流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.1355 31363

カテゴリ: 流産・切迫流産

昨日は診察ありがとうございました。
今回は繋留流産になってしまい、とても残念でした。
主人と相談し、手術を受けようと決めたのですが、早めに受けたほうがいいのでしょうか?
主人の休みの予定が、4/2(火)なので、その日に手術予約をしようと思っているのですが、早いほうが良いようなら来週末辺りでも・・・と考えています。
胎嚢が少しずつ大きくなっているようなので、あまり先延ばしにするのはよくないかな?と思ったのですが?

高橋敬一院長からの回答

稽留流産自体は命に関わるものではないので、手術を緊急でおこなう必要はありません。今週中に来て頂けますか。手術の準備をおこないましょう。今回は残念ですがまたがんばっていきましょう。

No.1250 30523

カテゴリ: 流産・切迫流産

こんにちは。お世話になっております。
2013/1/16に無事貴医院を卒業したのですが、喜びも束の間8wで稽留流産と診断されました。これから、2/13日 明日に手術を受けます。
とても残念ですが、また頑張りたいと思っています。
私は、2002年に自然流産、2006年にも8wで繋留流産しています。その後2007年に第一子を妊娠しし、今回のこともあり記憶を辿ったのですが、その際に、血液がどろどろだと指摘を受け薬を服用していました。無事出産に至りました。
今回もそのことが原因なんじゃないかと自分を責めています・・・。不育症、習慣性流産の検査した方がいいでしょうか?抗りん脂質抗体症候群なんでしょうか・・?

そこで、先生にご相談なのですが、手術が終わってどの位で診察を受ければよいのでしょうか?
治療を再開する前に、不育症の検査をお願いしたいと思っています。
また、漢方も取り入れてみたいと思っています。
まず何から始めるべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり非常に残念です。不育症や習慣流産の検査も、ご希望ならば受けて良いと思いますよ。ただし、血液がどろどろかどうかの検査は、実際には出来ませんし、その判断は非常に特殊な検査(ただし信頼性は不確実)が必要です。手術後はいつでも検査可能ですよ。漢方薬も使用できますが、まずは検査をしてみましょう。

No.1230 29524

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。

昨年の年末に小さいながらも心拍まで確認していただきましたが、1月2日に少量の出血があり、近くの病院の年末年始の休みが開けてからすぐに行ったところ、心拍が止まっていて、繋留流産となりました。
1月8日に手術をし、そのごまだ生理はきていません。
どのくらいでくるのでしょうか?
手術をしていただいた病院で、尿中のhcgを検査しました(今週結果を聞きに行きます)

そして、治療を再開したいと思いますので、いつ予約をとればよろしいですか?

また、FSHが高いことが卵の質を悪くしてしまうということはありますか?
次回採卵前に、FSHを下げるカウフマン等をすることは有効でしょうか?

今回、心拍まで確認できとても嬉しく思いましたが、その後の流産はとても辛いものでしたので、できるだけいい卵を作れるように頑張りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回折角心拍まで確認できましたのに、流産となり非常に残念です。AMH<0.1であり、厳しいかもしれませんが、今回妊娠されたのですから、またがんばっていきましょう。1月8日に手術をしたのですから、通常は1ヶ月後に生理が来ます。ただし、卵巣機能が低下して、生理が不順でしたので、次回予定通りに来るとは限りません。したがって治療を再開したい場合には、基礎体温をつけていつでも良いですので来院して頂けますか。FSHは卵巣機能の状態を反映しているのであり、FSHが高いために卵の質を下げているのではありません。ただし、FSHが高い場合にはカウフマンをすることは良いことですのでご希望の場合には使用して良いと思いますよ。またがんばっていきましょう。

No.1102 こんにちは

カテゴリ: 流産・切迫流産

お伺いしたいことがあります。
年令が若くてもAMHがかなり低い場合、流産の確率は上がるのでしょうか?今まで流産が続いております。

高橋敬一院長からの回答

AMHは、卵子の数をみているのであり、流産とは関係ないと考えられています。ご不安ならば、AMH以外の検査を受けてみてはいかがでしょうか。

No.1059 29974

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になります。

11日から出血が始まり、15日に診察していただいた時には子宮内には何も残ってなく、ただ筋腫が炎症をおこしていて白血球が高いと診断されました。

そこでいくつか質問があります。

1.24日からまた生理のような出血が始まり、今日もまだあります。11日から7日間続いた出血が生理だと思ったのですが、こんなに早く次の生理がきたのでしょうか?

