不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.9589 39548

カテゴリ: 凍結胚移植

以前にも質問に回答していただき、ありがとうございます。現在、初期胚と胚盤胞をどちらも凍結保存していただいている状態です。掲示板で、費用はかかるが、初期胚を再度培養し胚盤胞まで育てていただくことが可能だと拝見しました。その場合の費用と、初期胚を移植した方がよいのか、培養していただき胚盤胞を移植した方がよいのか、どちらが可能性が高いのか教えていただきたいです。お忙しい中とは思いますが、どうかよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

初期胚の融解・追加培養自体は4万円ですが、胚盤胞までいく保証はありません。したがって、胚盤胞があるならば、通常まずは胚盤胞を移植します。次回来院時にまだ直接ご相談頂けますか。

No.9588 42055

カテゴリ: 次回受診時期 体外受精・顕微授精

出産後、授乳を終了し生理が始まりました。あと1人欲しいため、年齢の事もあり早めに受診をしたいと考えています。受診のタイミングを教えてください。

高橋敬一院長からの回答

無事に出産されたようで何よりです。治療を開始するとホルモン剤などもたくさん使用します。したがって、授乳が終了しているならばすぐにおいで頂けますか。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡をして準備は終了です。年明けから体外受精を開始出来ると思いますよ。それではお待ちしております。

No.9587 42998

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

本日高橋先生に診察いただいた際に聞き忘れてしまったことがありましたので、こちらで質問させてください。

今周期は、採れそうな卵があれば採卵をお願いしたいと思っていましたが、右に2個しかなかったのでクロミッドを服用して様子を見ましょうとのことでした。
もし採卵が難しそうであれば、今周期は凍結胚移植に切り替えていただくことは可能でしょうか?

11/9に大学病院で掻爬手術をしたばかりなので、移植をするには時期的にあまり適さないでしょうか?

例えば、掻爬後は内膜の状態が悪くなっているため胚移植は何ヵ月か期間をあけた方が良かったり、掻爬したことによって内膜が薄くなることが考えられるため薬でしっかりホルモン補充してからの方が良いなどありますでしょうか?

年齢のこと、病気のことを考えると一周期も無駄にできず、また採卵については出来たとしてもあと一回くらいが限界なのかな?と思っております。

お忙しいとは存じますが、高橋先生のご意見をお伺いしたく、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今周期はクロミッドを使用しています。したがって凍結胚移植をする準備ではありません。掻爬手術後の影響は子宮内膜の厚さで判断することになります。厚ければ胚移植は可能です。しかしこれは次周期以降でしょう。

No.9585 48827

カテゴリ: 卵管造影検査 人工授精

お世話になっています。
30日に卵管造影を行う予定ですが、今回の周期で人工受精は可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査の周期は、卵管の通りが良くなります。したがって人工授精は可能ですし、むしろチャンスですよ。どんどんおこなってみましょう。

No.9584 みぃ

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しいところすみません。他院通院中ですが、転院を考えておりまして質問させていただきます。
11/23に胚移植をして今日で5日目ですが、以前に処方されて余ったルエストロジェルを少しでも妊娠したくて塗っておりました。
今は毎日HCGとプロゲステロンの注射で通っております。今日、ルエストロジェルの話をしたら、絶対に絶対に塗ってはダメです!と言われて、自分が今塗ってしまったことを言えずに、これで妊娠できなかったらそれのせいだと思い悩んでしまっております。
本当に併用禁忌なのでしょうか。ちなみに私の通っている病院はとても質問ができる雰囲気ではありません。このような質問、申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

胚移植後にエストロゲンを使用することは良くおこなわれています。したがって、エストロジェルを使用すること自体はおかしな事ではありません。しかし、必要なものかどうかは、その施設のやり方があります。エストロジェルを使用すれば妊娠しやすくなるものではありません。しかし、おかしな事でもないので、大きな影響はないかも知れません。今後の指示をまもって下さいね。

