排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.10898 ゆか

はじめまして。
妊活に取り組んでいますが、生理不順もあり中々上手くいっていません。
かかりつけ医の先生に、クロミッドの処方とHCG注射をしてタイミングをとるように言われました。
先生に言われた日にタイミングをとったのですが、未だ高温期にならないのと注射後4日目経つのですが、伸びありがあります。
これは排卵していないということでしょうか。
お忙しい中で大変恐縮ですが、ご返答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表はあくまで目安にしか過ぎません。また、おりものも目安です。厳密に排卵の有無を確認するには、超音波検査とホルモン検査が有用です。今のままでは、排卵の有無は推測しかできません。ご不安のままでいるよりも、診察を受けてみては如何でしょうか。

No.10887 48667

カテゴリ: 排卵誘発剤 卵管造影検査

いつもお世話になっております。
前回の卵管造影検査から1年半経過したので、再検査を勧められました。
検査の際には痛み止めを飲みますよね?
セキソビット服用期間中に検査を考えているのですが、セキソビットと痛み止めの薬などを同時に飲んでも問題ないのでしょうか?
また、子宮鏡の検査も受けた方が良いですか?

高橋敬一院長からの回答

セキソビットと、卵管造影検査の抗生剤や痛み止めなどは、同時に飲んでも問題ありませんよ。予定通りに使用して下さい。またがんばっていきましょうね。

No.10885 43641

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

こんにちは。
いつも私の疑問に丁寧に返信くださり本当にありがとうございます。
今回は相談があります。
先人工授精をしていただいたのですが、もし生理が来てしまったら3日目からセキソビットを飲み、生理12日前後に診察に伺う予定となっております。
そうなったら2回目の人工授精をお願いしたいと考えているのですが、
私の転職もあり忙しくなるため、1〜2周期お休みしたいと考えております。
その後はまた診察、人工授精とお願いしたいと思っているのですが、
今持っているセキソビットは飲まずにとっておいて、再開したい時に今持っているセキソビットを飲むという形でもよろしいでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

セキソビットをとっておいて、人工授精の周期に服用することは問題ありませんよ。ただ、もしセキソビットのみを服用するならば、受付にお電話頂ければ、セキソビットを準備しておきます。ご都合の良い方法で対応致しますよ。

No.10866 41534

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
採卵のためディナゲストをやめ、GnRHアゴニストの鼻スプレーではなく、リュープリン1.88mgの注射でよいとのことでした。
リュープリンを打った後、1週間後に診察をして問題なければ排卵誘発剤を開始予定です。
鼻スプレーの場合は採卵2日前が最後となりますが、リュープリンは4週間の効果のため、採卵2日前以降もその効果が持続していると思いますが問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

リュープリンは1ヶ月以上その影響がありますが,採卵後はホルモン補充をしての治療になります。したがって心配されないで大丈夫ですよ。もしご不安ならば、リュープリンでなく鼻スプレーを使用されては如何でしょうか。

No.10856 49981

カテゴリ: 妊娠初期 排卵誘発剤 人工授精

お世話になっております。
1/14に人工授精し、1/30に生理が来ましたが普段より少ない量でした。
生理開始後3日目からレトロゾールを飲んでいたのですが、基礎体温も高温のため2/3に念の為に妊娠検査薬を使用したところ陽性となりました。
質問が2つあります。
1つめは、いつ頃受診すればよろしいでしょうか。
2つめは、レトロゾールは中止してよろしいでしょうか。また、2日分(2錠)は飲んでしまいましたが妊娠していた場合に影響はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。すぐに来院して頂けますか。もちろん妊娠していますのでレトロゾールは中止して下さい。2錠飲んだのは問題ありませんよ。

No.10853 51221

高橋先生、お世話になっております。
以前、卵管造影検査をしていただき丁寧にご説明もしてくださってありがとうございました。高橋先生の腕によって両卵管を通していただき、気持ち的にも救われましたし感謝しております。
その後の人工受精からは今回は生理がきてしまいましたので、生理から10日目に次回の予約をしました!次も人工授精ができればと考えていますので、よろしくお願い致します。

また、質問が2つあります。
①排卵誘発剤の飲み薬の種類や量と排卵痛は関係あるのでしょうか?
他院でクロミッド朝晩の3日飲んだら、排卵痛が歩けないほど酷いという経験が2周期ほどありました。セキゾビットを朝晩の3日に変更し排卵痛は無くなり、あっても耐えられる程度になりました。
高橋先生のところに通うようになり、前回処方でセキゾビット朝昼晩の5日に増やしてくださったと思いますが、薬が増えたことで排卵痛が心配です。
高橋先生が処方してくださったので生理3日目の明日から飲もうと思いますが、遠方なので排卵痛で痛みが酷いと人工受精でクリニックへ行けなくなることが不安なので、排卵痛の原因やどうしても痛い時に飲んでも大丈夫なお薬がありましたら教えていただけますと幸いです。
市販の鎮痛剤は排卵期に服用すると排卵しづらくなると聞き我慢していました。

