排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.9591 ゆち

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

他院にて体外受精をしています。
一度目は初期胚の新鮮胚移植(グレード3)、二度目は凍結胚盤胞移植(グレード4cc)で二回とも化学流産でした。
治療をしている病院は低刺激なので、毎回卵はひとつしか取れません。
卵巣チョコレート嚢胞で両卵巣手術をしていて左は排卵できません。
先生と相談したところ、子宮は問題ないので次回も治療法、投薬など変更せずに新鮮胚移植ですすめていいと言われましたが何か違うやり方や、検査など出来ることはないかと思いメールさせていただきました。

高刺激で良い卵を選んで移植してみたいとも考えますが、田舎に住んでいて通える範囲に体外受精をしている病院がひとつしかないので転院も難しくご意見いただけると嬉しいです。

宜しくお願い致します‼

高橋敬一院長からの回答

治療する施設が選択出来ずにお悩みの事と思います。妊娠はされているので、同じ方法が悪いものではありません。しかし、もし検査をおこなうならば、子宮鏡、慢性子宮内膜炎(CD138)、不育症の検査、などはあり得ます。また、別の誘発法としては、高刺激になりますが、全く希望はくんでもらえないのでしょうか?低刺激でも様々な程度があるので、HMG注射を1~2回でも追加する方法もあるかもしれません。一方、両側の卵巣の手術をしている場合には卵巣機能がかなり低下することがあります。その場合にはむしろ高刺激は不必要で、低刺激がベストな選択肢です。AMHは低下していませんか。かなり低いならば低刺激のままで良いかもしれません。

No.9570 48206

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
本日、血液検査をしたホルモン値でFSHが66とありました。下の説明には閉経期に50近くなるとありました。
今まではFSHの値は書いてなかったので比較ができないですが、これはどんな状況なのでしょうか。卵が育ちにくい、卵巣機能の低下の現れなのでしょうか。
これからも採卵をすることができるのか心配になり質問させていただきました。
お忙しいところすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在排卵誘発剤(FSHホルモンそのもの)を使用していますので、FSHは上昇します。目安は50ぐらいを目安にしています。卵巣機能の判断は、生理中(生理2~5日)のFSHの値が50以上だと閉経に近いと判断します。したがって、現在の状態は正常な反応なのですね。

No.9566 棗

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針 人工授精

去年の3月から妊娠を希望していましたが妊娠せず、今年の8月から地元の不妊治療専門のクリニックに通院しています。卵管造影や精液検査を行った結果夫婦共に異常はなく、私の方に排卵障害があるとのことでレトロゾールを内服した上でのタイミング療法が始まりました。薬の効果もあり排卵は良好で、主治医の指示通り夫とタイミングも取れているのですが、タイミング計3回目の今月も生理が来てしまいました。主治医は、時間の問題で妊娠出来る、とおっしゃって下さるのですが、妊娠を望み始めてから1年半以上も叶わず不安です。排卵は良好でもその後の着床等にどこか問題があるのだろうか?もし問題があるのだとしたら、レトロゾールの様な薬で着床を助ける選択肢はないのだろうか?とモヤモヤする日々です。次回受診した際に主治医に相談してみようとは思っているのですが、高橋先生のご意見もぜひお聞かせ願いたいです。遠方の為貴院を通院することは不可能なのですが、日頃からこちらの掲示板を拝見させて頂いており、お忙しいことは承知の上で失礼ながら相談させて頂きました。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤には、セキソビット、クロミフェン、レトロゾールとあります。最初からレトロゾールの使用は何か理由があるのでしょうか?3周期使用されているようですが、一般的には5~6周期おこなったならば、次のステップに進むことになります。一般的には次は人工授精が考えられます。焦る気持ちは分かりますが、AMHなどの卵巣機能に問題なければ、一つ一つ進めていって良いと思いますよ。ただし、性交渉は多ければ多いほど妊娠率が上がります。人工授精の前後も交渉を持った方が良いのですね。

No.9555 mii

PCOS(AMH:7、LHがFSHの2倍以上)で、10月より排卵誘発剤で治療を行っております。10月クロミッド1錠×5日でD21時点で育っておらず強制リセット
11月はクロミッド2錠×5日、D17時点で小さい卵胞が多数、漢方を追加し様子見の状態です。過去食後の血糖値を仕事上偶然はかる機会があり、その際食後高血糖状態だった為、メトホルミンの処方を依頼しましたが、血液検査(HOMA?)でインスリン抵抗がなく、処方なしとなりました。クロミッド3錠に来月より追加のようですが、育たず時間がたって焦っている状態です。現在の担当医はレトロゾールの使用にも消極的(あまり効果ない)で、クロミッド3錠で効かない場合は、注射かな?と言われております。卵胞チェックで育っていない場合も、薬の追加や、注射などなく、このままこの病院で続けるべきか迷っております。
アドバイスをいただけますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

