不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2865 35130

カテゴリ: 排卵誘発剤

本日、藤田先生に内診して頂きました。
D18で卵が育ってなくクロミッドをまた追加になりました。
今月はこれでクロミッド3回目です。
私にはクロミッドは効いてないように感じます。
卵が育たないので多少のリスクがあっても注射をして頂きたいのですが、ダメなんでしょうか?
いつまでクロミッドのみの治療をしたら注射をして頂けるのでしょうか?
次回から注射をしてもらいたいです。

高橋敬一院長からの回答

確かにクロミッドの反応は悪いようです。注射も考えて良いと思いますが、今回1日3錠まで増量しましたので、その反応を見てからでも良いと思いますよ。次回来院時にお申し出下さい。また、注射以外には、漢方薬の併用、プレドニンの併用、などの方法もあり得ます。次回来院時に直接ご相談下さい。

No.2864 34135

カテゴリ: 凍結胚移植

2916で質問させていただいたのですが…
11月の生理が25日からでして、12月の生理が25日以降だと予想しています。
もし生理が遅れて連休中の27〜4日に生理が来た場合、ホルモンの薬をもらいに行く事ができなく、その周期の移植ができなくなってしまいます。
なので、25日か26日にホルモンの薬をもらいに行っても大丈夫でしょうか?(薬の飲み始めは生理が始まってからなのは了承してます。)
26日よりも早めに生理がくるようでしたら、5日以内に来院します。

お忙しいところ何度もすみません。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン剤を前もってお渡しすることは不可能ではありません。年末においで頂き、直接ご相談致しましょう。

No.2863 35052

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。
とうとう生理が6日にきましたので、14日目の19日に受診予約をさせて頂きました。

次回のIVFですが、主人と相談し2月にお願いしたいと思います。
そこで質問なのですが、例えば…1月・2月に採卵をしてから3月に移植…という方法は私の年齢での経過としてはいかがなものでしょうか?それとも、1回でIVFをした方が時間的によいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回に2月の体外受精は承りました。1月、2月の採卵で、3月に胚移植は可能です。しかし、採卵を連続することで良い卵子が採れる保証はなく、むしろ良くない可能性が高くなります。また、もし「2回分をまとめて胚移植」とお考えならば、やめた方が良いでしょう。まとめるメリットはありませんよ。いずれにしても、次回の来院時に直接ご相談致しましょう。

No.2862 34068

カテゴリ: 次回受診時期

度々失礼致します。
今回移植を見送り、来月の排卵時期に戻すと培養師の先生から伺ったのですが、いつもの周期でいくと年末年始のお休み時期にかかってしまいそうなんです。
培養師の先生はピルで調整も出来るとおっしゃっていましたが、その場合でも生理が始まってから受診でいいのでしょうか?

お忙しいどころ何度も申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

年末年始は、12月27日より1月5日までお休みを頂いております。それにかかるようならば胚移植せずに、1月におこなわせて頂くことになります。いずれにしても、次回生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.2861 32615

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

本日、生理が来ました。
生理が来たら2週間以内に来て下さいとのことでしたが、12月は体外受精をせずに1月に体外受精をお願いしたいのですが。

1月に予約をするときも、生理が来て2週間以内に予約すればよろしいですか?

お返事宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は体外受精の直後なので、12月に体外受精をおこなう予定はありません。排卵のタイミングを見ますので生理開始2週間目頃に来て頂けますか。1月の予定については「、次回来院時にまたご相談致しましょう。

No.2860 34068

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
培養師の先生とお話をした結果、今回の移植は見送ることに致しました。
採卵当日からアシストワンは飲まなくていいと聞いていましたが、もう再開してもいいのでしょうか?
そして次の診察は生理が始まって何日頃に伺えば宜しいでしょうか?
今日聞いたつもりだったのですが忘れてしまったので、お手数ですがこの2点、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はおなかも張っているので、無理に胚移植する必要はないでしょう。次回は生理開始5日以内に来て頂けますか。生理後に戻せるようならば胚移植していきましょう。

No.2859 ほし

カテゴリ: 治療方針

こんにちは。

以前質問させていただきました ほし です。

先生にアドバイス頂き、精液検査と通水検査(卵管造影は通院してる婦人科では行っていませんでしたので)を行いました。

また、高温期と低温期のホルモン検査も行いました。

結果は特に問題なしとのことでした。

黄体ホルモンが正常値内でも、高温期が短かいことはあるのでしょうか?