2.血液検査で白血球が高いとのことでしたが、これは不正出血しやすいということでしょうか?
流産後だから高いというだけで、じきに数値は安定するのでしょうか?

3.次回の診察は生理から2週間後ということでしたが、昨日からの出血を生理として2週間後に行けばよろしいでしょうか?

4.あれからお腹の痛みもなく、比較的安静にしていたので今回の出血はびっくりしました。これからも運動等は避けたほうがよろしいでしょうか?

色々質問して申し訳ありません。
約半年間で2度の流産は正直辛かったですが、めげずに
頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

流産後には、全く子宮内の出血がなくなるものではないので、生理の前に出血があっても不思議ではありませんよ。腹痛がなかなか治まらない場合には、ステロイドホルモンなども使用しますが、強い腹痛でない場合には経過を見て良いと思います。基礎体温で、高温期から低温期になっているならば生理かもしれませんが、そうでなければ今回の出血は生理とは言えません。低温期のままならば、様子を見て良いでしょう。よく分からない場合には、来週に来て頂けますか。腹痛がなければ運動は問題ありませんよ。流産はつらいとは思いますが、妊娠しているのでまたがんばっていきましょう。

No.1039 30689

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
現在、流産後の最初の生理を待っている状況です。塊が出てから今日で29日目になりますが、基礎体温はまだ高温期にすら入っていません。もともと排卵までがとても長く、注射で排卵させてもらっていたのですが、今回はこのまま待っていて良いのでしょうか?それとも薬等で生理を起こしてもらった方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産後、3週間も低温期のままのようなので、高温期にならないようならば来週にでも来て頂けますか。なかなか排卵しないようならば薬を使用しましょう。

No.860 ID29058

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつも大変お世話になっております。

本日は、高橋先生ではありませんでしたが、予約外にも関わらず、診察をしていだだき、ありがとうございます。

おとといは、心拍確認ができ、昨日は無事に分娩予約を済ませたのですが、夜になって、生理2日目のような鮮血と塊が出てしまい、今日の診察では、稽留流産との事でした。
一週間様子を見て、自然に流れ出てくれるのを期待したいのですが、残ったままだと手術をするとの事です。
今は、すっかり止血しているので、『もしかしたら、持ちこたえたかも⁈』なんて、諦めの悪い事を考えてしまいますが、今まで全然妊娠反応が出なかったのが、心拍確認までできたので、自信を持って前向きに考えられたらと思っています。

自然に流れ出てくれた場合と、手術をした場合、次の体外受精はいつ頃が可能でしょうか?
また、次回もボンゾール使用したアンタゴニスト法になるのでしょうか?
ボンゾールの副作用を考えると、今回と同じ3ヶ月間くらいなら耐えられそうですが、良い結果が得られる方法があるのであれば、是非教えてください。ラストチャンスと思って、頑張ります。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、稽留流産とのことで非常に残念です。自然にでることと手術することで次の体外受精には大きな差はなく、12月ぐらいを考えた方が良いでしょう。今回、ピルの効果は不十分なようなので、ボンゾールを再開しても良いと思います。次回再検査をして、今後のスケジュールを考えていきましょう。

No.857 24260

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
今回も流産となってしまいました。
生理は量もすくなくダラダラと続くような状態です。
凍結胚の移植を考えていますが、その前に生理中のホルモン検査と子宮鏡を受けたいと思います。
生理何日目頃に受診すれば宜しいですか?

