凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.3689 36265

カテゴリ: 凍結胚移植

保存してある凍結胚移植をお願いしたいのですが、生理開始2週間目きっちりではなく、前日の診察でも可能でしょうか?
また、指定された移植日や時間帯によっては、仕事の都合で移植をキャンセルさせてもらう可能性があります。
できる限り調整したいとは思いますが大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵日はヒトにより、また毎周期同じもので張りません。したがって生理開始2週間目にきっちり来院して下さいともお話ししていませんよ。およその排卵時期においで下さい。迷う場合には早めの来院が良いでしょう。したがって前日で結構ですよ。移植のキャンセルは移植前日ならば問題ありませんのであまり心配されないで良いでしょう。

No.3677 17168

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっています。
先日、この掲示板で、冷凍胚移植で2個の胚を戻せると
書いてあったのですが、1年半前とルールが変わったのでしょうか?
もし、2個の冷凍胚を戻した場合の成功の確率と、1つずつを2回にわたって移殖した場合の確率は、どちらが高くなるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植の個数は、日本では原則1個となっています。当クリニックもこのルールに従って胚移植をおこなっております。ただし、35歳以上や2回胚移植をしても妊娠しない場合には、2個まで胚移植することは認められています。当クリニックでは、凍結胚盤胞移植は、原則1個移植をお勧めしています。しかし、ご希望の場合には前記の例外条件に合う場合には2個移植もお受けしています。ただし、2個同時に移植するのと、1こずつ2回移植する場合には、2回に分けた方が赤ちゃんを得られる確率は高いのです。したがって2個移植を当クリニックからお勧めはしていません。

No.3676 26142【ぱち】

カテゴリ: 凍結胚移植

今回凍結胚移植を希望です。今日生理になりました。確か生理から5日以内の予約とお聞きしていたと思うのですが1/28午後で予約をとりましたが問題ないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の場合には、生理開始5日以内に来て頂ければ結構ですよ。その上でスケジュールを決めましょう。

No.3670 37832 りんご

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
お世話になっております。
今日生理が来ました。今周期に凍結胚が移植すされる予定です。
子宮内膜症と腺筋腫があり、生理痛はひどいため、いつもデイパシオIPaという市販鎮痛剤(イブプロフェン150mg、アリルイソプロピルアセチル尿素60mg、無水カフェイン80mg/回、3回/日)を飲んでいます。今周期移植が予定され、飲んでも構いませんか?
お忙しい中すみませんが、回答の程宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植周期の生理痛には、痛み止めを使用しても全く問題ありませんよ。気にせずに使用して下さい。

No.3669 35916

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
手術の際には、お忙しいところ申し訳ございませんでした、ありがとうございました。

来周期、凍結胚移植を希望しております。その場合、事前に必要な検査はありますか?
宜しく御願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。子宮鏡も受けているので特に事前の検査は必要ないでしょう。生理が順調ならば排卵時期においで頂けますか。

No.3667 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。
帝王切開でも胚移植は6ヶ月以降でも大丈夫なのでしょうか?
2/8に糖負荷検査をするのでその検査結果を持っていっても可能でしょうか?
血糖値は食事コントロールをしていたので大丈夫です。
体重も妊娠前より−5キロです。
お忙しい中、申し訳ありませんが、これからの治療スケジュールを教えてください。

高橋敬一院長からの回答

帝王切開後の妊娠は1年間待つことが一般的によく言われますが、明確な基準とはいえないようです。ご希望ならば胚移植は6ヶ月後でもお受け致します。残念ながら妊娠、出産には責任を持てる立場ではないので、可能ならば帝王切開の担当医の意見も参考にされては如何でしょうか。糖負荷試験の結果はお持ち頂ければ有用です。血糖とインスリンの検査と、コレステロール、肝機能も一緒に測定してもらって下さい。帝王切開でしたので、生理6~10日の子宮鏡検査は受けて頂けますか。

No.3665 33275

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。一昨年の11月に元気な男の子を出産することが出来本当に先生には感謝しかありません。もう、1歳になったのですが、そろそろ2人目が欲しく近々また行かせて頂こうかとおもうのですがどの時期に行けばいいのかわからないので教えて頂けますか?凍結胚は2個あります。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植には、生理2~5日のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡検査が必要です。またがんばっていきましょう。お待ちしております。