ホルモン値が正常であれば、基礎体温はそこまで気にしなくても宜しいでしょうか?

タイミングも多くとる方が良いと聞いていたので、
生理終了後2週間程度1日おきにタイミングをとるようにして10ヶ月程度になります。

生理周期は平均28日(25〜32)のため、排卵日と性交渉のタイミングがずれている事はほとんどないのかなと思っています。

頻繁にタイミングをとっていて1年授からないようであれば、ステップアップを考えた方が宜しいのでしょうか?

ただ、この1年は赤ちゃんが欲しくて毎日ストレスの日々だった気がします。

最近はあまり考えすぎず過ごせるようになってきて、ストレスも減ってきています。

あまり思い詰めずあと半年〜1年タイミングのみで待ってみるか、
不妊専門病院に行くべきか悩みます。

29歳という年齢もあり、自然妊娠を待っていてよいのか、
少しでも年齢が若いうちにステップアップすべきか悩みます。

検査も不妊専門病院で行う細かい検査までできていないので難しいと思いますが、先生のお考えをお伺いできますと幸いです。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1年たっているので、妊娠を積極的に考えるならば、通常はステップアップをお勧め致します。次のステップは、卵管造影検査と人工授精になると思います。AMHに余裕があるならば、もう少し待つ選択肢もあると思います。実際には、お二人のお気持ち次第だと思いますよ。

No.2858 34324みー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
高温期が続いてましたが高温期のまま
30日に生理がきました。
今月はお休みして
来月に採卵をお願いいたします。
その際いつ病院に行けばいいですか?

糖尿病検査はどちらで行えばよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

今回生理が来てしまい残念です。今回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。糖尿病検査は、可能ならば当クリニックで受けて頂けますか。

No.2857 メイコ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

はじめまして。他院で体外受精をしています。
新鮮胚移植で繋留流産、凍結初期胚では陰性。あと1個凍結初期胚が残っていますが、これがダメなら貴院への転院を考えています。
初診時に紹介状は必要ですか?のんびり不妊検査を受けていたためいろいろやった検査は数年前のものもあります。貴院でも再検査が必要になりますか?

高橋敬一院長からの回答

凍結胚がある場合には、まずはそれを戻した方が良いでしょう。紹介状はあった方が良いのですが、お話を伺えれば、なくても診療は可能ですよ。検査については、再検査も必要なものがあると思いますが、1ヶ月ですべて可能なので、検査により治療が遅れることはありませんのであまり心配されないで良いでしょう。

No.2856 34856

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は、初めての体外受精の結果(陰性、余剰胚の分割停止)を聞き頭の中が真っ白で何も質問ができませんでした。
昨日、生理もきました。奇跡は、なかったなぁと落ち込みましたが、次に進むためにも今回の原因を知らなくては、今後どうしたら良いかを考えなくてはと思いました。
今回、全てはの受精卵の分割が止まってしまったのは、どんな原因が考えられるのでしょうか?
遺伝子的な問題でもあるのでしょうか?
また今後のために、できることがあるならアドバイスをいただきたいです。

高橋敬一院長からの回答

前回は良い結果ではなく残念です。年齢を考えると、胚盤胞まで進まないことは何か問題がある可能性があります。次回来院時に、詳しい検査をさせて頂けますか。また、卵子の状態を良くするための対策も考えていきましょう。

