凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.8555 38231

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は直前のキャンセルでご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
お忙しいところ恐縮ですが、いくつか質問をさせてください。
①病院で診察していただき、後鼻漏との事で薬を服用しております。
ディレグラを1ヶ月分処方されましたが、治療には差し支えないでしょうか。
②本日予定よりも早く生理が来ました。
3月4日に移植予定でしたので、生理はまだ先かと思っていましたが、3日まで使用していた薬の影響でしょうか。
③今周期は治療をお休みしたいと思っております。
残っている薬はその次の周期でも使用できますでしょうか。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

このような時期ですので、まずはお大事に治療に専念して下さい。ホルモン補充をしていたので、それをやめれば生理が来ます。残っている薬は次回に使用できますので、捨てずに持っていて下さい。次回の生理開始5日以内においで頂けますか。

No.8554 40131

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい所、申し訳ありませんでした。
当初の予定通りでお伺いさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。大丈夫です。どちらでも対応致しますよ。

No.8545 単角子宮

カテゴリ: 子宮・子宮奇形 凍結胚移植

高橋先生、早速のお返事ありがとうございました。とても参考になりました。千葉からははるか遠い地方在住なので、検査が受けられる病院を探してみます。

①ホルモン補充を選択する理由は、単に排卵が遅いからですか?ホルモン補充の方に利点がありますか?
②単角子宮で二段階移植をするのはやはり難しいのでしょうか。

度々申し訳ありませんが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充をする場合は、当クリニックでは排卵が不安定な場合が主目的です。単角子宮は通常でも50%程度の流産率です。当クリニックでは2個を移植する事はお勧めはしていません。しかし、これはその施設の考え方もあると思いますので十分な相談が必要でしょう。

No.8542 40131

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
移植周期なのですが、やはり先生から提案された日程で移植をお願いしたいと思います。次回の来院日を16日にしたいのですが薬は1日前倒しで飲めば宜しいでしょうか?変更ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

変更承知しました。薬は1日前倒しで飲み始めて結構ですよ。それでは16日にお待ちしております。

No.8541 46197

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 凍結胚移植

先生 次回の診察の件で相談させて下さい
現時点では生理3日目からクロミッド内服で5日目に診察予定なのですが、先に凍結している胚を移植していただく事は可能でしょうか?
グレードもあまり良くなく可能性も低い為、もっと採卵をしなくてはいけないのだとは思うのですが、連続してうまくいっていないので可能でしたらお願いしたいです
その場合、次回診察にお伺いするタイミングとクロミッドの服用をどぉすべきかも教えて下さい
大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が得られず残念です。次回に胚移植は可能ですよ。その場合には、クロミッドを使用せずに、生理12~13日頃においで頂けますか。子宮内膜と卵胞を測定して、胚移植できるかどうか判断致しましょう。

No.8537 39293

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になります。今年に入ってから体調がよくなく1月、2月の胚移植を延期しています。今月も風邪の症状が続いており、熱、咳はなくのどの痛みのみあります。本日病院にてリンコシンの注射を打ちましたが、移植に問題はありませんか?明日頃生理がくる予定です。症状を見ながら、長引くようでしたから、今月も延期しようと思いますが。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

リンコシンの胚移植への影響は心配ないと思います。ただ、体調が良くなってからの胚移植の方が良いでしょう。風邪症状などもしっかりとなくなってからの周期に胚移植を致しましょう。その周期の生理12~13日目においで頂けますか。

No.8534 45346

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

高橋先生、昨日は採卵ありがとうございました。
感染症の採血の有効期限が来週までであることを忘れていました。
体調をみながらになりますが採血に伺ってもよろしいですか。
その際に甲状腺の再検査もしていただくことは可能ですか。

次回生理5日目に来院とご指示いただきましたが、その際はどのような治療となりますか。

高橋敬一院長からの回答

採卵お疲れ様でした。感染症の採血は次回来院時で結構ですよ。生理5日目においで頂き、凍結胚の状況の説明を致します。その後、甲状腺の状況を見ながら、凍結胚の移植周期のご相談となります。

No.8532 単角子宮

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。2017年~他院で治療中、単角子宮と診断されています。先日、8回目の移植が陰性に終わりました。現在までに、採卵2回、胚盤胞を5回移植、8分割胚を3回移植(うち1回※ハッチング有※は7週で流産)しています。

①単角子宮が移植しても妊娠継続に至らない理由でしょうか。(右側の卵管と体部が無いそうです)
②自然周期での移植を勧められますが、いつも排卵が遅い(23~25日目くらい、内膜は7~9ミリ)です。この場合、ホルモン補充の方が良いのでしょうか?
③(とりあえず)最後の胚盤胞を移植する際、付け足してやれそうな手立てはありますか。

教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

一般論として、単角子宮は妊娠しない原因とは言えません。しかし、流産は50%程度おこりますので、流産率は高くなります。したがって、治療としては通常と大きくは変わりません。排卵が遅いようなので、当クリニックならばホルモン補充を選択します。1回は妊娠されていますが、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫機能検査は、当クリニックでは考慮するところです。ご参考になりますでしょうか。

