流産・切迫流産
いつもお世話になっております。
5月1日の夜に、少量の出血がありました。今はほとんど出血していません。次回の受診は予定通り連休明けの7~9日でよろしいでしょうか。それとも、また日を改めたほうがよいでしょうか。
今回はとても残念でしたが、今までにないくらいグレードのよい受精卵ができて、とても嬉しく先生に感謝しています。本当にありがとうございました。もう少し頑張ってみようと主人と話したところです。これからもよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は早期の流産であり、非常に残念です。しかし凍結胚もまだありますし、実績もあるのです。またがんばっていきましょう。
残念なことに、先日、後期流産となりました。
次の体外受精の前に、風疹ワクチン接種と不育症の検査をしたいと思っています。 ワクチン接種による検査結果への影響は有りますか?
また、ホルモン検査など必要な検査も再度お願いしたいのですが、いつ頃受診すれば良いでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
後期の流産とは、非常に残念な想いです。ワクチン接種は検査結果に影響しませんので早期に接種した方が良いでしょう。治療は一刻も早い方が良いでしょう。体重は如何でしょうか。減量が必要ならばこれもすぐに再開して下さい。ホルモン検査や不育症検査はいつでも可能です。都合がつきましたらばおいで頂けますか。
本日は、診察ありがとうございました。
これからの事なんですが、このまま生理は自然にくるのでしょうか?
今回は、化学流産なんでしょうか?
よく、流産で手術とか聞くんですが、私も手術とかになりますか?
もし、このまま生理を待っていいでしょうか?
今回、残念な結果になりましたが、また次回、凍結胚を戻したいと思いますが、何ヶ月か間をあけないといけませんか?
沢山、質問すいません、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠したものの、HCGが低下しており、おそらく早期の流産になる可能性が高いと思います。手術は必要ないと思います。流産後は1ヶ月明ければ次回の凍結胚移植は可能だと思いますよ。今回は非常に残念ですが前向きに考えて進んでいきましょう。
いつもお世話になっております。
前回診察して頂いた翌日の木曜日から出血が始まりました。
今回、残念な結果にはなってしまいましたが、妊娠反応が出たことには少し嬉しい気持ちもあり次に向けて頑張ろうと思います。
質問です。
今回のような結果になってしまった要因はどういう事が考えられますか?
また、それの改善策や次の体外に向けた準備として夫婦共に何か出来ること出来ることはありますか?
現在は夫婦共にアシストワンを飲んでいます。
私は中止していたDHEAをまた飲み始めても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出たものの、早期の流産となり非常に残念です。初期の流産の原因は、7割が胎児の染色体異常であり、そのほとんどが偶然おきたものとされます。したがって、特におこなうことはないのですが、ひたすら妊娠に向けて進めば良いと言うことになります。DHEAは飲み始めて結構ですよ。次回は早くても5月頃の再挑戦になりますが、その間にはタイミングや人工授精も可能です。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
あけましておめでとうございます。先月卒業したのですが、本日地元の病院へ確認に行きました。心拍がなくなっていた為、このまま流産になると思いますと告げられました。体温もまだ高く、痛み、出血は今のところありません。一週間様子を見て、来週また病院へ行き手術をするかどうかを判断してもらいます。また高橋ウィメンズクリニックに通いたいのですが、こちらの先生よりもし気になるようなら、流産も2回目だから不育症の検査を高橋ウィメンズクリニックの方でしてもらったらどうかとアドバイスをもらいました。流産した後、どのタイミングで受診した方がよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回折角すぐに妊娠されたのに、非常に残念です。不育症の検査はいつでも可能ですので、落ち着きましたらば来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
先生、昨日お返事頂きありがとうございました。
次回生理後2週間頃診察して頂けるとの事ですが、流産後いまだ出血が収まらず処置や薬等頂いていなかったのですが、子宮の中が綺麗になっているか診察して頂いた方が良いのでしょうか。
それともこのまま何もせず次回生理後診察して頂くという事で良いのでしょうか。初めての事と年齢的にも時間を大切にしたい思いから神経質になり申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
前回の検査で、子宮内には問題になるほどの残留はありません。次回は生理開始2週間目頃の来院でも結構ですよ。ただしご心配ならば再度超音波検査をしますのでおいで頂けますか。
はじめまして。
今、通院を検討している病院が、流産の手術時に無麻酔掻破だと聞いて、通院をためらっています。これは異常なことではないのでしょうか?
