほどだったと思います。
もう一つ質問です。
先生のところではエンブリオグルーは取り扱っておりますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮の奥はきれいであり、子宮入り口のポリープは、妊娠に大きな影響は少ないと考えていました。しかし、胚移植を繰り返しても妊娠しないならば、再検査の上で手術をしても良いと思います。当クリニックでは、なかなか妊娠しない方や凍結胚移植の場合にはエンブリオグルを使用しています。

No.613 19595

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰をしております。
昨年4月に出産した娘もお陰様で元気に成長しております。
先生への感謝の気持ちは娘の日々成長する姿を見ては増すばかりです。本当にかけがえのない宝物をありがとうございました!!!
今日はお願いがあり、書き込ませていただきます。
凍結保存していただいている受精卵が期日を過ぎてしまい、お手紙をいただいているにも関わらず、連絡も入れずに申し訳ありません。今、第二子についてまだ明確には計画を立てられずにいるのですが、諦めることもできません。ただ、そちらまで片道二時間かかり、娘を連れて手続きに行くには遠く、主人も長時間は見ることが出来ないので、料金は必ず振り込みしますので、書類等も郵送でやり取りさせていただけないでしょうか?図々しいお願いであることは重々承知の上ですが、可能かどうかお教えください。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様が健やかに成長されているようで何よりです。手続きを書類の郵送でのやりとりは可能ですよ。ラボ課に伝えておきます。また落ち着きましたらば、おいで下さい。午前中でしたらば、りすのへやで、お子様もお預かり致しますよ。

No.612 30110

カテゴリ: 手術

高橋先生、今日はお忙しい中お電話の対応とピルの提案ありがとうございました。
ピルのことで教えて下さい。
・インターネットで調べたところ、ピルの服用出来ない人という項目で「子宮筋腫がある人」、「手術の予定のある人」とありました。筋腫持ち、TCR予定ありですが大丈夫でしょうか。
・ピルを飲んだ場合、今回は性交渉をしても妊娠しないという事になりますか。
・もしも妊娠した場合は何か影響がありますか。
次回の受診でお伺いしたら良いのでしょうが、その前に主人に説明したいので、お忙しいところ大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮筋腫があること自体はピルの使用禁止にはなりません。手術予定がある場合には、血栓症の可能性が上がるという意味なのですが、今回は短期間の使用ですし、手術時間も30分以内なので、あまり心配はないと考えています。今回は排卵後の使用なので妊娠する可能性はありますが、妊娠しても短期間なので特に問題はないと考えています。