体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.3293 30232

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

前回の質問から、実は今の病院でロング法を行いました。
やはり2~3周期空けて、次のAIHまたは採卵で高橋ウイメンズへ受診した方が良いでしょうか?

それとも年齢を考えて、1周期あければAIHや採卵が可能ですか?

また、凍結精子を行う場合に必要な夫の感染項目などを教えてください。


よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法を受けたならば2~3周期はあけた方が良いと思います。すでに他でもIVFをうけているので必ずしも当クリニックにこだわる必要はありませんよ。AIHはいつでも可能でしょう。凍結精子をおこなう場合には、感染項目はその施設のより異なるかもしれませんが、当クリニックではB型、C型肝炎、梅毒、HIV感染です。実際にはその施設に確認された方が良いでしょう。

No.3292 35642

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

体外受精を検討しております。

今週期クロミッドを服用しました。
次周期は見送った方がいいでしょうか。
誘発法なのですが、アンタゴニスト法、ロング法どちらでもと言われたのですが、私の場合どちらがいいのでしょうか。
お考えをお聞かせください。
また現在の生理周期で8月に採卵になるとお盆休みにかかるのではないかと心配しております。
そういった場合に時期を調整することは可能なのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

年齢を考えると、最初は副作用の少ない、中等度の誘発法のHMGアンタゴニスト法が良いかもしれませんね。通常は、排卵誘発剤は体外受精前には使用しないのですが、飲み薬ですから、7月をご希望ならば、おこなう事は可能ですよ。その場合には生理開始3日以内においで下さい。夏のお盆の休診はありませんので大丈夫ですよ。

No.3290 33048

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回、仕事での急な欠員により体外受精を一周期見送るというお話をさせていただきましたが、今周期も見送らせていただきたいのですが、大丈夫でしょうか?
しかし、人員の目処がつきましたので、来周期から体外受精をお願いできればと思っています。

また、今周期は30日目で月経が来たのですが、今周期の体温の変動が変なのですが、体外受精をし始めた頃との体の変化が不安です。ホルモン検査などで分かりますか?
現在、月経6日目ですが、来周期調べても意味がありませんか?

また、次回体外受精を行う際に、前回までと同様にピルでリセットするのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の延期は大丈夫ですよ。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。卵胞発育を超音波検査と、必要ならばホルモン検査もしてみましょう。ピルの使用も考えてみましょう。

No.3289 34624 (受診時期のご相談)

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもこちらの掲示板と先生のブログを参考にさせていただいております。
同じような質問が見つからなかったので投稿いたしました。

5月22日に大学病院で子宮外妊娠(9週)の緊急手術をし、左卵管を切除しました。
本日(6月16日)術後の検診を受け、hCG値(尿中クレアチニン補正値)が検出無しとなり、術後の診察は本日で終了いたしました。
また、子宮外手術の1週間前に胎嚢らしき物を自然排出(流産?)したことから、子宮内外の同時妊娠だったと思っております。

流産と子宮外手術後の場合、次回の受診のタイミングは生理を何回見送った頃でしょうか?
次回を、凍結胚移植する場合と、採卵から行う場合の2通りで教えてくださいますようお願いいたします。

ちなみに、不妊治療の終了は県の助成金終了年度である今年度までと考えており、早く治療を再開したいと思っております。
初めての着床がこんな展開になるとは思ってもみませんでした。

高橋敬一院長からの回答

今回は子宮外妊娠となり非常に残念です。凍結胚移植でも、採卵でも、2回は生理をみた方が良いと思います。凍結胚移植の場合には、2回目の生理の開始2週間目頃においで頂けますか。採卵の場合には2回目の生理開始3日以内においで下さい。

No.3288 36315

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

来週期に初めて体外受精を行う予定です。
私は、以前に2度自然妊娠していますが、2回とも子宮外妊娠でした。
左卵管はなく、右卵管は残っています。
先日の造影検査の結果は問題ありませんでした。

私のように子宮外妊娠を繰り返した場合は、胚盤胞を移植した方が良いのでしょうか?