高橋先生のところでは、流産手術は麻酔をされていますか?
高橋敬一院長からの回答
手術の方法は、その状況、その施設の施設の考え方があります。診察なしに他の医師のやり方へのコメントは出来ません。当クリニックでは、流産手術は一般的には静脈麻酔を使用しますが、胎嚢が小さければ自然排出を待つこともあります。もし膣内に少しでているならば、麻酔なしで流産物をそーっと引き出すこともあり得ます。つまり、その状況により、様々な方法がとられるのですよ。
お世話になっております。
先月、初めてのAIHで妊娠出来、主人とも喜んでいたのですが、2日前から出血が始まり流産してしまいました。近くの病院で診て頂き確定しました。今回は自然に出てしまうだろうからそのまま様子を見て大丈夫との事でした。
2年半前に自然妊娠後8週で流産した時は子宮内容除去手術をし、染色体異常ではなかったと言われました。今回も内容物があれば、検査した方がいいのでしょうか?
また、2度目の流産ですが、不育症の簡単な検査があれば受けてみたいと考えております。
あと、手術をしないので子宮鏡検査等して子宮が良い状態か確認したほうがいいですか?
次はいつごろ伺えば宜しいでしょうか。
希望を持って前向きに治療していきたいと思っています。
お忙しい所すみませんが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回も流産とは非常に残念です。ご希望ならば、染色体分析や不育症の検査もお受け致しますよ。超音波検査で問題なければ、子宮鏡の再検査は必要ないでしょう。不育症の簡単な検査としては、採血で血液の凝固能を調べることはすぐに可能ですよ。今回は残念でしたがまたがんばっていきましょう。次回は出血開始2週間目頃で結構ですよ。
今回は稽留流産でとても残念でした。出血は先生のおっしゃった通りにすぐ始まりましたが、今日で4日目になりますが出血量はいつもの生理くらいで、以前の流産で経験したような量や痛みにはまだ至っていません。次回の診察は出血から2週間後に、とのお話でしたが、このまま来週まで様子見で大丈夫でしょうか? お腹や腰の軽い痛みは続いているので、自然に出てくれるといいなとは思っていますが・・・ よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回は早期の流産となり非常に残念です。大量の出血や強い腹痛がなければ様子を見て結構ですよ。もし不安ならば早めにご来院下さい。
妊娠経過確認中ですが、数日前から胸の張りがなくなり昨日から少量出血あり、今朝は出血が増えてきました。今日も高温期ですがダメだったかなと思っています。明日、受診予定ですが薬は飲み続けてよいのでしょうか?受診も明日でよいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回は妊娠反応がでたものの、出血が増えてきており、非常に厳しい状況です。次回のことも考えますので、終結開始2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております
今回は残念な結果になるという先生の御判断でしたが
もう一週間、様子を見てみたいと言う私の希望で
一週間後に予約を取りました。
ですが、やはり今回は駄目だろうと諦めがつきましたので
予約をキャンセルしようかと思っております。
自然に出るのを待って良いそうで自分でもそれが希望です。
次回の診察は出血が終わってからでも大丈夫でしょうか?
