手術の書き込み

手術

No.10638 c.I

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 習慣流産・不育症 手術

今回、友人の紹介で転院を考えています。
元から中隔子宮があり3度流産し、タイミング法にて今回妊娠致しました。
ですが、現在週数では9週ですが7週から心拍確認し胎芽だけ4.6ミリから成長していません。
尿検査の結果、650000HCGあり胞状奇胎が疑われ明後日また通院し結果次第では来週、再来週と2回手術する様です。
現在かかっている病院は、普通の産婦人科で次の妊娠を望む際は貴院に転院したいと考えています。
その場合、手術後すぐなのか再度妊娠しても良いと判断された後なのかどちらがよろしいのでしょうか。
また、中隔子宮の手術も考えておりその場合の費用などもお聞きしたいと思っております。
お忙しい中、申し訳ございませんがご返答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3度の流産となり、ご不安のことと思います。まずは今回の対処をしっかりと受けて頂けますか。中隔子宮は習慣流産の原因になります。したがって手術の対象になり、当クリニックでは日帰りで子宮中隔切除をおこなっています。次回は手術が済んですぐの来院で結構ですよ。費用は保険がききますので、約10万円程度で可能です。また保険会社の医療保険に入っていれば、補助もされるはずです。しっかりと対応していきましょう。それではお待ちしております。

No.10631 45226

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫 手術

いつもお世話になっております。
度々失礼いたします。
藤田先生に相談させて頂き先日、生理8日目でFT手術を受けさせて頂きました。
今周期の妊活はおやすみと以前から伺っておりましたが、現在もしも排卵がまだで、卵胞がしっかり育っていたとしても、タイミング法も含めて今周期はやはりおやすみした方が良いのでしょうか..?
生理不順なので、ピルでリセットしてからまた頑張ろうと思っていましたが、FT手術後の周期で妊娠された方の話を知り、質問をさせて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

術後は、手術をした卵管などは炎症が残っていると思います。その周期に性交渉を持つことで、炎症がおこりやすくなり、再度癒着がおこることが心配ではあります。したがって、当院では手術周期での性交渉は控えることをお勧めしています。結果的には大丈夫である可能性もありますので、禁止をするものではありませんが、あとはご本人の判断となります。1週間後に問題なければ、外来で直接再度ご相談頂けますか。

No.10588 45226

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫 手術

お世話になっております。いつも丁寧な対応をありがとうございます。
また、度々申し訳ございません。
今期は卵管が正常な方の排卵だった為、無事人工授精ができました。
詰まっていそうな右卵管について卵管鏡下手術を検討していますが、例えば次周期で予定をして、生理後早めに卵胞チェックをして頂き正常な左側の卵胞が育っていれば、手術は延期し人工授精、右であれば卵管鏡下手術を予定通り施行していただく。というのは難しいでしょうか。準備や手術枠等があると思いますので難しいとは思いますが、左側の排卵を逃したくないという思いがあり質問をさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば、閉塞側の排卵時期に卵管鏡下手術をおこなう事は可能です。ただし、キャンセルの可能性が高い場合の手術の予約は、他の方の手術の機会を損なうので承ることはしていません。また、急な手術は手術枠があいていれば承れますが、すでに埋まっている場合には対応できません。したがってお申し出の状況は逆に手術が受けられずに1ヶ月延期になる可能性もあることをご了解頂く必要があります。準備をすることは可能ですので、ご希望の場合には次回お申し出頂けますか。心電図と手術用の採血をおこないましょう。

No.10546 3105

現在、不妊治療専門のクリニックで治療を行っております。
子宮内膜ポリープを指摘されたため、ポリープ除去を希望してます。
除去手術はホームページを確認しますと、生理6〜10日頃に実施する、生理開始前に診察を受けるとありますが、例えば生理開始3日目頃に診察することは可能でしょうか?また、3日目に診察を受けた場合、その周期でもポリープの除去は可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックの手術前には、採血と心電図が必要です。したがって、生理が始まる前に一度診察に来て頂き、準備をおこないます。これが手術の申し込みになります。その後、生理が始まりましたらば電話連絡を頂き、手術日(月、火、木、金)を決めることになります。生理3日目頃に来て、すぐに手術は承っておりません。手術による事故もあり得るので、急ぎすぎるスケジュールはリスクが高くなりますのでおこなっていないのです。

