最新の書き込み
こんにちは。いつもお世話になっております。
昨日から皮下注射を始めました。「10日に超音波検査ですよ」というご案内をいただいています。
聞きそびれてしまったのですが、夫と一緒に病院へいかなければならないのはいつ頃でしょうか? 仕事の調整があるそうなので、だいたいの見当でもよいので教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
ご主人の来院は、排卵時期になるのですが、次回の超音波検査である程度の推測ができると思います。おそらく1月15~20日頃になる可能性が高いと思いますよ。次回来院時にまたご相談いたしましょう。
先生、明けましておめでとうございます。
去年3月に震災の混乱の中、無事女児を出産し、現在は二人目の事を考え、職探しをしております。
前回はなかなか卵が成長せず、排卵が上手くできない感じでした。
体調が良くなれば、もしかして自然妊娠できるのではと希望を持っております。
ただ、仕事をしていると生理不順になった事が多く、ピルを飲んだりしてたほうが二人目を考えるとスムーズなのかなと思ったりします。
どのような方法が良いのでしょうか。
ピルなど頂く場合、そちらで通院することは可能でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事お子さまが誕生されておめでとうございます。排卵がおこれば自然妊娠の可能性があります。ただし、もし現在も月経不順ならば、排卵誘発剤をお勧めします。また子宮卵管造影検査も受けておいていただけますか。
先生、あけましておめでとうございます。
来院予定なのですが、プラノバール服用後、まだ生理が始まりきらないので、クロミフェンを飲み終わるより一日前にちょうど帰省の途中なので診て頂けるとありがたいのですが問題無いでしょうか?
お陰様で体調は今回は良くて、正月太りもあるのかもしれませんが、お腹まわりも生理前の太った感じととても近いです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
受診は、クロミフェン終了前でも結構ですよ。体調がよいそうなので、確認してみましょう。お待ちしております。
こんにちは。 ご無沙汰しております。
卵管造影検査後、すぐに幸い妊娠し、年末に無事出産いたしました。
先生方には本当に感謝しております。
ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
卵管造影検査後に妊娠し、無事出産されたようでおめでとうございます。今後お子さまたちが健やかに成長されることをお祈りしています。
高橋先生、こんにちは。今年こそ赤ちゃんを授かれる様頑張りたいと思います。どうぞ今年も宜しくお願い致します。
さて、稽留流産してから2回目の生理が12/31に始まりました。が、前回同様経血量が少なく、ほぼ2日間で終わってしまいました。しかも、今回は高温期が短く36.5度台が7日間その後36.7度台が3日間で生理がきました。
通常は少なくとも36.7度から36.8度台まで11日間程度は継続します。
もしかして今回の生理は無排卵月経だったのではと懸念しています。
今周期に、以前よりお話させて頂いた通り、冷凍胚移植(自然周期で)を予定していますが、もし、排卵しなかった場合、胚移植は中止になってしまうのでしょうか??
高橋敬一院長からの回答
前回は流産になり非常に残念です。今回は高温期があったようなので、排卵したと推測しますが、高温期が短いようだったので今回は理想の排卵ではなっかたようですね。今回は自然排卵を期待したいと思いますが、もし状態が良くない場合には、今回の胚移植はキャンセルして、次回にホルモン補充周期で胚移植すればよいと思いますよ。今回に焦っておこなう必要はありません。
二回目の顕微授精で赤ちゃんを授かることができました。
高橋先生からその事実を告げられたときに余りに驚き無表情、
固まりました。
順調にいけば来週卒業と言われましたが、産婦人科の紹介はして頂けるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。前回は心拍を確認できましたので、今後も順調に経過することをお祈りしてます。紹介状は準備しておきます。紹介先は特にお勧めを決め手はいませんので、ご都合の良い施設でよいと思いますよ。ただし子宮筋腫の手術歴もあり、高齢なので、帝王切開になる可能性が高いと思います。大きめの施設がよいでしょう。
お電話についてお願いがあります。
