体外受精・顕微授精の書き込み

体外受精・顕微授精

No.2744 32615

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生いつもお世話になっております。

来月11月から体外受精を頑張っていきます。
主人の勤務に泊まり勤務があり、1日の朝に出ていくと2日の15時ごろの帰宅になり、採卵の日に明けで遅くなって出来ないということにならないか心配です。
だいたいいつぐらいに、採卵予定になるかは採卵の2・3日前に行って卵胞の大きさを見てから決定になるのでしょうか?
主人の勤務に合して、採卵していただくことは可能でしょうか?
わがまま言って、申し訳ありません。

来院スケジュールは、生理3日目とその他に何日目くらいの来院スケジュールになるのか教えていただけないでしょか?
いい結果になるために、できるだけのことはしておきたいので。

お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の採卵のタイミングは、生理11~14日目が多いと思います。しかし、排卵誘発剤への反応は異なるので明確には推測できません。ただし、1日ずらす事は可能だと思いますよ。

No.2743 34935

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
10/3に採卵、10/6に胚移植をしました。

10/3夕食後~「朝・夕食後に各2錠ずつ」服用するようにと渡されたジュリナとルトラールですが、私が間違えて「夕食後のみ1日1回」だと勘違いしていました。10/12(日)の夜に「なんだかたくさん残っているな~」と思い、間違っていた事に初めて気が付きました。すみません。

この場合、今日(10/13)からでも「朝夕1日2回」にした方が良いのでしょうか?それとも、今まで10日間「1日1回夕食後」できてしまったので、急に量を増やすよりそのままの方が良いのでしょうか?

すみません。連休中のため、ここで質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン剤は、本来の量に戻して頂けますか。少しでも飲んでいたので、何とかなると思います。また、急ぎの場合には、掲示板は適当ではありません。直接クリニックにお電話下さい。

No.2742 32630

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今月2日に診察の予約をしておりましたが、体調を崩しキャンセルさせて頂きました。次は可能であれば、体外受精をお願いしたいと思っております。
次回はいつ診察に伺ったらよろしいでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体調が優れないときには、無理におこなう必要は無いでしょう。次回は生理開始5~7日目頃の来院で結構ですよ。

No.2741 26801

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今回初めての採卵でした。
採卵の際に、多く取れたようでしたので移植はせず、次回生理が来てから受診してくださいとの指示がありました。
生理が来てから5日以内でよかったでしょうか?
胚移植のスケジュールは、薬等含めどのようなものになりますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は多くの卵子が採れましたので、卵巣過剰刺激症候群になりますので、全胚凍結が良いと判断致します。次回は生理開始5日以内に来て頂き、ホルモン補充で胚移植予定です。

No.2738 34364

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回はアンタゴニスタ法にて採卵していただき、新鮮胚移植・胚盤胞移植と行いましたが残念な結果に終わってしまいました。
先日の判定日は気が動転してしまい質問出来ずに帰ってしまったのでいくつか教えてください。一昨日生理が来ましたが今周期はお休みしようと思います。

(1)次の来院は今回の生理開始後2週間目頃で宜しいでしょうか。

(2)次周期もアンタゴニスタ法ですか?それともロング法ですか?

(3)また次周期の来院スケジュールは、生理5日目から数日間注射になりますか?

ちょっと遠方からの来院になるため、大体の来院スケジュールを教えて頂けると助かります。お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。次回の来院は生理開始2週間目頃で良いですよ。胚盤胞も得られており、AMHを考えると、HMGアンタゴニスト法で良いと思います。その場合には、次回の生理開始3日以内に来て下さい。DHEAとアシストワンは再開して頂けますか。また、できることを考えますので、都合の良いときに来て頂けますか。

No.2733 30432

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

補足です。
主人の予定が、10月27日の夜、海外に行くので、
できれば採卵はそれまでに済ましたいと思っております。
私は日本にいます。
大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

まだ2週間ありますので、確約はできませんが、おそらく大丈夫だと思いますよ。もしかかるようならば、精子の凍結で対応することも可能です。

No.2732 30432 tomoko

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今月、体外受精を希望しています。
9月22日診察のときに次の受診は生理日3日目から来院するようにと言われました。生理が10月10日に始まってしまい、一番早く10月14日に予約を入れましたが。
大丈夫でしょうか。クロッミド誘発を希望です。
クロッミドは生理5日目でも大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精の開始が5日目でも可能ですよ。もし予約が取れない場合には、受付にご連絡下さい。必要に応じて対応致しますよ。