②他院で排卵痛がひどかったので相談したところ、子宮内膜症があるのかもしれないと言われましたが、高橋先生はどう思われますか?
子宮内膜症というのはこれまでの検査結果からわかるものなのか、よくわかりませんでした。腫瘍マーカーの血液検査は特に引っかかっておりません。生理痛も、高温期にマグネシウムで腸内環境を改善し、漢方も飲み出して一年に経ったからか鎮痛剤も飲まなくても平気な日もあり良くなってきています。

長くなり申し訳ありませんが、次回受診日かこちらで回答していただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

前回は卵管がしっかりと通って良かったですね。排卵誘発剤の種類や量と排卵痛はほとんど関係はありませんよ。実際には鎮痛剤により、排卵しにくくなるのですが、比較的アスピリンが良いと思います。排卵痛と子宮内膜症も直接は関係はしないですよ。超音波検査では内膜症の証拠は見あたりません。また人間の体はいつも一定、ではないので、排卵痛も偶然だった可能性もあるのです。実際には試してみないと分からないのですね。精子の状況、AMHの状況もありますので、まずは試してみてすすめてみては如何でしょうか。

No.10812 51113

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。
タイミング法でクロミッドを1日2錠、5日間服用していました。排卵痛(恐らく)が強かったのですが、寝たら翌日には治っていました。排卵痛から約一週間たち、この約2日間、右の卵巣あたりがたびたび痛みます。
クロミッドの副作用の1つでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

クロミッドで複数の卵胞がありました。したがって右の卵巣あたりが痛いのは、右の卵巣が再度腫れている可能性はあります。もし痛みが強いようならば超音波検査をしますのでおいで頂けますか。

No.10803 ぴー

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

いつも拝見しております。
他院通院中ですが、、
10日頃から少し出血があり11日に体温が下がりましたので、月経かと思いレトロゾールを飲み始めましたが、14日になっても少量の出血でいつも通りの出血量になりません。11日より体温も少し上がってます。このままレトロゾールを飲み続けてよいのでしょうか?
また、月経前にレトロゾールを飲むと影響はありますでしょうか?
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理かどうか明確に分からない状況では、レトロゾールの服用は中止して診察を受けては如何でしょうか。大きな悪影響はないとは思います。

No.10784 47663

お世話になっております。
昨日、生理10日目で受診しました。
レトロゾールを生理3日から5日間服用しましたが卵胞が育っておらず、採血をしました。
FSHが69.1もありました。
もう、このまま閉経してしまうのでしょうか??
改善することはできるのでしょうか??
春ごろ体外受精を再開しようと考えていたのですが、もう諦めるしかないのでしょうか?
何かできることがあれば教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

FSH69は、かなり卵巣が疲れていることを示しています。しかし、これはレトロゾールを使用していますので、すぐに閉経になる事を示してはいません。人間の体調はいつも同じ、ではありません。卵巣の反応を見ながら卵胞が1つでもできたらば体外受精に挑戦してみましょう。

No.10774 50878

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先日D13の20日に受診し排卵までもう少しなのでD17あたりの12/25.26にタイミングの指導を頂きました。その後基礎体温は毎日測っていますが体温上がらずです。今回排卵検査薬は使用しておりません。
年明けまで体温が上がらない場合は1/5あたりに受診しても良いのでしょうか。それとも自然に高温期もしくは生理が来るまで待っていた方が良いのでしょうか。もともと生理不順でクロミッドも妊活開始後初めて服用しなかったので無排卵の可能性もあるのかと考えております。
3.4月までは本格的な治療はお休みし、卵巣も休ませようかと思っているのですがどのようにしたら良いでしょうか。
年末休みに入った中で申し訳ありませんがお教え頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

生理が不順なので、排卵もややばらつきがあるようです。基礎体温は目安なのですが、上がらない場合には、1月5日以降にでもおいで頂けますか。超音波検査で確認してみましょう。

No.10760 43641

カテゴリ: 凍結胚移植 排卵誘発剤 人工授精

1人目の時に大変お世話になりました。
現在では2人目を希望しており、診察に伺おうかと考えているところです。
久しぶりの診察なのですが、予約は『診察』でお取りしてよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されたようでおめでとうございます。二人目も頑張っていきましょう。診察の予約で結構ですよ。生理開始2~5日のホルモン採血、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡検査が必要です。またクロミッドと人工授精での治療を予定しています。