No.9583 45171

カテゴリ: 出産報告 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
貴院で授けてもらった男の子を無事8月に出産致しました。
高橋先生をはじめ、スタッフの方々には感謝の想いでいっぱいです。
ありがとうございました。

年齢のこともあるので、早めに採卵をしたいと考えています。
年明け、断乳が完了次第お世話になりたいと考えているのですが、また検査から始める形でしょうか?
再受診から採卵迄大体どれ位の期間がかかるのかも教えて頂けたら嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。またがんばっていきましょう。次回は断乳後、生理があれば生理開始2~5日においで頂けますか。生理がなければ断乳後いつでも結構です。検査はホルモン検査と子宮鏡をおこないますが、1ヶ月で終了しますよ。

No.9582 ブルーナ

カテゴリ: 不妊症検査 人工授精

2年前にこちらにお世話になり人工受精にて妊娠、出産することができました。
ありがとうございました!
現在生理も順調にきているので2人目を考えているのですが性行為がうまくいかない事もありまた人工授精を考えています。
その場合、また一通りの検査が必要でしょうか?
また排卵に問題がなければ排卵誘発剤などの服用は必要ないのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事に出産されておめでとうございます。2年たつと、前回の検査はあまり参考になりません。検査はすべてはじめから受ける方が効率的な治療につながります。排卵に問題なければ、まずは自然周期ので人工授精で良いと思いますよ。

No.9581 47909

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は診察ありがとうございました。
以前、他院にて高温期のプロゲステロンの値がを調べたところ、低い(2.8)結果が出たことがあり、現在の黄体ホルモン補充が足りているか不安になっております。
ウトロゲスタン膣錠は人によっては1日3回行うようですが、2回で足りておりますでしょうか。
前回の採血で特にプロゲステロンの値なども聞いていなかったので、気になり確認させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。今回はホルモン補充周期であり、飲み薬でもデュファストンを使用しています。その上でのウトロゲスタン2錠なので十分だと思いますよ。また膣坐薬の場合には、血中濃度はほとんど上がりません。したがって、膣坐薬を使用しているときには、血中濃度は参考にならないのです。一方、膣坐薬を作成する段階での調査では、この量で十分であるとされているのですね。ご不安とは思いますが、この量で十分ですからしっかりとおこなえる事をおこなって経過を見てきましょう。

No.9580 30819

いつもお世話になっております。

昨日、最後の凍結胚移植も陰性判定になり、主人とも相談して年内は一度治療をお休みして、これからどうするかゆっくり考えようかと思っています。

また年明けに治療を再開する場合、採卵からになるので、再開したい周期の生理3日以内に伺う感じでよろしいでしょうか?

宜しくお願いします

高橋敬一院長からの回答

今回もよい結果が出ずに残念です。ただし、出産の実績があるので頑張ってみるのもありです。一方、帝王切開瘢痕症候群の問題があるので、これに対する手術などの積極的な対応策を考える必要があるかもしれません。ご相談ができることがあればまたおいで頂けますか。

No.9578 48381

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。

12/17に夫の精索静脈瘤の手術予定で
AMHが低いこともあり、それと平行し
人工授精や体外受精を進めていきましょう
と本日の受診時に高橋先生からの
お話がありました。
以前の診察時に体外受精希望とお伝え
したのですが、もしかしたら伝わって
いないのかな?と診察後に思いまして、
今後についてご相談させて頂きたいです。
本日の診察時、生理より10日目ですでに
排卵済みで、次回は早めの8、9日目での
受診をとのことでしたが、体外受精希望
でも同様の受診でよろしいのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHが低いことと、ご主人の精子が低いこともあり、体外受精を中心に考えていくことは承知しました。カルテにも、体外受精や顕微授精を考えていることの記載はされています。ただ一般的には体外受精の前周期にはHCG注射や排卵誘発剤を使用しないのと、12月にご主人が精索静脈瘤の手術を受ける予定であるようなので、私は体外受精は年明けの予定のつもりでおりました。体外受精の時には生理開始3日以内においで頂いておりますので、次周期の体外受精・顕微授精をご希望ならば生理3日以内においで頂けますか。