今日、培養士の方ともお話しましたが、最初の体外受精でも(受精卵の数にもよるとは思いますが)希望するなら胚盤胞移植も可能とのことでしたので。

35歳でAMHも卵巣機能も、検査結果が良くなかったのと、今のところ更に次の体外受精を考えてはいないので、自分に合った最善の方法で行いたいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞移植の方が子宮外妊娠が少ないとの報告はありますので、最初から胚盤胞移植を試みても良いと思います。ただし、デメリットとしては、胚盤胞まで進むのは受精卵の半分以下ですので、胚移植がキャンセルになる可能性が上がる事と、胚盤胞移植でも完全に子宮外妊娠を防げるものではないこともご理解頂く必要があります。その上でご希望なさる場合には、採卵後にお申し出頂ければ結構ですよ。がんばっていきましょう。

No.3285 24995

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今日は診察いただきありがとうございました。
診察の際にすぐに言えば良かったのですが、
次の体外受精について、「チョコレート嚢胞があるから、ウルトラロング法という手もある」とお話いただきましたが、
私の卵巣のう腫は奇形腫なので、ウルトラロング法は合わないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

大変失礼致しました。左の卵巣嚢腫は奇形腫ですのでウルトラロング法は不適当です。HMGアンタゴニスト法で、胚盤胞ができていますし、妊娠もしているので、今後もHMGアンタゴニスト法で良いと思います。

No.3284 24082

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先週妊娠判定陰性の結果でした、その後一週間たちますがまだ生理がきません。もう少し様子をみた方が良いでしょうか?それとも受診した方が良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠判定の後に、1週間生理が来ない場合にはおいで頂けますか。再検査をしてみましょう。

No.3283 35998

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。今周期、体外受精の予定が、排卵してしまいました。次回は、生理がきたら、14日目くらいに来院して下さいとのことでしたが、来周期は人工授精などの治療もなしということでしょうか?
以前の説明で、体外を二ヶ月続けないというお話があったのは覚えているのですが、その他の治療もないのか教えて下さい。
また、更に次の周期は体外受精の治療をしていただけるのでしょうか?
だいたいの範囲で構いませんし、体調により変わることがあるのも承知ですので、次の周期、更に次の周期のだいたいの予定を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら排卵してしまいました。妊娠の実績があるので、次周期には人工授精も可能です。14日目の来院とは、排卵時期においで下さいという意味です。タイミングか人工授精を計画しています。体外受精は通常は連続は致しませんが、それ以外の治療はできることはどんどんしていきましょう。

No.3279 241013

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

通院して6年、気づけば44歳!私にはチャンスがあと何回と限られる中毎日不安でいっぱいです。ただ今治療中でロング方で真っ最中ですが来週採卵後胚移植せず胚盤胞にもっていっていきながら受精卵の様子を見てからでもよいのですか?ホルモン採血などでは38歳と言われその気でいます。日々の情報などは44歳は厳しいと書いてあったりとあるので混乱してます。

高橋敬一院長からの回答

AMHは残存卵子数を示しており、卵子の質を示しているのではありません。したがって残存卵子数はまだあるのですが、質は44歳相応になります。実際には、卵子は多くとれても、7割は染色体異常の卵子であり、妊娠は簡単ではないのです。今後の方針に関しては次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.3278 35199

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は採卵が無事に出来て良かったですが、卵子が悪く顕微受精をする事が出来ませんでした。今回はクロミフェンでの誘発だったので、ネットなどによると…連続の採卵も可能とありましたが、私は次の周期は休んだ方がいいでしょうか⁇次はいつ先生の所に伺うといいか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵できたものの、未熟卵で顕微授精がおこなえずに残念です。連続の剤卵も不可能ではありませんが、状況次第でしょう。次回は生理開始3日以内においで頂けますか。

No.3277 30494

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生

いつもお世話になっております。
採卵後のOHSSの心配から今回の新鮮胚移植はキャンセルとなり、全て胚盤胞まで培養をお願いしております。
仮に凍結できたとして、移植はいつ頃になりますでしょうか?次回来院は生理開始後5日以内という事でしたが、その周期になりますか?それとも3年前と同様に2周期見送ってからになるのでしょうか?

ちなみに、昨日少しお腹の張りを感じましたので、やはり今回は無理に移植をしないで良かったんだと思います。的確なご判断をありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植は、採卵直後にはホルモン補充での移植が可能です。次回は生理開始5日以内においで頂けますか。

No.3270 33146

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

4月末に採卵、5月末に人工授精をして頂きました
もし今回 生理が来てしまったら、その周期はどの様な治療がよろしいでしょうか?