No.10750 42779

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。
11月30日に人工受精をしていただきましたが、本日12月18日に生理が来ました。今回のクロミッドもいただいていますが、次の排卵は通常生理開始の2週間後だと1月1日となり、人工受精は出来ませんが、1月4日まで排卵せずにいる可能性もありますか?可能性があれば、1月4日に人工受精をしたいと思っています。それとも、クロミッドを飲まずに4日に受診した方がいいでしょうか…今期は人工受精をあきらめて、クロミッドをのまないで、1月の次回生理が来てからまたクロミッドを飲んで人工受精に挑戦しようかと思いましたが、上記考えも浮かんできて、悩んでいます。
お忙しい所すみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

1月4日まで排卵しない可能性はありますが、1月4日に人工授精を決定することはあまりお勧めできません。1月4日に診察をして排卵していなければその後の人工授精では如何でしょうか。もちろんクロミッドを飲まないで様子をみる選択肢もありますよ。

No.10731 ゆか

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

そちらは採卵誘発で、高刺激は行っておりますか?

高橋敬一院長からの回答

高刺激はおこなっていますよ。当クリニックでは、卵巣機能がしっかりしているならば、まずは高刺激の誘発をお勧めして、一度にたくさんの採卵をおこない、一番若いときの受精卵の凍結保存をお勧めしています。ただし、卵巣機能がかなり低い場合には、高刺激をしても採卵数が増えないので、低刺激をお勧めすることもしばしばあります。実際には、その方にあった刺激法を選択するようにしています。

No.10703 MM

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめて質問させていただきます。
この夏から第二子妊活中ですが、PCOSと診断されています。
とりあえず前周期タイミング方では妊娠に至らず、色々情報収集中です。
PCOSで妊娠された方の話を聞くと、メトグルコや漢方やビタミンDの処方をされて、1回目の人工受精で妊娠されている方がいました。
私の通院先ではクロミッドの処方のみで、タイミングのあともHCGを打つわけでもなく…な状態です。
このまま今のとこに通ってて大丈夫なのか不安に思ったので高橋先生のアドバイスをいただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

まずはご希望を担当医にしっかりと相談することをお勧め致します。一般論としては、子宮卵管造影検査と精液検査をうけて、性交渉を多く持っていますでしょうか。糖尿病の検査もお勧め致します。そのうえで、レトロゾール(排卵誘発剤として)、メトグルコ、漢方、ビタミンD、人工授精、なども併用して良いと思いますよ。

No.10693 50878

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。先日の質問へのご返答ありがとうございます。
先生のアドバイス通りさっそくアシストDを服用させて頂いております。体重維持、増量も奮闘中です。
体外受精前は誘発剤を服用しないことについてなのですが、来周期用(12月分)のクロミッドを前回受診時処方いただきいま現在手元にあります。
1月のステップアップのために次回はクロミッド服用しないでAIHに望んでも良いでしょうか。(排卵が遅れた場合、年末のAIHが出来なくなる可能性については承知しております)
来周期はクロミッドを服用し、ステップアップは2月からにした方が良いのでしょうか。
どちらでも良い場合は希望としては来周期はクロミッド服用せず1月から体外受精を行えればと考えております。今の私達夫婦の状態からしてどちらが良いのか教えていただけますと幸いです。
お忙しい中、度々の質問申し訳ございません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1月のステップアップのためには、12月はクロミッドを使用しないで人工授精をして結構ですよ。次周期は、まずは生理開始2週間目頃においでいただけますか。

No.10642 ぽん

カテゴリ: 排卵誘発剤 薬剤・ワクチン・感染症

初めまして。私は元々生理不順で、3年前から妊活を含めてクロミッドを服用してタイミングをとっています。未だに妊娠には至らなく、今週末にはコロナワクチン2回目があり、生理と重なってしまう気がします。この場合でも、クロミッドを服用しても大丈夫なのですか?

高橋敬一院長からの回答

コロナワクチンは、妊娠には影響しませんので、そのままクロミッドを飲んでいただいて結構ですよ。

No.10634 50516

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

クロミッド服用後10/6にAIHを予定していましたが、排卵済みとのことで中止になりました。
それ以降生理がきていません。基礎体温はやっと10/22から上がり始めました。
クロミッドは生理周期が整うと思っていたので困惑しています。

エコーで見ていただいているはずですが、排卵してから普通14日で生理がくるのであれば、AIHは10/6ではなくもっと後の日付だったという可能性はないのでしょうか?

