流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.3023 35094

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
稽留流産で胎嚢がとどまっていましたが、今日排出しました。
次回診察は2週間後で良いでしょうか?
次の周期で(1)採卵なしで冷凍胚移植、(2)採卵した上で冷凍胚移植 のいずれかにしたいと思うのですが、どうでしょうか?
妊娠率が新鮮胚より冷凍胚の方が高いことと、卵子年齢が高いと教えていたことを踏まえると、(2)の選択でも良いかと思っています。
移植胚の個数についても、次回相談させてください。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。次回の来院は出血後2週間後で結構ですよ。卵巣機能も年齢も余裕があるので、今回は凍結胚の移植で良いと思います。卵巣年齢は高くはありませんよ。移植胚数は1個になります。もし採卵優先をご希望の場合には、次回来院時にお申し出頂けますか。

No.3019 30432

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生、2月13日の午前中に残念ながら、生理が、始まってしまいとても残念です。高齢なので、厳しいことは、良く理解していますが、やはり今回も染色体異常の胚と、言うことでしょうか、?同じ周期に取れた肺が一つ凍結保存で、
AAのランクの胚がありますが、これも、染色体異常の確立が高いのでしょうか、?できたら、こんどこそ、子供を授かりたいです。いつごろ診察にすれば、いいですか。
一番ベストな体制で迎えたいです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊反応が出たものの、ごく早期の流産となり残念です。今回の流産の原因は、検査をおこなえてはいないので、明確には言えませんが、流産の原因は胚の染色体胃異常である可能性が最も高いと思います。胚の染色体は一つ一つ異なるので、残りの胚の染色体異常の推測はできません。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。

No.2954 スミレ

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。

今回初めて化学流産をしました。妊娠検査薬で陽性だった為4w6dで病院に行きましたがタイノウは確認出来ず5w6dに出血が始まり化学流産と診断されました。
その病院の先生は、次の妊娠までには2周期開けて下さいとのことだったのですが、ネット等で調べると化学流産は普通の生理と変わらないので開けなくても大丈夫と言われてる方もいるようです。
現在41歳と高齢でもある為、なるべく早く次の妊娠を望んでおります。やはり、1周期でも開けて子宮を休ませてあげた方が良いのでしょうか?仮に開けずにすぐに妊娠したとすると、その後何か流産しやすくなったり等あるのでしょうか?

高橋先生のご意見をお伺い出来ればと思います。
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願いしたします。

高橋敬一院長からの回答

直接診察していないので、実際には担当の先生の診断を優先して頂く方が良いでしょう。私のクリニックでは、科学的流産後は、特に避妊などせずにどんどん妊娠に向けての交渉や人工授精などもおこなっています。今後もがんばって下さい。

No.2950 35497

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっています。昨日胎嚢確認できましたが昨日の夜より生理と同じぐらいの出血が始まりました。今回の流産出血は生理とみなして、前回いただいたクロミッドを明日より内服しても良いでしょうか?また、次回の診察はいつ頃予約したら良いでしょうか?子宮卵管造影,子宮鏡の検査はまだ待ったほうがよいですか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら早期の流産である可能性が高いと思います。しかし、そのままクロミッドや子宮卵管造影検査などをするのはお待ち頂けますか。まずは確認した方が良いと思いますのでまずは来週に来て頂けますか。

No.2932 33152

カテゴリ: 流産・切迫流産

本日は手術をしていただき、ありがとうございました。心拍を確認出来、少し期待してしまったので残念でしたが、もう少し頑張りたいので、どうぞよろしくお願いします。

そこで、質問があります。
実は主人はタバコを吸います。(1日1箱)
これは妊娠率に大いに影響しますか?
主人の精液検査の結果はそんなに悪くはないとは思うのですが、基準値を超えていればタバコのことは気にしなくてよいのでしょうか。
妊娠率は卵子の質が最も左右するのは承知していますが、【アンチエイジングと生殖医療】で喫煙はDNAの断片化率を高め精子の質を悪化させるとありました。
私は副流煙を吸わないように努力していますが・・・。