4月末の体外で注射を以前より多く打ってるので
もう1周期 卵巣を休ませて
人工授精にとどめておいた方が良いのか、それとも
1周期開いているので体外で大丈夫なのか
予約の関係もありますので教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1ですので、卵胞ができたらば挑戦することはあり得ます。次回は生理開始10日目頃においで頂けますか。その時の状況に応じて、タイミング、人工授精、体外受精を考えましょう。

No.3268 さくら

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

大きな子宮筋腫があり経過観察をしています。
年齢は43歳で、筋腫治療後の不妊治療が可能であるか
悩んでいます。
また、UAEにて治療後に不妊治療は可能でしょうか

高橋敬一院長からの回答

UAEが可能かどうかは子宮筋腫の状況にもよりますが、年齢を考えると妊娠はかなり厳しい状況です。おおよその目安としては、お子さんを得られる確率は5%未満でしょう。厳しい言い方になりますが、妊娠は非常に厳しいなかで、何処までご自身が納得できる手段をとるか、によるのです。ご主人とよく相談されて方針をお考え下さい。

No.3267 31151

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
本日はありがとうございました。

次回、体外受精周期の予定ですが、夫が6月22日から1週間出張でそちらにうかがえません。

採卵が、29日以降の日程になるように調整することは可能ですか?その場合、プラノバールをもう数日間飲むことになるのでしょうが、薬だけをいただきに行くことは可能ですか?

診察の際に、曖昧な日程しか覚えていなかったので、二度手間になってしまい、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールの服用を延長すれば生理を延ばすことは可能です。日程の調整は可能ですので心配はいりませんよ。

No.3266 35361

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
昨日は診察ありがとうございました。

判定結果を聞くのに緊張してしまい、質問しそびれてしまったのでこちらで失礼します。
採卵の時に粘液があって細胞診に出しますと聞いていたのですがその結果は問題なかったのでしょうか。また、このような症状は採卵時によくある事なのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

採卵時の粘液の細胞診は、正常で問題ありませんでしたよ。このようなことは、しばしばあることで珍しいことではありません。

No.3258 35386

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は体外受精を行って頂きありがとうございました。

すべて受精しなかったということでショックを受けております。今回は誘発方法を変えてみましたが、この2回とも正常受精率がとても悪いように思います。

次回はもう一度アンタゴニストなどで数を採卵して、顕微授精にするしかないのかと思い始めています。今回マイルド法でしたが、次回はいつ採卵可能でしょうか、できれば早めに行いたいのですが。

また、今週期の移植がなくなったので、ジュリナとルトラール、メドロールは飲まなくてもいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

過去に人工授精で妊娠し、精液検査も正常、コンピューターでも正常でした。なぜ受精しないのかは明確ではありませんが、次回は顕微授精に致しましょう。薬は使用しないで結構です。次回は生理開始2週間目頃においで下さい。

No.3254 35842

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

6月1日に顕微授精に向けて生理3日目検診を予約させていただきましたが、夫が6月10日から三日間県外出張だそうで採卵予定日あたりに留守だとわかりました。精子数がとても少ないので事前凍結では可能性が薄まるかと・・・相談のお電話をさせていただきましたが土曜の午後に入ってしまい、当日まで繫がらないようなのでメールさせていただきました。今回の顕微は見送り、次の生理3日目頃から通院したいと考えています。1日の予約はネットでキャンセルしておきます。ご迷惑おかけしてすいません。

高橋敬一院長からの回答

状況了解致しました。次回の生理開始3日以内に来て頂けますか。それではお待ちしております。

No.3242 35651

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
人工受精を行いましたが5月24日に生理になりました。
体外受精を考えていますが、6月19日から10日間海外に出かけます。
日程的に次回の体外受精は難しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

海外旅行が控えていますので、体外受精、海外旅行に両方に気がかりが残ります。体外受精は旅行後に致しましょう。

No.3241 35203

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

22日(金)の診察で
心拍の確認ができました。

HCG5000を注射して
ジュリナとルトラールは
もう飲まなくていいとの事で
処方されませんでした。

早い段階で薬をぬけたので
赤ちゃんはちゃんと育つのか
少し不安になっています。

このままお薬を飲まないでも
大丈夫なのでしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵周期ですので、ホルモン補充は十分ですよ。妊娠初期であり、不安だとは思いますがあとは赤ちゃんの力を信じましょう。

No.3240 35640

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
昨日は胎嚢確認をして頂き有難うございました。
お伺いするのを忘れてしまいましたので確認させて下さい。
本日朝でジュリナ、ルトラール飲み終わり新たな処方がありませんでしたが問題ありませんでしょうか?ちなみに次回受診は5/30です。
お忙しい中、申し訳ございません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵周期では、十分にホルモンは分泌されているので、これで十分ですよ。決して処方忘れではありません。次回は予定通りにおいで下さい。