No.3657 29447

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
以前は大変お世話になりありがとうございました。
お陰様で、娘も大きな病もなく育っています。
そろそろ、二人目の治療に伺いたいと思っています。
生理も始まっており、母乳もミルクに切り替えています。
凍結していただいている胚を移植する場合、今後どのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。凍結胚移植には、生理中のホルモン検査と子宮鏡が必要です。生理2~5日目のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡検査においで頂けますか。

No.3647 17168

カテゴリ: 凍結胚移植

1年半前にお世話になりました。
冷凍胚の移殖をお願いしたいのですが、来院のタイミングについて
質問があります。生理が定期的に来ている場合は、生理から2週間後の排卵時期に来てくださいと言われました。その時、すぐに移殖ができるのでしょうか?それとも少し早めに来院した方が良いのでしょうか?滞在期間が3月までなので、2月、3月と、2回にわたって移殖をできればと思っています。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

保存している胚は胚盤胞ですので、排卵後4~5日目に胚移植します。可能ならば子宮鏡検査もしたいので、生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査、生理2週間目頃の超音波検査(卵胞と子宮内膜)、排卵後4~5日目の胚移植、の流れになります。

No.3644 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
度々すみません。

今回もホルモン補充周期でよろしいでしょうか?
前回ジュリナだけでは効かず
途中からエストラーナテープが追加になりました。

テープの効果あったので
次はホルモン補充開始からエストラーナテープを
貼りたいのですがダメでしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

最初からエストラーナテープを使用することは可能ですよ。次回来院時にお申し出下さい。場合によっては、ジュリナを併用しても良いでしょう。

No.3642 37443 ちい

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、はじめまして。初めて質問します

卵巣が腫れているため腹腔鏡手術をする事になりました。18日に診察をして手術日が決まる予定です。

手術前に卵を凍結する予定でしたが、確認したいのですが卵を凍結とは卵子凍結でしょうか?それとも受精卵凍結ですか?

また凍結をしないで先に腹腔鏡手術を終わらせてから体外受精をするのは手術後どのくらいで可能でしょうか?

主人と話し合い、手術日が決まってからどうするか決める予定です

術後は卵巣の機能が低下すると聞きました。やはり、手術前に凍結した方のが良いのでしょうか?

お忙しい中、大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、卵子凍結ではなく、受精した胚凍結をおこなっております。腹腔鏡手術後の体外受精は2ヶ月後には可能だと思いますよ。手術前が良いかどうかは微妙なこともあるので、直接来院されてご相談頂けますか。

No.3640 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

本日、熊耳先生に子宮鏡をして頂きました。
とくに問題はなかったみたいなので
来月、凍結胚盤胞2個戻しでお願い致します。
また2個ともアシステッドハッチングを
して頂けるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡で問題ないようなので胚移植は良いと思いますよ。凍結胚盤胞は、原則1個をお勧めしていますが、ご希望ならば2個移植も可能です。アシステッドハッチングは、透明体が厚いままならばおこないますが、融解時にすでに薄い場合には必要ないのでおこなっていません。

No.3634 30926

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

本日、流産後高温期12日目でもうそろそろ生理が来そうなのですが、前回生理が来たら受診するようにと伺いましたが、何日目受診したらよろしいでしょうか?

又、次の移植は2回目の生理周期とのことですが、自然周期で移植するのでしょうか?

仕事の休みの都合上、事前にスケジュールが立てやすいのであればホルモン補充周期での移植も考えております。
私は適用しますでしょうか?

又デメリットはありますでしょうか?


よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理も順調で、排卵もしっかりしているようなので、まずは自然周期でもどしてみましょう。生理開始12~14日においで頂けますか。もしホルモン補充をご希望ならば5日以内においで下さい。両方とも大きなデメリットはありませんが、ホルモン補充は多くのホルモン剤を使用しますので、それを嫌う方もいらっしゃいます。成績は同じなので、排卵が心許ない方にはホルモン補充をおこなっています。

No.3633 33049

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
11月に卵管水腫の手術が終わり、12月に生理がきちんときました。
今月、生理がきましたら凍結している受精卵を戻したいのですが、いつ頃、病院に伺えばよろしいでしょうか?