No.8530 44487

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

2人目も希望で凍結初期胚が1つ、凍結胚盤胞1つ預かって頂いているのですが胚盤胞が1PNの4AAだったと思うのですが移植する順番では一番最後になると思うのですが1PNでも大丈夫なんでしょうか?2PNの胚盤胞よりも妊娠率下がりますか?初期胚もグレード3abだったので、問題が無ければ胚盤胞の方から移植したいなと考えているのですがダメでしょうか?回答宜しくお願いしますm(_ _)m

高橋敬一院長からの回答

1PNや0PNは、染色体の異常ではなく、前核があらわれる時間のズレだと考えられます。当クリニックの実績や、他の報告でも、通常と同じ媼妊娠率が得られていますし、奇形児が多いなどはないようです。ただし、念のために当クリニックでは移植の順番は最後にしています。一方、このことを理解されて、胚盤胞を先に移植する方もいらっしゃいます。次回来院時にご相談頂けますか。

No.8529 40367

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

ご無沙汰しております。
一昨年、凍結胚を移植していただき、昨年6月に女児を出産致しました。その節は、大変お世話になり、ありがとうございました。
年齢も年齢なのですが、第2子を希望しています。第1子が、帝王切開だったので、担当の先生に「1年間は妊娠しないように」と言われました。残っている凍結胚が2つあるので、その移植をまたお願いしたいのですが、いつ頃から通院を始めればよろしいでしょうか。
また、残っている2つの胚のグレードが良くない点が気にかかっています。移植を待つ間に、採卵をすべきでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか難しい判断ですが、担当医から1年間の避妊を言われているので、私がそれ以上のことは言えません。保存胚の質が気になるならば、待っている期間に採卵するkとは良い考えだと思いますよ。ご希望ならばおいで頂き直接ご相談致しましょう。またがんばっていきましょう。

No.8515 41154

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

お世話になっております。
先日は移植ありがとうございました。

次の診察が11日なのですが、ブスコパンのみ、7日までの分しかありません。ブスコパンは7日に飲み終えたら終了でよろしかったでしょうか。

またラクトフェリン、ビタミンDなどのサプリはこのまま飲み続けてよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ブスコパンは8日間で終了です。ラクトフェリン、ビタミンDはそのまま飲み続けて頂けますか。良い結果である事をわれわれもお祈りしております。

No.8511 45555

カテゴリ: 不正出血・異常出血 凍結胚移植

体外受精を始めてして2月25日に生理がきてしまい25日に診察してしもらったら次のステップでジュリナのお薬を飲んでるんですが、生理が終わらず9日目になります。
近くの産婦人科で見てもらってきて平気ですか??

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期での、内服薬使用中に不正出血がおこることは、希にあります。近くの婦人科でみてもらっても良いですが、可能ならば当クリニックにおいで頂けますか。

No.8507 42725

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日はありがとうございます。
市川病院にて、HCGが0.5まで下がった事が確認でき終了となりました。
主人ですが、4月1日付の海外赴任となりそうですので精子を凍結しておきたいと思います。
感染症検査の期限が過ぎていますが、最後の採取となるので別途検査料をお支払いする事で対応して頂く事は可能でしょうか?
(検査料かどうか記憶が曖昧ですが、以前は2000円前後お支払いした事があります。)
もし可能でしたら、精液検査持参で予約をお取りして良いのでしょうか。
私が一度そちらへ伺った方が良いでしょうか。

また、選択肢として可能かどうかお聞きしたいのですが、凍結胚の輸送についてです。
国内で受け先の施設が整っていれば可能であると拝見した事があったと思うのですが、これまで福岡県北九州で輸送をされた実績はおありですか?
質問が多く大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

精子の保存は可能ですが、感染症が切れていると、保存タンクが通常の保存タンクとは異なります。2,000円の費用は感染症検査なしで精子を検査するときの費用です。凍結胚の移送は全国可能ですよ。必要ならば海外にも移送実績はありますので、次回来院時にお申し出頂ければ、詳細や費用は技師から説明致します。

No.8504 よん

良好胚盤胞を5回移植しても着床せず、、行き詰まってしまったためご相談させていただきたいです。少しでも着床率が上がればと思い、内膜スクラッチを検討中なのですが、近年の研究で出生率があがらないという報告を目にしました。実際着床障害を疑った場合、患者様に勧められているか教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

スクラッチを全員にしても妊娠率が上がるとは私も思いません。しかし、対象者を絞っておこなった場合に、効果がないとも言えないと思います。試しても良いと思いますよ。ただし、それ以外に、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、TH1/Th2などの免疫機能、ERA検査、なども前もって受けていまうでしょうか。