高橋敬一院長からの回答

今回も流産とはとても残念です。生理の状態がおもわしくないようなので、ホルモン検査と子宮鏡は必要でしょう。生理2~5日目のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡に来院して頂けますか。

No.832 17111

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。先生、今更なのですが、3年前の35歳の時に、流産した子供の性別は、わかりますでしょうか?染色体分析の検査をしたと思うのですが、その検査結果をもとに、わかりませんか?もし、わかるようでしたら、教えて頂けますと、幸いです。不妊症とは、違う質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の流産の結果原本はお渡ししていると思いますが男児の染色体でした。もし必要ならば、コピーが残っていますのでご希望の場合には来院して頂ければそのコピーはお渡し可能です。

No.828 26873

カテゴリ: 流産・切迫流産

このたびは先生のご尽力で40歳にして人生初の妊娠を成し遂げ、先生の元を卒業できたこと心より感謝しております。しかし2日後に転院先で心拍の確認ができず、先生にもう1度確認していただきたく翌日急きょ来院させていただきました。覚悟はできていたものの、結果は変わらずで悲しいよりも自分を責めてしまう悔しい気持ちでいっぱいです。データにある様に40代は妊娠率低下と共に流産率上昇を目の当たりに感じました。前向きに今後のことを考えておりますが、焦りと不安が募る一方です…今後、気をつけること、出来ることあれば何でも教えて下さい!!

前置き長くなりましたが、次の診察に向けての質問です。

今度の手術の際、”絨毛染色体検査”をやりたいと思っております。ただ検査費用が高額な為、頭を悩ませております。その検査結果がどのような形で表示され原因等がどの程度わかるものなのか、どれだけ有意義なものなのか先生の見解も含めお伺いしたいです。ネットではもし染色体に異常がある場合は、~番の染色体が1本多い、1本少ないとかXYの遺伝子の有無で性別もわかるとか…

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご教示願います。

高橋敬一院長からの回答

今回は、妊娠喜びと流産の悲しみを同時に味わうような状況で非常につらかったと思います。この原因は、ご自身の問題ではなく、ほとんどが胎児側の問題なのです。ご自分を責めないで下さい。気をつけることは、一般的な健康に注意して頂ければ結構ですよ。血圧が高めのようなので、減塩にもご注意下さい。絨毛染色体では、XYも分かります。染色体異常をおこしやすい染色体もありますので結果が出たらご相談致しましょう。

No.824 28332

カテゴリ: 流産・切迫流産

昨日は、診察ありがとうございました。
家に帰って気になったことがあり、こちらで質問させていただきます。

(1)出血はほとんどなくなりました(少しあります)が、
今回は、手術等の処置は必要ないですか?

(2)不育症の検査は、次の生理がきてからになりますか?

(3)出血中、くしゃみをしたりすると右下腹部が痛くなること
があるとお伝えしましたが、チョコレート嚢腫が関係して
いますか?
だんだん大きくなっていっているのでしょうか?

(4)気分転換に、9月下旬に旅行に行きたいと思って
いますが、大丈夫でしょうか?
温泉に入っても、いいでしょうか?

お忙しいところすみません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も残念ながら流産でしたが、妊娠されていることは良いことです。またがんばっていきましょう。今回は子宮内にほとんど残っていないようなので、手術は必要ありません。不育症の採血検査はご希望ならばいつでも可能ですが、子宮鏡は次回の生理直後が適当です。下腹痛はチョコレート嚢腫と関連しているかもしれませんが、確定はできませんので、経過を見て頂けますか。必要ならば痛み止めを使用して結構です。大きくなっているようにも見えますので、これも今後経過を見ていきましょう。特に発熱などがなければ温泉旅行など問題ないと思いますよ。ゆっくりとしてきて下さい。

No.739 ID18494 / オレンジ

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生、先日は突然の診察にもかかわらず見ていただきありがとうございました。

診察ではエコーで胎嚢がいないので完全流産だから手術は必要なし出血も痛みも時期に落ち着きますよとのことでした

実は、診察の翌日に、トイレで胎嚢のような内容物を確認したので質問です。 

診察の時は完全流産進行中という事だったのでしょうか?

改めて内容物が残っていないかどうか、消毒等の診察を受ける必要はありますか? また入浴はいつから大丈夫でしょうか?