No.10473 50468

カテゴリ: 不正出血・異常出血 手術

先週は手術して頂きありがとうございました。昨日の診察では、中隔の部分も問題なく切除されていた、とのことで安心しました。次の胚移植まで2回の生理を待つのが望ましいということなので、2回目の生理が来ましたらまた診察をお願いいたします。
ところで、手術から1週間が経ち、熱や腹痛は全くないものの、少量の出血(薄い血)が続いております。昨日の診察時ではお伺いするのを忘れてしまったのですが、しばらく様子見で問題ないでしょうか?
また、プラノバールを8/31から飲みますが、9月にコロナのワクチン接種を予定しております。その辺りの影響等は気にしなくても良いでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮中核を切除しているので、出血は少なくとも次の生理までは持続します。したがって今の出血は通常の経過ですので心配はいりません。コロナワクチンへの影響も問題ありませんよ。

No.10423 50485

カテゴリ: 手術

お忙しいところ恐縮ですが、質問失礼いたします。
本日お電話にて手術ができないことと、また来月生理がきたら予約を、とのお話しでしたが、来月また手術ができない可能性はやはり高いのでしょうか?
今後治療を進めていくうえで、今何かできることはないかな?と焦るばかりです。
コロナワクチンの2回目が24日にありますし、現状今月はなにもできず、ただ待つしかないのでしょうか?
また、前回の血液検査の結果はいつ確認に伺えばよろしいですか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在、麻酔薬の供給停止が急におきてしまったので、手術がおこなえずに大変ご迷惑をおかけしています。現在、代替薬の入手の手続きを進めていますので、1ヶ月後には再開できると推測しています。体制が整いましたらば、皆様にはすぐにご報告致します。もうしばらくお待ち頂けますでしょうか。血液検査の結果を聞きに来て頂けますか。ビタミンDと貯蔵鉄の不足がありますので、処方致します。

No.10393 49083

カテゴリ: 流産・切迫流産 手術

いつもお世話になっております。

先月流産宣告を受け、現在自然排出を待っている所です。 宣告から1週間経ちましたがまだ排出はしていません。いつ出血するのか不安なので手術を検討しています。
手術希望の場合は、事前検査(採血等)が必要だと思いますが、今週診察に伺って問題無ければ翌週に手術をして頂く事は可能でしょうか?(付き添いの関係でお盆時期しか難しそうなので確認させて頂きました)

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。手術をご希望ならば、週明けにご相談に来て頂けますか。麻酔薬の供給の問題もあるので、具体的な相談を直接致しましょう。

No.10351 26142/ぱち

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 男性因子・精子 手術

36歳の時に貴クリニックで筋腫をTCRでとりました。当時の大きさはいくつでしたでしょうか。現在43歳で左卵巣嚢腫(チョコレート)3.3㎝と子宮筋腫(子宮腺筋症?)と診断されました。CA125は56.2、CA19-9は17.3でした。2年前に凍結精子がなくなったのであとは可能性の低い自然妊娠しかなく、希望をもって過ごしていましたが、いまだ妊娠しておりません。診断結果を聞いて、まだまだ諦めたくないという気持ちが込み上げてきました。年齢的にも最後の悪あがきで嚢腫のホルモン治療の前にタイミングをはかりたく、7/21に子宮鏡検査を予約しました。貴クリニックで可能な治療方法をご相談したいです。よろしくお願いいたします。 

高橋敬一院長からの回答

36歳児の粘膜下筋腫の大きさは6mmでした。子宮鏡の検査は承知しました。超音波検査や子宮鏡、ホルモン検査や精子の状態を見てご相談致しましょう。

No.10321 ななこ

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 手術

はじめまして。
これまで自然妊娠後の稽留流産1回、他院での体外受精による妊娠後の稽留流産を2回経験しております。卵管造影とMRI検査の結果、中隔子宮ということが分かり手術を検討しております。現在通院している病院では中隔子宮の切除手術は行っていないのですが、貴院でこのような手術を受けることは可能でしょうか?年齢的にも早めの手術をと思っております。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、流産を繰り返す方への、子宮中隔の切除を、日帰り手術でおこなっています。ご希望でしたらば、紹介状をお持ち頂けますか。手術可能かどうかを検討致しましょう。

No.10316 まみ

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫 卵管造影検査 手術

来週こちらの病院に予約をしました。
FT手術があるということを知りました。
初回のお話しでFT手術が可能かどうかはお分かりになるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

FT手術(卵管鏡下卵管形成術)は、子宮と卵管の境の部分の閉塞に対して、バルーンを使って広げる手術です。したがって、対象は、この部分の閉塞の場合になリます。初回のお話しで、それが確認できれば、手術を予定することは可能ですよ。次回来院時にお申し出頂けますか。