No.9577 48827

お世話になっております。
30日に卵管造影予定ですが、今回の周期で人工受精は可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

はい可能です。卵管造影検査の周期は卵管の通りが良くなってむしろチャンスですよ。性交渉も合わせてしっかりとお持ち下さいね。

No.9576 39573

カテゴリ: 習慣流産・不育症 出産報告

ご無沙汰しております
ご報告が遅くなりすみません
4月に女の子を無事に出産しました。
何度も何度も流産して‥病院移転して
良かったと思います
そして
2人の子供に恵まれてありがとうございました
今後の治療は終わりにします
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。そうですね。5回もの流産のあとの二人のお子様です。本当に良かったですね。よく頑張られました。今後もお子様達が健やかに成長される事をお祈りしています。

No.9575 48759

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
採卵後3日後の今日、朝からずっと出血があるのですが、お電話すべきかどうか悩んでしまい、こちらの掲示板に書かせて頂きました。

11月21日に、貴院にて採卵して頂きました。
当日は痛みや出血等もなく、普段より少し安静に過ごしました。
次の日からは普段通り日常生活を送りました。
本日、朝に少量の出血がありました。
色は鮮血です。
その後はだんだんと出血量が増え、夜には生理1日目くらいの出血と、生理中のような腰痛があります。
このような状態ですが、問題ないでしょうか。
採卵後には出血が起こる事もあるとネットでよく見かけますので診察にお伺いするべきか判断に迷っています。
もし良ければご回答頂きたく思っております、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は卵巣過剰刺激症候群を予防するために、生理が早く来るような薬を使用しています。したがって、これは生理だと思いますよ。発熱や強い腹痛がなければそのまま様子を見て結構ですよ。体調不良やご不安ならば早めにおいで頂けますか。

No.9574 ぽん

カテゴリ: 治療方針 不妊症検査

第二子不妊かもと悩んでおり受診できる医療機関を探しているところです。
生理は規則的にありますが、基礎体温が安定せず、グラフにするとガタガタです。排卵検査薬は強陽性から弱陽性が続いています。
第一子は2歳になりますが、先週やっと断乳できたところです。
そもそも不妊治療外来を受診するのは断乳完了してからと言われる事も多く、まだ受診すべきではないのかと悩んでいますが、断乳完了からもう少し期間をあけて受診すべきなのでしょうか?また、この状態で受診しても良いのであれば、初診のタイミングは生理開始後12日頃がよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

断乳しているならば、検査や治療はすぐに開始可能です。一般的には、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡と子宮卵管造影検査、から開始するとになります。ご希望ならば受付へのお電話で予約をおとり頂けますか。それはお待ちしております。

No.9572 44232

カテゴリ: 凍結胚移植

(続きです)
また、自然周期の凍結胚移植はどの様な(何回くらい)スケジュールで通院となりますでしょうか。
仕事の調整のため教えていただけますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

自然周期では、生理開始12~13日に来院して頂き、排卵時期を推測します。排卵後4~5日後に胚移植します。最低でも2回は来院が必要です。

No.9571 44232

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今周期、凍結胚移植予定です。
本日24日から生理が来たのですが、28日に胃のバリウム検診を受ける予定です。移植前ですが放射線等気になります。問題はあるでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

胚移植前のバリウムの検査は問題ありませんよ。ただし、その後の体調が悪い場合には無理に移植せずに次周期に致しましょう。

No.9570 48206

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
本日、血液検査をしたホルモン値でFSHが66とありました。下の説明には閉経期に50近くなるとありました。
今まではFSHの値は書いてなかったので比較ができないですが、これはどんな状況なのでしょうか。卵が育ちにくい、卵巣機能の低下の現れなのでしょうか。
これからも採卵をすることができるのか心配になり質問させていただきました。
お忙しいところすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