No.2855 34582

カテゴリ: 治療方針

高橋先生、いつも親身になって下さり大変ありがとうございます。

先日の診察後に主人と話し合い、腹腔鏡手術を受ける事に致しました。
次回の診察は生理2週間目と伺いましたが、少しでも早く手術の予約が取れるように早めにご相談にお伺いした方がよろしいでしょうか。(血液検査の結果が出る頃)
また、採卵は手術後までお休みする事も考えております。
そちらについてもご相談させて頂きたいと思います。

お忙しいとは思いますが、ご回答いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術の予約を急ぐならば、早めに来て頂けますか。手術までどれだけ待つかは施設毎に異なります。卵巣機能が低下しているので、待ち時間に採卵して胚凍結することも選択肢にはなります。次回来院時にご相談致しましょう。

No.2854 35427

カテゴリ: 男性因子・精子

お世話になります。度々の質問ですが、先日の精液検査が再検査でした。

濃度 13.5、
運動率 3.7
総運動精子数 1.65

1/24辺りに再検査予定です。体外受精希望ですが、再検査の数値が良ければそのまま凍結できるのでしょうか。結果によって治療や再検査が必要なのでしょうか。

色々申し上げましたが、出来る事は何でもトライしたいと思います。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

再検査で、精子の状態が良ければ凍結は可能ですよ。前回と同様でも、凍結精子でもぎりぎり顕微授精は可能だと思います。

No.2853 35427

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

12/1(月)の人工授精で次回の生理中の正確な数値が知りたいので迷った結果ホルモン注射は無しでした。
その後、排卵日以降の体温が上がりません。高プロダクチン症、早期閉経なのでホルモンを補充しなくて良かったのか不安です。
病院がお休みに入る間に、上海に帰国する予定です。
可能でしたら、年明けすぐに体外受精にトライしたいです。
次回の診察は、生理が来たら2〜3中の予定です。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵後のホルモン剤は、LH、FSHに影響しますが、HCGはあまり影響はしません。次回に同じような状況があればHCGを使用してみましょう。次回の診察は、LH,FSHの検査予定ですので生理開始2~5日で結構ですよ。

No.2852 34135

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になってます。

この度は初期の流産との事でショックでした。
気持ちを改め、次回に期待したいと思ってます。

次もホルモン補充で凍結胚移植を予定していて、生理5日以内に来院なんですが、ちょうど年末年始のお休みにあたってしまうかもなんです。

連休中になってしまったら薬もらいに行けないので、連休前の25.26日あたりに薬をもらいに行っても大丈夫でしょうか?
もちろん生理が早めに来たら予約とりなおしますが。

お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠したものの、初期の流産となり非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かですので、またがんばっていきましょう。次回もホルモン補充の予定ですが、生理開始5日以内に来て頂けますか。胚移植は26日まではおこなう予定です。連休前に来て頂いても結構ですよ。

No.2851 35268

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

●そちらで体外受精をお願いする場合、刺激法と完全自然周期はどのように決まるのでしょうか?
●前回AMHの値を検査して頂きましたが、私の場合はどのような方法が適していますでしょうか?

●人工受精で、hcgを打った次の月は見送った方がよろしいでしょうか?

●12月から体外受精を検討したい場合は、来院は生理開始3日目あたりでよろしいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

刺激法と完全自然周期は、それぞれメリットデメリットがあります。またこの中間にマイルド法もありますよ。方法は、卵巣機能とご希望により選択しています。ぜんかいのAMHは比較的高いので、最初の2回ぐらいはマイルド法をお勧め致します。HCGを使用した翌周期は、体外受精はお勧めしていません。12月の体外受精は、すでに年末になっているので今年は難しいと思います。今年の採卵は20日で終了の予定です。今月は生理2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.2850 32640

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

先月の移植では陰性の判定をもらった後、やはり11月22日に生理がきました。先日ご相談させていただいたように、次はマイルドな刺激か自然周期での採卵をしたいと思っています。

すぐにでも、と思っていましたが、やはり体調を整えるために今周期はお休みしたいのと、また今周期を逃すと次は採卵時期が年末年始にかかってしまいそうなので、2周期見送ってしまうことになってしまいますが、年明けから次の治療を行いたいと思います。

いきなり完全自然周期というよりは、次は少しは刺激をしてもらう方向がいいのかな、と思っていますがその場合は生理が来てからどのぐらいでお伺いすればよろしいでしょうか?
(クロミッドなどを服用することになるのでしょうか?)