No.8497 40391

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
本日、判定結果でしたが、残念ながら陰性となりました。
前回の移植の時期は、藤田先生に担当いただきありがとうございます。
今回、また採卵希望ですが、高橋先生に採卵、移植の診察をお願いしてもよろしいでしょうか?
かなり、厳しいかとは思いますが、胚盤胞に育つまで採卵していきたいなと思っております。やはり、初期胚だと確率も悪く、時間も費用もかかってしまうためと、私自身思っておりますが、高橋先生はどう思われますか?
厳しい状況のなか、いつも診ていただきありがとうございます。
また、今回ホルモン注射をしていませんので、こちらは状況を診ての判断だったのですか?(一人目妊娠したときは、ホルモン補充周期で、ホルモン注射をしましたので)
長々と書いてしまいましたが、
よろしくお願い致します。
どうしても、二人目希望でできることは、していきたいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

二人目の妊娠では、なかなか良い結果が出ずに残念です。ご希望は承知致しました。胚盤胞培養をご希望との事で、年齢的には受精卵の1/3が胚盤胞になります。少しでも胚盤胞になる数が増えるように考えてみましょう。以前妊娠した際の、胚移植時のホルモン注射は、妊娠が分かってからのHCG注射でした。胚移植したときには、ホルモン注射はしていませんので、今おこなっている方法と同じ方法でした。また一緒にがんばっていきましょう。

No.8488 44442

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日診察でしたが、聞きそびれてしまいましたので、質問させてください。

凍結胚移植を予定しており、本日生理3日目で診察いただきました。ジュリナを服薬し、来週7日に再度受診です。

この7日の受診時に移植を行うのでしょうか?
違うようでしたら、どのようなスケジュールになるか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

3月7日には、子宮内膜の厚さを測ります。8mm以上ならば、その5日後に胚移植するスケジュールの予定です。がんばっていきましょう。

No.8472 35858

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
昨年5月頃に移植に向け、検査をしていただきました。
家庭の事情でなかなか移植が行えず、ようやく3月に通院出来る見通しが立ちました。
3月に移植をして頂きたいと考えています。移植に向け、再度検査の必要はありますでしょうか?また、受診する場合いつ受診すればよろしいでしょうか?
もうひとつ質問があります。
2/15に凍結胚の延長期限であったことを先ほど気付きました。申し訳ありません。
出来れば3月の移植のための受診の際に延長手続きもしたいのですが可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回の検査から1年経っていませんので、追加検査なしで胚移植可能ですよ。生理が順調ならば、生理開始12~13日においで頂けますか。その際に凍結延長手続きも可能です。

No.8470 34907

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
前回の診察時に次はホルモン補充で胚移植ということでしたが諸事情でだいぶ期間があいてしまいました。
年齢のこともあり主人とそろそろ治療を終わりにしようと話し合いました。
ただやはり残っている最後の一つは戻したいと思っております。
次周期かその次かなるべく早く生理開始5日目以内に伺うつもりですがそれでよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。ホルモン補充周期での胚移植の予定です。生理開始5日以内においで頂けますか。しっかりと胚移植していきましょう。

No.8469 45303/ちより

カテゴリ: 凍結胚移植

凍結胚の延長手続きをすっかり忘れていたのですが、保存期限をすぎてしまっているので処分されてしまいましたでしょうか?
まだ間に合うのなら今からでも延長手続きをしたいのですが。。。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されて卒業後、その後はどうなりましたでしょうか。カルテ上は、胚はまだ残っているようです。早急にラボ課に連絡して頂けますか。残っていることが確認されたならば、延長手続きをおとり下さい。

No.8467 46383

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

お世話になっております。
先月の流産後2周期空けたためそろそろ次の移植のタイミングを考えております。
前回の診察時に先生は「次は生理12~13日頃いらしてください」とおっしゃっていたと記憶しております。
前回初めての移植はホルモン補充周期で生理後すぐからジュリナを飲み始めましたが、今回生理12~13日頃診察ということは自然周期で移植予定なのでしょうか?
それとも生理12~13日目からでも移植日の調節は利くものなのでしょうか?
自然周期ですと予定通り14日頃排卵するときと1~2週間遅れるときがあり、ずれてしまった場合どうしても仕事のシフト調整が厳しく移植キャンセルになるのではないかと不安です。
前回ホルモン補充周期で妊娠できたので今回もホルモン補充周期かと思っていたのですが、自然周期など色々な方法を試した方が良いと先生はお考えでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

採卵後の周期は、排卵誘発剤を使用しており、排卵がしばしば遅れますので通常はホルモン補充周期で胚移植します。それ以外は、排卵がしっかりしている方には自然周期での胚移植をお勧めしています。カルテでは、生理は順調、とあったので、次回は自然周期をお勧めした次第です。排卵に合わせて胚移植するので基本的に移植日の調節は困難です。もし遅れることが気になるならば、ホルモン剤の使用量は多くなりますが、ホルモン補充周期でおこなう事も可能ですよ。その場合には、生理開始5日以内においで頂けますか。