高橋敬一院長からの回答

今回は心拍を確認できたのに残念な結果でした。夫の喫煙が、妊娠の低下や流産の上昇に関係しているとの報告はあります。精子の見た目の状態とはあまり関係ないようです。副流煙を吸わないようにしていても、可能ならばご主人も禁煙された方が良いようですね。

No.2902 ID.34733

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生

10月に卒業させて頂いて、大変お世話になりました。
一度目の体外受精にて、妊娠をし順調に経過しておりましたが、
残念ながら、13週にて稽留流産と診断されました。

明後日、手術の予定となっておりますが、前向きにまた治療を
再開したいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

来年4月に42歳という高齢のため、一つご相談があります。

現在、凍結胚を1個保存頂いておりますが、こちらを先に
戻して頂くか、或いは少しでも年齢が若いうちに、先に
再度、採卵をお願いするのと、どちらがよいのでしょうか。

またいずれの場合も、生理が再開したタイミングで、診察の予約
となりますか?

お忙しい中とは存じますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回13週で流産とは、非常に残念です。年齢の問題があり、採卵を先におこなうという選択肢はあり得ます。手術後においで頂けますか。直接ご相談致しましょう。

No.2813 24293

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。10月1日に凍結胚盤胞移植をし妊娠しましたが胎嚢が育たず自然流産しました。28日から通常の生理同様の出血が1週間ほどありました。その後出血は止まりましたが11月8日から微量の出血があり、もう1週間続いています。先日の診察では仕方ないとのことでしたが、どのくらいの期間続くものでしょうか。またどのくらいの期間続いたら受診するべきでしょうか。

今回の流産は5週の時点で胎嚢が小さいまたは胎嚢だと思っていたものがそうでなかった可能性とのことでしたが、これは卵が早い段階で成長をとめた。たまごの質が良好でなかったのでしょうか。今回3人目ということもあり、移植後より普通すぎる生活をしていたことをやや悔やんでいます。(こども二人の育児や抱っこ、仕事や自転車の運転など)

高橋敬一院長からの回答

今回は流産後であり、少量の不正出血が起こりやすい時期ではあります。どれだけ続くかは個人差があり明確には分かりませんが、1ヶ月出血が続いている場合にはおいで頂けますか。今回は初期の流産ですが、最も多い原因は胚の染色体異常とされます。普通すぎる生活が問題ではありませんのであまり悔やまれないで良いと思いますよ。

No.2812 33502

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
9月22日に自然流産してから、未だ生理がこない状況です。 
2ヵ月弱がたちますが、このまま待っていて大丈夫でしょうか? 
先生に見て頂いた方がよろしければ、診察の予約を取らせて頂きます。

どうぞご教授お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産後、2ヶ月たって生理が来ない場合には、やはり検査が必要でしょう。超音波検査などをおこないますのでおいで頂けますか。

No.2778 28089

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生、お世話になっています。
8月に卒業させて頂いたのですが、残念ながら11週で流産の診断を受け、手術を行いました。
前回は凍結卵もできず、なかなか難しいのかなとも考えていますが、もう一度チャレンジしてみたいとも思っています。
治療再開は術後の生理を何度か見送った後になりますでしょうか。
受診のタイミングについてご指示頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

11週での流産とは非常に残念です。治療の再開は、生理が来たら開始2~5日に来院して頂けますか。体外受精の準備を始めましょう。

No.2753 32177

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
前回の診察で、プラノバールをもらい1週間服用終了後、6日目に出血しました。始めは鮮血でしたが、すぐ、血の色が濃くなったりして、いつもの生理より出血量も少ないです。
流産した後なので、このような状態なのでしょうか。
前回、子宮に内容物もまだ少し残っていたので、今回の出血は、生理の出血ではないのでしょうか。
いつもと違うので、出血した日を生理1日目と数えていいのか、迷っています。
ご回答をよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産後であり、子宮内膜も厚くはありませんでした。したがって、少量の出血であっても問題ありませんよ。出血した日を1日目として結構です。