AMHが7のやや頑固なPCOだと思います。クロミッド3錠でなかなか排卵しないこともよくあります。そのような場合には、クロミッドを追加使用する、レトロゾールを追加する、HMG注射を追加する、などの方法がとられます。HMG注射をすれば大きくなることは分かっているのですが、多数卵胞が出来るとキャンセルとなってしまいます。したがって、出来るだけ飲み薬で頑張ってみるのですね。またHMG注射をする場合にも、漸増法で、少量から使用する方が良いでしょう。これらはやはり慣れている医師の治療が必要でしょう。あまり思うような治療内容でなければ、転院も考えても良いと思います。

No.9529 48285

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

お世話になります。
本日貴院で人工受精をしていただきました。
その際に次回生理が来てしまった時のためにセキソビットが処方されました。
質問を失念していたのですがこれまでは薬の処方はなかったのですがどういう理由からセキソビットが処方されたのでしょうか?

またインフルエンザの予防接種を10/23に受けています。特にお伝えしていませんでしたが何か注意する点はありますか?

高橋敬一院長からの回答

藤田先生とどのようなやりとりでしたでしょうか。一般的に排卵誘発剤を使用した方が妊娠率は上昇します。年齢的な事とAMHがかなり低いので、現状では治療を急ぐ必要があると思います。通常は体外受精もお勧めするような状況ですが、AIHの範疇で積極的に進めるならば、排卵誘発剤を使用る事はよくある事です。もし自然周期のAIHをご希望の場合にはセキソビットは使用せずに排卵時期においで頂けますか。次回来院時に、セキソビットを希望されないことをお申し出頂ければご希望に添うかたちでの治療を継続致しますよ。インフルエンザワクチンはいつうっても問題ありません。ご不安にならずに大丈夫です。

No.9518 ちみみ

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

今年の頭より妊娠を希望していますが、なかなか授かれず自宅の近い病院で検査してもらったところ多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。(生理周期は毎月決まった周期で来ます。ほぼズレません)
そのあとクロミッドを1日2錠、5日間服用したあとゴナドトロピンの注射を打ち、超音波検査で確認したところ卵胞が17ミリほどでした。その後指示された日にタイミングを取っても妊娠はしませんでした。
このまま自宅近くの病院に通い続けても出来るか不安で、またクロミッドを服用することになっても結果が変わるのか心配です。
貴院にお世話になりたいとも思っているのですが、この場合は今の病院でしばらく検査と治療を続けてそれでもダメだった場合に貴院にご相談した方がいいのでしょうか?
なるべく早く子供を授かりたいと考えております。

お忙しいところ大変申し訳ありませんがご回答のほどよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ご希望でしたらば、すぐに当クリニックでの治療をおこなう事は可能です。ご都合の良いときにおいで頂けますか。生理が決まってきているならば、典型的な多嚢胞性卵巣症候群とは言えません。多嚢胞性卵巣症候群ぎみである、程度だと思います。排卵誘発剤も、クロミッド以外にもありますので、必要性に応じて選択すれば良いと思いますよ。それではお待ちしております。

No.9513 48094

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

本日、診察の際にお伺いするのを忘れてしまっていたので、こちらで相談させていただきます。左排卵の時に人工授精を狙っていますが、右排卵が続く為、体外受精にするか強めの排卵誘発剤を使用して人工授精を狙うかという選択肢で強めの排卵誘発剤を処方していただきました。
そこで疑問があるのですが、排卵誘発剤を数周期使用した後、採卵に切り替えると長期間の排卵誘発剤の薬の影響で採卵する卵の質が現在よりも悪くなるのでしょうか??
排卵誘発剤を長期使用せず採卵した方が良いのでしょうか??
現在、8ケ月ほど身体を整えるために漢方を服用しており以前よりも身体が整ってきたので採卵を視野に入れても良いかもしれないと言われたのでこのような疑問が出てきております。

高橋敬一院長からの回答

HMG注射での強い排卵誘発をした場合には、翌周期は明らかに卵巣は疲れてその影響が出ます。したがって、当クリニックでは、HMG注射をした場合には、2~3ヶ月は間を開けるようにしています。一方、卵巣機能がしっかりしているならば飲み薬による影響は大きくないと思います。クロミッドは強い誘発剤ではないので、数ヶ月も開ける必要はないと思いますが、1ヶ月はあけてみては如何でしょうか。

No.9502 47663

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

今回採卵を中止し人工授精に切り替えましたが、注射をたくさんしたので次回の採卵はやめたほうがいいと藤田先生より言われたのですが、それはなぜでしょうか?
診察して採卵するかしないかを決めていただくことはできないのでしょうか?