No.2725 りんご

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ダウン症について質問させて下さい。
体外受精をした方が精子や卵子を分別でき、良い状態のものを移植するのでダウン症などの確率は少なくなるのでしょうか?年齢的なことがやはり大きいのでしょうか?妊娠できただけでも、嬉しいことだし、すごいことだと思うのですが、やはり気になってしまいます。
すみません。

高橋敬一院長からの回答

体外受精で、ダウン症が減ることはありません。通常の妊娠でも、良い卵子と精子が受精して妊娠しているのであり、良いものが分別されて妊娠に至っているのですね。ダウン症は女性の年齢が最も問題となります。

No.2724 32615

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今後の予定についてなのですが
11月の生理が来て3日以内に受診してくださいとのことでしたが私は、マイルド法、ナチュラル法で行くのでしょうか?
そうなると、どのくらいの頻度で受診することになるのでしょうか?

もう一つ質問があります。
体外受精を受ける前に、B型肝炎、C型肝炎、梅毒、HIVの感染症の血液検査を受けておかないといけないと思うのですが追加で検査しておかないといけないものはないでしょうか?
主人は前回より一年経っているので、10日に血液検査の予約を入れておきました。

お忙しい中、申し訳ありませんが
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能は悪くないので、どの方法でも可能ですが、HMGアンタゴニストを予定しています。いずれにしても、月経3日以内に来て頂ければ、その時点でマイルドにも変更可能ですよ。感染症採血は次回でも結構です。ご主人も10日で問題ありません。それではがんばっていきましょう。

No.2719 34417

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。今月、体外授精の準備として9月22日からプラノバールを10日間服用しました。10月1日に飲み終わりましたが未だに生理がきません。基礎体温も高温期のままです。9月29日から茶色おりものが出ております。プラノバールを飲み終わった頃から茶色おりものの量も増えてきており経血様になってきているので後、2、3日で生理になりそうなのですが、そうなると採卵日が丁度、休診日になりそうなのですが今回の体外授精は見送った方がいいのでしょうか。次はいつ診察したらいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールが終了して、通常は5~6日頃に生理が始まりますが、1週間こないこともあります。そのまま様子を見て頂き、生理開始3日以内に来て頂けますか。その上で延期するかどうかご相談致しましょう。

No.2715 20653

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は紹介状を書いていただき有り難うございました。
あれから少し時間はかかりましたが、ヘルニアではないとの診断でした。
次回の受診の際、詳しくはお話ししますが、とても心配だっただけに早くに高橋先生に診ていただき紹介してくださって、助かりました。
有り難うございました。

年齢や金銭面なども考え主人と話し、年内に一度チャレンジして治療を終わりにしようと思っています。
あれから、受診してませんが何かやるべき検査はありますか?
後半は未熟卵が多く移植できる胚が1.2個あれば良い方ですが…ショート法での誘発も私の状態で有りなのでしょうか?
体外か顕微かも悩んでいます。
どのタイミングで受診したら良いですか?
今、8日目です。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

紹介状の件は、大きなもんでな無かったようで何よりです。体外受精では、未熟卵が多いのですが、ショート法も選択肢の一つだと思います。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.2714 34839

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。今回、自然周期で、採卵、胚盤胞移植を希望していましたが、採卵6日目で、桑実胚から、胚盤胞になったものの、「グレードDということで、キャンセルになります」ということでした…。勉強不足で申し訳ありませんが、グレードDとは、どういう状態なのでしょうか?、またグレードDの胚は、移植しても、着床する可能性は、全くないのでしょうか?
あと5日目で、桑実胚になっていると連絡を受けましたが、桑実胚で、移植はあまりしないとは思うのですが、ネットでみると、桑実胚の移植で妊娠した例があるようです…。もし、希望すれば、受精卵が、5日間育ってくれたのなら、桑実胚でも、移植したいのですが、可能ですか?。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックのグレードDは、胚盤胞の中の赤ちゃんになる細胞がない状態を示しています。したがって胚移植に適さないと判断しています。一方、桑実胚の移植は可能ですよ。桑実胚の場合には胚の評価が難しいので、初期胚か胚盤胞にしているだけであり、桑実胚を移植して不都合がある訳ではありませんし、当クリニックでもおこなったことがあります。また次回に直接ご相談いたしましょう。

No.2713 19306

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
採卵スケジュールに関するご相談です。
9/30に受診した際、今回はマイルド法でとのお話をいただきましたが、マイルド法の場合、採卵日近くは毎日受診し、採卵日は前日に決定となるのでしょうか。

大変申し上げにくいのですが、現在、仕事との兼ね合いで、毎日17時までに受診することが困難な状況です。どのようにしたら良いか、次回(10/6)にご相談させていただけますか。なお、17時15分頃までに受付を済ませることは可能です。
勝手なことを申し上げて恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