No.2734 26908

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になってます。
10/4に流産し、近くの産婦人科にお世話になりました。
診察をしてもらった時にはもう胎嚢が見えず、完全流産でした。
今はほとんど出血もなくなり、子宮も元に戻っているそうです。
こちらの先生には一度生理がきたら妊娠しても大丈夫と言われています。
私の場合、自然に生理を待つと2.3ヶ月かかるのですが、どのタイミングで診察に伺えば良いでしょうか。
一度薬で生理を起こす事はできますか?ちなみに前に貰ったクロミフェンは残っています。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり非常に残念です。しかし、妊娠はしているのですからまたがんばっていきましょう。自然に排卵と生理を待つと時間がかかると思います。来週の月曜日からクロミフェンを飲んで、再来週に来て頂けますか。

No.2685 30523

カテゴリ: 流産・切迫流産

その節はありがとうございましたぁ…。今度こそは成長もしていたので幾らかホッとしていた矢先のことでしたぁ…貴院で卒業し新しい産科に訪れた日の出来事でしたぁ…もうなにか起きたのかわかりませんでしたぁ…今ごろあと少しで安定期だったのにと考えてしまいます…また同じことが起きたらどうしようと思いながら何回も乗り越えてきましたぁ。なので今回もまた頑張って必ずあかちゃんを抱きたいです…。先生…また宜しくお願いいたします。
9/8からプラノバール10日分内服し18日に飲み終わり生理待ちです。また採卵からスタートしたいと思っています。いつごろお伺いすればいいでしょうか?それと染色体の検査もその時には結果が出ていますか?一ヶ月はかかるとのことでしたが。

高橋敬一院長からの回答

染色体の検査結果は出ていますよ。次回に結果を説明致します。次回は生理開始2種間目頃においで頂けますか。今回、残念な結果でしたが、出産の実績があるのですから、またがんばっていきましょう。

No.2670 27415

カテゴリ: 流産・切迫流産

先日は妊娠でき、卒業できてホッとしていましたが、本日、赤ちゃんの心拍が確認できず、また成長も卒業時と変わらずで来週、水曜日に流産の手術をすることになりました。

とても残念ですが、なかなか妊娠出来なかったので一歩前進と思い、またお世話になりたいと思っています。

次回、生理が来たら治療再開できますか?
クロミフェンは前回、いただいています。
また、何か検査などは必要ですか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

折角妊娠されたのに流産とは非常に残念です。しかし、またがんばっていきましょう。次回の生理開始後3日目よりクロミフェンを使用して、生理2週間目目頃の排卵時期に来て頂けますか。

No.2600 30220

カテゴリ: 流産・切迫流産

先日は残念な結果になってしまい、まだ立ち直れずにいます。
現時点で体調の変化も見られず(出血等もありません)このまま自然な形で待つのも辛いというのが本心です。次回診察までに何もなければ手術ということになりますか?その場合、手術予約はすぐに取れますでしょうか?来月からの仕事もあり気になり質問させていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠に至ったにもかかわらず、流産という診断で残念です。何度も治療を受けた上での妊娠でしたので、お気持ちはお察し致します。今のままで待つこと自体が辛いのであれば、待たずに手術もあり得ます。ご希望の場合には、週明けにでも手術の申し込みにおいで頂けますか。

No.2568 28912

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になります。
4週0日に妊娠判定をいただいたあと、6週0日に受診した時に「胎嚢が確認できないので、早期に成長が止まったのではないか」と診断されました。HCGは2.0mIU以下でした。翌日、明らかに血液のかたまりではない何か(赤いかたまりと白っぽいピンクのかたまりがつながったもの、3cmくらいの細長い形)が出ました。これは胎嚢なのでしょうか?もし胎嚢だった場合、子宮内に残留物がないか確認したもらった方がいいのではないかと心配しております。
5週4日から茶色いおりものが出ていて(極少量)5週6日から鮮血に変わり(少量)6週0日から生理1日目の量になってきました。(この日までジュリナとルトラールを服用)次回受診時期が生理14日頃と言われたのですが、いつから生理が始まったことにすればいいですか?基礎体温を測れていないので、低温期に入ったかどうかわかりません。
お手数ですが、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、ごく初期の流産で、化学的妊娠の状態だったと判断されます。超音波では子宮内に特に残留物は認めていませんでしたので、あまり心配は無いと思いますよ。いつもとは異なる状況なので、生理開始日を厳密には考えなくて良いのですが、鮮血が出た日を1日目と考えておいて結構ですよ。