もし、お休みとなった場合フローラ検査と子宮内膜組織診をやりたいと思っているのですが、その場合人工授精は実施することはできるのでしょうか??

高橋敬一院長からの回答

HMG注射で強い排卵誘発をおこなった場合には、翌周期には卵巣がつかれて反応が低下します。したがって、翌周期の採卵はお勧めしていないのです。もしクロミッドなどの飲み薬程度ならば、連続採卵することはよくあるやり方です。ご希望ならば、生理中に来て頂ければ、超音波検査をして、黄体などの遺残がなれば、誘発することは可能です。ただし反応が悪いこともしばしばあります。慢性子宮内膜炎やフローラの検査は可能です。その周期に人工授精も可能ですよ。

No.9500 48443

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精 人工授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵ありがとうございました。
次は生理開始後5日目に診察ということでしたが、連続しての採卵はないのでしょうか?
その場合、人工授精は可能でしょうか?何か誘発にクロミッド等の薬を服用するのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

HMG注射で強く排卵誘発をした場合には、翌周期には卵巣が疲れる事が多いので、連続採卵は通常おこないません。当クリニックでは、HMG注射での採卵の翌周期には、あまりクロミッドなどは使用していません。人工授精をおこなう事は、卵巣自体には影響しないので可能ならばおこなって良いと思いますよ。

No.9489 桜

カテゴリ: 子宮内膜症 排卵誘発剤 基礎体温

高橋先生、初めまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせてもらっております。

基礎体温について質問があります。
素人考えですが、右卵巣から排卵した場合と左卵巣から排卵した場合で基礎体温に違いがあるように思えます。

具体的には、右卵巣(チョコレート嚢胞あり)からの排卵時は排卵後すぐに高温期に突入し、14日間ほど継続しますが、左卵巣(特に問題無し)からの排卵時は排卵後緩やかに高温期に入り、高温期となってからもあまり安定していないような基礎体温です。
これは左卵巣からの排卵時は黄体ホルモンが右卵巣に比べてあまり出ていない可能性があるのでしょうか。右卵巣にはチョコがあるのでそもそもきちんと排卵されていないと思うのですが。アドバイス宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、左右の卵巣からの違いによる基礎体温の違いはないと思います。しかし、チョコレート嚢腫があると、排卵しにくく、ルフ(非破裂黄体化卵胞)がおこりやすいので、その場合には、基礎体温に変化はあり得ます。しかし、これは毎回同じではなく、前もって推測出来ることではないので、この推測があたっていたとしても特別おこなう事はないのです。チョコレート嚢腫がある場合には、排卵誘発をしっかりおこない、人工授精も併用する方が妊娠率の上昇が期待出来るのですね。タイミングや単に飲み薬の排卵誘発剤のみでは、明確な妊娠の上昇は少ないのです。

No.9477 48652

いつもお世話になっております。
血液検査の結果で、AMHが7.63と高めでした。診察の時には特に多嚢胞だという診断はなかったのですが、もしかしたらその可能性があるかもと不安になってきました。もし多嚢胞であったとしたら、体外受精ではどのようなリスクがありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣症候群は、ホルモン値のなどの定義があります。現時点では、まだホルモンの採血が済んでいないので、明確には診断出来ません。しかし、AMHが7.63と高いので、PCOの診断基準に合致するしないに関わらず、排卵誘発時には、卵巣過剰刺激症候群になりやすい状況です。いずれにしても多嚢胞性卵巣の傾向はあると思います。したがって、最初の1~2回は、飲み薬で開始するマイルド法でおこなう方が良いでしょう。

No.9470 41812

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

HCG注射を今週月曜に打ちましたが、その後基礎体温が上がりません。注射の翌々日の水曜夜を中心に腹部の張りや肌がピリピリとした神経痛?等体調がかなり悪いということはあり、その夜微熱と翌朝は高温期?と思う程度の体温でしたが、そのさらに翌朝は低温期と同じくらいになってしまいました。
これまで基礎体温が上がらなかった事がなかったのですが、無排卵だったのでしょうか。

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温では、排卵有無は確実には判断出来ません。基礎体温は、計る条件で容易に上下します。したがって1~2日の基礎体温での判断は難しいのです。したがって、排卵の確認には超音波検査での卵胞チェックが必要です。おいで頂ければ確認致しますよ。