前回は生理5日目に来てくださいと言われた記憶があります。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵管水腫の手術お疲れ様でした。それでは保存している胚をもどしましょう。生理が順調ならば自然周期でもどせますので、生理開始12~14日の排卵時期においで頂けますか。もし生理が不順ならばホルモン補充にしますので、生理5日以内においで下さい。

No.3628 36296

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日7週での診察でした。
既にいただいているジュリナとルトラールを1/8で飲み終えるのですが、そのことをお話ししたら、続けて服用するように、と追加で2週間分いただきました。念のため、という意味だと思いますが、ホルモン補充は通常9週くらいまで続けていらっしゃるのでしょうか。それとも何か異常があったのでしょうか。
最近、つわりで薬の服用が厳しいなという時もあるため、ご質問させていただきました。 お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、凍結胚移植の場合のホルモン剤の使用は、妊娠8週ぐらいまで使用することを標準としています。したがって、今回は通常の処方になります。特別今回の状態に問題があったものではありませんよ。

No.3615 36299

カテゴリ: 凍結胚移植

移植の為、排卵期に診ていただいたところ、チョコレート囊胞が大きく邪魔しているため卵胞が見えないとのことで、
このまま凍結胚を移植するか、アルコール固定をするか
でご相談し、1月にアルコール固定をしていただく事に決め、ナファリレールを処方していただきました。

しかし、凍結胚のグレードも良くないため可能性は
低いかもしれませんがやはり、移植をしたいと考えております。

卵胞が見えないとのことなので、自然周期よりもホルモン周期の方がよろしいでしょうか?


移植して結果がでなかった場合はアルコール固定をしていただき、
採卵からがんばりたいと思っています。

アシストワンを服用したいと思いますが、今から飲み始めても
よろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵胞が見えにくい場合には、確かにホルモン補充の方がよいでしょう。生理開始5日以内においで頂けますか。アシストワンは飲んで頂いて結構ですよ。

No.3607 35842

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
妊娠判定は一週間先に持ち越しになりましたが、前回は全て育たなかった受精卵が胚盤胞に到達したと聞き、感謝の気持ちで一杯です。
生理が来た場合は自然周期で凍結胚盤胞を戻すというお話でした。
採卵に向けて今までDHEA、メラトニン、アシスト1を使ってきましたが、妊娠判定が出たらやめるという事でしたよね。凍結胚盤胞移植に向けてこれらは必要になりますでしょうか。
前回の採卵では卵巣が弱り、生理が随分と遅れました。身体の回復を早めたり、着床率の上昇が期待できるなら引き続き摂りたいと考えています。
もう切らしたサプリもあり、生理を待ってメールしていると休診日に入る前に間に合わないかもしれないと思い、このタイミングで質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

これらのサプリメントは、目的は採卵時の卵子の質の改善です。したがって主目的としてはいったんやめてもよいですよ。ただし、ビタミンDは低かったので、葉酸、ビタミンD補充目的で、アシストワンを1日2包飲むのはよいと思いますよ。

No.3590 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今日、熊耳先生に診察して頂きました。
ジュリナを飲んでるのに内膜が薄いままでした。
ジュリナが効いてなかったのでしょうか?
こんなに内膜が薄いのは今までなかったので
移植がキャンセルになるのではないかと心配です。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナを使用しても内膜は薄いことはしばしばあります。その場合にはエストラーナテープなども使用します。決して珍しいことではないので、まずはテープの効果もみてみましょう。

No.3587 19306

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
11月30日に採卵をしていただき、次回は生理開始から2週間後頃に受診するようにとのことでしたが、年末年始の休診期間にかかりそうな気が致します。
この場合、生理何日目頃に受診したら良いかご教示ください。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今周期は卵巣と子宮を休ませる周期ですので、休診期間にかかりそうな場合には、休診前に早めに来院して頂けますか。凍結胚の説明も致します。

No.3584 31558

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

今回は子宮内膜刺激法を試したいと思っています。今日から生理が始まったので検診の予約を取りました。今回刺激法を行った場合、移植は一度生理が来てからになるのでしょうか?それとも今周期(年内)の移植になるのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜刺激法は、前周期の高温期か、移植周期の生理中におこないます。今回はすでに生理が始まっているので、今回の生理中におこなうことになります。