No.2490 33199

カテゴリ: 流産・切迫流産

先日は遅い時間に電話対応いただきありがとうございました。
23日(月)に診察を変更して診ていただく予定でしたが、その後、腹部に激痛と大量出血があり、山口病院に搬送され、不完全流産と診断され子宮内容清掃術を受けました。
今後をご相談するには、いつ頃診察に伺えばよろしいですか。

高橋敬一院長からの回答

その後流産となり非常に残念です。次回は2週間目頃においで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.2479 ID:33017

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
先日は診察ありがとうございました。
残念な結果となりましたが、また前向きに治療したいと思っております。
よろしくお願いします。

質問です。
1)昨日、会社の健康診断で「甲状腺の腫れ」の疑いを言われました。
今まで、血液検査でも特に異常がなかったので驚いてます。
流産後でホルモンバランスが崩れ、一時的に腫れることがあるのでしょうか?
専門病院で診てもらうより前に、まずは貴院で甲状腺機能の血液検査をお願いしたいと思っておりますが…可能でしょうか?

2)基礎体温を計っておりますが中々体温が下がりません。(高温期のラインです)
hcgの値が下がらないと体温が下がらず…
次の妊娠に影響があるのでしょうか?
生理が来るまで様子をみていれば気にしなくていいですか?

お忙しい中お手数ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産という残念な結果でしたが、妊娠したとは確かです。またがんばっていきましょう。甲状腺機能は、昨年7月の時点では正常でした。しかし、その後に変化するともありますので、再検して良いと思います。次回来院時に検査をおこないましょう。手術後ですので、通常よりも高めの基礎体温であることはしばしばあります。強い腹痛や大量の出血、38.5?以上の発熱が無ければ、様子を見ても良いと思いますが、もしこれらのような症状がある場合には来院して頂けますか。

No.2476 32375

カテゴリ: 流産・切迫流産

17日に心拍確認予定でしたが、14日の夜に大量出血し、順天堂大浦安病院にいったところ進行性流産とのことでした。前回流産の際そうは術をしているので、まずは 子宮収縮剤で一週間様子を見て、綺麗になっていなければ手術をする事になりました。
流石に連続で流産は凹みました。
流産の処置が終わるまで順天堂に通院し、その後また凍結肺移植をお願いしたいと思いますが、いつ頃通院したらいいでしょうか?昨夜病院で収縮剤を処方された際、以前処方されていた貼り薬と飲み薬は、服用しなくていいと言われたので中止しています。

高橋敬一院長からの回答

今回、進行流産とのことで非常に残念です。次回の生理開始5日以内に来て頂けますか。今後のご相談を致しましょう。もし習慣流産の検査などをご希望の場合には、落ち着き次第来ていただければ、ご相談を承りますよ。

No.2437 33772

カテゴリ: 流産・切迫流産

先日はありがとうございました。
残念な結果に終わってしまい、今リセット待ちですが、なかなか生理が来そうにありません。
前も、体外受精後、周期が大幅に狂ってしまい、なかなか生理が来なかったりしました。
一度受診した方がいいですか??

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり、非常に残念です。流産後に、排卵が遅れることはしばしばあります。遅れる場合にはリセットをしましょう。

No.2387 32920

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつも診察ありがとうございます。

今回も残念な結果となり落ち込んでおります。
これまでの移植すべてに陽性判定をいただけるものの、
初期流産・繋留流産の繰り返しで凍結胚は残り1つとなってしまいました。
高齢、フルタイム勤務、遠方からの通院と精神的にも追い詰められおります。

今わたしに出来ることはなんでしょうか。
途方にくれております。漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠するものの、継続しないために非常にストレスを感じていることと思います。流産の原因としては、年齢が最も関係すると思いますが、手術後に主観流産の検査をしてみましょう。精神的には辛いことと思いますが、検査はしっかりとおこないつつ、カウンセラーとのお話も利用してみては如何でしょうか。