このまま生理がくるのを待つか、それともその前に受診したほうがいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性交渉を持っておらず、まだ生理が来ていないならば、排卵が実際には遅れている可能性はあります。クロミッド1日1錠ではまだ効果が不十分である可能性もあります。クロミッドに限らず、薬を使用すればすべて十分な効果がある、とは限らず、その周期により反応が異なることもよくあることなのです。今回は11月7日ぐらいまで様子を見て良いと思いますよ。来週になっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。生理が来たならばクロミッドを服用して下さい。また、クロミッドが1日1錠で効果がなければ、1日2錠、3錠と増やす必要がありますが、これも効果を見ながらの判断になります。

No.10629 50878

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先日そちらで初めてAIHをやっていただきました。ありがとうございます。
その際にhcg注射を打っていただいたのですが、看護師さんから皮下注射ですよとの説明をお聞きし腕に投与しました。
帰ってから添付文書を調べてみたり知人の話を聞くと筋肉注射をされた方が多いみたいで心配になってしまいました。
知識不足で申し訳ないのですが、hcg注射は筋肉注射と皮下注射どちらでやっても効果などに問題はないのでしょうか?
お忙しいなか申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは筋肉注射にはこだわっておらず、皮下や脂肪内にうつことが多くなっています。差はないと考えています。

No.10608 49466

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
今周期は卵胞の育ちが悪く、一旦リセットとなり、プラノバールを処方いただきました。
しかし、10/6に飲み終わったのですが、10/16現在、まだ生理が来ません。念のため本日、妊娠検査薬も試しましたが陰性でした。
このまま生理が来なかったら、次はいつ受診すればよいでしょうか?またクロミッドとレトロゾールも頂いていますが、こちらの服用も今のところなしで大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の子宮内膜は薄めでしたので、今回の生理が少量の黒いおりもの程度である可能性もあります。いずれにしても生理かどうか分からない場合にはおいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をしてみましょう。

No.10601 49475

高橋先生、藤田先生、岡本先生、いつも大変お世話になっております。
先月の卵管形成術後の卵管造影検査では、まさか元々通っていたはずの左側の卵管が詰まっていたのがショックでしたが、無事にSSGで開通して下さり本当にありがとうございました(>_<)お陰様で手術した方の右側と合わせて現在両方の卵管が開通している状態とのことで、ようやく本格的な妊活へのスタートラインに立てたようで安堵しております。

診察時にお伝え出来なかったのでこの場をお借りして感謝申し上げます。

今回は2点質問がございます。
先ず、サプリメントに関して質問なのですが、初診当初、鉄分とビタミンDが不足しているとのことで処方して頂いた鉄剤と、アシストDを飲んでおりましが、飲み終えたので現在は両方とも入っている市販のサプリメントを飲んでおりますが、今後の事を踏まえて自主的にアシストワンを飲み始めてみたいと思うのですが、大丈夫でしょうか?また慢性子宮内膜炎と診断された際にラクトフェリンを飲んでいたのですが、まだ手元にあるので、合わせて飲んでも問題ないでしょうか?

次に、現在毎月生理と排卵がある状態でセキソビッドを生理3日目から飲んでおります。
今月はコロナワクチン1回目の日にちと重なるので人工授精は見送り自宅でシリンジによるタイミングを試みようと思っているのですが、ここ数日、排卵検査薬で検査すると排卵検査薬の陽性反応が出ません。これはセキソビッドを飲むことによって排卵が遅れるですとか、或いはセキソビッドを飲むことにより排卵検査薬によっては、陽性反応が出ない。などと言ったことがあるのでしょうか?

因みに基礎体温はつけているのですが、乱れ気味です。
毎月排卵検査薬をすると必ず強要性が出るのですが、今月はまだ出ていないので排卵誘発剤を飲むことによって何か変化しているのかな。と思いご質問させて頂きました。

以上です。長文になり申し訳ございません。ご教示どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

まずは両側の卵管が通って良かったですね。市販のサプリメントの含有量が分からないのですが、ビタミンDはアシストワンに十分に入っていますので、市販サプリの併用は不要だと思います。鉄は再度検査をした上での判断で良いと思います。鉄は金属ですので、飲み過ぎると肝臓機能障害がおこります。検査をしてからが良いでしょう。セキソビットで排卵が遅れることや排卵検査薬が反応しないことは通常はおこりません。一方、排卵検査薬で検出漏れのことはしばしばあります。基礎体温も乱れているようなので、今周期は排卵が乱れているのかも知れませんが、セキソビットでおこったもではないと思いますよ。はっきりしないならば超音波検査やホルモン検査をしますのでおいで頂けますか。