No.10269 くろすけ

初めまして。他院にて通院を始めたばかりですが、色々と問題が見つかり悩んでおります。
まずは卵管造影にて卵管が通りづらいとの診断を受け、子宮鏡検査では恐らく両側閉塞との診断と多発性ポリープ(大きいもので7mm)が見つかっております。
人工授精を今週期に試したばかりで、年齢的な面も見て、これがダメならすぐに体外受精に移行しようと考えております。
体外受精の前にはポリープの手術を行いたいのですが、現在通院中の病院では2泊3日の入院が必要で、かつ手術が行えるのは週に2日間の指定日のみで早くても8月以降になりそうです。
質問の内容としましては、
①ポリープの手術をもう少し早めに行えないかということと、日帰り手術とお聞きしましたので、麻酔の有無や費用面、手術を考えた場合の初診の時期。
②体外受精を視野に入れた場合、できるだけ時間を無駄にはしたくないと思うので、採卵をしてからポリープ切除をしたほうが良いのか、ポリープ切除をしてから採卵などの体外受精をスタートさせた方が良いのか、ご意見を聞きたいです。
③クレジットカードで支払いができたら嬉しいのですが、扱いはありますか?
お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでのポリープ手術は日帰りであり、保険点数に従って算定されます。費用は自己負担が5万円程度です。麻酔は通常静脈麻酔がおこなわれます。初診は早い方が良いでしょう。最短で、初診後の最初の生理終了後に手術をおこなうことが可能ですので、1ヶ月以内の手術もあり得ます。ただし、すでに7月になりますから、手術が8月になる可能性もあります。ポリープを手術してすぐに胚移植できるかどうかは不明です。また時期的には順番を変えても1月の差しか違いがありません。採卵よりもポリープ手術を先におこなう方が良いと思いますよ。当クリニックではクレジットカードは扱っていませんが、デビットカードは利用可能です。もし手術をご希望でしたらば、受付にお電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。

No.10017 エルマー

初めて投稿します。
少しでも早いタイミングで妊娠できればと考えており、今後どのようなスケジュール感で進められるのか気になり、投稿させていただきました。

【不妊治療歴】
・タイミング法:2020年3月~
・排卵誘発:2020年3月~
・卵管造影検査2020年8月

【現在の症状】
・子宮内膜症
・チョコレート嚢胞

子宮内膜症/チョコレート嚢胞に関しては2021年1月より他院で通院していましたが、現在大学病院の5月末の腹腔鏡手術に向けてディナゲストを服用しています。
今回はタイミング法などを挟まず、術後可能な限り早く体外受精に移行できないかと夫婦で検討しております。

初診に伺うにあたり、最短で体外受精を行いたい場合は、術前のタイミングの方がよろしいでしょうか。

また、下記についてもご教示いただけますと幸いです。
・生理再開後、実際に体外受精をするまでにかかる期間は最短でどれくらいでしょうか。
・そのために、最適な受診タイミングはありますか。(生理前、生理後の受診などで、体外受精ができる月はズレるのでしょうか。)

よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

最短で体外受精をお考えならば、手術前にお出で頂いた方が検査を早めにおこなえます。手術の状態にもよりますが、最短では、手術の翌周期に採卵も可能です。手術前ならば、体外受精に影響はありませんが、手術直前ですとおこなえない検査もありますので、ご希望ならば早めに一度おいで頂けますか。お待ちしております。

No.9950 48809

お世話になっております。
昨年の11月に内膜ポリープ除去、12月にかけて卵管造影、子宮鏡検査、最後の診察にて卵胞チェックをしていただき、そのタイミングで授かる事ができ現在12wを過ぎました。陽性反応まで貴院で診ていただきたかったのが叶わずでしたが、授かることが出来、無事に妊娠を継続できているのは高橋先生のおかげあってのものと思っております。
ポリープの除去手術を受け入れていただきありがとうございました。お礼を言いに行く事が出来ませんでしたのでこちらで送らせていただきます。
本当にありがとうございました!