マイルド法でも、通常ならば、毎日の来院は必要ありませんよ。前回の時と大きな差は無いと思います。具体的には次回来院時にご相談いたしましょう。

No.2710 34981

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今回、体外受精をお願いしていましたが、できなくなってしまいました。
急に主治医が変わることになり、これまでとは違う病院を受診したのですが、まずは再手術で癌のステージを確定する必要があるそうです。
再手術の結果、卵巣、子宮を残すことができたら、改めて体外受精のご相談をさせていただきたいと思います。
時間が無いなかで、体外受精に向けて色々ご尽力いただき本当にありがとうございました。こちらの都合でキャンセルすることになってしまい、申し訳ありません。
再手術後に妊娠の可能性を残すことができたら、その時はまた、どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。まずは原疾患の治療が優先ですので、今後については今回の件がはっきりしてからにしましょう。良い結果であることお祈りいたします。

No.2708 34912

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

病院から帰ってから市川先生と相談し、主人のTESEの手術が12月18日に決定しました。藤田先生から、手術の日程が決まってから、私の治療の予定を相談しましょうと聞いているのですが、TESEが終わるまでに採卵など顕微受精の準備を進めるのでしょうか?その場合、何の予約をいつしたらよいのでしょうか?教えてください。

高橋敬一院長からの回答

採卵の準備はいつでも可能です。次回の生理2~6日に来て頂けますか。質の良い卵子を作るための検査をまずおこないましょう。その上で、次回の体外受精に向けての対策を始めたいと思います。

No.2705 35013

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
本日生理10日目で子宮鏡検査をしました。
次周期にアンタゴニスト法にて体外受精を進めることになったのですが、アンタゴニスト法だと採卵キャンセルの可能性もあるとのことで少し不安を感じています。

採卵は生理14日前後だと聞いたのですが、11月の連休と重なり採卵キャンセルになってしまうのでは?と考えてしまいます。
薬の量などでコントロールはできるのでしょうか?

ロング法での誘発も可能ということでお話をいただいたのですが、AMH数値が低いのでやはりアンタゴニスト法が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

アンタゴニスト法は、以前に受けていた自然周期やHMG周期よりも、一般的にキャンセル率は低くなります。薬の量も経過を見つつ使用します。AHMHは2以上なのでロング法も可能ですよ。キャンセルが非常に気になるならば、ロング法に変えても良いと思います。ご希望の場合には,生理が始まる前に来て頂けますか。

No.2704 30094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

27日に採卵して頂き2個採れましたが、翌日の受精確認で3PNと既に2分割が進んでいるという事で、今回ETはキャンセルとなりました。

やはり原因は卵子の質でしょうか・・・。
42歳と高齢で低AMHの場合、完全自然周期よりも低刺激誘発をした方が良いのでしょうか。(前回完全自然周期で空砲でした)
アナストロゾールは2度使用しましたが、他に何か試してみた方が良い薬はありますでしょうか。
過去に他院でクロミフェンは使った事があります。

悔いの残らない様、やれることはやっておきたいので・・・。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3PNと2分割は卵子の問題である可能性が高いと思います。AMH<0.1であり、排卵誘発により、この状態が大きく改善する可能性は少ないと思います。2回は胚移植まで出来ているのですから、血液循環を促進して、サプリメントも使用しつつ、地道に卵胞ができたらば挑戦することになります。

No.2702 28934

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は診察有難うございました。
次回から治療に入れるとのことで、頑張っていくので宜しくお願いします。
生理来て2週間後にきてください。とのことだったのですが、その後の流れを教えてください。
前回の時は、生理数日後に行っていた気がするのですが、治療方法が違うのでしょうか?排卵誘発はどの方法になるのでしょうか??
わかってるつもりで帰ってきたのですが、理解できてなかったようです…お忙しい中申し訳ありません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHが高いので、ロング法ではなく、HMG-アンタゴニスト法を予定しています。OHSSをできるだけ避ける目的です。次回来院時にまた詳しく相談致しましょう。

No.2698 19319

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

先日伺った際にご相談致しました今後の
スケジュールの件、10月17日以降に採卵が
できるようお願いしたいと思います。

診察はいつ伺えば宜しいでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は、10月17日に来て頂けますか。注射を開始して、10月23日以降に採卵を計画してみては如何でしょうか。

No.2696 34602

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
2週間前に体外受精をしましたが
本日、生理がきてしまいました。
採卵していただいた残りの卵の受精状況にもよりますが
可能ならば胚移植をお願いしたいです。
つぎの診察は、いつ伺えばよろしいでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回生理が来てしまい残念です。凍結できた胚は今回ありませんでしたの、次回の来院は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。今後の対策も相談致しましょう。