No.9455 48167

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針 人工授精

いつもお世話になっております。
今回はタイミング法でと診察の時に言われましたが、次のステップに進みたいと考えています。
次のステップはどういう治療になるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

タイミングは半年ほどうけているので、次のステップは人工授精で如何でしょうか?次回排卵時期の来院時にお申し出頂けますか。弱い排卵誘発剤も考えて良いと思います。

No.9453 48094/はさ

カテゴリ: 着床障害 排卵誘発剤 治療方針

いつもお世話になっております。
7月からこちらの病院に転院し、右卵管、卵管采での可能性が低い為、左排卵の際人工授精を試みようと思っておりますが、右排卵が続く為体外受精を視野に入れております。
ちょうど1年前頃転院前の病院で顕微受精を行いましたが、胚盤胞を移植後約2週間後の判定日でhcg9だった為着床しかけたけれどダメだったので生理後次回移植のために診察ということでした。
そして生理後診察すると受精卵が育っており、妊娠していることがわかりましたが、その周期は胚盤胞移植の日以外タイミングは取ってないので移植した胚盤胞の着床日がズレたという診断になりました。そして8週で繫留流産になりましたが、今後体外受精にステップアップすることを考えてもこの着床日のズレがきになります。
着床の窓の検査ということを聞いたことがありますが、ステップアップする前に何か検査をした方が良いのでしょうか??
お忙しいところ恐れいりますが、ご回答頂きますようよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

出産の実績もあるので、「着床の窓」の検査はあまり対象とはなりません。しかしご希望ならばおこなう事は可能です。これは凍結胚盤胞をもどす前周期に、子宮内膜をとって検査します。およそ10万円程度かかります。次回来院時にご相談頂けますか。左側の排卵を期待するならば、多胎妊娠への懸念はありますが、少し強めにHMG注射も使用してみる方法はあります。以前の病院でのHCG 9でその後に流産となった解釈として、胚盤胞の着床日がずれたとの説明は、一般的に受け入れられている説明ではなく、そうのようにその医師が推測した、という程度のものです。そのようになった理由は実際は不明なのです。したがって、これから着床の窓がずれたというような根拠とは関係ないと思いますよ。

No.9448 ゆう

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

はじめまして。不妊治療について調べていてここにたどりつきました。
私は現在クロミッドで排卵させて
タイミング法で不妊治療しています。
排卵後、タイミングをとって3日後から
プラノバールとプレマリンを12日間
同時服用しています。
服用後、生理が来なかったら妊娠なんですがタイミング後の服用は正しいのでしょうか?
ネットで調べてもこの様な事は書いていなくて不安になってしまってます。
かかりつけの医師は着床しやすくする為と言っているのですが、なかなか授かる事が出来ないので質問させていただきます。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵後から、プラノバールとプレマリンを使用する目的は、黄体期のホルモン補充だと推測されます。一般的には、両者を使用することは少ないと思います。クロミッドを使用しているならば、高温期が極端に短くなければ、これらのホルモンの必要性は少ないのです。特別な状況があるのでしょうか。クロミッドをすでに半年程度受けているならば、人工授精を併用されるが良いでしょう。実際には、担当医との十分な相談が必要です。

No.9446 47086

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
本日受診にてロング法に向けてプラノバールとブセレキュアの使用の説明を受けましたが、転院前の病院ではロング法のときにプラノバールを内服したことがなかったので、どういう効果があるのか時間差で気になってしまいましたので、教えて頂けますでしょうか?
また、今回受診時に排卵済みでした。たまたま排卵頃に避妊せずタイミングを図ったのですが、ブセレキュアの説明書に妊娠中は使用しないようとの記載がありました。
先生は問題ないとの話でしたが、自然妊娠の可能性も期待もしているので、少し不安になってしまいました。本当に問題はないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前周期には、卵胞の不揃いを整える目的で、短期間ピルを使用するとがしばしばあります。ロング法は、生理が来る前に使用開始するので、自然妊娠の可能性もある場合に使用開始する可能性があります。短期間の使用で問題は報告されていませんが、もし気になる場合には、避妊したり、別の方法を採用したりします。HMG-アンタゴニスト法で、良い結果が得られていないので、ロング法にしましたが、ご希望ならばショート法に変更することは可能です。卵子の質的にはロング法がお勧めですが、ご不安なままで使用するのは避けましょうか。再度ご相談においで頂けますか。

