排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.10803 ぴー

カテゴリ: 不正出血・異常出血 排卵誘発剤

いつも拝見しております。
他院通院中ですが、、
10日頃から少し出血があり11日に体温が下がりましたので、月経かと思いレトロゾールを飲み始めましたが、14日になっても少量の出血でいつも通りの出血量になりません。11日より体温も少し上がってます。このままレトロゾールを飲み続けてよいのでしょうか?
また、月経前にレトロゾールを飲むと影響はありますでしょうか?
お手数ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理かどうか明確に分からない状況では、レトロゾールの服用は中止して診察を受けては如何でしょうか。大きな悪影響はないとは思います。

No.10784 47663

お世話になっております。
昨日、生理10日目で受診しました。
レトロゾールを生理3日から5日間服用しましたが卵胞が育っておらず、採血をしました。
FSHが69.1もありました。
もう、このまま閉経してしまうのでしょうか??
改善することはできるのでしょうか??
春ごろ体外受精を再開しようと考えていたのですが、もう諦めるしかないのでしょうか?
何かできることがあれば教えていただきたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

FSH69は、かなり卵巣が疲れていることを示しています。しかし、これはレトロゾールを使用していますので、すぐに閉経になる事を示してはいません。人間の体調はいつも同じ、ではありません。卵巣の反応を見ながら卵胞が1つでもできたらば体外受精に挑戦してみましょう。

No.10774 50878

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先日D13の20日に受診し排卵までもう少しなのでD17あたりの12/25.26にタイミングの指導を頂きました。その後基礎体温は毎日測っていますが体温上がらずです。今回排卵検査薬は使用しておりません。
年明けまで体温が上がらない場合は1/5あたりに受診しても良いのでしょうか。それとも自然に高温期もしくは生理が来るまで待っていた方が良いのでしょうか。もともと生理不順でクロミッドも妊活開始後初めて服用しなかったので無排卵の可能性もあるのかと考えております。
3.4月までは本格的な治療はお休みし、卵巣も休ませようかと思っているのですがどのようにしたら良いでしょうか。
年末休みに入った中で申し訳ありませんがお教え頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

生理が不順なので、排卵もややばらつきがあるようです。基礎体温は目安なのですが、上がらない場合には、1月5日以降にでもおいで頂けますか。超音波検査で確認してみましょう。

No.10760 43641

カテゴリ: 凍結胚移植 排卵誘発剤 人工授精

1人目の時に大変お世話になりました。
現在では2人目を希望しており、診察に伺おうかと考えているところです。
久しぶりの診察なのですが、予約は『診察』でお取りしてよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されたようでおめでとうございます。二人目も頑張っていきましょう。診察の予約で結構ですよ。生理開始2~5日のホルモン採血、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡検査が必要です。またクロミッドと人工授精での治療を予定しています。

No.10750 42779

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。
11月30日に人工受精をしていただきましたが、本日12月18日に生理が来ました。今回のクロミッドもいただいていますが、次の排卵は通常生理開始の2週間後だと1月1日となり、人工受精は出来ませんが、1月4日まで排卵せずにいる可能性もありますか?可能性があれば、1月4日に人工受精をしたいと思っています。それとも、クロミッドを飲まずに4日に受診した方がいいでしょうか…今期は人工受精をあきらめて、クロミッドをのまないで、1月の次回生理が来てからまたクロミッドを飲んで人工受精に挑戦しようかと思いましたが、上記考えも浮かんできて、悩んでいます。
お忙しい所すみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

1月4日まで排卵しない可能性はありますが、1月4日に人工授精を決定することはあまりお勧めできません。1月4日に診察をして排卵していなければその後の人工授精では如何でしょうか。もちろんクロミッドを飲まないで様子をみる選択肢もありますよ。

No.10731 ゆか

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

そちらは採卵誘発で、高刺激は行っておりますか?