診察の時はショックで質問し忘れてしまいました。

高橋敬一院長からの回答

超音波検査で、前回認めていた胎嚢がなくなっていたので、完全流産と診断致しました。ただし、超音波検査で胎嚢がなくなっても、子宮内膜や脱落膜などは残っているものであり、出血が急にストップするものではありません。診断後も出血は持続し、徐々に減少するのです。特に大量の出血や強い腹痛がなければ様子を見ても良いと思いますよ。入浴も出血の状態を見て、生理の時と比較して判断して結構です。今回は残念でしたが、またがんばっていきましょう。

No.657 30432 ともこ

カテゴリ: 流産・切迫流産

診察ありがとうございました。先生の話されたとおり、土曜日
の午後6時ごろに出血がはじまりました。量としては、生理の時と同じぐらいの量です。これは科学流産として、考えて
良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回の出血は、生化学的流産の出血と考えて良いと思います。今回は残念でしたが、妊娠反応が出たことは確かです。今後に期待して一緒にがんばっていきましょう。

No.655 ID28591

カテゴリ: 流産・切迫流産

今日は有難うございました。
先生からの言葉を聴き、前向きに治療を続けてみようと思えました。
有難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念ながら妊娠ごく初期の流産でした。しかし、妊娠反応が出たことは良い兆候です。今後も一緒にがんばっていきましょう。

No.604 ID 14451

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
実は、今回も初回妊娠時と同じく、不全流産におわり、6月6日に手術してきました。(クリニックでは指摘されなかったのですが、最初からGSが小さく、結局そのまま成長しませんでした)

入院中、2日間授乳できなかったのですが、自宅へ戻ったところ、おっぱいを忘れておらず、結局卒乳できていません。

今回の流産は、授乳中ということで、赤ちゃんが成長しきれなかったのでしょうか?

次回、チャレンジするとすると、やはり2~3周期空けたほうがいいのでしょうか?

もう年齢的にもギリギリにきているかと思いますので、アドバイス頂けると有難いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回の流産は非常に残念でしたが、授乳は関係ないと思います。当クリニックは、流産後に1回生理が来れば妊娠をお勧めしています。今回を良い方向にとらえて、またがんばっていきましょう。

No.584 16247

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
去年の12月に、3人目希望で久しぶりに受診しまして、また一通り検査をして頂こうかと思っていたところ、4月に自然妊娠しました。
近くの病院を受診したところ、胎のうは確認したのですが、その後、週数経過しても胎児が見えず、7週で繋留流産と診断され5/8日に手術しました。

今回は、排卵前に主人の出張が重なり、タイミングが取れなかったのですが、どうやら生理7日目の性交で妊娠したようなのです。排卵のかなり前だったので、古い元気のない精子が受精してしまった為、流産してしまったのかなと考えてしまい、そういうことは考えられますか。

それから、先生のところでまたホルモン検査や卵管検査をしたいのですが、手術後どのくらいたって検査するのが良いのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理7日目の性交渉で妊娠されたとのことですが、受精したことはそれだけ選ばれた強い精子が受精したと考えられます。古い精子が受精したから流産したとは考えなくてよいと思いますよ。よい方に考えて、またがんばっていきましょう。1回生理が来れば、当クリニックでは妊娠することを勧めています。次回の生理開始2~5日目にホルモン検査に来て頂けますか。

No.547 天使ママ

カテゴリ: 流産・切迫流産

0532と0548に書き込んだものです。
書いた翌日の5/18から少量の出血が始まり、19の朝から量が増え生理痛みたいな痛みがありました。
そして夕方からは1〜2分間隔の陣痛並みの激痛が半日位続いてました。
20の朝にはすっかり治まっていて出血だけ続いてる感じです。
病院からは塊が出ると言われてたのですが、普段の生理でも見られるレバー状のものは沢山出ましたが胎嚢のような大きな塊はまだ出てないみたいです(もしかしたらトイレで流れて見落としたかもしれませんが…)
膜のようなものも出ましたが化学流産の時と同じような半透明な紐状のもので、これも胎嚢ではないような。
一度診察に行った方がいいですよね?