電話が込みあってかかりにくい事は通院している者は分かっていますので、「かけ直してください。」のアナウンスは解除してもらえませんでしょうか?電話代が毎回かなりあのアナウンスで費やされます。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
電話が混み合っているときには、ご迷惑をおかけいたします。アナウンスにつきましては、対策を検討してみます。朝方は比較的こみますので、昼近くならばかかりやすいと思います。
12月27日に初診だった者です。ありがとうございました。
その時伺えばよかったのですが、教えてください。
周期30日目ですが、まだ低体温です。通常の周期は25日前後です。
今回の周期は、前院でフォリルモンで排卵誘発後、血液検査で排卵開始しているのではということで体外受精キャンセルになりました。
12月27日に高橋先生に内診していただいたとき、21ミリの卵胞があるから、そろそろ排卵ではないか。とのことでした。このまま、高温期にならない場合は、次の周期を迎えるために何か手段がありますか?40日目とか50日目とか、時期も合わせて教えていただけると助かります。
高橋敬一院長からの回答
前周期はHMG注射を使用しているので、今周期は卵巣が疲れているのでしょう。来週になっても高温期にならないようならば来院していただけますか。ピルなどを使用して生理をおこすことは可能ですよ。
お陰様で、先月、無事に元気な男の子を出産しました。
陽性反応を頂くとともに出血し、その後も安静が必要な時期も長く続き、一時はもう駄目かもと思った時もありましたが、お腹の子は頑張ってくれ無事に産まれてきてくれました。
本当にありがとうございました。
高橋先生をはじめ、看護師さんや培養師の方、ありすくらぶの方にも本当にお世話になり、辛い治療も前向きに頑張って続ける事ができ、私も念願の母になる事ができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お体に気をつけて、これからも一人でも多くの方が母になれるように、頑張ってください。
第二子も考えてますので、その際は、またよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
お子さまのご誕生おめでとうございます。今後も健やかに成長されることをお祈りしています。母乳が終わりましたらばいつでも胚移植可能ですので、ご希望の時期においで下さい。
おととい12/29の夕方からまたお腹がはってきてしまい、
お腹も出てきてる気がします。
このまま様子を見て来年の診療日まで安静にしておいたほうが良いのでしょうか??
前回よりも症状悪い気がします。
これも卵巣過剰刺激症候群なのでしょうか??
度々申し訳ないですが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
遅い返事となってしましました。今回は卵巣過剰刺激症候群ですが、急を要する場合には、掲示板ではなく電話を頂けますか。今後の経過が良い方向に進むことをお祈りしています。
前回、高橋先生より繋留流産との診断を受け、近医で処置を
していただきました。残念でしたがようやく前向きに考えられるようになりました。
その後、2回目の生理が来るのを待っているところです。
この生理が終わったら、残っている胚を移植したいと思っています。
そこで、先生、教えてください。
次回も前回と同様のホルモン補充周期でよいのでしょうか?
その場合、移植準備スケジュールとしては、
(1)まずは、生理が来たら2週間後頃の受診でよいでしょうか?
(2)(1)の生理の次の生理の3-5日目からのホルモン内服となるのでしょうか?
都合を調整したいので、教えてください。
高橋敬一院長からの回答
今回流産とは非常に残念でした。しかし、またがんばっていきましょう。次回もホルモン補充周期でよいと思いますよ。2回目の生理開始5日以内に来院して頂けますか。
先生こんにちは、そちらで、不妊治療をしていただいて、年明けに三回目の体外受精予定です。
ちょっと聞きたいことがあるんですが、私は極度の冷え症で それも原因で妊娠できないんじゃないかとおもい、日頃から、体を暖めることをいろいろしてます、毎日ウォーキング、岩盤浴は一週間に一度いってます、そこで、よもぎ蒸し座浴をたまにやるんですが、あと、雑誌などにのってる、よもぎ蒸しパットは毎日つかっています、お風呂も好きで、一時間は毎日はいっています、このなかで、採卵後、移植後にはひかえたほうがいいことはありますか?よく、移植後は暖めすぎはよくないとか聞くので。。先生の意見が聞きたいです、お願いします!