それとも予定通り 1週間後に伺ったほうがよろしいでしょうか
(今現在はまだ何の変化もありません)
高橋敬一院長からの回答
今回は初回の体外受精で妊娠されたものの、流産という結果になり残念です。次回の来院は出血が終わってからで結構ですよ。ただし、2週間経っても出血しなければ、経過を見ますので来院して頂けますか。
いつもお世話になっております。
先日は、喜びもつかの間、残念な結果になってしまい、正直まだ実感がわかない状況です。ただ、年齢的にタイムリミットが迫っていることは承知してますので、出来るかぎり早く次に向けて準備を整えたいと思っております。
先日先生からは、小さいので自然で大丈夫とのことでしたので、手術ではなく自然を選択しましたが、フルタイムの仕事をしており、自然だといつ出血し痛みがどの程度なのか分からず不安ですし、ずっと放置したままだと感染症の心配も出てくるようですので、やはり手術をお願いしたほうが良いのかどうか迷っています。手術と自然では、子宮への負担に違いがあるのでしょうか?また、来週21日以降に診ていただいてからでも遅くないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今回、8週での心拍停止は非常に残念です。痛みもあまりなく自然出でるならば、手術をしない方が良いのですが、実際に痛みが強いかどうかは難しいものがあります。感染症の可能性は非常に低いのですが、もしそれが不安であるならば、手術を受けても良いと思います。次回の来院時に再度ご相談致しましょう。
いつもお世話になっております。
7月に人工受精で妊娠し、貴院を卒業したのですが、9月2日(11週)に稽留流産で流産手術を受けました。
部分胞状奇胎でした。
現在は、大学病院で経過をみていただいていますが、HCGの数値が下がり、その後3ヶ月が経過するまでは妊娠許可ができないといわれています。
私は、AMHの値が低いので、以前、妊娠を急いだ方がいいといわれたのですが、このまま何もせず妊娠許可が出るのを待っていて良いのか不安です。
何かできることはありますか?
また、妊娠許可が出たら、治療を再開したいのですが、月経周期の中でいつ頃お伺いするのが良いでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
11週で流産とは非常に残念です。部分胞状奇胎なので,3ヶ月の経過観察は必要でしょう。その間に、AMHの再検査と、それ以外のホルモン検査をして、観察期間中に出来ることを考えてみましょう。次回の生理2~5日に来て頂けますか。
手術ありがとうございました。
妊娠できる体だと言う事を教えに来てくれたのだと思い、前に進みたいと思います。
手術後、生理は1ヶ月位で来るのですか?私の場合きちんと来るのかが少し不安です。
あと、次に向けて何か飲んだ方が良いサプリメントとかはありますか?葉酸は続けてます。漢方は今は飲んでないのですが、また出していただいた方が良いですか?
諦めずにまた頑張りたいと思うので、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は残念な結果でしたが、心拍も認めたのですから、またがんばっていきましょう。通常は、手術後1ヶ月で生理が来るのですが、以前から排卵遅延があったので、術後3週間程度出来て頂けますか。生理が遅れるようならばピルを使用して調節致しましょう。
私は5月に流産して手術をしました。その前から頑張ってたができなくやっとできたがダメでした。私は再婚で、子供一人いるのだが年齢があるのであと2人旦那や親に見せたいと。自分の父親があと長くないので、早く見せたいができないのですが相手に問題あるんでしょうか
高橋敬一院長からの回答
流産の原因は、70%が胎児の染色体異常です。その流産の原因としては、精子よりも卵子側の影響が強いと考えられています。特に相手に問題があるとは考えにくいのですが、ご不安ならば不育症の検査を受けてみてはいかがでしょうか。
こんにちは。
凍結胚移植で妊娠し、その後成長せず、生理待ちで、1日に生理が始まりました。
その生理が16日の本日もつづいているのですが、これは流産の影響でしょうか?
痛みや体のだるさなど何もないので、もう少し様子を見ていいものでしょうか?それとも、婦人科を受診したほうがよいのでしょうか?