高橋敬一院長からの回答

高刺激はおこなっていますよ。当クリニックでは、卵巣機能がしっかりしているならば、まずは高刺激の誘発をお勧めして、一度にたくさんの採卵をおこない、一番若いときの受精卵の凍結保存をお勧めしています。ただし、卵巣機能がかなり低い場合には、高刺激をしても採卵数が増えないので、低刺激をお勧めすることもしばしばあります。実際には、その方にあった刺激法を選択するようにしています。

No.10703 MM

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめて質問させていただきます。
この夏から第二子妊活中ですが、PCOSと診断されています。
とりあえず前周期タイミング方では妊娠に至らず、色々情報収集中です。
PCOSで妊娠された方の話を聞くと、メトグルコや漢方やビタミンDの処方をされて、1回目の人工受精で妊娠されている方がいました。
私の通院先ではクロミッドの処方のみで、タイミングのあともHCGを打つわけでもなく…な状態です。
このまま今のとこに通ってて大丈夫なのか不安に思ったので高橋先生のアドバイスをいただけたらと思っております。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

まずはご希望を担当医にしっかりと相談することをお勧め致します。一般論としては、子宮卵管造影検査と精液検査をうけて、性交渉を多く持っていますでしょうか。糖尿病の検査もお勧め致します。そのうえで、レトロゾール(排卵誘発剤として)、メトグルコ、漢方、ビタミンD、人工授精、なども併用して良いと思いますよ。

No.10693 50878

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。先日の質問へのご返答ありがとうございます。
先生のアドバイス通りさっそくアシストDを服用させて頂いております。体重維持、増量も奮闘中です。
体外受精前は誘発剤を服用しないことについてなのですが、来周期用(12月分)のクロミッドを前回受診時処方いただきいま現在手元にあります。
1月のステップアップのために次回はクロミッド服用しないでAIHに望んでも良いでしょうか。(排卵が遅れた場合、年末のAIHが出来なくなる可能性については承知しております)
来周期はクロミッドを服用し、ステップアップは2月からにした方が良いのでしょうか。
どちらでも良い場合は希望としては来周期はクロミッド服用せず1月から体外受精を行えればと考えております。今の私達夫婦の状態からしてどちらが良いのか教えていただけますと幸いです。
お忙しい中、度々の質問申し訳ございません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1月のステップアップのためには、12月はクロミッドを使用しないで人工授精をして結構ですよ。次周期は、まずは生理開始2週間目頃においでいただけますか。

No.10642 ぽん

カテゴリ: 排卵誘発剤 薬剤・ワクチン・感染症

初めまして。私は元々生理不順で、3年前から妊活を含めてクロミッドを服用してタイミングをとっています。未だに妊娠には至らなく、今週末にはコロナワクチン2回目があり、生理と重なってしまう気がします。この場合でも、クロミッドを服用しても大丈夫なのですか?

高橋敬一院長からの回答

コロナワクチンは、妊娠には影響しませんので、そのままクロミッドを飲んでいただいて結構ですよ。

No.10634 50516

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

クロミッド服用後10/6にAIHを予定していましたが、排卵済みとのことで中止になりました。
それ以降生理がきていません。基礎体温はやっと10/22から上がり始めました。
クロミッドは生理周期が整うと思っていたので困惑しています。

エコーで見ていただいているはずですが、排卵してから普通14日で生理がくるのであれば、AIHは10/6ではなくもっと後の日付だったという可能性はないのでしょうか?

このまま生理がくるのを待つか、それともその前に受診したほうがいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

性交渉を持っておらず、まだ生理が来ていないならば、排卵が実際には遅れている可能性はあります。クロミッド1日1錠ではまだ効果が不十分である可能性もあります。クロミッドに限らず、薬を使用すればすべて十分な効果がある、とは限らず、その周期により反応が異なることもよくあることなのです。今回は11月7日ぐらいまで様子を見て良いと思いますよ。来週になっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。生理が来たならばクロミッドを服用して下さい。また、クロミッドが1日1錠で効果がなければ、1日2錠、3錠と増やす必要がありますが、これも効果を見ながらの判断になります。

No.10629 50878

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
先日そちらで初めてAIHをやっていただきました。ありがとうございます。
その際にhcg注射を打っていただいたのですが、看護師さんから皮下注射ですよとの説明をお聞きし腕に投与しました。
帰ってから添付文書を調べてみたり知人の話を聞くと筋肉注射をされた方が多いみたいで心配になってしまいました。
知識不足で申し訳ないのですが、hcg注射は筋肉注射と皮下注射どちらでやっても効果などに問題はないのでしょうか?
お忙しいなか申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは筋肉注射にはこだわっておらず、皮下や脂肪内にうつことが多くなっています。差はないと考えています。