それから完全に出た場合は出血が止れば妊娠していいと言われましたが、その場合のタイミング指導はいつ行けば良いのか検討が付かないのですが…止血後何日目に受診するのがいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

陣痛なみの痛みがあったようなので、やはり診察を受けに行った方がよいと思いますよ。出血が止まったならば、出血終了後2週間目頃の来院でよいのではないでしょうか。だたし、具体的には通院施設に問い合わせた方がよいでしょう。

No.537 ID:30639

カテゴリ: 流産・切迫流産

5月2日に貴院で胎嚢を確認していただきました。
11日に出血し近くの産婦人科へ行き心拍確認されましたが、17日には心拍確認できず、流産とのことでした。
またがんばろうと思います。
貴院まで電車とバスで1時間半かかるのですが、今後の妊娠のことを考えると貴院で手術していただいたほうがいいでしょうか?
それとも近くの産婦人科でも変わらないですか?

高橋敬一院長からの回答

今回流産とのことで非常に残念です。偶然の胎児染色体異常が最も考えられますが、またがんばっていきましょう。流産手術はすることに大きな差はないと思いますので、近くの産婦人科の先生で大丈夫だとは思いますよ。

No.525 13806

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
先週妊娠5W時に診察をして頂いたのですが、胎嚢が確認できず来週までに生理がこなかったら再診してくださいと言われました。
12日に少量の出血とその後出血とともに、小さい肉片みたいな物が出ました。
その後、今日まで出血は全くありません。
これは生理と考えてよろしいでしょうか。
また、次の生理がくるまで様子を見ても問題ないでしょうか。
それとも一度診察に伺った方がよろしいでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出ましたが、胎嚢が認められずに出血しました。厳密に言えば、妊娠初期の流産で、生化学的流産とされます。しかし、臨床的には生理と同様と取り扱っても結構です。基礎体温が低下しているならば、そのまま様子を見て結構ですよ。次回は出血開始2週間目頃に来ていただけますか。

No.520 天使ママ

カテゴリ: 流産・切迫流産

稽留流産について質問です。
現在8週で稽留流産と診断を受けてます。
胎芽が小さく成長しておらず心拍確認もできませんでした。
稽留流産は掻爬手術だと思ってたのですが私の病院では自然流産を待つように言われました。
手術だと異物を入れるから、かなりの痛みを伴う上に内膜を傷付けたり感染したりのリスクがあり次の妊娠がしずらくなるのでオススメしないと。
ネットなどでは亡くなった胎児を留めておくと腐って感染したり大量出血したりで危険だから早く手術した方が子宮がキレイになって妊娠しやすいと書いてあり実際に稽留流産した友達はみんな手術してます。
病院にも聞いてみたのですが、感染などは何ヶ月も放置した場合であって数週間では全く問題ないし、自然の方が子宮のダメージが少なく回復が早く、すぐに妊娠してもいいと。
タイムリミットもあるので一刻も早い次の妊娠を望んでいます。
でも自然流産を待つ話は他で聞いた事もなく怖いです。
このまま待っていて大丈夫でしょうか?
陣痛を促す薬や痛み止めなども出されなかったのですが、自然に待つとしても、なるべく早く出した方がリスクが少ないと感じてます。
その場合は早く陣痛が起きるように出産時に行うようなスクワットや階段の登り降りなどの運動をしても大丈夫なのでしょうか?
今の所時々鋭い痛みはあるのですが陣痛や生理痛などとは全く種類が違い恥骨と尾てい骨の間あたりが圧迫されてズキっと刺すような激痛です。これは大丈夫なのでしょうか?
出産は経験してますが、このような痛みはなかったので心配です。
沢山質問してしまいましたが、とても不安なので回答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、稽留流産になって非常に残念です。しかし前向きに考えてまたがんばって下さい。稽留流産の手術については、今回のように自然に排出されることは最近はしばしば行われるようになっています。この方法をとるメリットは、手術による事故や内膜の損傷などを避けるメリットがあります。一方、デメリットとしては、子宮内容物が大きいと、排出時に強い痛みで、救急車が必要なこともあり得ることです。当クリニックでは、夜や休日に強い痛みや大量の出血があっても対応できないので、このように待機することは大きな病院や産院など、当直のいる施設でないと行いにくい方法です。当クリニックでは、胎嚢が1cm以下の場合には痛み止めをお渡しして自然排出を待つことが多く、2cm以上では手術をお勧めし、1~2cmではご本人とご相談の上で判断しています。具体的な判断は、その施設の状況にもよるので不安な場合には、担当医と再度相談が必要でしょう。