もしくは、治療の前周期にもきちんと卵巣の状態などを見ていただいた方がよろしいですか?

お忙しいところ申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回良い結果が出ずに残念です。連続して体外受精をする事は好ましくはないので、次周期はタイミングか人工授精で良いと思いますよ。次回の体外受精は年明けの方が良いでしょう。自然周期もマイルド法も可能です。1月の生理開始3日以内に来て頂ければ、超音波検査をしてご相談致しましょう。次回来院時には、AMHを再検査させて頂けますか。

No.2849 53052

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は診察ありがとうございます。

昨日の時点で検査をして結果を解っていながらも、先生に伝えられたときは、頭が真っ白でいくつか質問事項があったのですが、できませんでした。

1)貴院ではHcgの採血診断はなされないのでしょうか?
2)IVF1回目妊娠…7周目で心拍確認できず流産。
  IVF2回目着床できず。
そして、今回・・・
これらの結果は不育症にあてはまるのでしょうか?
不育症として・・・
バイアスピリン内服を1ヶ月しても陰性だったということは、
免疫障害 ではないということでしょうか?
となると、筋腫でしょうか?
3)未だ、胸の張り・痛み、高温・体熱感・発汗が続いているのは、
黄体ホルモン薬の作用でしょうか?

次なる生理が順調に来ることを一番に願い、1月の4度目のIVFに備えたいと思います。

今回は、ほんとうにありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回は世結果が出ずに残念です。当クリニックでもHCG採血による 妊娠判定もおこなっています。不育症とは、一般的には3回以上の流産などを言います。したがって不育症とは言えません。妊娠しない原因は、筋腫よりも年齢の問題が大きいと思います。まだ生理が来ないのは、ホルモン剤による可能性もありますが、1週間たっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。

No.2848 35130

カテゴリ: ホルモン検査・ホルモン異常

5年くらい前に他院で高プロラクチンと診断されカバサールを飲んでました。
他院でプロラクチン10以上は高いと言われてました。
今回の検査でプロラクチン15だったんですが
薬を飲まなくても大丈夫なんでしょうか?

先日の検査でPCOSだったので
今月からクロミフェンを飲んでます。
排卵がうまくできない?みたいなんですが
タイミングでもhcg注射とかはやってもらえますか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックのプロラクチンの正常値は30以下です。したがって15は全くの正常値ですよ。タイミング法でもHMG注射をおこなう事はあります。しかし、副作用も強くなりますので、一般的には飲み薬からの開始になるのです。

No.2847 35361

いつもお世話になっております。
12月13日に、主人の検査を予約しました。
私自身の診察はいつ伺ったらよろしいですか?
ポリープの除去手術は受けたいと考えております。

高橋敬一院長からの回答

スカイ宇内膜ポリープの手術は、生理終了後におこないます。その前に採血と心電図の検査が必要です。次回の生理が始まる前に、手術の申し込みに来て頂けますか。

No.2846 35133

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は、採卵ありがとうございました。
そして、移植キャンセル、とても残念です。

今回はどういうことだったのでしょうか、卵が良くなかったのでしょうか?

次回から、どのような治療やスケジュールになるのでしょうか?

とりあえず、次は生理14日目前後に診察と聞きました。
可能なら、人工受精でしょうか?

その時に教えてくださるとは思っているのですが、こちらの都合でバタバタしており今月伺えるか微妙です。
しかし、とても気になるので、少し教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AIHでの出産実績があり、今回受精しなかったことは非常に残念です。卵子の状態もあまり良くなかったようですが、精子の精密検査もする必要があると思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。人工授精は次回可能ですよ。卵子の質の改善と、精子の精密検査両方おこなう予定です。