No.10608 49466

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
今周期は卵胞の育ちが悪く、一旦リセットとなり、プラノバールを処方いただきました。
しかし、10/6に飲み終わったのですが、10/16現在、まだ生理が来ません。念のため本日、妊娠検査薬も試しましたが陰性でした。
このまま生理が来なかったら、次はいつ受診すればよいでしょうか?またクロミッドとレトロゾールも頂いていますが、こちらの服用も今のところなしで大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の子宮内膜は薄めでしたので、今回の生理が少量の黒いおりもの程度である可能性もあります。いずれにしても生理かどうか分からない場合にはおいで頂けますか。超音波検査やホルモン検査をしてみましょう。

No.10601 49475

高橋先生、藤田先生、岡本先生、いつも大変お世話になっております。
先月の卵管形成術後の卵管造影検査では、まさか元々通っていたはずの左側の卵管が詰まっていたのがショックでしたが、無事にSSGで開通して下さり本当にありがとうございました(>_<)お陰様で手術した方の右側と合わせて現在両方の卵管が開通している状態とのことで、ようやく本格的な妊活へのスタートラインに立てたようで安堵しております。

診察時にお伝え出来なかったのでこの場をお借りして感謝申し上げます。

今回は2点質問がございます。
先ず、サプリメントに関して質問なのですが、初診当初、鉄分とビタミンDが不足しているとのことで処方して頂いた鉄剤と、アシストDを飲んでおりましが、飲み終えたので現在は両方とも入っている市販のサプリメントを飲んでおりますが、今後の事を踏まえて自主的にアシストワンを飲み始めてみたいと思うのですが、大丈夫でしょうか?また慢性子宮内膜炎と診断された際にラクトフェリンを飲んでいたのですが、まだ手元にあるので、合わせて飲んでも問題ないでしょうか?

次に、現在毎月生理と排卵がある状態でセキソビッドを生理3日目から飲んでおります。
今月はコロナワクチン1回目の日にちと重なるので人工授精は見送り自宅でシリンジによるタイミングを試みようと思っているのですが、ここ数日、排卵検査薬で検査すると排卵検査薬の陽性反応が出ません。これはセキソビッドを飲むことによって排卵が遅れるですとか、或いはセキソビッドを飲むことにより排卵検査薬によっては、陽性反応が出ない。などと言ったことがあるのでしょうか?

因みに基礎体温はつけているのですが、乱れ気味です。
毎月排卵検査薬をすると必ず強要性が出るのですが、今月はまだ出ていないので排卵誘発剤を飲むことによって何か変化しているのかな。と思いご質問させて頂きました。

以上です。長文になり申し訳ございません。ご教示どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

まずは両側の卵管が通って良かったですね。市販のサプリメントの含有量が分からないのですが、ビタミンDはアシストワンに十分に入っていますので、市販サプリの併用は不要だと思います。鉄は再度検査をした上での判断で良いと思います。鉄は金属ですので、飲み過ぎると肝臓機能障害がおこります。検査をしてからが良いでしょう。セキソビットで排卵が遅れることや排卵検査薬が反応しないことは通常はおこりません。一方、排卵検査薬で検出漏れのことはしばしばあります。基礎体温も乱れているようなので、今周期は排卵が乱れているのかも知れませんが、セキソビットでおこったもではないと思いますよ。はっきりしないならば超音波検査やホルモン検査をしますのでおいで頂けますか。