回答、年明けでいいです。よろしくお願いいたします。
今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
体を温めることはよいことです。記載されている方法はすべて問題ないと思いますよ。採卵後は、もし卵巣刺激症候群気味ならば、運動のウォーキングは避けた方がよいでしょう。それ以外には、当帰芍薬散を併用しても良いと思いますよ。
皆様へ。今年は東日本大震災や原発事故があり大変な年でした。当クリニックも少なからず影響を受けましたが、何とか年末を迎えることができました。これも多くの方々に支えられてこれたものと考えております。1年間ありがとうございました。来年はまた新たな気持ちで皆様に良い医療を提供していけるようがんばっていきたいと思います。
本日午後より、年末年始の休診となります。掲示板でのご回答も基本的に4日以降となりますのでご了承下さい。
来年もよろしくお願い致します。
今日診察ありがとうございました。
聞くのを忘れてしまったのですが、
12/21の診察でルトラール・ジュリナ10日分(1/1まで)
貰って飲み続けていますが、飲み続けても大丈夫でしょうか?(影響がなければ1/1まで飲みたいんですが)
21日以降は茶おりでていません。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
今回のルトラールとジュリナは、有用性が上回っていると判断して処方しています。1月1日まで使用して結構ですよ。今後も順調に経過することをお祈りしています。
No.0200で質問させていただきました。
ここ5日間程、高温期が続いております。
体質改善している、ということでしょうか?
それにしてもまだ生理が来そうにありません…
大丈夫なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
この5日間高温期が持続した理由が、漢方薬による体質改善かどうかは不明です。ただし、やはり次回の胚移植はホルモン補充がよいでしょう。
いつもお世話になっております。
先月からクロミフェンを服用していましたが、昨日、生理がきてしまいました。。。
来年4月から育休があけ、職場に復帰するため、なかなか通院することが難しくなるので、今のうちにできる限りのことはやっておきたいと思っています。次回は来年1/6に予約を入れさせて頂きました。次回伺った際に、できることはありますか。次のステップも含め、教えてください。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンはまだ1周期の使用です。今のままで数周期様子を見ても良いのですが、もし積極的におこなうならば、HMG注射か、人工授精の併用が考えられます。次回来院時にご相談いたしましょう。
こんばんは、お世話になっております。
12/19に人工授精をしてから卵巣が腫れていましたが、落ち着いたみたいです<-しかし、腹痛はあります。
来月の1/5から自宅を離れてしまうので2ヶ月ほど通院できなくなります。今回の人工授精で妊娠してるかは分からないし、妊娠してなくても生理をおこす薬をいただいておいたほうが良いのかとは思いますが・・・1/4に受診するのは早いでしょうか?宜しくお願いたします。
高橋敬一院長からの回答
2ヶ月程度ならば生理がなくても問題はないでしょう。そのままでも結構ですよ。1月4日では妊娠判定がギリギリですが、生理をおこす薬をご希望ならば来院していただけますか。
お世話になります。
2週間ほど前から漢方専門医院にて処方されたお薬(当帰芍薬散と小建中湯)を飲んでいます。
そこでお聞きしたいのですが先月の生理が23日から始まり今月はまだ来る気配がありません。
基礎体温も高温期がなくどうしたものかと思っております。
凍結胚移植は2月にお願いしたいのですが生理の遅れや基礎体温については漢方は関係ありませんか?
ちなみに昨日、漢方の医院に行ったのでそのことを話したところ、トウキ末を追加されました。
高橋敬一院長からの回答
年が明けても低温期のままならば来院して頂けますか。生理をおこしましょう。漢方が関与している可能性もありますが明確ではありません。いずれにしても次回はホルモン補充周期で胚移植した方がよいでしょう。生理が来たらば5日以内に来院していただけますか。
高橋先生、いつもお世話になっております。
11月の胚移植はうまくいきませんした。(予約日前に結果が分かっていたので来院しませんでした。)
来週27日(火)に千葉大学病院で内視鏡手術を受けます。できれば年内の退院予定です。退院後はどのようなスケジュールで来院すればよいでしょうか?早速凍結胚を戻すことになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
卵管水腫を切除した場合には、その周期に胚移植はおこないません。手術後の生理5日以内に来ていただけますか。ホルモン補充周期で胚移植をしてみましょう。
いつもお世話になっております。
次回は2回目の生理がきて5日目頃に来院となっています。
出来れば次の生理がきたら移植したいと思っていますが、生理5日目が年末年始にあたってしまいます。
自然周期で移植希望の場合も5日目頃の来院でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
自然周期で胚移植をご希望の場合には、月経2週間目頃の排卵時期の来院で結構ですよ。ホルモン補充の場合には、月経5日以内に来ていただければ結構です。