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。子宮内膜ポリープの手術と、子宮卵管造影検査が効いたようですね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.9774 まるまる

カテゴリ: 卵管因子・卵管水腫 手術

他院にて両卵管閉塞だったことがわかりました。
そこではFT手術を行なっておらず、ひとまずFT手術のみをやってもらうことは可能なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば、FTカテーテル手術は可能です。ただし、子宮と卵管の境の間質部閉塞が適応になります。卵管の先端の閉塞は腹腔鏡が適応になります。FTカテーテルの手術をご希望ならば、紹介状をお持ち頂ければお受け致しますよ。まずは受付にお電話頂けますか。

No.9668 30819

カテゴリ: 着床障害 手術

先日はお忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。

治療を再開するにあたり、帝王切開の傷痕の手術も視野に入れても考えています。
次回受診の際にこれからの治療方針についてもご相談したいのですが、生理何日目など受診の目安はありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

帝王切開瘢痕症候群の手術には、瘢痕部の焼灼、開腹による修復、などがあります。ご相談はご都合の良いときにおいで頂けますか。お待ちしております。

No.9638 さき

いつも大変参考にさせていただいております。
遠方のため他院にて不妊治療を始めたばかりなのですが迷いがあり質問させて頂きます。
右側に10cm、左側に8cmのチョコレート嚢胞があり手術を勧められております。しかし現時点でのAMHが1.2しかなく、しかも両側の脳腫摘出となるとかなりの卵巣予備機能が失われるのではないかと不安になっております。個人的には脳腫を穿刺吸引して体外受精の方が可能性を残せるのではないかと思っているのですが、他院の先生いわく「この大きさでの穿刺吸引は難しい」と言われてしまいました。そのため薬物治療で腫瘍を小さくして、吸引できればと考えているのですが、どのくらいの大きさであれば穿刺吸引可能なのでしょうか。一度手術に踏み切ってしまうと後悔しそうな気がしており、先生のご意見うかがえますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

実際には担当医との十分な相談が必要でしょう。一例としての考え方を記載します。両側のチョコレート嚢腫を手術すると、卵巣機能はかなり低下すると思います。妊娠としてはかなり難しい状況になる可能性が高いと思います。したがって、当クリニックならば、MRIでチョコレート嚢腫の悪性の可能性が少ないことを確認した上で、内膜症の薬(スプレーや注射)をしつつ、内容液を吸引して、2~3ヶ月して嚢腫が小さくなったらば、そのまま体外受精に突入します。メリットは、卵巣機能の定価を抑えられることです。デメリットは、内膜症の根本的な治療法ではないことと、チョコレート嚢腫の悪性の可能性を完全に否定できるものではないので、そのリスクがわずかながらあります。チョコレート嚢腫の大きさは比較的大きいので、どちらの考えを優先するかによって、どのリスクを許容できるかになると思います。すべてに都合の良い方法がある状況ではなく、優先するもとの、リスクを許容するものを天秤にかけての判断になると思います。

No.9636 47666

カテゴリ: 手術

今年そちらでポリープ 切除をして頂きました。そしてその次の移植で妊娠することができ、本当に感謝しております。ありがとうございました。

こちらの掲示板からで良いのか分からなかったのですが、ご質問させてください。

手術が終わりベッドに戻るまでの間、看護師さんに麻酔がききにくいですかと言われ、術後でぼんやりしていたのもあり、あまりお返事できなかったのですが、後で伺うと麻酔を追加してもらったとのことでした。私は覚えていないのか途中で目が覚めた認識はなく、これまで胃カメラなど静脈麻酔の経験は何度かありますが特に効きにくいとかそういったことは言われず、またアルコールにはとても弱いので、どうしてだろうと後々思ったのですが、詳細を確認しそびれてしまいました。

覚えているのが手術前、アトロピン塩酸塩のワンショットの後くらいのタイミングで頻脈になったことで、その時は緊張もあると思っていたのですが、アトロピンの副作用での頻脈もあったのでしょうか。麻酔で眠ってからも頻脈だったため麻酔を追加してくださったのでしょうか。他の患者さんでは、アトロピン使用後に頻脈になる方は少ないですか?
術中になにか症状があったのか、なぜ麻酔が追加になったのか、詳しく聞きそびれてしまい、どのようにお問い合わせしたら良いかと思っておりました。

私は少しアレルギーもちなのですが、薬に過敏だったのか、今後に医療機関にかかるときそのことを伝えた方が良いのか、など心配しています。
今後の出産では無痛分娩での入院を考えています。今後のためにもどういった薬が自分に合わないか、副作用がひどく出たかなど、知っておいた方が良いかと思い、お忙しいところ恐縮ですが、当時のカルテに記載があることなど、可能な範囲で、詳細をお聞きしたいです。

高橋敬一院長からの回答

誤解があるようですが、手術時間は6分でとても短いものでした。使用した麻酔薬のプロポフォールは非常に作用時間が短いので、少量を何度も追加して使用します。他の方もほぼ全例の方が少量ずつ追加しています。特別麻酔薬が効きにくかった事はありません。アトロピンを投与後は、これもほとんどすべての方の脈は増加します。全く通常の範囲の手術の麻酔でした。少なくとも前回の手術では何も心配されるようなことはありませんでしたよ。