No.10599 40391

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。今回、卵胞が育つのに時間がかかったこともあり、体外受精はしないということになりました。
以前は、プレマリンを飲んでいたのですが、卵胞が育つのに時間がかかるため、最近は、クロミットを飲んでいます。でも、また卵胞がなかなか育たないので、もしかするとクロミットを続けて飲むことで、育ちにくくなるのかなと考えているのですが、先生はどう思われますでしょうか?
もし、1周期あけてクロミットを飲む場合、その間プレマリンを飲んでホルモンを調整すたほうがいいですか?もしくは、何も飲まずに、休んだ方がいいのですか?
また、次周期もクロミットを飲んで卵胞の様子みた方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回はクロミッドでの卵胞発育に3週間かかったので、必ずしも良い状態とは言えません。したがって今回ご相談の上での体外受精回避となりました。クロミッドで卵胞が発育したこと自体は良いのですが、やはり卵巣機能が低下しているので、今回のように時間がかかることがしばしばあります。クロミッドを飲むことで卵胞が育ちにくくなることはありません。AMHが0.21でプレマリンもすでに始めている状態なので、卵巣機能がかなり低下していることが実態なのです。その時の卵巣の状態により、今後もプレマリンやクロミッドを試して卵巣の反応を観察していくことになります。次回もクロミッドを試して良いと思いますが、反応が悪いときにはまたプレマリンを使用してみましょう。なかなか厳しい状態ですが、できる事をおこなって進めていきましょう。

No.10598 こたつ

カテゴリ: 排卵誘発剤

初めまして。
PCOSで県外の不妊治療専門クリニックを受診して半年の者です。
LHだけが高く、その他の数値は問題なしです。

本日はお聞きしたいことがあり、投稿いたしました。知識不足をお許しください。

もともと月経周期はかなり長めでありましたが、生理が起こる前には基礎体温は二相性で、排卵前には伸びるおりものも出ていました。
現在はレトロゾールを服用して毎月順調に卵胞は育っており、毎回ゴナトロピン注射をして排卵を起こしていますが、以前のように排卵後すぐに胸が張るという症状が無くなり、生理の2日前くらいからようやく乳首や胸が痛くなるようになりました。排卵前の伸びるおりものも減ったような気がします。レトロゾールには頸管粘液が減る副作用はないかと思うのですが‥。また、性交時の濡れも弱くなりました。
基礎体温は生理前の2週間ちゃんと上昇していますが、本当は排卵していないのではないかと不安です。一度担当医に伝え、生理が来てからエコーで診ていただきましたが、おそらく排卵しているとの返答でした。

①レトロゾールを服用したら、ゴナトロピンを注射しないと排卵はしないものなのでしょうか?タイミングをとりやすくするためのゴナトロピン注射なのでしょうか?

②ゴナトロピン注射をして30〜40時間後に排卵と伺っていますが、私の場合は生理が来た日から逆算すると排卵日が毎回1〜2日後ろにズレているようです。
 なので、排卵日前後の1週間は1〜2日おきにタイミングを取るようにしましたが、ゴナトロピン注射をしてから排卵まで3〜4日かかる体質というのはあるのでしょうか?それともゴナトロピンが効いておらず、卵胞が成熟してから自然な排卵をしているということなのでしょうか?

お忙しいとは存じますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ご質問の内容は、基本的には担当医にされた方良いと思います。レトロゾールでは、ゴナドトロピンを使用しないでも排卵はおこります。基礎体温表では排卵時期は特定できません。したがってこれを基準にしても判断はできないのですね。基本的にゴナドトロピンを使用して30~40時間の排卵と考えて良いのですよ。ご不安とは思いますが、まずは担当医を信頼してストレートに質問されて良いのですね。

No.10592 11141

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております 先日プラノバールを処方頂き服用後10日目で生理が始まりましたがこの生理がいつもとまるで違います
経血が少なく今日は3日目ですがほとんど経血ありません クロミッド服用しても良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

先日の子宮内膜は薄い傾向がありましたので、生理の量も少なくても不思議ではありません。クロミッドを飲んで結構ですよ。なお、この掲示板は週2回程度の返事になります。お急ぎの場合にはクリニックへの電話でお問い合わせ頂けますか。