現在排卵誘発剤(FSHホルモンそのもの)を使用していますので、FSHは上昇します。目安は50ぐらいを目安にしています。卵巣機能の判断は、生理中(生理2~5日)のFSHの値が50以上だと閉経に近いと判断します。したがって、現在の状態は正常な反応なのですね。

No.9569 48692

カテゴリ: 排卵、排卵障害 基礎体温・黄体機能不全

いつもお世話になっております。
19日(木)に内診を受け、卵胞17mmほどとのことで排卵を促す注射を受けました。

その後、24日現在基礎体温の上昇が見られません。
排卵がうまくできなかったのか、排卵したが基礎体温に反映されていないだけなのか判断に迷っております。
(ご指導通りタイミングはとっております)
もし排卵がまだという可能性があるならば、再度受診した方がよいでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温は目安に過ぎず、排卵したかどうかを明確に判断出来ないことはよくあります。ご不安ならばおいで頂ければ超音波検査で排卵の有無を確認出来ますよ。ただし、排卵しないことも通常よくある事です。その周期に排卵しなかったとしても特別な異常がおこっているものではないのですね。1回1回にこだわりすぎずに排卵誘発剤を使用しながらしっかりと治療を進めていきましょう。

No.9568 48099

お世話になります。
先日は子宮鏡ありがとうございました。
卵管造影剤も水性でしたが、他院で受けて異常なしでした。

今は仕事の時間の都合上、職場近くの病院で人工授精しております。3回目の人工授精がリセットになりました。そこで質問なのですが、年齢よりAMHが低かったのですが、このまま人工授精は何回位まで続けても大丈夫でしょうか?以前、先生に急がなくても平気だけどゆっくりもしてられない。言われたと記憶しております。

あと、糖負荷試験を受けた方がいいと言われましたが、健康診断の空腹血糖はギリギリ基準内なのですが、それでも受けた方がよろしいですか?検査は午前中で終わりますでしょうか?

私は体外受精も視野に入れておりますが、1回出産、1回化学流産しているので夫から、そんな急がなくても?と言われており悩んでおります。ただ、化学流産から1年経ち、検査も一通り異常なかったのに、なかなか妊娠しないため、次のステップへ行ったほうがいいのでは?と思っております。

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHは36才相当であり、実年齢からはやや高いようです。慌てる必要はありませんが治療はのんびりせずに進めた方が良いでしょう。一般的には、人工授精は5~6回受けて妊娠しない場合には、体外受精も考えた方が良いでしょう。すでに3回受けていますので、あと2~3回は受けても良いと思います。健康診断の空腹時血糖では、正確な判断はできませんので糖負荷試験をお勧めしています。1時間毎の採血が必要なので半日はかかります。

No.9567 48280

カテゴリ: 不正出血・異常出血 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております

前回の診察で卵巣が腫れている事がわかり、今周期の治療はお休みをしております。

また、来月、今年最後に採卵をしても良いのではないか、と藤田先生よりアドバイスを頂き、ピルを服用し、排卵の日程を調整する事となりました。

マーベロンを服用し、本日で10日目ですが、一昨日、(マーベロン服用8日目)から少量の出血が始まりました。

鮮血ではなく、おりものに、薄く色が付いている程度です。

こちらの状況は気にしなくても大丈夫でしょうか?
通常ピルを服用している間に生理が始まる事はありませんので心配しております。

また次回の診察は予定通り本格的な生理開始3日以内に伺えば宜しいでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ピルの使用中に少量の出血はしばしばあります。少量であれば様子を見て結構ですよ。予定通りに内服して頂けますか。次回も予定通りの生理3日以内の来院で結構です。