No.9527 48741

お世話になります。
子宮内膜ポリープの手術を希望しており、
次の生理後にご連絡差し上げることになっております。
今年中に初めての採卵も希望しているのですが、手術→採卵が可能かどうかをお伺いしたく存じます。
また、もし、難しい場合は採卵→手術の順番に変更が可能かどうかも合わせて教えていただきたく存じます。
先日の診察時に確認もせずに、決断してしまい、申し訳ございません。
お忙しいところを恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、採卵は生理2週間目頃になります。今年は、11月下旬か12月下旬ですが、12月は年末年始になります。したがって、もし採卵を今年にするならば、11月下旬しかありません。もし年内に採卵をご希望ならば、次回の生理周期には、手術ではなく採卵を優先する必要があります。その場合には、生理開始3日以内においで頂け増すか。手術は採卵後の周期におこなえば、年内ギリギリにおこなえる可能性はあります。手術の準備は完了していますから、1ヶ月延期することは問題なく可能ですよ。

No.9475 かおる

はじめまして。
他院に今年8月頃から不妊治療に通っております。

エコーにて子宮内膜ポリープの疑いがあり、子宮鏡検査をしたところ、サイズまでは不明ですが比較的大きめのポリープが多数ありこれでは着床はできないと言われました。(実際に私も見てそう思いました。)
その後、ポリープの大きさから治療として3か月のホルモン治療(リュープリンの投与)の後、子宮鏡下手術と言われております。
しかし、インターネットでの情報も欲しく調べておりますが子宮内膜ポリープにはホルモン治療の有効性がない事や、リュープリン自体の副作用についての記述が多く既に一度リュープリンの投与をしてしまいましたが不安です。
セカンドオピニオンも視野に入れたく、今回質問させていただきました

こちらのクリニックでも同様の病状の際は同じような治療法になるのでしょうか?そうでなければ一度診ていただきたく。

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、子宮内膜ポリープがある場合には、第一選択は子宮鏡下手術です。一般的には、内膜ポリープにはホルモン治療はあまりおこなわれないと思いますよ。子宮内膜ポリープの子宮鏡下手術は、日帰りでおこなっているので、3ヶ月も待つ必要はないと考えています。もし診察をご希望ならば、受付への電話で、初診予約をおとり頂けますか。

No.9449 なかなか

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 治療方針 手術

はじめまして。調べていたら、先生のところにたどり着きました。
質問させて下さい。
現在35歳。旦那47歳。自己でタイミングをとり始めてから5ヶ月目。妊娠はしておりません。妊娠・流産・経験なしです。

一年程前、他院婦人科で中隔子宮の可能性があると言われ大学病院への紹介状をいただきました。その後、子宮鏡検査、エコー、MRI検査をしたところ、マイナス△2㎝ほどの中隔子宮との診断をうけました。
中隔子宮が不妊や流産のリスクがあることも確認しました。

夫婦の年齢的なこともあり、妊娠を望むなら一日も早く本格的に不妊治療を行う必要があることも認識しています。
大学病院の先生によると、体外受精などをするならその前に中隔子宮の手術をした方がよいとも言われました。
日数はコロナの影響もあり5日ほど入院をすること、手術前後含め半年は妊娠のための活動は休まないといけないと言われました。

5つ質問があります。
①遠方に住んでるため、不妊治療で通うのは難しいので先生のところで手術だけをしていただくことは可能でしょうか?
②可能である場合は日帰りは可能なのでしょうか?
③また予約はどのようにしたらよろしいですか?
④また、手術前後半年は妊娠活動は出来ないのでしょうか?
⑤そもそも中隔子宮の手術はうけるべきなのでしょうか?

沢山の質問申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

診察をしてみないと、日帰り手術が出来るかどうかは断言出来ませんが、一般論として、当クリニックでは中隔子宮は日帰り手術でおこなっています。手術のみでも、お受け致しますが、診察した上での判断です。また紹介状は頂けるのでしょうか。中隔切除ならば、当クリニックでは2ヶ月程度で不妊治療は再開しています。⑤子宮中隔は、反復流産の原因にはなり得ますが、不妊症の原因には一般的にはなりません。手術対象は、反復して流産している方が第一の手術対象です。第二には、積極的な不妊治療をおこなってもに妊娠しない方です。したがって、まだ積極的な不妊治療をおこなっていない状態での手術は、一般論としては、当クリニックではお勧めしていません。この辺は、主治医との違いがあるようですので、特殊事情もあるかもしれませんから、よくご相談なさって下さい。