よろしくご回答お願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回は初期の流産であり、通常の生理とは異なります。少量の出血があることは異常とは言えません。特に体調に変化がなければ様子を見ても良いと思います。しかし、大量の出血、強い腹痛などがあればやはり受診して頂けますか。
いつもお世話になっております。
先生のお陰で今年結婚4年目にして、初めて妊娠することができ、とても嬉しかったものの、胎嚢確認後数日経って急に出血が始まり、数時間で胎嚢がなくなってしまい、とても悲しかったです。
一点だけどうしても心配になったことがありましてお伺いします。
実は今回胎嚢確認前の週末(5週0日頃)、腹(主に左側)の
皮膚の内側のあちこちに硬くて丸いものができて、押すと痛みも感じました。
それから4日ぐらい経ったら丸いものも、痛みもなくなりました。
※その時、ひとつだけが小さくて(りんごの種ぐらい)最も痛かったですが、
触って見ると未だに残っています。痛みは感じませんが、、、
妊娠してからできたもので今までになかったものですが、いったいそれはなんでしょうか。
これって不育症の症状かとても不安です。やっぱり検査を受けた方がいいでしょうか。検査受けるとどんな検査を受けた方がいいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠したにもかかわらず、流産されてしまい非常に残念です。お問い合わせの皮膚の湿疹?は直接見ていないので判断は難しいですが、不育症との関連は少ないように思います。湿疹の検査としては、まずは皮膚科の先生に見てもらう必要があると思いますが、いまはすでに改善しているようなので、難しいかもしれません。湿疹とは関係なく、不育症の検査をおこなうことは可能ですので、ご希望の場合には次回来院時にご相談下さい。凍結胚もまだ残っていますからまたがんばっていきましょう。」
貴院を無事卒業した所でしたが,8W目で流産となってしまい,4月10日に手術行いました。とっても残念でなかなか立ち直れない所です。
しばらくは,体調を整えたいと思います。今後,再度通院させていただくにあたり質問させてください。
今後,妊娠を目指すにはどのくらいの期間をあけるのがよいでしょうか?基礎体温や,生理の状況によりますか?
凍結胚はベストな時に戻したいと思っておりますので,最初はタイミングなどで様子を見た方がよいのでしょうか?
再度,採卵を考えた場合,いつから採卵できますでしょうか?
今度,そちらを受診するのはいつがよいでしょうか?
今後に向けてDHEAや漢方など再開してよいでしょうか?
再度妊娠を目指すにあたり,体調管理面でアドバイスをいただけたらと思います。今後も宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
8週で流産とは非常に残念です。凍結胚が2個残っているので、諦めずにがんばっていきましょう。当クリニックでは、妊娠には1回生理があれば試みて良いとお話しています。実際には、2回目の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。DHEAや漢方などのサプリメントは再開して良いと思いますよ。今月は性交渉を持ちつつ、対応していきましょう。次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
3/23に受診しました。まだ子宮内に出血が残っているとのことで生理を起こすことになりました。
一週間飲み続け29日に飲み終わりましたが4/3の今日まで生理は来ていません・・・
基礎体温も23日から見ても36.5~36.85位をを保っています。
もう少し様子を見た方がいいのでしょうか・・・?
大丈夫なのでしょうか・・・?
高橋敬一院長からの回答
ピルが終了しても、1週間生理が来ないこともしばしばあります。あと1週間様子を見ても良いですよ。15日の週になっても生理が来ない場合には来院して頂けますか。
本日は診察ありがとうございました。
子宮内にまだ血が残っているということで、本日から一週間プラノバールを服用し生理を起こすということですが自然に生理がくることとお薬で生理を起こすことはなんら次の妊娠や子宮内に異常はないんでしょうか?
術後から39日経過しまだ血の塊が子宮内に残っているのは本来良くはないんですよね?
今回子宮内を見ていただき未だに多能ホウセイだったんでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
今の時期に少量の流産残渣物が残ることは珍しいことではありません。あまり心配されないで良いと思いますよ。プラノバールで生理をおこすことは次回以降の妊娠に悪影響はありませんよ。今の時期に多嚢胞かどうかを判断することは難しいので、次回の排卵時期に再度見てみましょう。