No.9427 48160

カテゴリ: 排卵誘発剤 次回受診時期

いつもお世話になっております。
人工授精をしていて今回も生理がきてしまいました。生理3日目からセキソビットを服用し、28日に卵胞チェックで伺う予定でしたが体調を崩してしまい今周期は伺う事が難しくなりました。次周期はまた生理13日目頃に伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

来院は次周期の排卵時期でも結構ですよ。ただし、セキソビットをご希望ならば、生理開始5日以内においで頂けますか。また、慢性子宮内膜炎の治癒判定の検査には、生理開始8~10日頃の来院が好都合です。今周期は、体調改善にむけて、お大事になさって下さい。

No.9410 れお

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめまして。
10代の頃よりダラダラ出血が続き、ちゃんと排卵していたことはあまりなかったように思います。
結婚を機に病院に行ったところ、PCOSと高プロラクチンと診断され、不妊治療をしております。
通っている病院の先生には「これを飲んでください」と言われるままにいろいろ試してみるものの、いい方向に向かっているのかわからず不安なため書き込みさせていただきました。
最初はクロミッド2錠ずつ5日間を飲んだあと、ゴナールエフを50ずつ5日間打ちましたが、蜂の巣のように全部大きくなりキャンセル。
クロミッドを1錠ずつに減らし、D14に通院したところわずかに他のものより大きい卵があったので、待ちましょうと言われ5日間くらい待ちましたが、育たずそのあとゴナールエフを50ずつ打つも、またしても全ての卵が大きくなりキャンセル…。
次にレトロゾールというお薬にしてみましょうと言われ、1錠ずつ5日間飲みました。D14に行ったものの、まだ思うような大きさになっていなかった(10mm程度)のか、また5日後に来てください、となりました。
そして5日目に行くと、「もしかしたらもう排卵したかもしれない。」と言われ、血液検査をされ、数値を見るとやはり排卵していたので次の生理を待ちましょう、となりました。(多胎の危険性があるので先生はタイミングをとるのをすすめてはないような感じでした)。
そこでお伺いしたいのですが、今までまともに排卵をしていたことがないと思うのですが、レトロゾールを飲んで排卵したようだということは、この治療が私にはあっていたのでしょうか?また今までゴナールエフを打たなければ大きく育たず、育つスピードもゆっくりだったのに、レトロゾールを飲んでD14の10mmから5日間で排卵するような大きさになるものなのでしょうか、、?
単語等色々とおかしいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

PCOの中には、飲み薬でなかなか卵胞が大きくならない方は珍しくありません。その場合、クロミッド、プレドニン+クロミッド、レトロゾール、FSH注射などを組み合わせて苦労しつつ治療をおこないます。今回はレトロゾールはあっているのでしょう。それにFSH中佐を加えても良いかもしれません。担当医のおこなっているkとは特段おかしいとは思いませんよ。ただし、今後は疑問に思うことはしっかりと質問して治療を受けて下さいね。

No.9400 40993

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
現在人工授精を行っているのですが、今回も生理がきてしましました。
藤田先生より生理がきてしまったら3日目からセキソビットの服用の指示がございましたが今周期は仕事の予定でクリニックに伺うのが難しく、ですのでセキソビットを服用していません。
来月生理がきてしまったらそのセキソビットを服用して受診してもいいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

生理が来てしまい残念です。今月は自然周期のタイミングで良いと思います。来月のセキソビット服用しての来院で結構ですよ。

No.9396 とも

過去何度か書き込みさせて頂いた際、丁寧にご回答いただき本当にありがとうございます。
AMH15の30才、他院通院中です。

クロミッド等で卵胞を育ててもLUFで終わることが多く、今回初めて体外受精に進むことにしました。
ゴナールエフで刺激後、採卵の2日前にhCG3000を打ち、9/8に採卵しましたところ、40個弱の採卵とともにOHSSで腹水が多く溜まり入院することとなりました。
調べたところ、今ではhCGを使わないことによりOHSSはほぼ予防できるとの情報を多くみました。
正直なところ、このままこの病院を信頼してもいいものか迷っています。
ほぼなくなったとはいえ少なからずOHSSは発症しうるものなのでしょうか。客観的なご意見をいただきたく、質問させていただきました。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが15ですので、注射による排卵誘発ではOHSSになります。HCGを使用しなくても予防策をとらなければOHSSになります。最近では、レトロゾールやレルミナで入院するほどのOHSSは少なくなっています。もうどうしてもOHSSを回避したい場合には、飲み薬のみで、1~3個程度の採卵を目指すと回避可能です。採卵数を優先するか、OHSS防止を優先するかで方針が異なります。また、OHSS予防策をどれだけとるかはその施設のやり方が多少異なると思います。