No.10573 45226

カテゴリ: 排卵誘発剤 卵管造影検査 人工授精

お世話になっております。
先日卵管造影をしていただき、右の卵管が詰まっていることがわかりました。
今週期から人工授精を予定していましたが
①左の排卵時は人工授精、右の時は諦める(タイミングだけ)②卵管の手術③体外受精を提案していただきました。
2年前、人工授精で授かったこともあり、人工授精を続けたいと思っていましたが、手術をするか年齢的にも手術せず、早めに体外受精にステップアップするか迷っています。
また右の排卵でも人工授精のチャレンジをしてみるのはほぼ無意味でしょうか。
過去の掲示板で、HMG注射で強めに排卵をうながすと反対側からも排卵する可能性もあると高橋先生が返答なさっていたのを拝見しました。多胎妊娠のこともありますが、この方法も検討できるものでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

子宮卵管造影検査では途中までは造影できているので、完全につまっているとは言えません。したがって右の排卵でもタイミング法などはおこなって良いですよ。人工受精も無意味ではありませんが、コストとの事を考えると、当方からお勧めするものではありません。年齢的にも、アンチミューラリアンホルモンでの卵巣年齢でも、人工受精や、卵管鏡下手術などはしても良いと思いますよ。HMG注射での誘発もあり得ます。次回来院時にご相談頂けますか。ただし、まずは飲み薬からの誘発をお勧め致します。

No.10570 49068

カテゴリ: 排卵誘発剤 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっています。
先日、クロミッド服用後、藤田先生に人工授精をしていただき、生理が来たら服用するようにとレトロゾールを処方してもらいました。
その時に、先生にお話し聞きそびれてしまったのですが、
今周期に妊娠できなければ、予定していたコロナワクチン1回目を接種して、2回目を接種完了するまで不妊治療はお休みしようと思っています。
ただ、私はピルやクロミッドなどを服薬しなければ生理がきません。
今回生理が来たら何も飲まずに、2回目を接種して副反応が落ち着いてから、レトロゾールを飲むという流れでいいのでしょうか?
ご多忙の中、恐縮ですがご指示いただけると助かります。

高橋敬一院長からの回答

ワクチンを接種終わるまで3週間かかります。この間に排卵しているかどうかは分かりませんので、ワクチン接種後においで頂いて、排卵しているかどうかを超音波検査などで判断してからレトロゾールを使用するかどうかを判断した方が良いでしょう。ただし、コロナワクチンはいつうっても良いので、不妊治療を休む必要もないのです。ただし、ご不安ならばワクチン終了後の再開で良いと思いますよ。

No.10467 50182

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

お世話になっております。
生理不順のため、クロミッドを使用し、周期が28日~29日と正常になりました。
先月14日目に卵胞チェックして頂いたときはちゃんと育っていたので、今回も14日目に受診したところ、卵胞が小さく育っていませんでした。
1、クロミッドは、使っていくうちに体が慣れてしまい、効きが弱くなってしまうのでしょうか??
2、クロミッドを飲む前は、生理周期が30日~50日と長く、周期が50日のときは、いつも途中で不正出血がありました。
去年の6月までは、周期が33日~41日でしたが、それ以降は50日を越えることが何度もありました。
排卵障害なのでしょうか??
今後、ちゃんと卵胞が育つのか不安になり、質問させて頂きました。
お忙しいところすみませんが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドに限らず、薬は使用を継続していくと、肝臓の分解酵素が上昇して、薬が効きにくくなるkとはよくある事です。クロミッドも徐々に効果が弱まる事もしばしばあります。したがって、時には休んだり、他の薬を使用したりします。生理が30~50日は、排卵障害があると思います。クロミッド1錠の効果が少ない場合には、2錠、3錠と増やしたり、HMG注射を使用したり、レトロゾ-ルを使用することもあります。対策はありますので、ご不安にならずに治療を進めていきましょう。

No.10466 50026

いつもお世話になっております。
7月27日からクロミッドを5日間に飲みました。
8月7日に婦人科へ診察し、HCGの注射をしました。
8月19日にコロナワクチン(モデルナ)2回目を接種しました。翌日8月20日に副反応で発熱がありました。
8月22日に茶色のおりものがあり、生理予定日が28日でしたが、本日23日に早めにきました。
普段よりも早い生理ですが、クロミッドは通常通り飲む対応でよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ワクチン2回目を受けられて良かったですね。もうこのあとは何をしても良いのです。クロミッドは通常通りに飲んで結構ですよ。